タグ

設定に関するrepunitのブックマーク (5)

  • v6プラスでオンラインゲームをする前に

    v6プラスでオンラインゲームをする前に、 ルーターの「UPnP」機能をOFFにしておきましょう。 ルーターのUPnP機能をOFFにしておくことで、一部のオンラインゲームで「時々繋がらないことがある」「頻繁に切れる」「マルチプレイヤーで遊べない」「ボイスチャットができない」などの問題が解消するかもしれません。 v6プラス用ルーターの設定(「WXR-1900DHP3」の場合) 設定はメインメニューの「詳細設定」から行います。 【セキュリティー】-【UPnP】 UPnP機能欄の「使用する」のチェックを外す。 ※設定完了後、ルーターとクライアント(PCゲーム機など)の両方を再起動してください。 解説 オンラインゲームの中には、ルーターのUPnP(ユニバーサル・プラグアンドプレイ)機能を利用してポート開放を試みるものがあります。 UPnPにはLAN内の機器からのポートマッピング要求に対応する機能が

    v6プラスでオンラインゲームをする前に
  • Firefoxで「警告:応答のないスクリプト」のダイアログが出ないようにする

    最近、Firefoxで処理が重くなったときにこんなメッセージがダイアログで出るようになりました。 警告:応答のないスクリプト このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、スクリプトをデバッガで開くか、このまま処理を続行させるか選択してください。 で、「スクリプトをデバッグ」「処理を続行」「スクリプトを停止」というボタンのどれかをクリックしないと、次の操作へ進めません。 このメッセージをよく見かけるのは、WordPressの「管理」メニューから「カテゴリー」をクリックしたとき。 なので、「WordPressの調子が悪いのかなー」と思っていたのですが、調べてみるとどうやらFirefoxの設定のようです。 (WordPressの方は、単純にカテゴリーの数が増えたせいで処理が重くなってただけかと) 要は、Firefoxはある設定された時間

  • 私が厳選して愛用するGoogleChromeExtension12個+消した奴36個*ホームページを作る人のネタ帳

    この2年でノートPC2台購入。自他のPCはクラッシュしてリカバリー。会社のPCは新しいのがあたり、再セットアップ。 そんなこんなで、会社はまぁともかくとして、とりあえず全PCが比較的3ヶ月に一度リカバリーしてもいいように、自分用にメモとして残しておきます。 色々試した結果残ったExtension そもそも。 「これだけは入れておきたいGoogleChromeExtension50」とか、「はずせないお勧めExtension75」とか、お前らは当にそれだけ全部入れてやっているのかと問いただしたい。 とりあえず60近く入れると、ボタンが隠れて恐ろしく使いにくくなる上、起動してもすぐクラッシュするようになった。なにより、いちいち起動のたびにわけのわからないローディングが走ったり、カクカクする。 皆さんもひとまず入れすぎには注意しよう。 あと、例えば愛用しているdeliciousのExtensi

    私が厳選して愛用するGoogleChromeExtension12個+消した奴36個*ホームページを作る人のネタ帳
  • USBメモリもCD-ROMもあらゆるドライブの自動再生をオフにする方法 - GIGAZINE

    「Shift」キーを押しながらCDをCD-ROMドライブに挿入すると自動再生がオフにできるというのはよく知られた方法ですが、毎回Shiftキーを押すのは面倒です。一応、接続時のダイアログで「何もしない」という動作をあとで選ぶことはできるのですが、USBメモリやSDカード、外付けHDDなど、違うものを接続する度にこの作業をするのは何だかな~という感じもします。 というわけで、「自動再生なんて絶対に使わないので完全にオフにしたい」という人のための方法です。 手順は以下の通り。 CD-ROMの自動起動をOFFにする方法 自動起動をやめさせるには、まず「スタート」ボタンをクリックし、「ファイル名を指定して実行」をクリック 「gpedit.msc」と入力して「OK」をクリック グループポリシーを編集するツールが起動するので、「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」→「システム」と進み、「自動再

    USBメモリもCD-ROMもあらゆるドライブの自動再生をオフにする方法 - GIGAZINE
  • Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする ― @IT

    Windowsctfmon(テキストサービス)を自動起動しないようにする(ctfmon.exeプロセスとは?):Tech TIPS Windows XP/Windows Server 2003には、アプリケーションへの入力フロントエンドを拡張するためのテキストサービス(ctfmon.exe)が標準で提供されており、システム起動時に自動的に起動される。だが、テキストサービスによる拡張入力機能は不要なユーザーが多いし、ctfmon.exeによる不具合も多数報告されている。ctfmonを無効にし、以後自動起動されないようにするには?

    Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする ― @IT
  • 1