タグ

関連タグで絞り込む (196)

タグの絞り込みを解除

本に関するrichard_rawのブックマーク (1,036)

  • やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日本中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? - HONZ

    やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? アバウトにしてアナーキー。ざっくりまとめるとこうなるのだろうか。なんだかやたらと凶暴でハードボイルドな室町時代。日人は律儀で柔和などという言い方は絶対に通用しない。室町時代の後半は戦国時代だったから、というわけではない。武士たちだけでなく、農民や女性、僧侶までもがなんだか殺気立っているのだ。まずは『びわ湖無差別殺傷事件』から。 びわ湖がくびれていちばん細くなっているところ、琵琶湖大橋のかかっている西側に堅田という町があった。というか、今もある。そこに兵庫という名の青年がいた。“他の堅田の住人と同じく、周辺を通行する船から通行量をとったり、手広く水運業を行ったり、場合によっては海賊行為を働いたり“ と、とんでもない多角経営を営んでいた。湖なので、海賊ではなくて湖賊だが、まぁ、それはよ

    やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日本中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? - HONZ
    richard_raw
    richard_raw 2021/07/01
    村上春樹っぽいタイトルにしたかっただけだこれー!/室町時代でこれなら鎌倉時代とかどうだったんでしょうねえ。
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症し、サイボーグになることを選んだ男──『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン: 究極の自由を得る未来』 - 基本読書

    NEO HUMAN ネオ・ヒューマン―究極の自由を得る未来 作者:ピーター・スコット・モーガン東洋経済新報社Amazon ALSという病 筋萎縮性側索硬化症(ALS)という病気がある。体が徐々に動かなくなっていき、最終的には自発的な呼吸も行うことができず、意識は明瞭で、感覚も残ったままにも関わらず、目以外(こちはも最後まで残るだけで弱まっていくようだ)のすべてが動かせなくなってしまう病気で、現在治療法は皆無である。進行もはやく、人工呼吸器なしでは余命は3〜5年ほど。日ではさまざまな理由から、約7割の人が人工呼吸器をつけずに亡くなるという。 現在の日では、一度人工呼吸器をつけたら、たとえ死にたいと思ってもそれを意図的に外すことは難しい。2020年には、ALSの女性の依頼によって医師2名が薬物を投与し死に至らしめた事件も話題になった。ニャンちゅうの声優である津久井教生さんの連載を読んだこと

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症し、サイボーグになることを選んだ男──『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン: 究極の自由を得る未来』 - 基本読書
    richard_raw
    richard_raw 2021/06/28
    “私たちが目指すのは、〝人間である〟ことの定義を書き換えることだ。” なんか元気出ました。
  • プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり

    プライムデーのセール対象Kindleを眺めていたら、馴染みのあるが結構ある。 そこでしゃぶりで実績のあるを紹介することにした。 どれも使い勝手が良いので読むといい。 プライムデー [プライムデー]Kindle最大70%OFF 「こいついっつもセールしているな」 タイムセール祭りのたびにそう言いたくなるが、やはりプライムデーは他のセールよりお得感が大きい。ポイントアップキャンペーンもいつもより還元率が高い。最近は合計2万円以上でやっとポイント付与なんてものあるが、今回は1万円以上でよく、最大10%の還元となる。 ポイントアップキャンペーン とはいえ安さやポイントに釣られて不要なものを買っても仕方ない。だから俺はセールでKindleを買うことにしている。ならそのうち役に立ちやすいし、Kindleならば場所をとらない。加えてならば金銭感覚がガバガバになるので、1万円も簡単に達成で

    プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり
    richard_raw
    richard_raw 2021/06/21
    『欠乏の行動経済学』と『進化とは何か』は読んでみたいです。
  • サメ映画100作以上を解説する書籍『サメ映画大全』発売 名作からサメが空を飛んだりするトンデモ系まで!

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 無限の可能を持つ「サメ映画」を日未公開作含む100作以上を解説した『サメ映画大全』が左右社から発売されます。空を飛んだり、頭を増やしたり、タコの腕が生えたりしちゃう、魅力的なサメ映画の数々がこの一冊に。 サメ映画ファン必見の一冊 2020年12月31日までに日国内でソフト化されたサメ映画をメインで取り上げつつ、執筆時日国内ではソフト化されていたなかった作品や、今回の“サメ映画”の定義からはやや外れる「準サメ映画」についても別途コラム形式で紹介しています。 例として、サメ映画の原点にして金字塔「ジョーズ」をはじめ、それに並ぶ傑作にして唯一無二の「ディープ・ブルー」、さらにサメの顎とタコの腕を持つ生物兵器「死神ジョーズ 戦慄の血しぶき」や、陸を泳いで人を襲う「ビーチ・シャーク」、多頭系シリーズの先駆け「ダブルヘッド・ジョーズ」、

    サメ映画100作以上を解説する書籍『サメ映画大全』発売 名作からサメが空を飛んだりするトンデモ系まで!
    richard_raw
    richard_raw 2021/06/18
    2000年代から加速度的に増えてるんですな……。
  • 『保身 積水ハウス、クーデターの深層』変われないこの国を描く骨太の経済ルポ - HONZ

    読み終えた途端、深いため息が出た。かつて「全員悪人」というキャッチコピーの映画があったが、さしずめ書は「登場人物、全員小物」といったところだ。だが、小物ばかり出てくるのにページをめくる手が止まらない。それはこの小物が私の中にも棲んでいるからかもしれない。このにはまぎれもなく私たちの姿が描かれている。 そのクーデターが起きたのは、2018年1月24日のことだった。住宅メーカーのリーディングカンパニー積水ハウスの取締役会で、会長職にあった和田勇が、社長の阿部俊則が提出した動議によって事実上の解任に追い込まれたのだ。 これは実に奇妙なクーデターだった。取締役会に先立つ2017年6月、積水ハウスは地面師詐欺に遭い、55億5900万円を騙し取られていた。事件をきっかけに立ち上げられた調査対策委員会は、経緯をつぶさに検証した結果、来「騙されるはずがなかった事件」だとして、社長の阿部に経営上の重い

    『保身 積水ハウス、クーデターの深層』変われないこの国を描く骨太の経済ルポ - HONZ
    richard_raw
    richard_raw 2021/06/15
    どうして小人を責任ある立場に指名してしまったのか……。
  • 『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』「暗黒時代」という神話はなぜ生き残ってきたのか - HONZ

    「中世ヨーロッパ」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。「疫病と飢饉」、「魔女狩り」、「異端審問」……。代表的なものを挙げたが、いずれにせよ、西ローマ帝国が滅んだ5世紀末からの約1000年間に明るく進歩的な印象を抱く人は少ないだろう。 だが著者は、そうしたネガティブなイメージはここ200年ほどの間に私たちに植え付けられた誤解だと説く。書には、中世に関する11の「フィクション」が登場する。多くの人は、どれも一度は耳にしたことがあるはずだ。 中世の人々は地球が平らだと思っていた。風呂にも入らず、暮らしは不潔で腐った肉も平気でべた。教会は科学を敵視し、今では誰も疑うことのない説も教会の権威によって迫害され続けた。何の罪もない女性たちが何万人も魔女として火あぶりにされた。 これらの説は、文化上構築された「中世」にすぎず、前世紀までに歴史学の専門家によって否定されている。だが、今でも大きな顔をして

    『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』「暗黒時代」という神話はなぜ生き残ってきたのか - HONZ
    richard_raw
    richard_raw 2021/06/15
    「中世ヨーロッパ」のイメージってだいたい近代ですよね(印象論)。/“野蛮で暴力的な時代は5世紀からせいぜい8世紀にかけてで” あったんじゃないですかー(恣意的な切り取り)。
  • なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり

    が動くとサーバーが落ち、トレンドが入れ替わる程に話題をさらう。 いったい何が団地の人を特別な存在にしたのか。 全ては公団Xの計画から始まった。 人の勢いが止まらない 現在、最も勢いのあるWeb漫画と言えば『淫獄団地』だろう。 seiga.nicovideo.jp この漫画は更新を知るのに公式をフォローする必要はない。更新されると関連ワードがTwitterのトレンドに入るためだ。Twitterのブランドに傷がつくことを恐れたのか、作品名がトレンド入りすることを禁じられたようだが問題ない。見ればひと目で分かる関連ワードがトレンド入りするからである。 「人の動き」日のトレンド入りありがとうございます!(タイトルBANをそろそろ許していただけますとありがたいですTwitter社様🙇) 人の動きの詳細は淫獄団地最新第5話後編にて!https://t.co/JJF9VfZ2Z0#淫獄団

    なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり
    richard_raw
    richard_raw 2021/06/08
    「総中流」を形作ったもの、それが団地なんですね。/どんな漫画なのかぜんぜんわからない……これは買うしかないな(白目)
  • 早川書房の1500作品が50%割引の大型電子書籍セールがきたのでオススメを紹介する - 基本読書

    三体Ⅱ 黒暗森林(上) 作者:劉 慈欣早川書房Amazon早川書房の1500作品が最大50%割引という大型の電子書籍セールが来たので、僕が読了済みのものからオススメの作品を一部紹介してみよう。早川書房は定期的に電子書籍セールをやるが、前回の大規模なものは確か2020年3月頃の1000点セールだったので、セール対象は増えていることになる。なんと、先日完結したばかりの『三体』も、さすがに完結巻は対象ではないけれども第二部までがセール対象。 amzn.to まずはSFから紹介する。 三体 作者:劉 慈欣早川書房Amazonまずは早川といえばSFということで、SFから紹介してみよう。目を引くのはやっぱり『三体』である。先日三部作全体の紹介を書いたばかりだが、文化大革命からはじまり異種知性とのファースト・コンタクトが描かれる比較的現実路線の一巻。ファースト・コンタクト後、人類最高峰の知性が異種知性に

    早川書房の1500作品が50%割引の大型電子書籍セールがきたのでオススメを紹介する - 基本読書
    richard_raw
    richard_raw 2021/06/04
    「息吹」買おうかなー。
  • 6月kindleセール 500円投資本などおすすめ作品紹介(今月はお勧めの投資本ありませんでした) - 頭の上にミカンをのせる

    毎月恒例のkindle月代わりセールのチェック記事です。 元々お勧めの投資が安くなったら紹介することを目的とした企画なのですが…… 今月はパンローリングの投資が一切ありませんでした……。 企画として破綻してますね。 仕方がないので、簡潔に自分が興味を持っただけピックアップしておきます というわけで、今回はあくまで自分の好みのものしか紹介しないのであんまり参考にならないと思います。 皆さん自分でチェックしてみてください。 kindle月代わりセール 今月確実に買うのはこの2冊だけ 台湾物語 ──「麗しの島」の過去・現在・未来 (筑摩選書) 作者:新井一二三筑摩書房Amazon 医学の近代史 苦闘の道のりをたどる NHKブックス 作者:森岡 恭彦NHK出版Amazon レシピ を買うというよりは、ブログのメモ。 ① ラクしておいしい!Mizukiの1品晩ごはん (扶桑社ムック) 作者

    6月kindleセール 500円投資本などおすすめ作品紹介(今月はお勧めの投資本ありませんでした) - 頭の上にミカンをのせる
    richard_raw
    richard_raw 2021/06/04
    「英語で読む 外国人が~」と「決定版 図説 旧約・新約聖書~」を買いました。
  • ローソン、本屋併設店強化。新ブランド「LAWSON マチの本屋さん」

    ローソン、本屋併設店強化。新ブランド「LAWSON マチの本屋さん」
    richard_raw
    richard_raw 2021/06/01
    最寄りのローソンがセブンイレブンになっちゃったからなー、うーん。
  • 物理学に美しさは必要か? という根本的な問題提起──『数学に魅せられて、科学を見失う――物理学と「美しさ」の罠』 - 基本読書

    数学に魅せられて、科学を見失う――物理学と「美しさ」の罠 作者:ザビーネ・ホッセンフェルダー発売日: 2021/04/09メディア: Kindle版物理学者は、自然法則の中に理論の自然さや美しさ、対称性、単純さ、統一性を求める。それは、自然法則はエレガントでシンプルなものであるべきなので、それを判断基準にすべきだ、という思想があるからだし、現在の素粒子物理学の世界は簡単な実験は終わってしまって難しい実験ばかりが残り、仮説を考えようにもデータがなく「自然さ」や「美しさ」といったとっかかりが必要だからという背景もある。 しかし、美しさや単純さは主観的な価値観であり、物理法則とは無関係だ。科学は芸術ではないし、人間の自然さの感覚に沿う理由も存在しない。ではなぜ科学では「自然さ」や「美しさ」が重視されているのだろうか。書『数学に魅せられて、科学を見失う』は、まさにそうした「美しさ」と「物理学」を

    物理学に美しさは必要か? という根本的な問題提起──『数学に魅せられて、科学を見失う――物理学と「美しさ」の罠』 - 基本読書
    richard_raw
    richard_raw 2021/04/19
    「美」という蒙……なのだろうか。少なくともかつて補助輪ではあった。
  • 1台の電動車椅子を持ち運ぶのに何人の駅員が必要か? ただし労働基準法に従うものとする - 本しゃぶり

    答えは3人以上。 電動車椅子の重量が80kgで、駅員の全員が満18歳以上であるならば。 ただし重量制限以内だからといって、安全配慮義務違反にならないとは限らない。 例の件は労働基準法に違反するのか もちろんこの件である。 これについての記事やまとめを読んでいると、気になるコメントを見た。曰く、「電動車椅子を人力で運べというのは、労働基準法違反である」と。似たようなコメントは複数回見た。しかし、労働基準法にどう違反しているのか言及しているコメントは見ていない*1。弁護士ドットコムを含め、大半の人が言及している法律は「バリアフリー法」と「障害者差別解消法」である*2。 仕方がないので自分で調べてみることにした。 前提条件の確認 伊是名夏子のブログ・発言を元に、前提条件を確認する。 電動車椅子の重量は約80kg 駅員が運んだのは電動車椅子単体で、彼女自身はヘルパーにおぶってもらっている 彼女は電

    1台の電動車椅子を持ち運ぶのに何人の駅員が必要か? ただし労働基準法に従うものとする - 本しゃぶり
    richard_raw
    richard_raw 2021/04/12
    田舎の無人駅はスロープでなんとかなる……かな?
  • うちの近所に原さんが多すぎる理由を探った

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:型抜きをズルせずマスターした! > 個人サイト >ほりげー >ライターwiki 同じ姓が偏る地域のルーツを調べたら面白そう みなさんには「このあたりやたら同じ姓の家があるなぁ」という経験はないだろうか。たとえば、いま私が住んでいる場所の近所には、原さんがとても多い。あくまでも予想だが、きっとその昔、原さんという大地主が住んでいたに違いない。そういう記録は図書館で見つかるのだろうか。もし見つかったら面白いので調べることにした。 調べた結果については後述するので、まずは私の住む場所の近所にいかに原さんが多いのかについて語らせてほしい。 近所に原さんがとても多い 私は武蔵小杉駅からやや離れた場所に住んでいる。駅から歩くと結構遠い。昔っぽい建物と新しい建物が混在する地域だが

    うちの近所に原さんが多すぎる理由を探った
    richard_raw
    richard_raw 2021/03/02
    ピンポイントな資料を探し出してくる司書さん凄いな!
  • オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり

    書いたな、俺の前で、おっぱいの話を。 この話題に関して語りたいことはあるが、ブコメはそれを書くには狭すぎる。 / “サルは乳房に興味ないってことは、おっぱいにエッチさを見出した特殊性癖のパイオニアがどこかにいたってことだよな - Togetter” https://t.co/D1kbNEv4P0— 骨しゃぶり (@honeshabri) February 16, 2021 ヒトの視点でサルを語る人 こんなまとめを読んだ。 サルのオスは豊満な乳房に性的魅力を感じない。だからヒトのオスが乳房に性的魅力を感じるのは、進化の過程で特殊性癖の個体が誕生したのではないか。 これが発端となったツイートである。これ自体は素朴な疑問なので、そこまで気にならない。俺が気になるのはその後に出てくる「尻の代替説」である。曰く、ヒトの乳房が大きく丸みを帯びているのは、尻を模したためであるという。 この有名な仮説は、

    オッパイは尻の代替品という解像度の低い説 - 本しゃぶり
    richard_raw
    richard_raw 2021/02/24
    “つまりヒト上科においては腫脹するチンパンジーの方が特殊なのである。” そうだったのか。/なるほど適齢期仮設。
  • 妻の「マルチ商法」で、家庭が崩壊するまで 「止めさせるのはほぼ不可能」夫がみた地獄(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    若者が儲け話にのせられ勧誘される。マルチ商法といえば、まず先に浮かぶのはそんなイメージだろう。 しかし、なぜ、昔から注意喚起をされているにもかかわらず、マルチ商法にハマる人は後を絶たないのか。 【写真】縁切り神社のヤバすぎる絵馬 「マルチ商法の勧誘手法も被害の実態も、私たちの想像を遥かに超えているからです」。そう語るのは、元がマルチ商法にハマり家庭崩壊した経験をSNSで発信し、大きな反響を呼んでいるズュータンさんだ。 2021年1月、ズュータンさんは、自身の経験と、マルチ商法へハマった人達へのインタビューをまとめた『がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。』(ポプラ社)を出版した。 以下、の一部引用とともに、「マルチ商法は誰しもがハマり得る」と警告するズュータンさんへのインタビューをお届けしたい。 ●マルチ商法に染められていく我が家 (文より) がマルチ商法の製品を愛用している

    妻の「マルチ商法」で、家庭が崩壊するまで 「止めさせるのはほぼ不可能」夫がみた地獄(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    richard_raw
    richard_raw 2021/02/17
    私が勧誘されたときは方法が雑だったので逃れられました。民生委員経由とか怖いわー。
  • 1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    煮たまごだけでこんなにバリエーションが そのままべて美味しいのはもちろん、ラーメンや丼物のトッピングにも欠かせないのがとろとろの煮たまご。 それにしても、煮たまごだけで1冊のレシピを作ってしまうなんて、当にできるのでしょうか。 ▲新刊『料理のプロにこっそり教わる ごちそう煮たまご』(フローラル出版・刊)を手にしている著者の源川暢子さん。表紙には「これ、何?」と思えるような煮たまごも 源川さん:美味しい煮たまごの作り方自体はこれまでも多くの料理書やレシピサイトで紹介されてきているものの、1冊まるごと煮たまごのはおそらくこれが初めてではないでしょうか。 どうせ作るなら、これまでにないをと思って制作されたそう。 ちなみに、国際鶏卵委員会(IEC)の2019年のレポートによると、日はたまごの年間消費量世界第2位というたまご好きの国(※ちなみに2019年の1位はメキシコ)。 なかでも煮た

    1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    richard_raw
    richard_raw 2021/02/16
    “ポイントは…… 冷蔵庫から出したてのたまごを使う 沸騰した湯に入れて6分30秒 氷水で急冷 この3点です。” なるほどなるほど。
  • 学校教育に忍び寄るオカルト思想 原田実『オカルト化する日本の教育』より|じんぶん堂

    記事:筑摩書房 original image: beeboys / stock.adobe.com 書籍情報はこちら †教育現場は感動に飢えている ここ一〇年くらいの間に「江戸しぐさ」の道徳授業への導入や、親学の台頭と並行して教育現場に広まりつつあるものとして、大規模な組体操、1/2成人式、誕生学などが挙げられる。 小中高等学校の運動会などで児童・生徒たちによる組体操は、ピラミッドやタワーなどで次第にその高さを競い合う傾向があった。二〇一四年度には組体操関連で起きた事故が全国で八五九二件(独立行政法人日スポーツ振興センター調べ)に及んでいる。組体操で起きる事故の中には死者が出たり重傷者に重い後遺症が残ったりした例もある。 名古屋大学准教授の内田良の試算によると一五一人で構成される一〇段のピラミッドだと土台の中央部には一人あたり三・六人分の体重がかかる生徒がいる。中学三年男子の平均体重では

    学校教育に忍び寄るオカルト思想 原田実『オカルト化する日本の教育』より|じんぶん堂
    richard_raw
    richard_raw 2021/02/16
    グロすぎて読めそうにない。
  • 最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり

    新しいことを始めるのは難しい。 特に最初の一歩を踏み出すことが。 それは技法を知らないためだ。 独学大全のジレンマ ようやく『独学大全』を読み進めている。 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿ダイヤモンド社Amazon 発売してから連日のようにおすすめツイートが流れ*1、2020年みんながオススメしたスゴでも堂々たる1位に輝いただけはあって、確かに良いだ。前著『アイデア大全』『問題解決大全』も読んでいたので、評判だけということはないだろうと思っていたが、読み始めてみたら前2冊より面白い。もうちょっと早く読み始めても良かったな、というのが正直なところだ。 なぜ高い評判を得ているのに、俺は手を出すのが遅れたのか。それは「厚さ」のせいである。ソフトカバー版は788ページ*2、紹介文で「独学の百科事典」と謳うだけのことはある。しかも『独学大全』は実

    最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり
    richard_raw
    richard_raw 2021/02/15
    紙の本で買っちゃった……。とりあえず、2分だけ本を開いてみるか。
  • 図書館の本が真っ青 開放的過ぎた?「本に申し訳ない」:朝日新聞デジタル

    長野県のJR茅野駅に隣接する茅野市民館図書室が最近、ネットで熱い話題となっている。ずらりと並ぶの背表紙が退色してしまい、青っぽくなっているのだ。原因は紫外線とみられ、「の悲鳴が聞こえる」「意匠重…

    図書館の本が真っ青 開放的過ぎた?「本に申し訳ない」:朝日新聞デジタル
    richard_raw
    richard_raw 2021/02/12
    コンセプト優先なら色飛びする前に再入荷するしかないのでは。それがダメなら……営業時間を夜間にするとか。
  • 「積ん読増殖アプリ」「外に出るのが楽しみに」 すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるアプリが話題

    すれ違った人とお気に入りのを紹介し合えるスマホアプリ「taknal」が面白そうと話題です。好きにはたまらないアプリだ! アプリのユーザーが近くにいると、あらかじめ登録しておいたを自動で紹介し合える、というのがこのアプリ。紹介されたを「読みたい」に入れておけば、次に読むの候補リストができあがります。読書の幅が広がりそう。 (画像はApp Storeから) Twitterでアプリを紹介したslow(@__slowlikehoney)さんによると、「徒歩通勤と屋寄り道した今日だけで20人以上とすれ違ったっぽい」とのこと。筆者も自宅にいるだけで3人からの紹介を受けました。人の多いところだと、たくさん紹介してもらえそうですね。 slowさんが紹介されたは1日で23冊(画像提供:slowさん) 紹介されたから読みたいを選択できます(画像提供:slowさん) 実際に使ってみた人から

    「積ん読増殖アプリ」「外に出るのが楽しみに」 すれ違った人とお気に入りの本を紹介し合えるアプリが話題
    richard_raw
    richard_raw 2021/02/12
    試してみるかー。