注) IoTの定義は知らないので、この記事で言うIoTは、「僕が考えるIoT」です。 最近まで気にしてこなかったけど、電子工作を始めてから興味が湧いてきたIoTについて。 現状はビーコンとかセンサーとかRFIDとかの弱いコンピュータ群とインターネットが作るネットワークを指してIoTと言っているように見える。 これでも十分面白いんだけど、今は過渡期の初期段階で、実はもっと面白いことが起ころうとしてるはずだ。 僕らにはどうしてもコンピュータは高価なものっていう固定観念があって、やっとビーコンやArduinoを惜しげも無くばらまけるようになってきたかどうかといったところだ。 本当は全てのノードが強いコンピュータになって初めて面白くなってくる。IoTは、「安いマイコンをばら撒こう」ってことじゃなくて、「汎用チップやモジュールがどんどん安くなるよ」って話なんだ。 強いコンピュータ、弱いコンピュータと
