タグ

表現に関するoriakのブックマーク (74)

  • 渋谷に広がりゆくリーガル・ウォール

    先日、取材中に宮下公園で目にした「KOMPOSITION」というマーク。皆さんご存知ですか? これは、リーガル・ウォールと呼ばれ、いわば“合法的な壁”の証明なんだとか。 じゃあ何を法的に許可されているかというと、渋谷の街でもよく目にする、壁やガードレールに書かれた落書き、つまりは、グラフィティアート。もともとは1960年代後半にNYのストリートに端を発し、70年代以降に地下鉄のアートとして広まり、その後は、ヒップホップの要素として不可欠なものになっていったといわれています。 グラフィティアートは、許可なく、人家や店、公共物などに作品を描くため、描かれた側は、自力で落書きを消すことを余儀なくされ、また、街の景観を乱すなどの理由からも、問題視されることがしばしば。確かに、街を歩いていても、「不快だな…」と思う落書きを見かけることもありますが、しかし、中には、そこら辺の美術作品に勝るとも劣らない

    oriak
    oriak 2025/03/24
    許可された壁にグラフィティとかダサすぎて泣ける
  • 赤いきつねCM「グルメ漫画の表現内」なのか検証

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    赤いきつねCM「グルメ漫画の表現内」なのか検証
    oriak
    oriak 2025/02/23
    この炎上の問題点は非対称性だという意見には頷きつつ、物語として能動的に読む漫画で食を性的に煽るのと、場所を選ばず垂れ流す広告でそれをやるのとではかなり話が変わってくるのでは?という疑問も
  • 気候危機訴える名画襲撃は「表現の自由」 活動家に無罪 パリ裁判所:朝日新聞

    環境保護を訴えるためにパリのオルセー美術館で印象派の巨匠モネの絵画にポスターを貼りつけて損害を与えた罪に問われた活動家の被告に対して、パリの裁判所は21日、無罪を言い渡した。著名な芸術作品を狙った抗…

    気候危機訴える名画襲撃は「表現の自由」 活動家に無罪 パリ裁判所:朝日新聞
    oriak
    oriak 2025/01/23
    こういうところはなんだかんだフランスなんだなと。さすが。
  • 対人性愛中心主義とシスジェンダー中心主義の共通点:「萌え絵広告問題」と「トランスジェンダーのトイレ使用問題」から - 境界線の虹鱒

    はじめに 対人性愛中心主義とシスジェンダー中心主義は密接に結びついているのではないか。トランスフォビアと萌えフォビアは同じ構造に根差しているのではないか。すでに何度か論文やTwitterでこの話をしてきたが、ここですこし具体的に説明しておこうと思う。 トランスフォビアと萌えフォビアは理論的に同根で、それを端的に示しているのがバトラーの言う「〈字義どおり化〉という幻想」だ。……という話を今までの論文でずっと示唆してきたんですが、これを初めて明示的に論じたのが今回の拙論だと思います。https://t.co/ry6JEekDQD — ゆう(wrmtrm)/『現代思想』メタバース特集寄稿 (@wrmtw) 2022年8月30日 なお以下では基的に二次元の女性キャラクターをめぐる議論とトランス女性をめぐる議論に焦点を絞る。これは世間での「論争」で女性キャラクターとトランス女性にフォーカスされるこ

    対人性愛中心主義とシスジェンダー中心主義の共通点:「萌え絵広告問題」と「トランスジェンダーのトイレ使用問題」から - 境界線の虹鱒
    oriak
    oriak 2024/09/12
    多数派のジェンダーや性のあり方に固執したままマイノリティを話題にすることについての問題と読んだ。性的表現のないBLにまで隠れろという差別的な抑圧にも通じていると思った。
  • おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸 波:2024年4月号 | 新潮社

    ※このエッセイには性暴力場面の撮影に関する記述があります 12 インティマシーコーディネーター 昨年はハードな役が続きました。何人もの愛人を囲い、人を殺めることもためらわない詐欺師。歯向かう者は消し、臓器ブローカーに死体を売り払う男。ショットガンで人を撃ち、手をナタで切り落とすサイコパスの連続殺人鬼。 中でも一番ハードだったのは、自分の娘に幼い頃から性的暴行を加え続けている父親の役。そう、NHKドラマ「大奥」で演じた徳川家慶です。放送後、大きな反響をいただきました。 この作品は、まず台を読んだ段階でストーリーがとても独創的なのが気に入りました。が、僕にとっても娘役の俳優さんにとっても心身ともにハードな現場になるのは明らかでしたので、お受けするにあたって僕は必ず「インティマシーコーディネーター」さんを付けてください、とお願いしました。制作サイドも最初からそのつもりでいらしたというので、それ

    おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸 波:2024年4月号 | 新潮社
  • 横浜、果敢な表現の街|文・伊藤亜和 - SUUMOタウン

    書いた人:伊藤亜和 文筆家。1996年横浜市生まれ。学習院大学 文学部 フランス語圏文化学科卒業。 noteに投稿したエッセイ「パパと私」がX(旧Twitter)を中心に大きな話題となる。2024年6月、初の著書『存在の耐えられない愛おしさ』を上梓した。 横浜の真ん中に現れる、レトロなエリア・牧で育った私 生まれ育った街について書くにあたり、スマホに入っている写真のデータをいちばん最初から見返してみた。地元の写真が全然ない。このヒビだらけでボロボロのiPhoneは、購入してからもう3年は経っただろうか。その前のiPhoneから引き継いだ写真もチラホラと残ってはいるが、移行作業を中途半端に終わらせてしまったせいで、零れ落ちて失われてしまった写真もたくさんある。やはり、写真は紙に印刷して残しておかなければと毎回痛感するのだが、結局実行には移せず、今に至っている。 私が生まれたのは、横浜市中区

    横浜、果敢な表現の街|文・伊藤亜和 - SUUMOタウン
    oriak
    oriak 2024/08/05
    手触りを感じるような思い出と街についての文章。アートにびっくりするくだりを制作したアーティストさんが読んだらすごく嬉しいだろうな、と思った。
  • 「配慮したら負け」という表現者のマッチョイズム - あままこのブログ

    orangestar.hatenadiary.jp 上記の記事では「新海誠好きの元彼」という同人誌を企画したが、その後批判を受けて企画を延期した三宅香帆氏 note.com への、批判とも愚痴ともつかないような文章が書かれているわけですが、 正直全く同意できませんでした。 なぜなら、小島氏の上記の記事には「表現とは自分が覚悟さえすればどんなに人を傷つけてもいいものであり、そこで他者に配慮なんかしたら負け」という、特権性に由来したマッチョイズムがあるように思えてならないからです・ 「新海誠好きの元彼」同人誌騒動への考え まず、僕が「新海誠好きの元彼」同人誌騒動についてどういう考えを持っているか述べると 「なるほど確かにその企画によって傷つく人がいることへの配慮が足りなかったかもしれない。でも、それを企画者はきちんと理解した上で、発行を延期したんでしょ。だったら、それでいいじゃん」 ということ

    「配慮したら負け」という表現者のマッチョイズム - あままこのブログ
    oriak
    oriak 2024/07/25
    配慮への抵抗にマチズモが見えるのめちゃくちゃ同意。表現の自由は原則だがそれを現実でどう成立させるかはまた別で、覚悟なんてあやふやなものより具体的な配慮のノウハウ、ルールが必要になる。
  • 表現をする上での『覚悟』という言葉の意味について - orangestarの雑記

    amamako.hateblo.jp 昨日の記事(新海誠同人誌についてと女子界隈についてと文春と犬笛と正義の味方について - orangestarの雑記)について、(id:amamako)さんから返信を頂きました。 おっしゃる通りです。言葉もない。 自分のその記事のはてブにも書いてますが、あの記事も、『お気持ち表明』に他ならないわけです。 しかし実際は、まさしく小島氏こそが、自分が傷つけられないことが多い特権性を利用して、「配慮したら負け」というねじれたマッチョイズムを内包し、それによって「強者が弱者を傷つける社会」を擁護し、嫌な社会が再生産している存在なのです。 「当に嫌だ」と嘆くなら。まずはその自分自身のなかにこそある嫌な部分を、改善しようともがくべきだと、思います。 頑張ります。精いっぱいもがいてみようと思います。 ただ、ひとつだけ、表現をする上での『覚悟』の意味について。 自分

    表現をする上での『覚悟』という言葉の意味について - orangestarの雑記
    oriak
    oriak 2024/07/25
    結局、覚悟の中身がなんなのかよくわからない。本人の中だけで完結するものを免罪符にされても困る。
  • 死亡シーンに多用されるトラックの悲哀 「メディアはバランスをとってほしい」|物流ニュース|物流ウィークリー

    映画やドラマに漫画・アニメ。登場人物が交通事故に遭って亡くなるシーンで使われている車は、必ずと言っていいほどトラックだ」ーー。 運送業界におけるイメージの問題について意見を交わす最中、そう発言したのは静岡県内のある運送経営者。物語の重要人物が交通事故で劇的に命を落とす場面で、そのインパクトを効果的に高める大役は、思い出せる限りを数えてみても、確かにそのほとんどをトラックやダンプなどの大型車両が担っている。 「よく知られる洗脳手法にサブリミナルというものがあるが、これが人間の潜在意識への刷り込みによって行われているのであれば、子どもの頃から当たり前のように見ているテレビ漫画を通して飛び込んでくる先述のシーンは、トラックなどに対する恐怖心や嫌悪感を形成するには十分な素材。ましてや物語だけに人がその内容へ感情移入している点も考慮すると、効果は絶大と言えるだろう」と語る。 一方で報道に目を移

    死亡シーンに多用されるトラックの悲哀 「メディアはバランスをとってほしい」|物流ニュース|物流ウィークリー
    oriak
    oriak 2024/07/05
    トラックによる死亡事故を利用した展開が多すぎて指摘せざるを得ないの、気の毒。増えなきゃ必要もなかったのに。「お約束」に頼って表現の工夫をサボったツケは実在の業界が払うことになるんだよな。
  • Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」ミュージックビデオについて

    「コロンブス」のMusic Videoを制作するにあたり、 ・年代別の歴史上の人物 ・類人猿 ・ホームパーティー ・楽しげなMV という主なキーワードを、初期構想として提案しました。 類人猿が登場することに関しては、差別的な表現に見えてしまう恐れがあるという懸念を当初から感じておりましたが、類人猿を人に見立てたなどの意図は全く無く、ただただ年代の異なる生命がホームパーティーをするというイメージをしておりました。 しかしながら、意図とは異なる伝わり方もするかもしれないと思い、スタッフと確認し合い、事前に特殊メイクのニュアンス、衣装、演じ方のフォロー、監修をしていたつもりではおりましたが、そもそもの大きな題材として不快な思いをされた方に深くお詫び申し上げます。 決して差別的な内容にしたい、悲惨な歴史を肯定するものにしたいという意図はありませんでしたが、上記のキーワードが意図と異なる形で線で繋が

    Mrs. GREEN APPLE 「コロンブス」ミュージックビデオについて
    oriak
    oriak 2024/06/14
    意図はなくと繰り返してるけど、意図なくこんな植民地主義的な映像作って後悔しちゃうの怖すぎる…。若い人なら仕方ないかと思ったが若くもないし。
  • NHK、新アニメで著作権の問題発生も解決 原作小説をもとに制作も漫画版の表現が判明 文藝春秋と講談社&両著者が理解し許諾

    作品公式サイトで発表され、「2024年4月から放送予定のアニメ「烏は主を選ばない」の「デザイン原案・演出協力」として、原作の「八咫烏シリーズ」(文藝春秋)のコミカライズの著者である松崎夏未先生に加わっていただくことになりました。以下、その経緯についてご説明いたします」と報告。 「NHKエンタープライズでは、阿部智里先生の小説をもとにしたアニメ制作を進めていました。しかし、一部のシーンや設定等の中に、原作を忠実に再現しようと、松崎先生が手掛け、阿部先生が監修するコミカライズ『烏に単は似合わない』『烏は主を選ばない』(講談祉)を参考にして制作したものが含まれていました」と説明。 「これを受けてアニメを制作するNHKNHKエンタープライズ、ぴえろの三社は、松崎先生、阿部先生に対して経緯を説明したうえで、改めて松崎先生と阿部先生、そして講談社と文藝春秋を交えてやり取りを進めた結果、この度、両先

    NHK、新アニメで著作権の問題発生も解決 原作小説をもとに制作も漫画版の表現が判明 文藝春秋と講談社&両著者が理解し許諾
    oriak
    oriak 2024/06/02
    事後承諾だから今でも作者の方が怒ってるんだな…
  • 「褒める」という行為は、相手が断りにくいからこそキモくならないように自分の側で気をつけるようにしたい - 頭の上にミカンをのせる

    b.hatena.ne.jp ・普通に上手くてキャラクターへの愛が感じられるイラストだと思うんだけど、なんでそんな言い方するの…。 ・氷菓を描く随分前からこの人の絵が好きなんだけど、こんな悪ふざけ的にバズられて複雑。中の人女の人だし… ・meryさんのイラスト大好きでずっと見てるのに、変な言われ方して最悪。褒めてるつもりか?こういうオタク特有のノリがキモくて大嫌い。 ・いくら元ネタが日の作品だからって、自分が読めない言語圏の同人絵師を勝手に「謎の○○人」呼ばわりするのが、そもそも無遠慮すぎ… ・相手を人間扱いせずコンテンツ製造機かなんかだと思ってんのかなと感じた かなり強い嫌悪感を示してる人が多いですね。 場や相手を選べば、キモい振る舞いをすること自体は全く問題ないと思うし、togetterまとめに挙げられてた人たちはそのあたりわきまえて遠くから言ってたと思うんですが、こうやってまとめら

    「褒める」という行為は、相手が断りにくいからこそキモくならないように自分の側で気をつけるようにしたい - 頭の上にミカンをのせる
    oriak
    oriak 2023/11/02
    個人の素朴な感性が残念なケースはその人の問題だが、オタクが集団になると気持ち悪さチキンレースが始まるのがな…。バ先で迷惑行為する子供と変わらん。
  • オタク用語辞典『大限界』一部表現を修訂。批判を受けた「顔カプ」「公式カプ」の用例などが修正 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    【インターネットやめろ】オタク用語辞典『大限界』が11月21日に発売。限界オタク以外にはちょっとなに言ってるか分かりづらい言葉を約1600語収録 三省堂は、『オタク用語辞典 大限界』を2023年11月21日に発売し、翌22日には電子書籍版も配信開始する。名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周りで使われているオタクの専門用語約1600項目を採集し、語釈と用例を付したオタク用語辞典。 【謹告】11月刊行予定『#オタク用語辞典 #大限界』につきまして、弊社ウェブサイトにて、編者・版元によるご報告とお願いの文書を公開いたしました。詳細は、下記リンクよりご覧ください。(1/3) https://t.co/IDlEd180BC — 三省堂辞書出版部 (@sanseido_dict) 2023-10-26 19:48:55 書は、名古屋短期大学現代教養学科の学生12名が、自分たちの周り

    オタク用語辞典『大限界』一部表現を修訂。批判を受けた「顔カプ」「公式カプ」の用例などが修正 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    oriak
    oriak 2023/10/27
    顔カプとか人に向けて使ったら喧嘩になる言葉じゃん…スラングという前提をなぜ忘れてしまうのか
  • 生成AIを使った関東大震災「新証言」展示中止 | NHK

    赤十字社東京都支部は関東大震災から100年になるのにあわせて当時を描いたとされる絵画を題材に生成AIを使って新たな「証言」を作り、展示する催しを25日から開く予定でしたが、中止すると発表しました。 AIが作り出した文章を「証言」と表現することに懸念する声が上がっていて、支部は「より慎重な検討が必要だったと深く反省している」としています。 日赤十字社東京都支部では、100年前の関東大震災について関心をもってもらおうと当時の救護活動を描いたとされる大正時代の絵画を元に生成AIを使ったプロジェクトを始めました。 まず、絵に描かれた20人の被災者を写真のような肖像画にしました。 そして、被災者の体験談などの文献からあわせておよそ60万字をデータベースにしたうえで、肖像画の人物が語ったような「新証言」を作り、あすから支部などで展示を行う予定でした。 ところが、支部によりますと、AIが作り出した

    生成AIを使った関東大震災「新証言」展示中止 | NHK
    oriak
    oriak 2023/08/25
    どんな素晴らしい技術でも使う側に知性と倫理がなければナントカに刃物でしかない
  • ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 日よりブラウザ版はてなブックマークで、「マイナス評価」ボタンの試験導入を行います。 この変更は、以下の告知内でも触れている通り、ブックマークコメントの健全化を目的とした施策の一環となります。 bookmark.hatenastaff.com 「マイナス評価」ボタンについて 「マイナス評価」ボタンは、ブラウザ版はてなブックマークのコメント一覧ページに、各ブックマークコメントごとに表示されるボタンです。はてなスターとは異なり、1つのコメントに対して1回のみ押すことができます。 使い方としては、コメントの内容や表現に疑義や違和感があるなど、ご自身にとって望ましくないと感じるコメントに対してご利用いただくことを想定しています。 この「マイナス評価」ボタンは

    ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ
    oriak
    oriak 2023/04/07
    通報ボタンがあるのになぜ…?
  • 漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】

    1991年に『Blue』が東京都から不健全図書の指定を受け、版元回収となって以降も、一切怯むことなく過激な性表現を追求し続けてきた漫画家・山直樹。コミック規制の中心部に立つ存在として知られている山氏だが、ネット上などで「表現の自由戦士」と呼ばれる反表現規制論者たちへの態度は冷ややかでもある。氏の考える“表現の自由”と“性表現の有り様”とはいったい、どのようなものなのか――。【前半記事】 ――『Blue』が不健全図書と指定された時のことは、とても印象深く覚えています。 山直樹(以下、山) 最初に東京都の不健全図書指定を受けたのは『Blue』です。次はちょっと飛んで、2008年に『堀田』の3巻。あと『分校の人たち』の2巻と3巻。20年に発売された最新刊の『田舎』もだから、『分校』の2巻目以降は『レッド』以外のすべての作品が不健全指定を受けてる。 ――不健全指定を受けると、どういったこと

    漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】
    oriak
    oriak 2023/02/19
    カーテンを作ったら作ったでそのカーテンは誰のものかという問題が出てくるだろうが、犯罪の蔓延る無法地帯にはまずカーテンが必要だと、ゾーニングしてくれ派としては思ってるよ
  • ディズニー作品の日本語版「クソダサフォント」に批判の声 手作りクッキーのはずが無機質なフォントに

    ディズニー作品の日ローカライズ版におけるフォント表現について、感動的なシーンが台無しになっているとTwitter上で批判が巻き起こっています。 海外ゲームの日語ローカライズで、フォントとしてやたら「MSゴシック」が採用されることへの批判から派生した話題。ディズニー作品の日語ローカライズ版で、作中の文字表現が日語に差し替えられる際に、しばしばオリジナルからかけ離れた「クソダサ」なフォントになっていることがあるとして、改善を求める声が相次いでいます。 togetter - MSゴシックを使う外国人デベロッパーに「忌まわしきMSゴシックを使うな」というお仕事「あのディズニーでも無頓着」 今回特に拡散されたのは、映画「シュガー・ラッシュ」(2012)において重要なアイテムとして登場する、ヴァネロペがラルフに贈った「ヒーローのメダル」。 オリジナルでは筆記体で「You are my hero

    ディズニー作品の日本語版「クソダサフォント」に批判の声 手作りクッキーのはずが無機質なフォントに
    oriak
    oriak 2022/12/06
    これ漫画の翻訳でもあるな。作中の看板や効果音が変なフォントになってたり。ダサローカライズやめてほしい。
  • ピクシブ、BOOTHなどで「実写・直接の被害者が実在しうる作品」を禁止に 新規約の詳細を公開

    ピクシブは11月30日、同社が運営する「BOOTH」や「pixivFANBOX」「pixivリクエスト」といった決済機能を持つサービスの規約変更について、詳細を公開した。実写または実写に近い写実的な表現などが禁止になる。 サービス利用規約の第14条「禁止行為」と第15条「違反行為等への処置」の一部を改訂する。 記述を変更する第14条26項は改定前、わいせつ・児童ポルノ・児童虐待などの表現を含む商品を禁止するものだったが、禁止する表現については各サービスのヘルプを参照するように変更する。第15条には「特定の決済手段の利用を禁止することまたは事前承認制その他の方法で制限すること」という記述を追加する。 各サービスのヘルプで定める禁止内容は30日発表時点ではいずれのサービスも同じ。禁止する表現方法として「実写」「実写に近いと判断される写実的な表現」「実際に被害者がいるという懸念を完全に払拭(ふっ

    ピクシブ、BOOTHなどで「実写・直接の被害者が実在しうる作品」を禁止に 新規約の詳細を公開
    oriak
    oriak 2022/12/01
    個人を特定できるのならイラストも対象になるのかな。悪質な誹謗中傷の扱いも変わるか?
  • 決済を伴う取引に関するサービス共通利用規約改定の事前のお知らせとお願い

    11/30追記:サービス共通利用規約改定と「禁止商品」「要修正商品」設定のお知らせ を公開しました。サービス共通利用規約の改定内容について記載しておりますのでご確認ください。 2022年12月15日(木)に、ピクシブ株式会社が提供するサービス共通利用規約を改定いたします。 このたびの改定は、BOOTH、pixivFANBOXpixivリクエスト機能など決済を伴う取引に適用されます。 重要な変更のため、前もってご説明するとともに、ユーザーの皆さまに対応していただきたい事項についてもご案内させていただきます。 ■サービス上でコンテンツや商品の取引をされている皆さまへのお願い 現在、BOOTH、pixivFANBOXpixivリクエスト機能では多くの取引が行われております。 その中に、弊社が定めるサービス利用規約第14条禁止行為の26項「サービスを利用して以下の商品の出品・販売・購入・登録

    決済を伴う取引に関するサービス共通利用規約改定の事前のお知らせとお願い
    oriak
    oriak 2022/11/15
    クレカ会社の裁量のみで表現に規制が入ることには反対だが、支部で児童ポルノに抵触する取引が行われていることは放置できない。金銭を介して取引されているとエスカレートするから野放図でも困る。難しいところ。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    oriak
    oriak 2022/06/11
    多くの書き手が自分の書く行為に引き寄せてこの件を語り子どもの権利条約ひとつ引いていない、ということにこの件の問題の深刻さを感じる