タグ

2010年1月7日のブックマーク (9件)

  • Amazon.com へのリンクを追加する Greasemonkey スクリプト | tanablog

    Amazon.co.jp の商品ページに .com の同一商品へのリンクを追加する Greasemonkey スクリプトを書いた。洋書のレビューや価格を調べるときに便利。元ネタは会社の上司。 AddAmazonDotCom.user.js // ==UserScript== // @name Add Amazon.com URL // @namespace http://bitmap.dyndns.org/ // @description Add Amazon.com URL // @include http://www.amazon.co.jp/* // @include http://amazon.co.jp/* // ==/UserScript== (function() { try { var matches = location.href.match(new RegExp("(h

    pho
    pho 2010/01/07
    kindle版があるか知りたいときに使えそう。
  • http://www.ski360degree.com/

    pho
    pho 2010/01/07
    シンガポールでスキー、ボード。
  • キャリアに対する考え方が変わった日 [memo]

    いつか書こうと思っていた話ですが,年も明けて今となっては去年の話なので,そろそろ書いてもいいかな. 私は,転職する気がある・ないに関わらず,自分の市場価値を確認する為に,1年に1度は就職面接を受けるようにしています.自分の会社でしか通用しない人間になっていないか,外ではどんな技術が必要とされているのか,他社では今と同じぐらい,あるいはそれ以上稼げるのか…そういったことを常に認識しておく為です. 2009年のその日も,ある人の勧めで,ある会社を受けました. 英語の試験,プログラミングの試験,4人の技術者の面接などをクリアして,最終試験は社長面接でした.比較的小さなその会社は,社長自ら最終選考を行っていたのです. その社長は,業界ではちょっとした有名人で,多くの尊敬を集める,いわゆる「ビジョナリー」と言われる方でした.実際に会ってみて,それは噂以上だと断言できます. ものの15分ほど話して,彼

    pho
    pho 2010/01/07
    「そんなマーケティングが使うような言葉は聞きたくない.2-3年先の目先の話ではなく,10年・20年先を見据えた話をしてくれないか?」付け焼刃ではなく、じっくり考えるのが大事。
  • associatedcontent.com is for sale

    pho
    pho 2010/01/07
    ちょっと追いきれてない
  • 北海道の大雪、えりも町で車43台埋まる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    発達した低気圧の影響で北海道内は6日、太平洋側とオホーツク側を中心に大雪に見舞われた。 札幌管区気象台によると、低気圧は7日も根室の沖合に停滞する見込みで、オホーツク海側ではさらに約70センチの降雪が予想されており、引き続き警戒を呼びかけている。 同気象台によると、降り始めから6日午後8時までの各地の降雪量は、えりも町で79センチ、広尾町で66センチ、遠軽町で50センチとなった。 えりも町の国道336号では5日夕頃、風雪でできた吹きだまりに埋まるなどして車43台が立ち往生。同町などによると、84人が町役場や集会所に避難し一夜を明かし、27人が自宅や親類の家まで徒歩で帰宅した。根室市では、強風の影響で約360戸が6日午前8時4分から約1時間半にわたって停電した。 交通機関も乱れ、釧路空港と中標津空港、新千歳空港などで発着する16便が雪の影響などで欠航。JRは6日午後6時までに石北線や根室線と

    pho
    pho 2010/01/07
    これは大変そう
  • FTSE100種総合株価指数 - Wikipedia

    FTSE100種総合株価指数(英: FTSE 100 Index、フッツィー(発音・[ˈfʊtsiː]) ワンハンドレッド)は、ロンドン証券取引所に上場する銘柄のうち時価総額上位100銘柄で構成される、時価総額加重平均型株価指数である。この100銘柄で、ロンドン証券取引所上場企業の時価総額の約8割を占める。算出はロンドン証券取引所の子会社であるFTSEグループが行っている。旧植民地やアメリカ合衆国など、イギリス国外での売上高の比重が高い企業が多く、イギリスに拠点を置くグローバル企業指数としての性格を有する[1]。 ロンドン証券取引所の主な株価指数は、他に以下のものがあり、FTSE 100種総合株価指数とFTSE 250種総合株価指数、FTSE 250種総合株価指数とFTSE SmallCap Indexの間で、それぞれ銘柄入れ替えが行われている[2]。 FTSE250種総合株価指数 - 中

    FTSE100種総合株価指数 - Wikipedia
    pho
    pho 2010/01/07
    ロンドンの株価指数
  • 水平思考(lateral thinking)って何?

    水平思考(lateral thinking)は既成の枠に捕らわれずに 視点を様々に変えて問題解決を図る思考方法です. 与えられた枠の中での問題解決を探る通常の思考方法は 垂直思考(vertical thinking)と呼ばれます. 多額の借金をした父親と娘に対して年老いた醜い金貸しがチャンスを与えます.敷地に散らばっている石から白い石と黒い石をひとつづつ選んで袋にいれた籤(くじ)を作って引かせてあげようと提案したのです.「娘がもし白い石を引いたら借金は帳消しだし何もしなくていいが,黒い石を引いたら借金は帳消しにするが娘は嫁として貰い受ける」と言いだしたのです.「このチャンスに掛けないなら借金をすぐに返せ」と金貸しは迫ります. 若く美しい娘は年老いた醜い高利貸しのところには嫁に行きたくありません.でも,高利貸しが2つとも黒い石!の籤を作るところを娘は見てしまいました.「このとき娘は

    pho
    pho 2010/01/07
    lateral thinker. 水平思考
  • Top ten books of the year 2009 -Part 1- | wrong, rogue and log

    2009年の"Top ten books of the year"である。今年からは、英語と日語のランキングを分けることにした。訳書については原著を優先し、名訳またはオリジナリティが無い限りはランキングに選ばないことにする。もちろん、今年も"Me Factor"から選んだ達である。 まずは英語で書かれたから。今年に読んだ英語で書かれたの中には生涯のコンパニオンとなるべきはなかった。佳作はたくさんあったのだけれど。その意味で僕にとっては不作の一年だったかもしれない。 1. Acemoglu, Daron "Introduction to Modern Economic Growth" 2. Sen, Amartya "The Idea of Justice" 3. Farmelo, Graham "The Strangest man" 4. Dweck, Carol "SE

    Top ten books of the year 2009 -Part 1- | wrong, rogue and log
    pho
    pho 2010/01/07
    やっぱりディラックの伝記面白そうだな。
  • Moscow–Washington hotline - Wikipedia

    pho
    pho 2010/01/07
    red phoneってこんな意味があったのか。