タグ

考察に関するsirobuのブックマーク (84)

  • 『Swan Song』: 普通という障碍 - ノベルゲームの周辺

    これまでも書かれてこなかった、そしてこれからも書かれることがないであろう、あろえに焦点を当てた『Swan Song』のレビュー記事。障碍研究(disability studies)では、健常者を特権化する能力主義(ableism)の問題がしばしば議論されている。この記事ではその考え方を敷衍し、正常性(normalcy)をつくりだす構造的暴力について、自閉症のあろえの分析を通して考えてみたい。 篇の前日譚である「プレ・スワンソング」という短編がHPに掲載されている。このなかで、育児放棄したあろえの母親は「あの子は病気なのよ。あんな獣じみた子が、人間と一緒に暮らせるわけないわ」と言っている。それに対し、あろえとふたりで暮らしている姉は「病気じゃないわ、障碍よ」と返す。あろえの病気が治るかどうかをしきりに気にする母親は、あろえの障碍を医療ケアによって治すべきものとして捉えている。 障碍は健常と

    『Swan Song』: 普通という障碍 - ノベルゲームの周辺
  • 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)  タイトルについての妄想

    quuuuuuxは古いし日じゃ使わないけどプログラミングで使う文字列だ メタ構文変数といって空欄にしたい記入欄とかに仮に入れておく無意味文字列 foo bar baz ときて4つ目がqux (カックス)5つ目からquuxとuを増やしていく 文字数が増えすぎるからfoobarとか組み合わせを使う事が普通だけど uを増やしていく法則だとGquuuuuuxは9番目、つまりGquuuuuuxは定義されない9番目のGという意味になる RX-78ガンダムは今MSV設定などでは8号機まである事になっているので存在しないしガンダムと定義できない9号機という事 あとは省略表記のYOUであるuをたくさん並べてこれは若者、あるいは若者だった君達の物語だみたいなメッセージもあるだろう 庵野恒例の宮崎駿が「君たちはどう生きるか」した返歌に当たる流れだな 他にはスペルが足りないけど読みをカックスではなくクアクスにし

    機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)  タイトルについての妄想
    sirobu
    sirobu 2024/12/05
    5行目まではふむふむと読んでた
  • 夏だ水着だ重力だ! ~ワーフリ夏イベント'22感想考察記事~ - 甘口ピーナッツ

    はじめに ワーフリに3回目の夏が来ました。人なら七五三、ここまで生きたことを大喜びして家族揃って神仏に詣でる回数です。ワーフリ世界において神様はどこか壊れていたり、外世界からブッ飛んだ水芸女神が着弾したりと様々ですが、とにかく喜ばしい話です。 そんなワーフリに登場するキャラのエピソードにはそれぞれバックボーンの描き方から人間的成長に恰好良いグラフィックにえちえち♡小ネタまでてんこ盛りなのは周知の事実ですが、中でも水着キャラにおいてはその跳ね方が凄まじく、毎年楽しみにしている人も多いと聞きます。私もその一人です。またメインストーリー第3章で主人公が訪れた「大海の世界」を舞台にしたイベントクエストも毎年開催されており、こちらも大変エモ散らかしたお話を展開しております。配慮の行き届いた福利厚生が最高のゲームですね。 つきましては私自身が読んだ感想を保管するのを兼ねつつ、どんなキャラか気になる人に

    夏だ水着だ重力だ! ~ワーフリ夏イベント'22感想考察記事~ - 甘口ピーナッツ
    sirobu
    sirobu 2024/10/08
    重力よりもワーフリとはなんだったのか……
  • TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』(2023年冬)第4話の演出について[考察・感想] - アニ録ブログ

    *この記事は『お兄ちゃんはおしまい!』「#04. まひろとあたらしい友達」のネタバレを含みます。 「#04. まひろとあたらしい友達」より引用 ©︎ねことうふ・一迅社/「おにまい」製作委員会 onimai.jp www.youtube.com 今回の記事では,ねことうふ原作/藤井慎吾監督『お兄ちゃんはおしまい!』(以下『おにまい』)の各話レビュー第2弾として,柿木田隼人が絵コンテ・演出を手がけた「#4. まひろとあたらしい友達」に注目してみたい。前回取り上げた伊礼えりの第4話と比べれば,構図や画角といった点では比較的おとなしめの作りだが,丁寧な日常芝居が目を引く優れた話数である。 変身その1:転倒する変身譚 日常芝居のリアリティ 変身その2:交差する〈男/女〉〈百合BL〉 関連記事 作品データ 商品情報 変身その1:転倒する変身譚 アバンは,東映ニチアサ風「魔法少女ニコララ」(CV:えな

    TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』(2023年冬)第4話の演出について[考察・感想] - アニ録ブログ
    sirobu
    sirobu 2023/02/02
    神は細部に宿るって言うわけじゃないけど、4話は喉詰まらせたときとか手の表現が素晴らしかったと思う。あれは絵コンテ段階でどこまで決めるんだろう…
  • 山口つばさ『ブルーピリオド』13 - 紙屋研究所

    いやあ、どうなっちゃうんだろうねと思いながら読み始めた13巻だった。 ブルーピリオド(13) (アフタヌーンコミックス) 作者:山口つばさ 講談社 Amazon そんでフジキリオにアジられて、まんまと買っちゃっただろ、『美術の物語』…。9350円もしたわ。 美術の物語 作者:エルンスト・H・ゴンブリッチ 河出書房新社 Amazon 『ブルーピリオド』は現在美大生の生活を描いているが、藝大の生活やシステムに馴染めないでいた主人公・矢口八虎は知り合いに誘われて、反権威主義的な芸術運動団体・ノーマークスに出入りするようになる。そのリーダーであるフジにすっかり魅入られて1か月も大学生活をほっぽり出してノーマークスのスペースに入り浸ってしまうのである。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com この「たまり場の魅力」は左翼運動でぼくがあこがれて、しかも体験し、今もその魅力に取り憑か

    山口つばさ『ブルーピリオド』13 - 紙屋研究所
  • >すまん!今まで要石やってくれとったダイジン、サダイジン!またやって..

    >すまん!今まで要石やってくれとったダイジン、サダイジン!またやってくれ! >了解!! >おわり。 >は? えー。この物語にはいくつもストーリーラインがあるが、その一つが神からの拒絶と再契約。それが全然読み取れてないな。 神は人からの敬意と信仰をもって力となす。が、草太は伝承を正しく受け継げていないので要石を単なる封印の道具とみなしていて全然敬意をいだいていない。それが原因で封印がゆらいでいる。それが初期状態。 なのですずめがさわっただけで要石はぬけてしまう。後半の常世でのシーンでもわかるとおり、ほんらい要石は人の力で抜こうと思ってもぬけるものではない。それがあっさりぬける。自由になった神は痩せ衰えた姿で彼女の家を訪れる。そこでの敷居をまたぐ誘いとお供え物、とどめに「うちの子になる?」というすずめの言葉。これにいたく感動し再び力を得たダイジンは、彼女を新たな巫女として戸締まりを続けることに

    >すまん!今まで要石やってくれとったダイジン、サダイジン!またやって..
  • 【終末割烹分析】小説家になろう じょうしゃひっすい|夕月 悠里の活動報告

    さて、エッセイと割烹を分析していていくつか気になった点があったので、また小説家になろうを簡単に分析してみました。 そしたら、ちょっとした事実が浮き上がってきたので、まとめて終末割烹で報告してみます。 以下は今回の目次です。お好きな項目をお読みください。 小説家になろうの全体のお話 いつも通り、まずは小説家になろうの全体のお話ですね。 - 小説家になろうの基情報(2022年5月現在) - 生まれ:2004年4月 - ユーザー登録数:225万人 - 公開作品数:88万作品(非公開含めると95万) - 月間PV数:約26億PV 今回使ったデータ元 - ユーザー数 -> ユーザー検索 - 作品数 -> なろう小説API - PV -> similarweb - ランキング -> なろうランキングAPI 全体としてはこんな感じ。それでは推移を見ていきましょう。 それぞれのデータの推移 色々とありま

  • 考察:狭間の地の歴史年表

    1.  先史時代古代、竜が狭間の地を支配していた。竜王プラキドサクスがエルデの王であり、ファルム・アズラに座していた。黄金樹なき先史時代の主たる古竜は、王を守る、巌の壁であったという竜の神が去り、以後竜王は神の帰還を待つ獣たちが知性を得る。彼らは石を最初の武器にしたという腐れ湖にて朱の腐敗が君臨し、偉大なる王たちがそれに仕える星見が巨人の山嶺で火の巨人を隣人として暮らす玉座に座す白い衣を着た巨人が支配する永遠の都ノクローンとノクステラ、シーフラ河とエインセル河にて繫栄する。このときノクステラの黒い月は、無数の星を従えていた永遠の都、大いなる意志の怒りに触れ、地下深くに滅ぼされた。暗黒の落とし子アステールに襲来され、滅び、黒い月が失われる。遥か彼方、光の無い暗黒で生まれた星の異形アステール。それは永遠の都を滅ぼし、彼らから空を奪った、悪意ある流星である隕石によって石の肌を持つ古種族、白王、黒

  • 乙女ゲームに潜む“ジェンダー規範”という問題 『ときめきメモリアル Girl's Side』シリーズと海外の研究事例から考える

    乙女ゲームに潜む“ジェンダー規範”という問題 『ときめきメモリアル Girl's Side』シリーズと海外の研究事例から考える 『アンジェリーク ルミナライズ』(コーエーテクモゲームス/ 2021年発売)は、別シリーズとして展開された『ネオ アンジェリーク』を除くとシリーズ作品として18年ぶりのリリース(※1)ということもあり、ゲーム専門誌やサイト、SNS等で大きな注目を集めた。『ファイナルファンタジー』や『マリオ』シリーズなどのビッグタイトルとくらべると、プレイヤーの層も数も限られる乙女ゲームというカテゴリーにあって、一般ゲーム誌においてもこれだけ注目を集めたのは、『アンジェリーク』(光栄/1994年発売)が「最初の乙女ゲーム」(※2)としてしばしばこの分野の代名詞として想起されることも一因だろう。近年はアジア諸国や英仏語圏でも制作されるようになってきているものの、乙女ゲーム歴史はおお

    乙女ゲームに潜む“ジェンダー規範”という問題 『ときめきメモリアル Girl's Side』シリーズと海外の研究事例から考える
    sirobu
    sirobu 2021/08/16
    "日本における結婚生活が女性に自由を失わせ、代わりに責任と期待を負わせるものだとし、このゲームはそうした不可避の運命を先取りさせている"GSじゃないときメモも同じだし、日本における恋愛結婚観がそうなのでは
  • 『第10回シンデレラガール総選挙の順位を統計的に見てみる - アイマス統計』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『第10回シンデレラガール総選挙の順位を統計的に見てみる - アイマス統計』へのコメント
  • なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり

    が動くとサーバーが落ち、トレンドが入れ替わる程に話題をさらう。 いったい何が団地の人を特別な存在にしたのか。 全ては公団Xの計画から始まった。 人の勢いが止まらない 現在、最も勢いのあるWeb漫画と言えば『淫獄団地』だろう。 seiga.nicovideo.jp この漫画は更新を知るのに公式をフォローする必要はない。更新されると関連ワードがTwitterのトレンドに入るためだ。Twitterのブランドに傷がつくことを恐れたのか、作品名がトレンド入りすることを禁じられたようだが問題ない。見ればひと目で分かる関連ワードがトレンド入りするからである。 「人の動き」日のトレンド入りありがとうございます!(タイトルBANをそろそろ許していただけますとありがたいですTwitter社様🙇) 人の動きの詳細は淫獄団地最新第5話後編にて!https://t.co/JJF9VfZ2Z0#淫獄団

    なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり
    sirobu
    sirobu 2021/06/08
    高齢化して団地婆だと妖怪でいそうだな
  • TVアニメ『魔王学院の不適合者』が拓く批判的思考の地平:「時下り」と「対」に注目して|髙橋優

    はじめに私は次第に理解しつつあった。将来に向かって航行するとは、どこか遠い彼方からの緻密な積み上げの延長線上において、という特別な仕方においてではあるが、今私がここにいる、その現実を引き受けることである、と。 (木庭顕「現代日法へのカタバシス」同『現代日法へのカタバシス』羽鳥書店、2011年、79頁) 2020年9月に放送が終了したTVアニメ『魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~』が出色の出来だ。作はそのタイトルが簡潔に示す通り、二千年後に転生した魔族の始祖、「暴虐の魔王」ことアノス・ヴォルディゴードが、平和に慣れて弱体化した子孫と衰退を極めた魔法を叩き直すという物語で、いわゆる「最強系主人公」の無双譚の一つとして世間の耳目を集めている。 作でヒロインの一人を演じる夏吉ゆうこも、ダ・ヴィンチニュースのインタビュー記事(2020年9月19日公開)の

    TVアニメ『魔王学院の不適合者』が拓く批判的思考の地平:「時下り」と「対」に注目して|髙橋優
    sirobu
    sirobu 2020/10/27
    典型的な「作者の人そこまで考えてないと思うよ」なんだけど無駄に考察資料揃えてて読み物として面白かった
  • デジタルカードゲーム時代にデッキ構築を面白くする手法を考える|Jey.P.

    デッキ構築はTCGの中心的な要素でしたが、インターネットやSNSの普及、TCGのデジタル化によって存在感が薄れつつあります。 この記事では現代のデッキ構築が置かれている問題と、DCG開発会社が試みた対処法を分析し、新しい対処法を提案します。 対人ゲーム3要素の1つ「研究」前回の記事では対人ゲームの3要素のうち「技術」と「意思決定」を取り上げた。 今回は「研究」、その中でもTCGの象徴である「デッキ構築」について掘り下げたい。 元来TCGはデッキ構築の「研究」と試合での「意思決定」が中核のゲームジャンルだったが、デジタルカードゲームHearthstoneの登場以降、意思決定ではなく「技術」を軸としたゲーム観を持つ派閥が台頭し、ゲームデザインに影響を与えている。 同じくTCGの中核だった研究もカードゲームのデジタル化によって大きな影響を受けている。強力なデッキが瞬時に広まり、他のデッキは強力な

    デジタルカードゲーム時代にデッキ構築を面白くする手法を考える|Jey.P.
    sirobu
    sirobu 2020/09/30
    コピーデッキ自体は大昔のMtGでもデュエリストとか読みながらコピーしてたなぁ。メタの張り合いが加速してるのと、マッチングのせいで勝てないデッキの価値がないのがねー
  • 世界的な人気を誇る乙女ゲームにおける,徹底したデータドリブンによる物語構築術

    GAMEBOOKのChief Business Development Officer,Nico Nowarra氏 日で主に女性に人気のある,いわゆる「乙女ゲーム」というジャンルは当然ながら海外にも存在し,その一部は大きな売上を上げる巨大ジャンルとなっている。なかでも有名なのはビジュアルノベル系のゲームで,プレイヤーはゲーム内で提示される選択肢を選ぶことで異なる物語体験ができるというシステムのものだ。 日からはあまり見えてこないタイプのゲームだが,このシステムを有するゲームを実際にどう設計し,運用するかにまで踏み込んだ講演がdevcom 2019で行われたので,レポートしたい。 必要に応じてメインプロットも変更 登壇したのはGAMEBOOKのChief Business Development Officer,Nico Nowarra氏だ。GAMEBOOKは多数の乙女ゲームを制作してい

    世界的な人気を誇る乙女ゲームにおける,徹底したデータドリブンによる物語構築術
    sirobu
    sirobu 2019/08/19
    日本では課金での物語解放はガラケー時代にエロゲの移植作があったはずだけど、ガチャ課金に比べて収益悪いから廃れたんじゃなかったっけ/KPIで物語作るのは面白いけど、ストレスないストーリーって面白いのかな
  • 【ネタバレあり】『天気の子』感想・解説・考察:新海誠監督がセカイ系に見出した1つの結末 | ナガの映画の果てまで

    あらすじ森嶋帆高は16歳で、故郷の家族や学校が嫌になり、突然東京へと家出してきました。 生活するために何とかバイトを探すのですが、学生証を持たない未成年を雇ってくれるところなどあるはずもなく途方に暮れていました。 そんな時、ひょんなことから知り合った須賀圭介という男を尋ねます。 彼は未成年の帆高を快く受け入れてくれ、住み込みで働かせてくれることとなりました。 彼は仕事で「オカルト雑誌」の記事を書くべく、取材を重ねるのですが、その中で「100%の晴れ女」の存在に辿り着きます。 ある日、仕事に向かっていた時、彼は男に売春を強要されそうになっている少女を目撃します。 咄嗟に助けに入りますが、大人の男に歯が立つはずもなく、押さえつけられてしまいます。 何とか彼女をつけようと、彼はゴミ箱で偶然拾っていた拳銃を取り出し、発砲します。 その少女の名前は天野陽菜で弟と2人暮らしをしているためにバイトをして

    【ネタバレあり】『天気の子』感想・解説・考察:新海誠監督がセカイ系に見出した1つの結末 | ナガの映画の果てまで
    sirobu
    sirobu 2019/07/22
    すごい丁寧な解説。当然ネタバレの塊
  • シンデレラガール総選挙の実績とCV実装の因果関係について ~サプボは”先行投資”?~:OHESO PRODUCTION - releasenotes - - ブロマガ

    ○序文 西洋美術史オタクシャニマスイラストについて考える https://t.co/S0Y7eO3yGA #blomaga 久しぶりのブロマガです。シャニマスイラストをミリシタ、デレステと比較して思ったことをまとめました。ゴリゴリ書いたので、よろしゅう。 — シラス. (@Sirasu16) July 14, 2019 過日に投稿されたシラス.氏のブロマガにて、次のような記述があった。 私がアイマス界で「あっ、みんな疲れてんな」と感じ始めたのは「サプボ」という単語が登場し始めたあたりです。確かデレアニのころだったでしょうか。 小早川紗枝などの例外があるにせよ、ボイスは基的に「選挙結果に対して与えられるもの」という認識でした。しかしいきなりアイドルにボイスが付いてしまったことでその価値観は崩壊し、頑張ることの価値がわからなくなってしまった。今ではシンデレラガールという「トロフィー」そ

    シンデレラガール総選挙の実績とCV実装の因果関係について ~サプボは”先行投資”?~:OHESO PRODUCTION - releasenotes - - ブロマガ
    sirobu
    sirobu 2019/07/21
    力の入った考察。合ってるかはともかく面白い
  • 誓いのフィナーレ 考察・吹奏楽部員のドラマについて - 遠き空へ

    劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~公開から二週間が経ちました。 テレビシリーズから安定感のある、人間模様の描写と甘酸っぱい青春の詰まったユーフォシリーズらしさを感じる今作でしたね。 2回、3回と劇場に足を運ぶための手助けとして、ここでは作品の考察とともに1回の鑑賞で終わらせて欲しくないこの作品の魅力について書いていこうと思います。 ※※※以下の作品に関するネタバレが含まれます※※※ 劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~ リズと青い鳥 小説:響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話 ※一部台詞引用 チームもなか 瞳ララ 森田しのぶ 新一年生 滝野さやか 小日向夢 加部友恵 加部ちゃん先輩のノート マネージャーへの転向について リズと青い鳥 麗奈の心情 傘木希美と鎧塚みぞれ 北宇治高校吹奏楽部 部長と副部長について コンクールについて ユーフォシリーズの演

    誓いのフィナーレ 考察・吹奏楽部員のドラマについて - 遠き空へ
    sirobu
    sirobu 2019/05/07
    映像からの読解力ぱねぇ
  • 大野左紀子さんのツイート: "男性にとっても女性にとっても「女」は謎に満ちた「異なる者」=「異性」。女自身にとっても女は謎。その謎をもっとも多様に纏っているように見えるのは若い女性。表象になぜ若い女性が多いのか(男だけでなく女もそれを欲望する)を性差別構造という解答以外で考えると、こういうことではないかと。"

    男性にとっても女性にとっても「女」は謎に満ちた「異なる者」=「異性」。女自身にとっても女は謎。その謎をもっとも多様に纏っているように見えるのは若い女性。表象になぜ若い女性が多いのか(男だけでなく女もそれを欲望する)を性差別構造という解答以外で考えると、こういうことではないかと。

    大野左紀子さんのツイート: "男性にとっても女性にとっても「女」は謎に満ちた「異なる者」=「異性」。女自身にとっても女は謎。その謎をもっとも多様に纏っているように見えるのは若い女性。表象になぜ若い女性が多いのか(男だけでなく女もそれを欲望する)を性差別構造という解答以外で考えると、こういうことではないかと。"
    sirobu
    sirobu 2018/10/06
    画面の中の女の子 可愛すぎ大問題です
  • 『二度目の人生を異世界で』だけではない。ネット小説登竜門サイトに見られるネトウヨ的傾向 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    10月にアニメ化が決定していた人気ライトノベル『二度目の人生を異世界で』が、放送中止になった。原因は、原作者まいん氏のTwitterでの中国韓国へのかなり直接的なヘイトスピーチ。過去のツイートだけではなく、作の主人公の設定で、日中戦争時における残虐行為を想起させる部分などがあったことも炎上を呼ぶ結果となった。 これを契機に、作品の政治性を問われ炎上し、声優の降板のアナウンスに続いて、アニメも放送中止になった。 原作者まいん氏は、この件を受け不適切な表現があったと謝罪、原作小説についても「自らの拙い文章表現と軽率な発言により、不快感をを与える文章となってしまっている(原文ママ)」ことを認めた。また、原作小説についても出版元のホビージャパンは刊行された計18巻を出荷停止にすることを決めた。 この一連の事件を受け、ネットでは、「ヘイトスピーチだから当然」から、「創作物の出荷停止まで行くのはや

    『二度目の人生を異世界で』だけではない。ネット小説登竜門サイトに見られるネトウヨ的傾向 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    sirobu
    sirobu 2018/06/09
    “ネット右翼的作品が多い”統計も取らずに多いと申されましても……
  • 『DDLC』考察 ある一人の女の子にオタクがガチで泣かされた話をしたい。【Doki Doki Literature Club!】 - ゲーマー日日新聞

    稿には『Doki Doki Literature Club!』、『Bioshock』、一番最後の章に『君と彼女と彼女の恋。』のネタバレがあります。ご留意ください。 え?『DDLC』やってない? いいからやれ Steamで好評配信中の無料アドベンチャーゲーム『Doki Doki Literature Club!』。 作を当紙で取り上げるのは、もうこれで4回目となり、「お前どんだけ好きなんだよ」と呆れられるかもしれない。 だがそれも最後になるかもしれない。私は既に6週近くこのゲームを遊び、MODである『Monika After Story』をクリアした辺りで、ようやく「『DDLC』とは何か?」とう疑問に答えを見つけられた確信が生まれたからだ。 そして、私はこのゲームが大好きだ。何周しても最後には毎回泣いてしまう。当に最高のゲームだし、当に出会えて良かったと感謝している。 では、私にとっ

    『DDLC』考察 ある一人の女の子にオタクがガチで泣かされた話をしたい。【Doki Doki Literature Club!】 - ゲーマー日日新聞
    sirobu
    sirobu 2018/05/12
    未プレイでウッカリ読んじゃったんだけどニトロが数年前に出した君と彼女と彼女の恋。で通り過ぎた道っぽい