タグ

関連タグで絞り込む (461)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するnakakzsのブックマーク (3,415)

  • 兎田ぺこらに「違法ROM問題」が発生した経緯 簡易まとめ

    ネットでこのプチ騒動について検索かけたらAIがまとめた不自然な日語のまとめ記事しか出てこなかったので自分で適当にまとめたもの。 騒動初期の3/29~4/3までの流れの概要のまとめ。4/4以降の事情は追ってないので不記載。 真剣に追ってるわけではないので、細かい部分は省略したり無視したりと若干間違ってるので注意。 【追記:この記事は4月3日の夕方頃に書いたものだが、同日夜の配信でぺこらは問題のROMを利用した配信を止めることを宣言した。】 前提先日、Vtuberの兎田ぺこらが「 『ふるびたかいず』というアイテムが入った『ポケモットモンスターエメラルド』の中古カセット(以下「当たりROM」)」を求め、中古の『ポケモンエメラルド』カセットを買い漁り中身を調査する配信をした。 そして40数個目の中古カセットで、見事ぺこらは配信中に「ふるびたかいず入りROM(当たりROM)」を引き当てた。 htt

    兎田ぺこらに「違法ROM問題」が発生した経緯 簡易まとめ
  • 堀江貴文と#日清食品不買運動:ロマン優光連載335

    335回 堀江貴文と#日清品不買運動 X上で#日清品不買運動というハッシュタグがトレンド入りしていたので、「いったいなにごとか」と思っていたのだが、原因は日清品の商品『完全めし』のCMに堀江貴文氏が出演していることにあるのを知った。 堀江氏をCMに起用することが、なぜ反感を買ったのか? 彼を嫌っている人がいるからと言ってしまえばそれまでだが、そこにはいくつか理由がある。 そもそも、堀江氏を嫌っている人はライブドア事件以前から多数存在し、事件前後の時期の漫画に、あからさまに彼をモデルとしたキャラが悪役として登場する例が複数あることからもうかがえる。悪役として扱うことが支持される状況があったということだ。 PR ネオリベ的な発言も多いし、なんでも「合理性」(当にそれが合理的に正しいのかどうかはともかく)で判断するところも好きでない人が出るポイントだろう。 ネオリベ的要素、自己責任論、デ

    堀江貴文と#日清食品不買運動:ロマン優光連載335
    nakakzs
    nakakzs 2025/04/06
    おそらく担当者はあまり考えず、(最近なんか妙に広告出てる)ひろゆきと同じカテゴリと思って使っちゃったんだろうなあと思う。
  • 吉幾三、X上の“行方不明”投稿に怒り「デマ広げないで」

    演歌歌手の吉幾三が27日、自身とスタッフによるXを更新。一部記事について、X上で「行方不明」と尾ひれをつけて投稿されていることについて「デマを広げないで下さい」と憤りを交えて訂正した。

    吉幾三、X上の“行方不明”投稿に怒り「デマ広げないで」
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/31
    この手の対して調べもしないで誤報撒くサイトがあるのは昔からだけど、それがYahoo!という大手ポータルに掲載されることでソース元が隠され、信用度を上げてしまうのだよな。このへんYahoo!の責任であるとも言える。
  • 「リンクを張るだけでは著作権侵害にならない」ということはありません(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    商売柄、裁判所サイトの知財判決文は常にチェックしています。コンスタントにあるのがプロバイダー責任制限法(プロ責)の発信者情報開示に関する訴訟です。アダルトビデオをBitTorrentに放流したケースでプロバイダーが訴えられた裁判例は日常茶飯事なので見てもしょうがないという感がありますが、最近、ちょっと興味深い判決がありました。 コンテンツを直接アップロードするのではなく、アップローダー(ギガファイル便)にあるコンテンツにリンクを張る(URLを公開する)ことが著作権侵害になるかという争点において、裁判所は以下のように侵害にあたると判断しました(省略部分を...で示しています、また太字は栗原によります)。 ...ギガファイル便のサービスを用いてファイルをダウンロードするためには、ファイルのダウンロードページのURLが必要であるところ、ダウンロードページのURLは、ファイルをギガファイル便にアッ

    「リンクを張るだけでは著作権侵害にならない」ということはありません(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 弁護士「チー牛が侮辱にあたるということで開示が認められました」「子供部屋おじさんも過去に開示とれています」

    あいさふ @ISAF6416 準備書面書いていて開示対象のアカウントが当方に対して執拗に攻撃しているとの証拠を保全してたら当方のことを「チー牛」と言っている投稿があった。もっと早くに言っていればこれを対象に発チを申し立てていたのに… 2024-11-09 00:37:47

    弁護士「チー牛が侮辱にあたるということで開示が認められました」「子供部屋おじさんも過去に開示とれています」
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/25
    単語ではなくやりとりや文脈次第だとは思うが、中傷を直接ではなく遠回しな表現にしたとしても、事実その要素が伴えば語句を問わず中傷要素になるというところかな。故に「オタク」も文脈次第でそうなり得る。
  • パブリックコメント「異常件数」相次ぐ SNSで動員、かすむ民意 - 日本経済新聞

    行政機関が政省令などのルールを定めるときに事前に一般から意見募集する「パブリックコメント(パブコメ)」の件数が従来と比べて急増する事態が相次いでいる。SNS上には繰り返し投稿する方法や文案を共有する書き込みがある。政府は民意の正確な把握を阻害しかねないとの懸念を踏まえ、各省の官僚トップが集まる会議などで対策を練り始めた。パブコメはおもに政府が政省令を決める際、あらかじめ案を公表して国民から意見

    パブリックコメント「異常件数」相次ぐ SNSで動員、かすむ民意 - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/24
    いくらでも複アカやコピペできてしまうのがネットなので、こういったコメントものは郵送のみ受け付けとかにしたほうがいいのではないかね。|ネット署名も同じく実態数がわからなくなっていて、効力を消失している。
  • 元記事を全文転載し「~と報じている」と加え、あたかも自媒体に文責があるように見せるネットメディアに、飯間浩明氏「コタツ記事よりも問題」と苦言

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 「アサ芸プラス」の記事を全文転載し、末尾に「~とアサ芸プラスは報じている」とつけ足しただけの記事。元記事の筆者名を出さず、「編集:いまトピ編集部」とするのみ。そういう契約なのかもしれませんが、筆者の主張が「いまトピ編集部」のものになりかねず、不適切です。コタツ記事よりも問題では。 pic.x.com/a0CLqy0ngU 2025-03-16 15:45:04 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 「gooいまトピ」の記事の末尾には、「アサ芸プラス」の記事へのリンクが張られています。では、これで元記事の筆者の権利が尊重されているかというと、なお疑問が残ります。転載された記事に筆者名がなく、あたかも文責が「いまトピ編集部」にあるかのような構造に変わりはないからです。 2025-03-16 15:45:10 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki こうした転

    元記事を全文転載し「~と報じている」と加え、あたかも自媒体に文責があるように見せるネットメディアに、飯間浩明氏「コタツ記事よりも問題」と苦言
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/19
    ネットのマネタマイズにおいて、記事の質より量(PV)だけ重視された結果が今のネットの惨状だと思う。そして全体が信用度の面で沈み始めているので、質重視の転換をどこで計れるか、それともこのまま沈むか。
  • せん妄裁判で医師に無罪判決。フェミニスト「ヘルジャパン」「せん妄って言えば無罪なのか」「裁判官おっさんばっか」「男尊女卑トップクラスの日本」

    ライブドアニュース @livedoornews 【無罪主張】手術後の患者に“わいせつ”か“せん妄”か… やり直し裁判で医師に無罪判決 news.livedoor.com/article/detail… 医師は2016年、手術後に患者の胸をなめるなどした罪に問われた。2審では、女性の胸からは多量の男性医師のDNAが検出されているとしていたが、最高裁は審理をやり直すよう命じていた。 pic.x.com/CAbejXlTLk 2025-03-12 16:01:37 フェリセット98 @felicette98 @livedoornews 悪意ある切り取り方してる。 医師の息子さんは自殺してる案件やぞ? 『大量の唾液』は鑑定を行った科捜研の研究員が作業の過程を“鉛筆”でメモしたワークシート(消しゴムで書き換えた跡もあり)に書かれているだけ。データは廃棄されており、確認ができない。 news.yaho

    せん妄裁判で医師に無罪判決。フェミニスト「ヘルジャパン」「せん妄って言えば無罪なのか」「裁判官おっさんばっか」「男尊女卑トップクラスの日本」
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/19
    無罪が決定した元被告人に対してのネットで見る言動において、ネットの名誉毀損として訴えられたら負けそうなのがけっこう見られるな。
  • 今、中国にいる中国人だけどSNSでの発言が原因で警察に呼び出された「中国に滞在するときは日本語でも本気で気をつけてくれ」

    Saka Masato @sakamasato0926 警察:「最近、外国のサイト見た?」 ワイ:「見てないっす。」 警察:「今、家いる?」 ワイ:「いないけど。」 警察:「今日18時までに交番来いよ。」 ワイ:「???来たくねぇ」 警察: 「来ないなら今夜家に行く、住所はXXX」 ワイ: 「???」 何が起こってんのかわかんねーけど、無事に帰れたら報告する😞可哀想な私 2025-03-15 16:37:30 Saka Masato(愛国版) @sakamasato0926 日語呟き垢🙆中国寧波のソーラーパネル工場で働いている中国人、ヨーロッパ向けの営業担当、毎日仕事終わった後に独学で日語を勉強しています。安全のために、中国を離れる前に中国語リプは返信しません。この垢は👮に👀されているため、🫵のマークが付いた文は逆の意味で解釈してください。

    今、中国にいる中国人だけどSNSでの発言が原因で警察に呼び出された「中国に滞在するときは日本語でも本気で気をつけてくれ」
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/16
    正直今バブル期や2000年前後くらいの感覚で中国行くのはけっこうリスキーになっていると思う。
  • 高田馬場 女性殺害事件受け 動画配信方法に注意呼びかける動き | NHK

    東京・新宿区の路上で動画配信中の女性が殺害された事件を受けて、動画のライブ配信を行ういわゆる「ライバー」の人たちからは不安の声が相次いでいます。 「ライバー」の人たちの間では配信方法を見直す動きが出ているほか、配信アプリ側でも配信にあたっての注意を呼びかける動きが出ています。 目次 ライバー「配信方法 考え直したい」 ライブ配信アプリの運営会社が注意呼びかけ 今月11日、新宿区高田馬場の路上で、動画の生配信中に22歳の女性が刃物で刺されて死亡しました。 警視庁によりますと、逮捕された容疑者は、女性の動画配信を見たことをきっかけに知り合い、事件当日は、生配信中の動画を見ながら女性の居場所を特定したなどと供述しているということです。 この事件を受けてSNS上では、動画の生配信を行っている人たちから「事件ですごく不安になる」とか「ひと事ではなく、自分にも訪れる可能性がある危険だと再確認した」、「

    高田馬場 女性殺害事件受け 動画配信方法に注意呼びかける動き | NHK
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/16
    言い掛かりとか陰謀論の扇動で、脅迫したり家に詰めかけたりするようなのもいるので、行動で防止するのってほぼ不可能ではと思う。多分警察の動きをもっと早くする何か(法なり予算なり)が必要なのかな。
  • イーロン・マスクが次に欲しいのは、ネットの「最後の砦」ウィキペディア | 事実を書くことが“プロパガンダ?”

    「ウィキペディアは嘘つきだ!」 イーロン・マスクはかねてより、世界中の人々が利用しているウェブの百科事典「ウィキペディア」を敵視してきた。 インド紙「タイム・オブ・インディア」によれば、彼は2023年10月、「ウィキペディアの名称を『ディキペディア(Dickipedia)』(男性器を指す俗語のDickにかけている)に変更したら10億ドル提供する」と語っている。 2024年12月末にも、彼はXで「ウォキペディア(Wokepedia)」(「社会問題に対して関心があること」を指すスラングの「Woke」とかけている。「意識高い系」のように使われることもある)に寄付をしないようフォロワーに呼びかけた。仏紙「ル・モンド」によると、それはウィキペディアの「左傾化に抗議するため」だ。 ちなみに、ウォキペディアという名称は「米国の極右アカウントが使いはじめたもの」だ。彼らによれば、ウィキペディアは、マスク

    イーロン・マスクが次に欲しいのは、ネットの「最後の砦」ウィキペディア | 事実を書くことが“プロパガンダ?”
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/14
    Wikipediaって「信用」で成り立っている部分が大きいから(現状の個別記事がどのくらい信用できるかは置いといて)、どっかの機関に属して(一応の)公平性の担保がなくなったら、使われなくなるだけだと思う。
  • Yahoo!ファイナンス掲示板で「売り豚」など投稿禁止に 日経平均スレに「おなかすいた」などもNG

    LINEヤフーは、投資家が銘柄について匿名で意見交換できる「Yahoo!ファイナンス掲示板」で3月12日から、「人に対して昆虫や動物など、人でないものに例える表現」や、容姿をやゆする投稿、テーマに沿わない投稿などを禁止した。「売り豚」「ざまあ」「うけるwww」などの投稿を、禁止表現として挙げている。 禁止投稿を行った場合は、投稿の削除やプロフィールの初期化、利用停止の措置を行う場合があるとし、見かけた人に報告するよう呼び掛けている。 禁止を明記したのは、「売り豚」「いますぐ退任しろよ、ハゲ社長」「ゴキブリのような◯◯人」などの誹謗中傷や差別発言、「ここの〇〇社長は、〇〇市の〇〇っていうマンションに住んでるよ」など個人情報の投稿、排泄物にたとえた表現など社会通念上不快な投稿、「昨日〇〇市で起こった地震は、株価暴落を狙う人工地震です」など明らかな嘘、日経平均株価のスレッドで「おなかすいた」と書

    Yahoo!ファイナンス掲示板で「売り豚」など投稿禁止に 日経平均スレに「おなかすいた」などもNG
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/14
    そもそも今ネットで自分の書き込みをそこそこでも見てもらえるところってかなり少なくなってしまったので、株実際にやってない人もここに書き込んでる気がする。
  • SNSに住所公開、殺害予告まで行ったネット中傷事件に懲役1年の実刑判決が出される「厳しくて当然かな」「社会に訴えかけるという意味での判決なんだろうな」

    Mamiko @Mamiko_7474 #誹謗中傷 #刑事裁判 #公開裁判 #傍聴 事件番号 令和5刑(わ)【以下省略】 東京地裁 刑事 判決言渡 罪名 威力業務妨害 被告人 【実名省略】 概要 ・検察側の主張によると、被告人はSNSに被害者の住所と殺害予告を投稿したとされる。 ・検察側求刑「懲役1年6ヶ月」 ・弁護側の主張「心神喪失による無罪」 判決主文【概略】 被告人を懲役1年に処する。 未決勾留日数330日はこれに算入する。 2025年3月11日(火)15:30~ 法廷番号 711 2025-03-11 18:26:02

    SNSに住所公開、殺害予告まで行ったネット中傷事件に懲役1年の実刑判決が出される「厳しくて当然かな」「社会に訴えかけるという意味での判決なんだろうな」
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/13
    実際問題として、実際にネットの誹謗中傷や公開で物理的な傷害や精神的に追い詰められている事件が増えているので、抑止的にも求刑も判決も重くなる傾向と思われる。じゃないと矯正がないまま元に戻るし。
  • フェミニスト女さん「世界中のペドフィリアの半分が日本人男性」→実際にはオランダ33%アメリカ15%香港9%がTOP3

    みず @mizutayou1 「世界中のペドフィリアのTwitterアカウントを調べた。そのアカウントの半分が日男性だった」 というのは有名だよな 2025-03-09 16:49:06 rei @rei10830349 どうやって世界中のペドフィリアのXアカウントを調べたのか?という疑問はさておき、IWFレポートによればXを含む児童ポルノ報告数は1位オランダ33%で2位アメリカ15%で3位香港9%なんだよな。全く根拠やソースのないデマは、こうやって間接的否定しか出来ないから逆に悪質 iwf.org.uk/annual-report-… pic.x.com/S2L3NmdFpJ x.com/mizutayou1/sta… 2025-03-10 13:12:37

    フェミニスト女さん「世界中のペドフィリアの半分が日本人男性」→実際にはオランダ33%アメリカ15%香港9%がTOP3
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/12
    この手の虚偽のデータを撒いてしまった時の問題は日本男性の名誉もあるけどそれ以上に「実際に問題がおきている(この場合は海外での児童虐待とか)ところの透明化からの看過」が起きてしまうことにある。
  • 蔓延する「謝ったら死ぬ病」 悪いのは私でなく上司、SNSで無様な姿みせられない…

    自分の非を認めず、へ理屈を重ねながらも決して謝罪を口にしない態度が議論を呼び、皮肉を込めて「謝ったら死ぬ病」と揶揄されている。かつて不祥事を認めない政治家を批判する言葉として使われたが、職場や日常生活にも蔓延してきたといわれる。専門家は「SNSの普及も、謝罪への抵抗が広がる一因」と指摘する。対処法はあるのか―。 叱責に「そんな言い方ひどい」首都圏のメーカーに勤務する40代の女性は、40代の男性上司からたびたび叱責された。女性が上司の許可なく、独断で他の部署との調整を進め、たびたび仕事を混乱させてきた―との理由だ。上司はこう詰め寄った。 「来、あなたがやっていることは、部長同士で調整することだ。業務に支障が出るから上司の決裁をもらうようにしてほしい。なぜ注意しても同じことを繰り返すのか」 しかし女性は反論した。「あなたの仕事の進め方が遅いから、こっちが気を利かせて先回りして調整してあげてい

    蔓延する「謝ったら死ぬ病」 悪いのは私でなく上司、SNSで無様な姿みせられない…
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/12
    昔から言われている「謝ったら死ぬ病」だけど、ただ最近ネットでは「謝った人にはどんな攻撃(誹謗中傷)をしてもいいと思い込む病」も蔓延しているので、余計謝れなくなっている側面もあるかもしれない。
  • 震災で「一度死んだようなものだ」と思って、東スポのニュースサイトを立ち上げた話|徳重龍徳(ライター)

    計画停電で明かりが消えた商店街を抜け、家へと歩いていく。 家に着き、テレビをつけると枝野官房長官がいつもの疲れた顔で映る。東京電力福島第一原子力発電所は予断を許さない。日がどうなるかは分からない。東北の被害と原発への不安。とても元の日常に戻るとは思える状況ではなかった。 「もう、一度死んだようなものだ」 自嘲ではなく確信。だから悔いなく生きようと思った。 東日大震災で味わった無力感当時勤めていた東京スポーツ新聞社ではモバイルサイトの担当をしていた。メインはiモードの会員制サービス。一時はそこそこの収益を上げていたが、2010年に入って明らかに翳りが見えていた。スマートフォンの普及だ。携帯電話でネットが通じるようになると、徐々にユーザーはヤフーニュースなど無料のニュースへと流れて行った。 そして東日大震災が起こった。 メディアとしての矜持を持つような人間ではもともとない。ただ何かをやら

    震災で「一度死んだようなものだ」と思って、東スポのニュースサイトを立ち上げた話|徳重龍徳(ライター)
  • 作品を面白いと思ったら世間の評価は見ちゃダメだ

    モンハンワイルズも個人的にはワールドの悪いところちゃんと直してるしすげー面白いと思うんだけど、Steamの評価が賛否両論(=有名企業が出したゲームとしては、ほぼ炎上モノのクソゲーレベルの評価)「脚家はアメリカザリガニが日の自然を壊すのを見て射精してそう」「チョコボいるしどんだけFFにコンプレックスあるんだ」「ライズの方が安いし面白い」とかそんな感じなもんで自信もなくなるってもんよ

    作品を面白いと思ったら世間の評価は見ちゃダメだ
    nakakzs
    nakakzs 2025/03/06
    自分にとってはゲーム系がこれだな。もうまとめサイトの時代から検索すると対立煽りでPV稼ぐサイトが目立つようになってしまったから。今YouTube。そしてそれは世間の評判とイコールでさえないことも多い。
  • ひろゆき氏、現在の貯金額をあっさり明かす 共演者が驚き「えぇぇぇぇ!!」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が20日までに更新されたYouTube「新R25チャンネル」に出演し、現在の貯金額を明かす場面があった。 【画像あり】 ひろゆき氏、最近買った一番高いものは「万年筆」と告白 お値段に仰天!「家買えるじゃん…」 「【初公開!?】ひろゆきさんのお金事情を聞いたら、思いのほか“詳しく”教えてくれました」というタイトルでアップされた動画。 そこで「資産をどんな感じで持ってますか?」と質問されると、ひろゆき氏は「株と不動産ファンドと現金と、みたいな感じですね。状況によって現金が定期預金になる場合とか、外貨に替わったりとか」と説明。 また「現金でいうと、今は4億円近く」とあっさり明かすと、共演者からは「えぇぇぇぇ!!」と驚きの声があがっていた。

    ひろゆき氏、現在の貯金額をあっさり明かす 共演者が驚き「えぇぇぇぇ!!」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2025/02/21
    ひろゆきの言うことをそのまま信じないリテラシーは欲しい。
  • SNS誹謗中傷は「民主主義の危機」 総務相、前県議死去に声震わせ:朝日新聞

    兵庫県の内部告発文書問題をめぐりSNSで誹謗(ひぼう)中傷を受けていた竹内英明前県議が亡くなったことについて、村上誠一郎総務相は18日の衆院総務委員会で「民主主義の危機」「人を傷つける誹謗中傷は絶対…

    SNS誹謗中傷は「民主主義の危機」 総務相、前県議死去に声震わせ:朝日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2025/02/20
    大きな問題としては、この誹謗中傷をしている側が自分ではそんな罪を犯していると思わず、正義だと思ってやっていることが非常に多い。だからエスカレートするので、早期に止めさせないといけない。
  • 楽天チケットで"一定の条件下で強制的に抽選応募が無効となる事象"が起きていた→イベント主催のにじさんじ側の文章から凄まじい怒りが感じられてすごい

    にじさんじ公式🌈🕒 @nijisanji_app VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」の公式アカウントです!🌈🕒にじさんじの配信やイベント、グッズなどの最新情報をお届けします。個性溢れるにじさんじライバーをぜひ応援してください!ファンアート▷#NIJIArt youtube.com/c/nijisanji にじさんじ公式🌈🕒 @nijisanji_app 【にじさんじフェス2025 チケットに関する お詫びと重要なお知らせ】 「にじさんじフェス2025」ホールイベントのうち、個人ファンクラブ先行抽選を実施した4公演において、当社が券売を委託している楽天チケット株式会社の抽選の運用作業にて一部抜け落ちがあり、 一定の条件下で強制的に抽選応募が無効となる事象が生じていたことが、当社からの度重なる指摘によって判明いたしました。 当社は、昨年末より皆さまから事象

    楽天チケットで"一定の条件下で強制的に抽選応募が無効となる事象"が起きていた→イベント主催のにじさんじ側の文章から凄まじい怒りが感じられてすごい
    nakakzs
    nakakzs 2025/02/19
    これも信用商売なので、もう存続無理でしょ。企業が導入してもユーザー側の不信から反発される可能性大きいし、ひいてはイベントそのものへの人気にも関わってくる。何よりイープラスやぴあがあるので。