タグ

HTMLとGREEに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 初めてのHTTP/2サーバプッシュ | GREE Engineering

    前回はWebサイトをHTTP/2に対応するためにリバースプロキシを検証した記事を書かせていただきました(HTTP2を試してみる)。 あれから幾つかの議論を経てHTTP/2の仕様も大分安定してきており、HTTP/2を実装したクライアントや実験的にHTTP/2を有効にしているサービスもあるので実際に試すことも出来ます。 そこで今回は応用編としてHTTP/2のサーバプッシュについて、その仕組と実際に試したことについて書かせていただきます。 余談ですが、 現在の仕様では "HTTP2.0" ではなく "HTTP/2" もしくは "HTTP2" が正しい名称になります。 HTTP/2概要 まず、軽くHTTP/2の概要に触れておきます。 HTTP/2は2012年の末頃より、HTTP/1のセマンティクスを維持したままパフォーマンスを改善する目的で議論が開始されました。 Googleの考案したSPDYと言

    初めてのHTTP/2サーバプッシュ | GREE Engineering
    raimon49
    raimon49 2014/12/15
    nghttp2
  • 徳丸本に学ぶ 安全なPHPアプリ開発の鉄則2012

    2. 日お話しする内容 • 鉄則1: PHP自体の脆弱性対処をしよう • 鉄則2: Ajaxの脆弱性対処をしよう • 鉄則3: 競合条件の脆弱性対処をしよう • 鉄則4: htmlspecialcharsの使い方2012 • 鉄則5: escapashellcmdは使わないこと • 鉄則6: SQLインジェクションの対処 • 鉄則7: クロスサイト・スクリプティングの対処 • 鉄則8: クロスサイト・リクエスト・フォージェリの対処 • 鉄則9: パスワードの保存はソルトつきハッシュ、できればスト レッチングも • 鉄則10: 他にもたくさんある脆弱性の対処 Copyright © 2012 HASH Consulting Corp. 2 3. 徳丸浩の自己紹介 • 経歴 – 1985年 京セラ株式会社入社 – 1995年 京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)に出向・転籍

    徳丸本に学ぶ 安全なPHPアプリ開発の鉄則2012
    raimon49
    raimon49 2012/09/16
    json_encode()ってPHP5.3からは第2引数があったのか。知らなかった。http://php.net/manual/ja/function.json-encode.php
  • 1