タグ

関連タグで絞り込む (352)

タグの絞り込みを解除

chatに関するnabinnoのブックマーク (169)

  • チャットコミュニケーションで使わないようにしている表現 - Konifar's ZATSU

    チャットコミュニケーションむずかしい。全然そんなつもりで書いてないのに受け手の解釈が乗っかって伝わったりする。 たとえば純粋に質問しているだけなのに責められているように感じる人もいるし、感謝を伝えたつもりが煽りや嫌味と捉えられることもありうる。 そもそもチャット以前の関係性の問題として対処すべきこともあるし、受け手の人となりや状況を完全に理解することもできないのであまり気にしすぎても仕方ない。一方で、自分の経験上解釈ズレが起きやすい表現は明確にあって、自分はそれらを"禁止"するマイルールを作っている。誰でもできるチャットコミュニケーションの工夫の一つとして雑にまとめておく。 あー / えっと 「あー (そうじゃなくて)」とか「えっと (理解できないみたいだからどう言おうかな)」みたいな感じで相手に非があるという印象で伝わることもある じっくり考えられるチャットでこれらを書く必要もないので使

    チャットコミュニケーションで使わないようにしている表現 - Konifar's ZATSU
    nabinno
    nabinno 2024/10/16
    絵文字は軟派に見えるので、リアクションアイコン以外では使わない。つかうにしても :eyes: よりは硬派な :face-with-monocle: かな
  • Signal Messenger: Speak Freely

    気軽に話しかけて他のものとは違うメッセンジャーアプリを使ってみませんか。いまだかつてないレベルでプライバシーを保護しつつ、メッセンジャーアプリに求められるすべての機能をご利用いただけます。 Signalをダウンロード 安全安心なコミュニケーション オープンソースの Signal Protocol を利用した最先端のエンドツーエンド暗号化により、会話の安全性を確保します。Signal の運営サイドを含む他の誰も、あなたのメッセージを盗み読んだり通話を傍受したりすることはできません。プライバシーはオプション設定ではありません。Signal では、すべてのメッセージと通話が常に暗号化されます。

    Signal Messenger: Speak Freely
  • Signal (メッセージングアプリ) - Wikipedia

    Android、iOSなどのスマートフォン向けアプリケーションに電話番号を登録して利用する。Signal利用者同士の通信内容は、自動的にエンドツーエンド暗号化される。デスクトップ版ソフトウェアは、スマートフォンでQRコードを読み取ることでセットアップできる[17]。 2014年 - Signalの提供開始。 2015年12月 - Signal Desktopリリース[18]。 2018年 2月 - WhatsAppの共同創業者ブライアン・アクトンがSignalの開発支援に5000万ドルを出資[19]。 11月 - プライバシー保護機能「送信者の秘匿化(Sealed sender)」機能を追加[20][19]。 2020年 6月 - 「顔をぼかす」機能を追加[21]。 10月 - グループの管理、メンション機能、グループリンク機能などを追加[22]。 12月 - グループ通話機能を追加(当時

    Signal (メッセージングアプリ) - Wikipedia
  • Signalプロトコル - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Signal Protocol|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明

  • Telegram - Wikipedia

    Telegram(テレグラム)はテキストチャット・ビデオチャットなどが可能なインスタントメッセージアプリケーション。セキュリティ性が高いとされているが、デフォルトでエンドツーエンド暗号化がされていないなどの理由で専門家からの批判を受けている[15][16]。 アラブ首長国連邦・ドバイに拠点を置くロシアプログラマー・実業家のニコライ・ドゥーロフとパーヴェル・ドゥーロフ兄弟が2013年に開発。現在はTelegram Messenger LLPが運営している。租税回避(タックス・ヘイヴン)するためイギリス領ヴァージン諸島・ トルトラ島に登記上の籍地を置いている。 スマートフォンのモバイルアプリケーションとして無料で利用できる。メッセージを暗号化してプライバシーを担保し、一定時間が経過すると消去されるので秘匿性が高い。全てのファイルフォーマットを送受信できる。 また、APIが公開されているため

    Telegram - Wikipedia
  • 外国人とつながる「Ome.TV」を使用してみた感想ーどんな人とつながる?会話後はインスタグラム必須!?日本人差別はある?ー|Mille tendresse

    はじめに 「Ome.TV」って何?無料? 「Ome.TV」は、無料で世界中の人たちとつながることができるビデオ通話アプリです。 ランダムで違う国の方たちとつながるので、うまく会話ができれば、いろいろな国の方達と友達になることができます。 世界版の「斎藤さん」みたいなアプリです。 「Ome.TV」の特徴 つながりたい国の人を選ぶことができる 日人のみを選択することもできる ビデオチャット中にテキストメッセージを送ることができる 課金をすれば、お気に入りの人を保存できる 私の言語力

    外国人とつながる「Ome.TV」を使用してみた感想ーどんな人とつながる?会話後はインスタグラム必須!?日本人差別はある?ー|Mille tendresse
  • OmeTV Video Chat — Omegle Random Cam Chat Alternative 2025

    Explore Free Random Video Chat with OmeTV — Your Omegle Alternative! Meet New People in Free Random Webcam Chat or on Our Mobile App Discover the Excitement of Random Video Chatting OmeTV instantly connects you to random people worldwide, similar to the Omegle experience. You could meet someone from across the globe or right around the corner! The anticipation of who you’ll connect with next adds

    OmeTV Video Chat — Omegle Random Cam Chat Alternative 2025
  • 政府 チャットツールでの業務上やり取り「行政文書」で保存へ | NHK

    公文書の扱いをめぐり、政府は、パソコンなどを通じて即時に情報交換できるチャットツールを用いた業務上のやり取りも行政文書として扱い、政策立案などに関わるものは1年以上保存することを決めました。 内閣府によりますと、国の行政機関でも90%以上が「Teams(チームズ)」などのチャットツールを業務上の情報共有や報告などで活用しています。 これを踏まえて政府は、各府省庁などでのチャットツールを用いた業務上のやり取りについても行政文書として扱うことを決めました。 このうち、政策立案や事業の実施方針などに関わるものは事後に検証できるようにするため、やり取りを行った日時や当事者、所属先などが分かる形で、1年以上保存するとしています。 チャットの画面をスクリーンショット機能を使って残したり、ほかの文書作成ソフトに貼り付けたりするなどして確実に保存し、人事異動で担当者がかわっても引き継がれるようにするとして

    政府 チャットツールでの業務上やり取り「行政文書」で保存へ | NHK
  • ICQ、まもなくサービス終了。28年の歴史に幕 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    『ICQ』を覚えていますか。まもなくサービスが終了となります。 『ICQ』とは、1996年にイスラエルのMirabilis社により開発されたメッセンジャーアプリ。「I seek you」が語源となっています。 ICQ ICQの通知音 ICQはインターネット黎明期に登場したメッセンジャーアプリで、当時は唯一無二の便利アプリだったため日でも広く普及していました。 しかし、その後は、後発のMSNメッセンジャーやSkypeなどに人が流れ、ICQを使用する人は減少していきました。特に2000年代前半に登場したSkypeは、音声通話を気軽にできるのが便利だったため、一般ユーザーからPCゲーマーまで広く普及しました。 Mirabilis社は1998年にAOLに買収され、2010年にはロシアのDigital Sky Technologies (現: VK)に売却されました。 こんにちまでICQは、Win

    ICQ、まもなくサービス終了。28年の歴史に幕 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
  • インスタントメッセージ - Wikipedia

    インスタントメッセージ(略してIMとも呼ばれる)とは、コンピュータネットワーク(主にインターネット)を通じて利用される、コミュニケーション用アプリケーションであるインスタントメッセンジャーが提供する機能の一つ。もしくは、そのソフトウェア自体を指す場合もある。 名前の通り、「相手へ即座に届くメッセージ」の事を指すが、基的に「専用ソフトウェアを必要とするチャット」だと考えれば、大筋で間違いではない。その為、チャットと同一視される事もあり、同機能として扱われているソフトウェアも多い。近年のクラウドサービスの普及によってWeb上だけで行えるサービスもあり、チャットとの境界はより曖昧になっている。 チャットと違う点は、基的に第三者が入って来ることができず、余所には覗き見られないという点である。しかし、暗号化などの対策がされていない場合は盗聴・解析などによって他者に盗み見られる可能性も存在している

    インスタントメッセージ - Wikipedia
  • Announcing the launch of an enhanced Google Chat | Google Workspace Blog

    Vamsee JastiDirector, Product Management, Google Chat Google Workspace NewsletterKeep up with the evolving future of work and collaboration with insights, trends, and product news. SIGN UP Editorial note: Duet AI for Google Workspace is now Gemini for Google Workspace. Learn more. Since we introduced Duet AI in Google Workspace, thousands of companies and more than a million trusted testers have u

    Announcing the launch of an enhanced Google Chat | Google Workspace Blog
    nabinno
    nabinno 2023/11/15
    スペースとグループが同じなのは善し悪しだな。Slackを緩く運用していた場合は、一旦整理する必要があるが、CIO的には嬉しいサービスだと思う。
  • ユニファイド・コミュニケーション - Wikipedia

    この項目「ユニファイド・コミュニケーション」は途中まで翻訳されたものです。(原文:en:Unified communications#Unified communications definition( 07:08, 20 September 2010) とen:List of unified communications companies (13:28, 12 October 2010)を翻訳 ※日にてユニファイド・コミュニケーションのコンセプトはまだまだその他の用語、コンセプト、そしてソリューションで表現されている。原文のままで翻訳すると、かなり分かりにくくなるため、なるべく日の考え方、コンセプトを反映し、日の用語、ソリューションで表現するように努力すべきである。当然、原文との違いは生じる。) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参

  • 配布資料 第103回公文書管理委員会 - 内閣府

    2023年10月27日開催 第103回公文書管理委員会 配布資料一覧 配布資料はすべてPDF形式となります。 資料1-1   令和4年度管理状況報告のポイント(概要) (PDF:326KB) 資料1-2  令和4年度における公文書等の管理等の状況について(公文書等の管理等の状況ページに移動します。) 資料1-3   電子媒体による行政文書ファイル等の保有割合(令和4年度新規作成・取得) (PDF:164KB) 資料2-1   チャットツールに係る各府省庁の利用状況について (PDF:629KB) 資料2-2   行政文書の管理に関する公文書管理課長通知2-1 デジタル技術を用いた行政文書の作成・管理等について 改正(案)新旧対照表 (PDF:395KB)

    配布資料 第103回公文書管理委員会 - 内閣府
  • Amazon.co.jp: ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門: 吉田真吾, 大嶋勇樹: 本

    Amazon.co.jp: ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門: 吉田真吾, 大嶋勇樹: 本
  • Online Mermaid Visual Editor | Mermaid Flow

    Mermaid Flow is a Visual Mermaid live editor that aims to simplify creating Mermaid JS Diagrams online. Currently Mermaid Flow supports Flowchart diagrams, giving you the ability to Drag and Drop nodes, edges and labels to create your Flowchart diagrams visually. This mermaid live editor is useful for creating and maintaining complex diagrams such as Software Architecture diagrams. Once drawn, sim

    Online Mermaid Visual Editor | Mermaid Flow
  • 今の子どもたちが音声通話をつなぎっぱなしにしたまま当たり前のように生活してるのを見ると「置いてかないで!」と焦る

    Shogonu @ShogoNu 自分の子ども見てて衝撃を受けたのは、彼ら音声通話つけっぱなしにしてて、話したい時はいきなり会話スタートさせるし、そうじゃない時は繋がりっぱなしで黙ってるの。呼び出しとかの概念なくて、遠く離れてるのにまるで同じ空間にいるかのようにコミュニケーションとるの。ヤバ!置いてかれると思った 2021-11-25 01:08:19 Shogonu @ShogoNu この辺、インターネット登場初期にテレホタイムに電話かけて接続したり、友達や恋人の家に電話したら向こうの親が出ちゃって、うわあとか思ってたわれわれ世代とデジタルネイティブ世代の断絶凄いなって。フィジカルのコミュニケーションが常時接続なんですよ。待って、おいてかないで 2021-11-25 01:11:49 Shogonu @ShogoNu この出来事があったので、社内で音声版slack作ろうよ、呼び出しとかな

    今の子どもたちが音声通話をつなぎっぱなしにしたまま当たり前のように生活してるのを見ると「置いてかないで!」と焦る
    nabinno
    nabinno 2021/11/26
    Discordとかそういう使い方なのではという気がするし、今だとSlackのハドルミーティングがそれ。オンボーディング中のメンバーがいるチームチャンネルで「ハドル待機」してF/Uしている。
  • 個人開発でクローズドなチャットを作るので電気通信事業に届出

    電気通信事業法 第九条の規定に違反して電気通信事業を営んだ者は、三年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 実はこの法律のことは知っていたので、特定の人だけが見られるチャットを作るのを今まで避けてきました。届出は面倒そうだと思っていましたが、実行してみると簡単だったので記事にまとめました。 総務省による解説 電気通信事業参入マニュアル[追補版] を基準に解説します。 他人の通信を媒介する 電気通信設備を用いて「他人の通信を媒介する」とは、他人の依頼を受けて、情報をその内容を変更することなく、伝送・交換し、隔地者間の通信を取次、又は仲介してそれを完成させることをいう 『他人の通信を媒介する』場合、クローズド・チャットと見なされ、電気通信事業の届出が必要となることがあります。なお『オープン・チャットは電子掲示板と考えらえるため届出は不要』らしいです。そういうものとして

    個人開発でクローズドなチャットを作るので電気通信事業に届出
  • ovice(オヴィス)公式サイト|約4,000社の導入実績 - 仮想オフィス(バーチャルオフィス)

    で今一番選ばれている仮想オフィス(バーチャルオフィス)「ovice(オヴィス)」🟢 連絡可能  🔴 一時退席中  🟡 取り込み中 だけでは表わしきれない“今”の状況、 oviceならわかります。だけでは表わしきれない “今”の状況、 oviceならわかります。 オフィス勤務とリモートワークが混在する今、チームの状況が分かりづらく、 仕事のスピードが落ちていると感じていませんか?oviceなら、 適切なタイミングで必要な会話ができるので、仕事のスピードが格段に上がります。

    ovice(オヴィス)公式サイト|約4,000社の導入実績 - 仮想オフィス(バーチャルオフィス)
  • Twitterも真似するClubhouse、新ラウンドで資金調達 クリエイター支援へ

    米音声チャットプラットフォームのClubhouseは1月24日(現地時間)、米VC大手Andreessen Horowitz主導のシリーズBラウンドの資金調達を行うと発表した。調達総額は公表されていない。 Clubhouseは2020年創業でサンフランシスコに拠点を置く米Alpha Explorationが同年3月に立ち上げたソーシャルサービス。プラットフォーム上に好きなテーマで自分のチャットルームを開設し、世界中の人々と会話できるというコンセプトだ。音声版Twitterとも呼ばれる。まだ招待制でiPhoneアプリしかないが、200万人以上が訪れたという。 ユーザーは好きなチャットルームに自由に出入りし、会話に参加できる(だまって聞くだけも可)。ライブコンサートを開いたり、民主主義について討論したり、語学教室を開いたり、同じ病気の子を持つ親が話し合ったり、様々なテーマの部屋が開設されている

    Twitterも真似するClubhouse、新ラウンドで資金調達 クリエイター支援へ
  • Mattermost

    Built for command and control over secure data and vital work in complex environments. In mission-critical environments, failure is not an option. Mattermost ensures adaptable, focused, resilient collaboration– keeping your teams connected when the mission is on the line.

    Mattermost
    nabinno
    nabinno 2020/12/26
    SlackがAWS障害に巻き込まれた背景を考えると選択肢としてありだが、結局どこにホストするかで障害の可能性が残る上、自前・Slackによるマルチクラウド化のコスト比較をすると自ずと結論は出るだろう。