サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.e-ontap.com
EPIC2014 Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) 経由では本サイトにアクセスできないよう措置させて頂いております。 GMOペパボのハンドメイドマーケット minne に統合された tetote が使用していたドメイン名 tetote-market.jp が長らく乗っ取り可能な状態にありましたがようやく対策されました。 Domain Information: [ドメイン情報] [Domain Name] TETOTE-MARKET.JP [登録者名] OCアイランド株式会社 [Registrant] OC Island Inc. [Name Server] uns01.lolipop.jp [Name Server] uns02.lolipop.jp [Signing Key] [登録年月日] 2011/03/30 [有効期限] 2020/03/31
黒塗りのDNS (萎縮編) ~共用サービスの闇~ Apr 23, 2019 ssmjp E-ONTAP.COM 鈴木常彦 (@tss_ontap) ある日の我が職場 (恥) 私(TEL) 「m.chukyo-u.ac.jp 見てみれ! 中華料理屋に乗っ取られてるぞ www」 情報システム 「え!...これは...調べます...」 後日 「レンタルサーバ返した後 A レコード削除申請がなかったようです!」 危険な忘れ物 - Floating Domainname 借りたサーバ (IPアドレス) にリソースレコードを向けたまま解約してはいけない Subdomain Takeover Attack 放置された CNAME の先は狙って再登録されうる、、、 old-service.example.jp IN CNAME orphan.cdn.example.com fan.football.son
DNS を学びましょう DNS の学び方 (SECCON 2014 長野大会) DNS 温泉 2 DNS 温泉 2 補講 (DNS 毒入れの真実) DNS 温泉 3 DNS 温泉 番外編 DNS 温泉 4 DNS 温泉 5 DNSSEC の仕組み (学ぶ価値はありません) DNSSEC はなぜダメなのか BIND を捨てよう (OSC 2009 名古屋) DNS 再入門 (OSC 2017 名古屋) 主要 RFC (最低限) RFC1034 DOMAIN NAMES - CONCEPTS AND FACILITIES RFC1035 DOMAIN NAMES - IMPLEMENTATION AND SPECIFICATION RFC2181 Clarifications to the DNS Specification RFC2308 Negative Caching of DNS Qu
EPIC2014 Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) 経由では本サイトにアクセスできないよう措置させて頂いております。 二週間ほど前に恐ろしい毒入れ手法が成立しうることに気づいて、どうやって公表したらよいか悩やんだのだけれど、何と Herzberg と Shulman の論文を読み返したところアバウトながらしっかり書いてあったので躊躇することなく解説することにした。なぜ私はこれを読み流してしまっていたのか。どうしてこれを誰も騒ぎにしていないのだろうか。 DO bit を常に on にしろという RFC 4035 の傲慢な要請は修正されるべきだと思う。そして RFC 2308 という酷い RFC (私なら査読通さない) も SOA に付随する NS を許さないよう書き直されるべきだと思う。(私に IETF に行けというのは無し) 以下、第一フラグメント便
Aug 25-26, 2018 @猿投温泉&中京大学人工知能高等研究所 鈴木常彦 @E-ONTAP.COM プログラム 一日目 13:30 - 始業式 オリエンテーション 自己紹介 14:00 - 1 時間目 DNS 基礎講座 (テキスト: RFC1034, RFC1035) DNS の学び方 名前空間, リソースレコードとは何か DNS を構成するサーバたちの関係 ゾーンとは何か, 権威とは何か, グルーとは何か, 再帰とは何か フォーマット, 5種類の DNS 返答 他 15:20 - 休み時間 15:30 - エクスカーション 中京大学アイスアリーナ「オーロラリンク」 見学 16:00 - 2時間目 ハンズオン (シミュレータ解説 / 教材: VITOCHA) 16:50 – 猿投温泉へ送迎バスで移動 17:10 – 入浴 18:30 – 食事 20:30 – 3時間目 DNS セキ
最近の日記 2019-07-10 1. GMOペパボに統合されたドメインが乗っ取り可能だった件 2019-02-18 1. Measures against cache poisoning attacks using IP fragmentation in DNS 2019-02-07 1. 第一フラグメント便乗攻撃についてJPRSに質問してみた 2019-01-17 1. DNS 温泉 番外編 (第一フラグメント便乗攻撃の理解のために) 2019-01-16 1. 浸透とやらを待っている人は何を待っているのか? 2018-11-04 1. Unbound を安全にしよう 2018-10-31 1. これを NSEC/NSEC3 Replacement Attack と呼ぶのはどうだろう? 2018-08-27 1. DNS 温泉 5 無事終了 2018-04-08 1. 8.8.8.8
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『For slaves of Google』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く