megamouthのブックマーク (1,316)

  • 👨‍🔧 人間をMCPツールとして利用する

    何の説明もしないで、突然このチャットを始めて人間をMCPツールとして利用している様子を見せたので、不気味がってもらえた。 MCPサーバーは単純に human_* という名前のツールを提供して、そのツールに依頼されたことをローカルのSQLiteに “タスク” として書き込む。同じSQLiteを参照するWebアプリケーションには書き込まれた “タスク” が並んでおり、そのタスクに対して実際の人間が応答するとMCPサーバーは回答を待ち受けており、最終的にMCPクライアントに実際の人間の応答が返されるという仕組み。

    👨‍🔧 人間をMCPツールとして利用する
    megamouth
    megamouth 2025/04/06
    ワイもこれtool callで実装して「人間関数です!」ってデモしたことあるけど、「質問してってブロンプト書くのとどう違うの?」って言われて答えに詰まったことある。でも人間関数っていう響きは今でも気に入ってるやで
  • 「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない

    ドナルド・トランプがいましていること、それはいったい何なのだろうか? トランプによる第二次政権発足後、彼は能力も気質も劣る人間を重要機関のトップに任命して行政府機能の効率を低下させ、大量解雇によって最も有能な職員の多くを連邦政府の官公庁から一掃した。 容易に従えるはずの法律に従わず(連邦政府監査官の一斉解雇の際、30日前に解雇通告をしなかったなど)、わかりやすい言葉で書かれた各種法律や判決、合衆国憲法も無視し、司法当局と対立している。 彼が勝つ見込みはなく、大統領令もほとんどが政策策定の手続きを踏んでいないため、そのまま失効するか、裏目に出るのは目に見えている。 外交面では、トランプはデンマーク、カナダ、パナマと敵対した。メキシコ湾の呼称を「アメリカ湾」に変更し、ガザ地区のリゾート地化計画を発表した。これだけではまだ物足りないのか、首都ワシントンにある文化施設ジョン・F・ケネディ・センター

    「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない
    megamouth
    megamouth 2025/04/04
    もう東海岸と西海岸とそれ以外で独立したら?パキスタンとインドとバングラデシュみたいな感じで
  • 二年間育てた新人が三日前に急に他部署移動になり、一日だけ勤務して辞めたらしい。はあ…「無茶な異動を出す人事」への恨み節と同情の声

    バケツヘッド@ @Baketu_head 二年間育てた新人。三日前に急に他部所に異動になり、一日だけ勤務して昨日退職届け出して辞めたらしい。はあ… 無茶な異動を出す者に災いあれ。若者に幸あれ 2025-04-03 16:35:06

    二年間育てた新人が三日前に急に他部署移動になり、一日だけ勤務して辞めたらしい。はあ…「無茶な異動を出す人事」への恨み節と同情の声
    megamouth
    megamouth 2025/04/04
    人事松「淘汰しといたぞ」
  • 親会社が変わって突然雇用条件の変更を求められた

    今まで在宅OK、フレックス制度ありの会社だったのだが、突然の株式譲渡により「在宅はなし、フレックス廃止」の通達を受けた。 また、時短勤務の場合は契約社員か業務委託に変更になるらしい。また、在宅を希望する場合も契約社員に変更とのことだった。 もうすぐ子供が産まれるのだが、とんでもないことになってしまった。 そもそも労働条件の変更って、労働者の合意がなくてもできるものなのか?育児との両立をしていた社員は、未就学児の育児が理由でも契約社員にされるのか? そんなことが合法なのだろうか。 私は病院をフレックス制度を使って通っていたが、それもできなくなるのか。令和に存在する会社の発言とは思えず、昨日今日は何もしなくても涙が出てくる。 また、自身の雇用形態や退職についても1週間後までに決めろと言われている。この期間の短さについても調べれば調べるほどグレーっぽい。そして、会社都合での退職は認めないらしい。

    親会社が変わって突然雇用条件の変更を求められた
    megamouth
    megamouth 2025/04/02
    ワイなら、とりあえずハロワ行って「特定理由離職者」に該当するか相談して、該当する言質を得られたら、自己都合退職するかなあ。特定ついたら会社都合と同じ扱いしてくれる(らしい)から。戦うのは余裕のある時で
  • イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘されている

    by Gage Skidmore 海外ニュースメディア・WIREDが、イーロン・マスク氏の率いる政府効率化部門(DOGE)がアメリカ社会保障局(SSA)のコンピューターシステムを、数ヶ月という短期間でCOBOLからJavaなどへ移行しようとしていると報じています。ソーシャルニュースサイトのHacker Newsで、この移行計画を危険視する声が挙がっています。 Doge Plans to Rebuild SSA Codebase in Months | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=43505659 SSAは2017年にコアシステムを置き換えるための数億ドル規模の計画を発表しており、その際には約5年かけて近代化を進める予定でした。しかし2020年に発生したCOVID-19パンデミックにより、この取り組みは一時休止しています。

    イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘されている
    megamouth
    megamouth 2025/04/01
    紅衛兵ムーブだなあ
  • トランプ氏“停戦不成立で露の責任の場合 露産石油に2次関税” | NHK

    アメリカトランプ大統領は30日、ウクライナ情勢について、停戦が成立しないのはロシアの責任だと判断した場合はロシア産の石油を購入した国からの輸入品に2次関税を課すとして、ロシアをけん制しました。トランプ大統領は今週、再びプーチン大統領と協議することも明らかにし、さらなる制裁措置を示して、ロシア側に合意を迫る構えです。 ウクライナでの停戦をめぐってアメリカトランプ政権は、先週、黒海での安全な航行を確保し、武力を行使しないことなどについて、ウクライナロシアの双方と合意したと発表しましたが、ロシアは、合意の発効には、制裁の一部解除が条件だと主張しています。 トランプ大統領は30日、NBCテレビの電話取材に対し、プーチン大統領がウクライナのゼレンスキー大統領について、任期が切れた非合法な大統領だなどと主張したことについて「非常に怒りを感じ、腹が立っている」と述べました。 一方で、トランプ大統領

    トランプ氏“停戦不成立で露の責任の場合 露産石油に2次関税” | NHK
    megamouth
    megamouth 2025/03/31
    関税!関税は全てを解決する!
  • トランプ大統領がグリーンランドに関するプロパガンダ映像をツイート→Hoi4で戦争始める時とそっくりだと話題に

    カロリング朝のピピン三世 @Charlemagne2007 @Ngogg_san アメリカはグリーンランドをナチスから守った、グリーンランドはアメリカと共にある。みたいな。 まぁプロパガンダ的な 2025-03-29 23:07:18 ナガオカさん @Ngogg_san @Charlemagne2007 まぁ確かに第二次世界大戦中にグリーンランド進駐やってるけどさ…あれ結局自国のためだよね、デンマーク国はドイツ傀儡とはいえ存続してるわけだし。 2025-03-29 23:21:13

    トランプ大統領がグリーンランドに関するプロパガンダ映像をツイート→Hoi4で戦争始める時とそっくりだと話題に
    megamouth
    megamouth 2025/03/30
    これ沖縄に対してもやろうと思えばやってくるんだろうね
  • もう米国製システムはデフォルトではない、伊空軍参謀長がP-1導入に言及

    イタリア空軍のルカ・ゴレッティ参謀長は28日「海上哨戒能力のギャップをどう埋めるつもりのか」という質問に「P-1は可能性のあるオプションの1つ」と回答し、米Defense Newsも「イタリアが日のP-1購入を検討している」「この動きは米国製優先の伝統を打ち破るもの」と報じた。 参考:Global Combat Air Programme 参考:Italy looks to fighter friend Japan for a new maritime-patrol plane 参考:Italia punta all’autonomia con il caccia di sesta generazione Gcap. F35, il Capo di Stato maggiore Goretti: «Se gli Usa spengono la luce operiamo lo stess

    megamouth
    megamouth 2025/03/29
    まさかこういう目があるとはなあ、MRJも細々と続けてたら737MAXのアレがアレだったことを考えると目はあったんかもしれんな
  • 好きな人と両思いになれたときの万能感はヤバい

    俺には25年間、彼女が居なかった。 正直恋愛とはよく分からんし、彼女という存在を自分から避けていたのかもしれない。 だから俺の人生において”彼女”はフィクションだった。 恋愛の話になると「あー俺も彼女欲しいな」とか言ってたけど、心の底では「まあ無理だろうな」と思ってた。 しかし去年、好きな人ができた。知り合いに誘われて入った店で、たまたま見かけた女性。 一目惚れだった。 彼女はその店の常連で、それまでは一回も行ったことがなかった店なのにそれからは足繁く通うようにした。 最初は偶然を装いながら通い、やがて彼女にも覚えてもらえて、そこからはちょっとずつ。 ほんの僅か会話を交わす程度の関係からちょっとずつ距離を縮めて、友達くらいの関係になれた。 話してみると彼女は気さくで、すごく話しやすかった。緊張はしたけど、楽しくてたまらなかった。 そして先日、思い切って告白した。 頭の中ではもう何回もシミュ

    好きな人と両思いになれたときの万能感はヤバい
    megamouth
    megamouth 2025/03/24
    人生の絶頂期を増田に使うな😡
  • 「日本の労働生産性はなぜこんなに低いのか」論を考える – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2019年3月公開の「日の労働生産性が50年近くも主要先進7カ国のなかで最下位である理由とは?」記事です(一部改変)。 StreetVJ/Shutterstock ****************************************************************************************** 日経済の大きな謎は、ひとびとが過労死するほど必死に働いているにもかかわらず、労働生産性が際立って低いことだ。公益財団法人日生産性部の報告書『労働生産性の国際比較 2017 年版』では、次にように書かれている。 「2016 年の日の時間当たり労働生産性

    megamouth
    megamouth 2025/03/23
  • リゾート化したガザ地区にトランプ氏の黄金像……動画製作者は「風刺のつもりだった」と当惑 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領は2月4日、パレスチナ・ガザ地区をアメリカが「引き取る」「所有する」計画を明らかにした。 米ロサンゼルスを拠点に人工知能AI)を活用したコマーシャル映像などを作る企業の経営者ソロ・アヴィタル氏とアリエル・ヴロメン氏は、新しいAIソフトウェアを試すため、この発表に対する風刺的な動画をわずか8時間で作成した。

    リゾート化したガザ地区にトランプ氏の黄金像……動画製作者は「風刺のつもりだった」と当惑 - BBCニュース
    megamouth
    megamouth 2025/03/10
    これ陰謀論界隈でも見られる現象で、「こんなあり得ないことをあなたは信じているんですよ」と揶揄するコンテンツも、当人達には非常に信憑性の高いコンテンツに見えるわけでして…
  • 退職代行業者撃退マニュアル

    最近テレビでもネットでも「退職代行」がやたらと持ち上げられてるけど、正直な話、会社サイドとしては迷惑極まりない。そりゃブラック企業に苦しんでる人には救いかもしれないけど、うちみたいな普通の中小企業にとっては「朝イチから仕事増やすだけの厄介者」っていうのが音。だから、そんな退職代行の撃退法をマニュアルにまとめたんで、公開しようと思う。 まず簡単に自己紹介。増田は従業員100名にも満たない小さな会社で人事を担当している。営業部や総務部からはちょっと怖がられてる存在かもしれない。人事って仕事柄、いろんな部署とやり取りするし、厳しいことも言わなきゃいけないから、そう思われても仕方ないのかも。あとちょっと根暗で、根にもつタイプだからかな。 で、何がそんなに腹立つかというと、「退職代行」って言葉が最近のニュースやワイドショーでちょいちょい出てくるでしょ? それを見たら、退職代行モームリとか、ああいう

    退職代行業者撃退マニュアル
    megamouth
    megamouth 2025/03/06
    退職代行業者対応マニュアルを作る暇があったら社員向けの『退職する時はこうしてください(上司が握りつぶした時用の人事直通ダイアル付き)マニュアル」を整備した方が手間が少ないのでは?
  • カナダ・メキシコに25%関税発動 米政権、対中は上乗せ - 日本経済新聞

    【ワシントン=八十島綾平】トランプ米政権は4日、カナダとメキシコからの輸入品に対する25%の追加関税を発動した。2月に発動済みの中国製品への10%の追加関税は税率を20%に引き上げた。米国の輸出入の4割を占める3カ国との間で貿易戦争が激化するおそれがある。カナダとメキシコに対する25%の関税は米東部時間4日午前0時1分(日時間4日午後2時1分)に発動した。この時刻以降に輸入したり米国内の保税

    カナダ・メキシコに25%関税発動 米政権、対中は上乗せ - 日本経済新聞
    megamouth
    megamouth 2025/03/04
    これで輸入品が値上がりして「彼らは関税をあろうことかアメリカ人に払わそうとしている!」とブチ切れると思う。今までの言動見てるとそうならないほうが不自然
  • 米中対立を煽って科学技術で儲ける時代が始まった

    megamouth
    megamouth 2025/02/03
    労働が魂の救済である以上、労働の合理的意味がなくなった国でも労働は続けねばならない。もう修道院でも作って大半のインテリはそこで無限の思索を続けるしかないのかもしれないね
  • Webアプリ受託界隈の品質有象無象問題を何とかしたい

    Webアプリ受託界隈 ここでいうWebアプリ受託界隈とは、以下のようなイメージです。 発注側は、年商数億〜数十億規模、非IT系の中小〜中堅企業(つまり社内に技術者はいない) 受託側は、数人〜数十人規模のシステム開発会社 予算数百万〜千数百万規模のWebアプリ(またはモバイルアプリ+Web API)新規開発 私はこんな界隈で仕事をしています。 品質有象無象問題 どうやらこの界隈では、品質、特にセキュリティ品質が、想像を絶するほどクソなものが、しれっと納品されていることがあるようです。 実体験を3つほど挙げます。 Case.1 某金融サービス会社の顧客マイページ FXを中心とする金融商品を扱う会社の顧客マイページの案件です。 開発した会社の対応が悪いので、保守・追加開発を引き継いで貰えないかとの相談を受けました。 事前調査の契約を結び、稼働中のアプリのソースコードを確認してみると・・・ ・利用

    Webアプリ受託界隈の品質有象無象問題を何とかしたい
    megamouth
    megamouth 2025/01/13
    まあ実際発注してから、あ、このベンダーヤベえな、ってなったところで泥沼の炎上プロジェクトにして修正、修正のモグラ叩きするしかないってのもマゾい話よね
  • NTTを退職しました(貧乏で妻に逃げられた編) - foobar138428のブログ

    入社から10年ちょっと、NTT研究所でエンジニアをやっていました。今回退職したので、NTTでの経験を書き留めておきます。 入社理由 1億人全員が顧客であり、ユーザーが多い舞台で研究開発ができると思い入社。 入社当時、NTT研究所は理系就職の最高峰の一つと考えられていたので、若干の優越感はあった。(だが、kumagi のブログにより、情報系の優秀な人はまったく入社しなくなった。) NTTにいてよかったこと 入社当初から仕事は緩くて、「薄給まったり」というのは当だなと思った。 コロナ後は完全リモートになり、体調がすぐれないときはログインだけして寝ていても何も言われず、体力的に非常に楽だった。 特に業績がないときでも、きちんとログインしていれば普通のボーナスがもらえた。 社会的信用があり、クレジットカード住宅ローン審査はすべて即日通過だった。 名刺を見せると公務員並みに信用してもらえるという

    NTTを退職しました(貧乏で妻に逃げられた編) - foobar138428のブログ
    megamouth
    megamouth 2025/01/08
    最近はむしろ首切りしないで、「なんとなく」いらない人材がやめていくJTCの淘汰システムの優秀さの方が知れ渡っている気がする
  • 死んだ糸柳の話

    失踪した糸柳から遺書が届いて、それからしばらくして警察から連絡が来たらしい。死ぬ前の彼とは疎遠になっていたのでその時期のことは伝聞でしか知らなかったが、色々と(そして過去の彼の行動とはまた違った形で)顰蹙を買っていたとよく聞いていた。 死ぬ何年か前の彼は誰から見てもおかしくなっていると言えるような状態で、仕事も上手くいってなかったと話していた。ドワンゴ時代の成功体験と山の話とRubyコミッターの話をしていたが、何回も何回も同じ話をしていた。彼のコミュニケーションの方法は彼の得意な話題に変更し、そして彼の長いターンが始まり、その後こちらが一言入れるというものだが、それにしてもこちらの話を聞いているというポーズすら晩年は取らなくなっていた。彼のそのスタイルが通用するのは彼を知っている人間に対してであり、何も知らない若者からすると典型的な老害のように写っただろう。実際にそう言われている場面を何度

    死んだ糸柳の話
    megamouth
    megamouth 2025/01/06
    この人について語る人がみんな、事実関係も時系列もさっぱりわからない、こういう厭世的で奇妙な文体になる理由がよくわからない。あのへんの界隈ではこういうのが流行ってたこと?
  • ユーザー名をURLに含めるなら@始まりにするとよさそう

    SNSなど、ユーザー名をURLに含めているサービスは色々ある。このZennもそうだ。ただ、考えることが多い。例えば以下の点だ。 システムで使いたい文字列をユーザー名に使われる可能性があるので、ユーザー名に使えない膨大な文字列のリストを管理する必要がある 実装に失敗すると、一部のユーザーだけ特別扱いするルーティングを独自実装する必要が出かねない 簡単な対応策としては /user/{ユーザー名} のようなURLの規則にすること これを採用しているサービスもあるが、見た目がダサいからか、あまり好まれていない印象がある ということで、現実的な解決策として @user_name みたいな@始まりのURLにする方法がある。 自分が知る限り、最初にこれをやったのはMediumだが、Mediumは現在サブドメインにするルールになったようで、いつの間にかこの形式を辞めてしまった。 実はTwitter(現X)

    ユーザー名をURLに含めるなら@始まりにするとよさそう
    megamouth
    megamouth 2024/12/21
    いいアイデアなのに、どこも最終的には(多分技術的な理由ではなく)違う形式に移行してしまう呪われたURL設計?
  • 婚活や恋愛って今ハードモードだよ

    美がインフレしたせいか今ってセックスの値段が安くなってる。時代は純愛。 ルッキズムがうんぬん言ってるけど、みんな基は最低ラインだったり自分のこだわりラインを超えれば終わりで、ルッキズムに極端にこだわる層は一部。男でも女でもセックス!沼らせ!モテモテ!とか言っている精神的童貞や精神的処女が、マウントとりたいがために大きな声をあげている。若いやつに多い。まあしょうがない。そのあたりは顔整いなどと言われてdisられている。 年収なんかも別に一定ラインまでは大事だが、最重要ポイントではない。年収ルッキズムや清潔感や職業や学歴っていうのは基的にはレベルのこと。とくに生活レベル。ここのレベル感が合わないといろいろと厳しくなる。 あと昔は恋愛は「女が男を評価する」という時代だったけど、今は男も女を "恋愛的に" 評価している。外見だけじゃなくて。やれればいいだけの男と恋愛したい男(やれればいいだけ

    婚活や恋愛って今ハードモードだよ
    megamouth
    megamouth 2024/12/12
    迫力のある文章。婚活でここまで心を荒廃させられるのは、自分の心を全部明け渡すことのできるパートナーという非存在への憧憬があるからだと思う。そんな人はおらんし、明け渡したらあかんのやで…
  • ガンガンONLINE

    購読無料・登録不要のwebマンガ雑誌! 「わたしの幸せな結婚」「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」「月刊少女野崎くん」「アホリズム」「転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~」など続々掲載

    megamouth
    megamouth 2024/12/01