タグ

newsとEMOBILEに関するraimon49のブックマーク (6)

  • イー・モバイル、Android 2.2搭載「Pocket WiFi S」発売

    イー・モバイルは12月14日、Android 2.2を搭載した「Pocket WiFi S」(S31HW、Huawei製)を来年1月中旬に発売すると発表した。テザリングで5台までの端末を同時にネット接続できるWi-Fiルータ機能を備え、Pocket WiFiシリーズの第2弾としてラインアップ。Android 2.2端末としては国内最安という端末価格1万9800円(ベーシック契約、オンラインストア価格)で販売する。 音声通話も可能で、実質的にはスマートフォン。ホーム画面のPocket WiFiウィジェットをワンタッチすればWi-Fiルータとして利用できるようになる。 通常のAndroid端末としても利用可能。2.8インチ(240×320ピクセル)のタッチパネル液晶ディスプレイ、有効320万画素CMOSカメラ、GPSを搭載。重さ約105グラムは国内のAndroid 2.2端末としては最軽量だと

    イー・モバイル、Android 2.2搭載「Pocket WiFi S」発売
    raimon49
    raimon49 2010/12/14
    auも禁断のアプリって言うなら、これくらいの機能は入れるべきだったね。
  • 総務省|報道資料|イー・アクセス株式会社及びイー・モバイル株式会社の産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法に基づく事業再構築計画の認定

    イー・アクセス株式会社 (1)代表者:代表取締役社長 深田 浩仁 (2)所在地:東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 (3)資金:183億9,216万9,800円 (4)事業概要:固定通信事業 イー・モバイル株式会社 (1)代表者:代表取締役社長 エリック・ガン (2)所在地:東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 (3)資金:717億5,432万2,500円 (増資後:942億5,438万2,500円) (4)事業概要:モバイル通信事業 別紙 認定事業再構築計画の内容の公表 1.認定をした年月日 平成22年6月29日 2.認定事業者名 イー・アクセス株式会社 イー・モバイル株式会社 3.認定事業再構築計画の目標 (1)事業再構築に係る事業の目標 イー・アクセス(株)及びイー・モバイル(株)は、ブロードバンド市場で固定通信とモバイル通信の融合を図り、モバイル事業の成長を加速させることが、イー・ア

    総務省|報道資料|イー・アクセス株式会社及びイー・モバイル株式会社の産業活力の再生及び産業活動の革新に関する特別措置法に基づく事業再構築計画の認定
  • 『EMOBILE通信サービス』における通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定について|2011年3月31日以前の(旧)イー・モバイル報道発表資料|イー・アクセス

    EMOBILE通信サービス』における 通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定について イー・モバイル株式会社(社:東京都港区、代表者:代表取締役会長兼CEO 倖生、以下イー・モバイル)は、『EMOBILE通信サービス』にご契約いただいた全てのお客さまに快適なサービスをご利用いただくため、「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」に基づき、2009年10月1日より通信速度の制御を実施してまいりましたが、この度、通信品質および公平性の一層の向上を目的に運用基準を改定します。 イー・モバイルでは今後もお客様へのサービス向上に取り組んでまいります。ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。 ■実施概要 24時間ごとのご利用通信量が特に多いお客さまに対して、ネットワーク混雑時間帯に通信速度制御を行います。なお、通信の切断は行いません。 <基準>

    raimon49
    raimon49 2010/06/10
    これはちょっと無いなー。速度制御がかかるのは、当日21時~翌日2時みたい。
  • イー・モバイル、2年契約で料金を安くする「にねん得割」を提供

    イー・モバイルが5月25日、契約種別「ベーシック」のユーザー向けに新たな割引サービス「にねん得割」を導入すると発表した。6月24日から提供する。 にねん得割は、ベーシックプランの利用者が、2年間の継続利用を約束することで、基使用料の割り引きが受けられるサービス。対象となる料金プランはデータプラン、スーパーライトデータプラン、データプラン21、スーパーライトデータプラン21。 ベーシックプランには、これまで1年間の継続利用によって基料金を割引する「年とく割」「年とく割2」といった割引サービスが用意されていたが、新たに2年間の利用期間と、9975円というより高い契約解除料を設定することで、基料金のさらなる値下げを実現した。にねん得割を適用すると、データプランは月額4280円、スーパーライトデータプランなら、月額料金は280円~4680円になる。データプラン21は5280円、スーパーライト

    イー・モバイル、2年契約で料金を安くする「にねん得割」を提供
    raimon49
    raimon49 2010/05/25
    確かに上限安いけど、やっと2年縛りが終わってベーシックプランに移行したあとにまた2年縛りという条件はなぁ…。
  • 携帯各社、SMSの相互接続実現へ

  • ソフトバンクも定額制データ通信、イーモバイルと提携へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話3位のソフトバンクモバイルが、同4位のイー・モバイルと提携し、定額制の無線データ通信サービスに踏み切る方向で最終調整に入ったことが2日、明らかになった。 ソフトバンクがイー・モバイルから回線を借り、今春にもサービスを開始する。価格競争を重視する携帯電話業界の新興勢力が手を組んで、NTTドコモやKDDIに対抗するもので、新たな料金引き下げ競争につながる可能性もある。〈関連記事8面〉 ソフトバンクの新サービスは、従来より通信速度を上げ、業界で最も安いイー・モバイルの定額制料金(2年契約で月額4980円)に近い価格設定となる見込みで、ライバル社の価格戦略にも影響を与えそうだ。 通話中心の携帯電話が「1人1台」まで普及して市場が頭打ちとなる中、無線データ通信サービスの事業は今後も成長が期待されている。イー・モバイルが07年3月に事業を開始してから1年半余りで110万件の契約を獲得した原動力

    raimon49
    raimon49 2009/02/03
    これ面白いなぁ。2社のフットワークの軽さが凄い。
  • 1