FAPI とは OpenID Foundation 傘下のワーキンググループが策定を進めている Financial-grade API (FAPI) は、非常にセキュアな OAuth プロファイルにより保護された REST/JSON データモデルの仕様群と、その仕様群をオンライン金融サービスに適用する上での実装ガイドラインの提供を目標としています。 FAPI セキュリティプロファイル 仕様群の中でも FAPI セキュリティプロファイルは、金融サービスに限らず、標準的な OAuth もしくは OpenID Connect を超える高度なセキュリティが求められる分野のオンラインサービスに対して適用可能です。FAPI セキュリティプロファイルは 2 種類あります。 Financial-grade API Security Profile (FAPI) 1.0 – Part 1: Baseline
本記事は、2019年8月21日に行われたmerpay社の主催するイベント、「Backend Engineer’s meetup ~マイクロサービスにおける認証認可基盤~」の参加レポートです。 Backend Engineer’s meetup ~マイクロサービスにおける認証認可基盤~ レポート セッションの概要 メルペイ社の認証基盤チームの担当している 外部向けに提供しているOIDCなどの認可の仕組み 内部のマイクロサービス間通信の認証の仕組み のうち、後者についてのお話を聞いてきました。セッションのスライドはこちらで公開されています。 チームがやっていること 認証基盤チームではユーザーアカウント管理とかログインはやってない 従業員の管理とかはやってない セキュリティについてはセキュリティチームと相談しながらやっている それ以外の認証認可を認証基盤チームがやっている 現状のアーキテクチャ
はじめに Google SpreadSheetはWebベースの表計算ツールとしてとても便利ですね。単なる表計算ツールとしてだけではなく、データを共有したり、グラフを作成するなどにも使えます。もっと便利にしてみようと、コマンドラインからCSVファイルをアペンド(追記)していくためのスクリプトを作ってみたので紹介します。 使用環境 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS: macOS 10.12 Python: 2.7 Google Sheets API v4 ライブラリは、Python向けのgoogle-api-python-clientを使用します。google-api-python-clientは、pipでインストールしておきます。 $ pip install google-api-python-client OAuthを使用する GoogleのAPIを使用するためには、アプリケ
GrapeTokenAuth is a token authentication solution for grape. It is compatible with ng-token-auth (for angular) and j-toker (for jQuery), and is meant as a grape (rather than rails) version of devise_token_auth. As such, this project is built entirely upon grape and warden and avoids the need for rails. However, it has built in compatibility for devise if you are looking to mount a grape app within
KONGとは 公式読めってのはおいといて 噛み砕いて説明すると マイクロサービスを構築する時のAPI Gatewayとなるもの リバプロの役割をしてリクエストを各APIに振り分けるよ pluginで認証や流量制限、ログ取りもできるよ kong本体もクラスタ化できるし、APIもアグリゲーションできるよ API GatewayみたいのがないとたくさんAPIサービス作るとわけわかんなくなっちゃうよ 実際はnginxの拡張モジュールのようなものでAPIを経由してnginxの設定に反映してくれる感じ つまり色々な言語で実装されたAPIサービスの総合窓口。 KONG配下にAPIサービス群を置いてあとはfrontendでもcurlでも好きに叩けば? くらいの構成にできそう KONG以外だとcloud系でAWS API GatewayとかAzureのAPI ManagementとかGoogle Cloud
Important The Component Store has been discontinued as of May 15, 2018 (this closure was originally announced in November 2017). Xamarin Components are no longer supported in Visual Studio, and should be replaced by NuGet packages. Follow the instructions below to manually remove component references from your projects. Refer to these instructions for adding NuGet packages on Windows or Mac. A lis
B! 25 0 0 0 GoogleのRuby用APIライブラリの google-api-ruby-client がアップデートされ、 ちょっと仕様が変更されていたのでそれについて。 Google API Clientのアップデート Google API Clientのアップデート google/google-api-ruby-client GoogleのAPIを色々使うためのRuby用ライブラリですが、 これまで0.8.6だったバージョンが0.9にアップデートされ、 それらの間で互換性が無いのでちょっと問題が起こりました。 このOctopressのサイトではビルド時にページビュー数を取ってきて リストを作ったりしてますが、 その際にAnalyticsのAPIを使っています。 Google AnalyticsのView数を取ってきてランキングを作る 以下のプラグインを使っています。 この中
This post is written as a set of Literate Commits. The goal of this style is to show you how this program came together from beginning to end. Each commit in the project is represented by a section of the article. Click each section’s header to see the commit on Github, or check out the repository and follow along. Enter Guardian Now we’re getting to the meat of our authentication system. We have
Products Communications Messaging Send and receive multichannel text and media messages in 180+ countries
ここ一年ほど Python でバックエンドエンジニアやってます。自分の勉強も兼ねて、デモ用 API を Ruby on Rails で作成 したので、その時の実装と参考にした記事をまとめます。 間違った内容を記述してしまうことがあるかもしれません。その際はコメント欄やツイッターなどで指摘していただけると助かります。 対象 Ruby on Rails で作成したアプリに API の実装を考えている方。 主に Grape と Devise という gem を使って API に認証機能を作成する方法について紹介します。 Ruby on Rails の環境構築や、フレームワークのメリット、API の仕組みなどについては紹介しません。 余談: 実装する背景と選択肢 Rails は API を提供するのみで、残りはすべてクライアントに委譲する、というのが目的です。 フロントエンドは AngularJS
Coder at Codemancers, Bangalore. GardenCityRubyConf organizer. Works with Ruby, JS, C++, AWS, Chef and Vim. Plays the guitar and sketches other times. Goals Use the leaner rails-api. This removes a lot of stuff Rails that you don't need for an API. This ensures that the API works for non-browser clients which do not support cookies. Also, there is no "View" layer that renders an HTML view for ever
Single Page Apps are ruling the world and AngularJS is leading the charge. But many of the lessons we learned in the Web 2.0 era no longer apply, and few are as drastically different as authentication. Depending on where you build and release your AngularJS app, there are different ways to handle authentication and I hope this post clears some of that up. CORS CORS is an oft-misunderstood feature
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く