タグ

snsに関するreponのブックマーク (9)

  • Home · BuddyPress Japanese

    Home 会社、学校、スポーツチーム、ニッチコミュニティなどのソーシャルネットワークサイトを、WordPress のパワーと柔軟性を活かして作ってみませんか ? BuddyPress は完全に無料でオープンソースの WordPress プラグインです。 作成例・デモ BuddyPress ショーケース デモサイト WordPress ローカルコミュニティサイト WordBench ダウンロード BuddyPress 体は、WordPress プラグインディレクトリまたはダッシュボードからダウンロードして下さい。 最新版の日語言語ファイルは SVN レポジトリからダウンロードできます。 BuddyPress 日語版作成チーム Google グループで日語版制作を行っています。

    repon
    repon 2012/06/02
  • Elgg.org

    Introducing a powerful open source social networking engine Providing you with the core components needed to build a socially aware web application Elgg is an award-winning open source social networking engine that provides a robust framework on which to build all kinds of social environments, from a campus wide social network for your university, school or college or an internal collaborative pla

  • Elgg Documentation (master) — Elgg master documentation

    Elgg Documentation (master) Elgg (pronunciation) is an open source rapid development framework for socially aware web applications. It is a great fit for building any app where users log in and share information. Features Well-documented core API that allows developers to kick start their new project with a simple learning curve Composer is the package manager of choice that greatly simplifes in

    repon
    repon 2011/12/28
  • 「フェイスブック世界2位はインドネシア」の理由を知っていますか?:日経ビジネスオンライン

    前回の記事「日の若者がつくったバングラデシュ」では、ケータイはそれなりに普及してるが、メールやソーシャルメディアを一般大衆が使うようになるには、まだ時間が必要なバングラデシュの情況を紹介した。識字率の問題だ。適切な表現か迷うところだが、やはり「途上国」である1つの原因だろう。 一方、「途上国」ではなく「新興国」と呼ばれるようになったインドネシア。ジャカルタでは、近代的ビルと古い街並みが混沌と併存しており、その中を無数のクルマとバイクが駆け抜ける。人口2億3000万人を抱え、経済成長著しい国は、実は「フェイスブック大国」でもある。米国に次いで2番目にユーザー数が多い。2011年7月現在のデータでは4000万人近い数に上り、人口比でも20%近くに達している。因みに米国は人口比で約48%だ。 今年の初め、ソーシャルメディアの普及率の高さは、先進国特有の現象ではないことを、アフリカ北部から中東に

    「フェイスブック世界2位はインドネシア」の理由を知っていますか?:日経ビジネスオンライン
  • こっそりリリース | おごちゃんの雑文

    まぁここに書いといて、こっそりも何もあったもんじゃないけど。 4年越しで設計制作して来て、しばらく「雑文断ち」しながら仕上げて来たサービスのテスト公開をしました。 何をするサービスかと言えば、 ソーシャルな場(サイト)を作る そこでECを始めとする「サイトのアプリ」を動かす クラシファイド広告をする サービスです。まぁ、要するにSNSとECとクラシファイドの融合です。 「なんだ今さらSNSかよ。Facebookでやれよ」と言われるとそれまでだし、実際「何を今さら」とデザインをしておきながら思うのだけど、Facebookと根的に違うのは、 副垢公認 だということです。と言うか、一度ユーザ登録をしてしまえば、「プロフィール」がいくつも持てて、それをスイッチして使えるようにしています。さすがにこれはFacebookでは無理。mixiでも無理。てか、その辺がそんな仕様入れたら、多分暴動が起きるw

    repon
    repon 2011/03/30
    簡単にWebサイト、ECサイトが作れ、決済手段も用意される。複垢公認。クラシファイド広告のサービス。登録させていただきました。使ってみていずれ感想を。
  • フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン

    「フェイスブック元年」 日ではそう言われているらしいが、こちらニューヨークでは、もう完全な「インフラ」になってしまった。 初対面の人と会って、「また連絡を取りたい!」と思ったら、メールアドレスを聞くのではなくて、まずフェイスブックにアカウントがあるのか確認する。 マンハッタンの地下鉄や、スタンドで売っている雑誌の企業広告でも、企業が記載しているのは、もう自社のウェブサイトではなく、フェイスブックのファンページだ。 フェイスブック追撃の新メディア続々 最近では送受信するメールの数がめっきり減ってしまった。逆に、フェイスブックのメッセージは増え続けている。人を集めてパーティー!と思ったら、マスメール送信なんてやらない。フェイスブックでシェアした方が、よっぽど効果的に人が動員できる。 ニューヨーカーは「インフラ化」したフェイスブックが当たり前の存在となって、飽きてきている。 「次に面白いものは

    フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン
    repon
    repon 2011/03/04
    旅人と組織人のマインドって異なるんだな、と思った。ちょっとあとで書くかもしれんのでブクマ。
  • BuddyPress A Wordpress MU Based Social Network Platform

    Meet BuddyPress The open source community platform of choice worldwide — from creators & small businesses to enterprises & governments.

    repon
    repon 2010/10/12
    wordpressをsnsにするプラグイン。あとで試す。
  • モバゲータウンはSNS - reponの忘備録

    だとのことです。 モバゲータウンがすごい理由 ~オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ~ (マイコミ新書) 作者:石野 純也毎日コミュニケーションズAmazon 結構面白かったです。 後半はモバゲータウンについての分析なのですが、「モバゲータウンがすごい理由」にたどり着くまでの、ケータイ環境の歴史的変遷についてまとめられている前半部分も面白かったです。 で、モバゲータウンは、「ゲームを肴にしたSNS」なんですね。 ゲームを一緒にしながら、繋がる、ということをしている。 今人気の「ウェブカレ」 も、実態はSNSなんですよね。 mixiや2chでは、ユーザーが交流のためのネタを探してきたことに対して、モバゲータウンやウェブカレではそれをゲームが担っている。 こういう、 「何か交流できる肴+SNS」 というしくみが、これから発展していく気がします。 SNSはこれからが番かも。

    モバゲータウンはSNS - reponの忘備録
    repon
    repon 2008/12/17
  • 貧困者のためのSNS 満を持さないで公開 - reponの忘備録

    マッチョマンが富裕層のためのSNS「ゆかし」に入会したと聞いて、「入る気がありません」「入りたいけど入れません」「SNSってなんですか?」「けしからんけまらしいけしからん」と思っているみなさん、こんにちは。 このたび、貧困層向けSNS「サバイブSNS」を立ち上げました。 「サバイブSNS」 「ゆかし」に入れない方々、入る気のない方々、「ゆかしも良いけどおとそもね」と思う方が対象です*1。 貧困自慢、貧困告白、お得な情報の交換、サバイブ術、炊き出し情報や物品交換、援助金などの情報交換などなど、様々なサービスを考えております。 生まれたばかりのSNSです。ぜひみなさんのお力もお貸しください。 みんなで仲良く、この世知辛い世界をサバイブしていきましょう。 サバイブSNSで、僕と、握手! チベットリンク http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080331/trd0

    貧困者のためのSNS 満を持さないで公開 - reponの忘備録
  • 1