タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

AMPに関するnemusgのブックマーク (11)

  • GA4はAMPを依然として未サポート(非公式の計測方法あり)

    [レベル: 上級] AMP ページの計測を GA4 (Google アナリティクス 4) はサポートしていません。 1 年以上たっても状況は変わっていません。 しかし計測方法があります。 UA が終了するが GA4 の AMP サポート状況は不透明 Google は、UA (ユニバーサル アナリティクス) のサポートを 2023 年 7 月 1 日で終了します。 GA4 への早めの切り替えを推奨しています。 しかしながら、GA4 の AMP 対応に関しては、いつサポートするかはもとよりサポートするかどうかさえ、公式には案内は何も出ていないようです。 No official support. But I know that @thyng has done this https://t.co/vTHbaCjLkt (haven't tried this myself, though) — Ju

    GA4はAMPを依然として未サポート(非公式の計測方法あり)
    nemusg
    nemusg 2022/05/27
  • Bento AMPをGoogleが正式公開🍱AMP存続の救世主になるか?

    コンポーネントとしての Bento AMP Bento AMP とは、AMP をコンポーネントとして実装する技術です(「ベントー アンプ」と読みます。ベントーはあの弁当🍱です)。 AMP を利用するには、ページそのものが AMP 対応していなければなりません。 有効な AMP HTML で作成したウェブページが AMP です。 Bento AMP は、AMP のコンポーネントを単独で使えます。 通常のページで AMP の機能を利用できるのです。 AMP のコンポーネントとは、たとえば AMP で作成したアコーディオン AMP で作成したカルーセル AMP で作成したサイドバー AMP で作成したソーシャルシェア などです。 これは Bento Accordion で作成したアコーディオン UI です。 これは Bento Carousel で作成したカルーセル UI です。 こうした各種

    Bento AMPをGoogleが正式公開🍱AMP存続の救世主になるか?
    nemusg
    nemusg 2021/12/10
  • 『アメブロのAMPを終了します』

    アメーバスタッフブログでも記載させていただいた通り、11/15より順次アメブロのAMP対応を終了させることになりました。 なぜAMPをやめるのか?2016年の3月にアメブロはAMP対応をスタートさせていました。 (当時のブログ記事はこちら) そこから5年以上AMPを採用し、モバイルの検索結果からはAMPキャッシュに飛ぶようになっていました。 Googleの検索結果からはGoogleのキャッシュに移動するわけで、当然体感速度としては良好なものであったと思います。 「それなのになぜやめるのか?」 ですが、基的にはビジネス的な問題となります。 ウェブ界の状況、社会状況等々によっての総合的な判断ということになります。 検索結果がクリックされた際にGoogleのキャッシュが表示されるという点では、CDNのコスト削減等はあるのですが、それでもやはりトータルで考えたときに今回はAMPを終了させるという

    『アメブロのAMPを終了します』
    nemusg
    nemusg 2021/11/16
  • Google、モバイル検索でのAMPバッヂの表示を終了

    [レベル: 初級] AMP ページであることを示すインジケータを検索結果から Google は削除しました。 モバイル検索にAMPバッヂはもう表示されない AMP 対応しているページがモバイル検索に出たときには、AMP バッヂがインジケータとして表示されていました。 しかし、インジケータはもはや表示されなくなっています(このブログは今も AMP 対応しています)。 AMP で作成するウェブストーリーにもインジケータはありません。 トップニュースからもインジケータは完全に消えています。 廃止されたとはいえ、AMP インジケータにどんな意味があるか理解している一般ユーザーがどのくらいいたかは疑わしいところです。 そもそも気づいてすらいなかったかもしれません。 したがって表示されなくなっても、クリック率に与えるマイナス影響はまったくないと言っていいようにも思います。 ページエクスペリエンス良好を

    Google、モバイル検索でのAMPバッヂの表示を終了
    nemusg
    nemusg 2021/07/26
  • AMPのCSSサイズ上限が50000バイトから75000バイトへ50%増量⬆

    [レベル: 上級] AMP で利用できる CSS のサイズ上限が 50,000 バイト (約 50KB) から 75,000 バイト (約 75KB) に増加しました。 Behold: proposal (with pull request) to increase the @AMPhtml custom CSS budget/limit from 50KB to 75KB: https://t.co/tWoEK8a8Lx — Weston Ruter (@westonruter) January 25, 2020 And the pull request to raise AMP's custom CSS limit from 50KB to 75KB has been merged! 🎉 It should be live by the end of February. (We'll

    AMPのCSSサイズ上限が50000バイトから75000バイトへ50%増量⬆
    nemusg
    nemusg 2020/02/17
  • AMPを「高速化技術」「一瞬で表示する技術」というのはもうやめよう。|榊原昌彦

    AMP(Accelerated Mobile Pages)がオープンソースとして立ち上げられてから数年が経ちました。べログなどの大手Webサービスが対応し、また簡単にAMP対応できるWordPressプラグインが出たことで、今では一般に浸透してきた感じを持っています。 ただ「表示高速化技術」「一瞬で表示する技術」というのは正しくないのでやめませんか? AMPはWeb Componentsフレームワークまず誤解されがちなのですが、AMPは新たな技術ではなく、Web標準の「Web Components」というAPIを用いて実装されています。AMPのGitHubページにもしっかりと「The AMP web component framework.」(AMPというWeb Componentsを用いたフレームワーク」と掲載されています。 Web Componentsは、再利用可能でカプセル化された

    AMPを「高速化技術」「一瞬で表示する技術」というのはもうやめよう。|榊原昌彦
    nemusg
    nemusg 2019/10/15
  • Movable Type用AMPページ化 支援プラグイン「AmpConvert」をリリースしました : アークウェブのブログ

    2016年11月22日 Movable Type用AMPページ化 支援プラグイン「AmpConvert」をリリースしました 概要 Movable TypeでのAMP対応ページ生成を支援するプラグインです。 テンプレート内のブロックタグで囲まれた中身について、 img タグを amp-img に変換し、さらに画像サイズ属性が不足してたら付加する YouTube埋め込みコードを amp-youtube タグに変換する 余分なインラインCSSの記述を除去する といった変換を行います。 動作 次の変換が行われます。 1. インライン style の除去 <mt:AmpConvert>~</mt:AmpConvert> 内の 全てのインラインCSSの記述「style="XXX"」が削除されます。 2. img → amp-imgへ変換 全ての <img>タグが、<amp-img> タグに置き換わりま

    Movable Type用AMPページ化 支援プラグイン「AmpConvert」をリリースしました : アークウェブのブログ
    nemusg
    nemusg 2018/06/11
  • MovableType用AMPページ生成支援プラグイン「AmpConvert」:Web制作のアークウェブ(東京都中央区)

    ホーム » Movable Type » plugins » MovableType用AMPページ生成支援プラグイン「AmpConvert」 MovableType用AMPページ生成支援プラグイン「AmpConvert」 Movable TypeでのAMP対応ページ生成を支援するプラグインです。 概要 img タグを amp-img に変換し、さらに画像サイズ属性が不足してたら付加する YouTube埋め込みコードを amp-youtube タグに変換する 余分なインラインCSSの記述を除去する といった変換を行います。 動作 次の変換が行われます。 インライン style の除去 mt:AmpConvertタグ内の全てのインラインCSSの記述「style="XXX"」が削除されます。 img → amp-imgへ変換 全ての imgタグが、amp-imgタグに置き換わります。 amp-i

    nemusg
    nemusg 2018/01/05
  • AmpConvert - Movable Type Plugins And Themes Directory

    概要 img タグを amp-img に変換し、さらに画像サイズ属性が不足してたら付加する YouTube埋め込みコードを amp-youtube タグに変換する 余分なインラインCSSの記述を除去する といった変換を行います。 インストール zipを解凍して [AmpConvert] フォルダーごと、MT設置ディレクトリー /plugins にアップロードします。 使い方 ampページを出力するアーカイブテンプレートを追加し、 変換したい範囲を、〜 ブロックタグで囲みます。 詳しくはドキュメントをご覧ください。 必要条件 AmpConvertの利用には、HTML::Parserモジュールが必要です。 互換性 MT6.0,MT6.1,MT6.2,MT6.3 License MIT MTを一緒にもっと便利にしませんか? Movable Type は多機能で柔軟性の高い CMS として 10

    nemusg
    nemusg 2017/01/21
  • Google、AMPページの有効性を検証する「AMPテストツール」を公開

    [レベル: 中級] AMPを正しく実装できているかどうかを検証するための新しいツールをGoogleは公開しました。 名称はわかりやすく「AMPテスト」ツールです。 HTMLと構造化データをチェック AMPテストツールは、AMP HTMLと構造化データが正しいかどうかをチェックします。 有効なAMPページのテスト結果 検証したいAMPページのURLをツールに打ち込みます。 HTMLに問題がなければ、「有効なAMPページです」という緑色のメッセージが表示されます。 トップニュース用の構造化データを設定しているページでは、「構造化データが有効なページ」というメッセージも出ます。 ただし、AMPには構造化データは必須ではなくなりました。 構造化データを実装していないときは、「AMPに構造化データを追加してください」というメッセージが推奨する対応として出てきます。 ですが、ニュース系サイトやブログな

    Google、AMPページの有効性を検証する「AMPテストツール」を公開
    nemusg
    nemusg 2016/10/19
  • AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML を出力するようにしてみたけど面倒くさかった話

    Movable Type で運用している Blog の記事を AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML で出力するようにしてみたけれど、とある自分の書き方の癖により既存の記事を AMP HTML に自動変換するのは結構面倒くさかったという話。 Google が発表したプロジェクト、Accelerated Mobile Pages (AMP) は、モバイル端末における Web ページの表示を高速化する取り組みで、超簡単に言ってしまえば、オープンソースで公開されるフレームワーク、AMP HTML の仕様に従って Web ページを作ってくれれば、その表示を大幅に高速化できますよという仕組み。 単にファイルサイズ的に軽いよというような単純な話だけではなく、キャッシュなど様々な技術を組み合わせることでページのロード時間を大幅に短縮する仕組みで、制作者側が AMP HTM

    AMP (Accelerated Mobile Pages) HTML を出力するようにしてみたけど面倒くさかった話
    nemusg
    nemusg 2016/08/10
  • 1