タグ

CopyTrackに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 著作権違反画像を使って16万ぐらい取られた話。思った以上に悲惨だから気をつけて。 COPYTRACK

    記事には広告を含む場合があります 記事には「アフィリエイト広告」および「アドセンス広告」などの広告を掲載している場合があります。 消費者庁の定める『誇大な宣伝や表現』とならないように配慮し、コンテンツを制作しております。 消費者庁:景品表示法の新運用基準について [blogcard url="https://stock.adobe.com/jp/free"] Adobe Stockが7万点以上の写真や映像を無料化した https://stock.adobe.com/jp/free ↑こんな感じの、ブロガーには使い勝手の良さそうな画像が無料でライセンス出来るみたい。ちなみにだけど、ライセンスを受けるのであって、一応権利はAdobeや著作者に属しているんで注意。 デザイナー等の製作者だと、AdobeStockは当に助かるサブスクです。具体的にどう便利かってうとStcokで使いたい画像があ

    著作権違反画像を使って16万ぐらい取られた話。思った以上に悲惨だから気をつけて。 COPYTRACK
    mohno
    mohno 2024/10/13
    「AdobeStockって運営はAdobeだけど、写真や素材自体は一般のユーザーが登録出来る」←そうなのか。そして責任を負ってはくれないんだ。ダメじゃん。
  • 【画像盗難対策】自動検索で画像の無断使用発見〜料金回収までやってくれる「COPYTRACK」に登録してみた|オオスキトモコ|note

    久しぶりのnoteで、字ばっかりでアレですが… 【ブログを書いているすべての人へ】DeNA提示の「ご迷惑料」が2倍以上になった流れ http://sukina-koto.com/copypaste/ ↑を読んで、書いといたほうが良いと思ったので… 「すっかり過去の話題となっていますが、 WELQやMERYなどDeNA社さんによるコンテンツ無断転用は、 ブログやSNSで情報を発信している人は全て被害者になっている可能性がある 非常に影響範囲の大きい問題です。」 って、当そう思います。 しかし、今回は、大事件に発展したこともあり、 今回はDeNA側で、画像の無断使用があったかどうかを調べてくれるので まだマシなんですよね。 (検証をDeNA側が行っているという点で、不完全とはいえ…) そもそも画像の無断使用は、DeNAだけが行っているわけではないわけで… また、「無断使用の料金回収」って、よ

    【画像盗難対策】自動検索で画像の無断使用発見〜料金回収までやってくれる「COPYTRACK」に登録してみた|オオスキトモコ|note
    mohno
    mohno 2017/09/27
    それこそ、こんなところから英語/ドイツ語/つたない日本語で「著作権侵害だ、訴えるぞ」とメールが来たところで迷惑メールと思って捨ててしまいそうだけど。
  • 1