当ブログでは、大手メーカー勤務の筆者の経験をもとに、レビューしている商品のコストパフォーマンスを5段階評価しています。 筆者としてはコスパが悪いのにあえておすすめしている★2や★1から読んでいただきたい。 ・買わないとむしろ損!→コスパ★5のアイテム一覧 ・高コスパ!全員におすすめ→コスパ★4のアイテム一覧 ・コストと価格のバランスがいい→コスパ★3のアイテム一覧 ・高いけどこだわりの詰まった→コスパ★2のアイテム一覧 ・マニアックで高価だけど筆者偏愛→コスパ★1のアイテム一覧 こんにちは、るびこです。 スマホ・コンデジ・一眼を全部持って出かけて、撮り比べてみました。 どのくらい撮れる写真に違いが出てくるのか検証してみましょう。 使用した機材は以下のとおりです。 スマホ:Huawei P8lite(やっすい&古いモデルで申し訳ない) コンデジ:Canon PowerShot G7 X 1型
「ネットワークの誤設定により、インターネットサービスにアクセスしづらくなる障害が発生した。ご不便、ご心配をおかけしたことをお詫びする」――。2017年8月25日昼ごろ日本国内で発生した大規模な通信障害。これについて米グーグルが、原因となる誤設定があったと、謝罪の意を8月26日に表明した。 当初より識者の間では、「グーグルから送られてきた大量の経路情報が引き金になったのではないか」との見方が強かった。実際にその通りだったわけだ。 とりわけ大きな影響を受けたのが、NTTコミュニケーションズとKDDI、そしてこの両社の通信サービスを利用していた法人・個人だ。インターネットの接続から各種ネットサービス、金融取引、モバイルSuicaのような決済サービスにまで影響が及んだ。 ただグーグルは、同社がいう「ネットワーク誤設定」が、人為的ミスなのか、ソフトや機器の不具合によるものなのかまでは明らかにしていな
幸運にもいろいろなおじさんと酒を飲んだりする機会が得られている。これまで飲んだおっさんは100人ぐらい。一部をまとめて知見を共有したい。 ・中小企業社長A 地方の製造小売社長。自分で決めたことは特に根拠はなくても決めたらできる。例えば明日から朝4時に起きると決めたら明日からできるしずっとできる。行動力も半端ない。真似出来ない。 ・無職B メーカーを50過ぎてクビになった。経験もスキルもそこそこありそうだがよく聞いたら30歳ぐらいのスキルと経験。趣味に時間をかけていたらしく趣味の知識はすごい。 ・無職C 50代。営業なのに営業スキルが低く、勘違いして起業、転職を試みるも失敗。貯金も少なくなり最近はティッシュ配りのバイトに精を出しているらしい。推定年収200万円。 ・会社員D 40代半ば。年収380万円で奥さんと2人の子供。忙しさで殺されスキルも経験も高められずに消耗戦。 ・地方銀行E 50代
年名前ジャンル逆襲に成功したか1913ファントマの逆襲映画1931Gメンの逆襲映画1936ターザンの逆襲映画1939曠野の逆襲映画1940地獄ヘの逆襲映画1947娘の逆襲映画1951曠野の逆襲映画 海賊ブラッドの逆襲映画 にっぽんGメン 不敵なる逆襲映画1952地獄への逆襲映画1953逆襲!鞍馬天狗映画 若君逆襲す映画1954水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲映画 半魚人の逆襲映画 猛獣軍、死の逆襲映画1955ゴジラの逆襲映画 逆襲大蛇丸映画 リスの大逆襲アニメ1956坊ちゃんの逆襲映画 マンモスの逆襲映画 逆襲獄門砦映画1957赤い河の逆襲映画 フランケンシュタインの逆襲(1957)映画1958天狗四天王の逆襲映画 変幻胡蝶の雨/月の輪族の逆襲映画 巨人獣 プルトニウム人間の逆襲映画 人間人形の逆襲映画1959月光仮面 幽霊党の逆襲映画 ヘラクレスの逆襲映画 逆襲の河ドラマ 蝿男の逆襲映画19
実務未経験でプログラマとして入社して半年以上が経った。 コードレビューで指摘されたことを備忘録としてまとめておく。 自分なりにまとめたものなので、レビュアーが言いたかったこととニュアンスや解釈がずれている可能性はある。 初歩的な内容ばかりで我ながらうんざりする。 せっかく優秀な同僚ばかりなのだからもっと高度なことを学びたいが、こういう初歩的なことが出来ないのが俺の現状なのだから、仕方ない。 そもそもPullRequestを送ったこともなかったわけだし。入社初日は、一人でPullRequestの出し方を練習していた。 それを考えればまあ、こんなものだろうか。 当たり前のことをちゃんと当たり前に出来るようになって、早く、次のステージに進みたい。 PullRequest(PR) PRのタイトルは分かりやすいものに。必要に応じてチケットの番号なども入れる。 コミットやPRは出来るだけ粒度を細かくす
2017年8月25日12時過ぎより、Webサイトにつながらない等の接続障害とみられる事象が複数発生しました。また同時間帯にNTTコミュニケーションズ、KDDIから障害報告が発表されています。ここでは関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 8月25日 正午過ぎ Googleが誤った経路情報を送信。 〃 12時22分 NTTコミュニケーションズのOCNバックボーンで通信障害発生。 〃 12時24分 KDDIのサービスで通信障害発生。 〃 以降 日本国内の複数のサービス等で接続障害が発生。 〃 送信後8分以内 Googleが誤設定情報を修正。 〃 12時39分 KDDIの通信障害が復旧。 〃 12時45分 NTTコミュニケーションズの通信障害が復旧。 〃 夕方頃 各組織で発生した障害が概ね復旧。 8月26日 Googleが誤設定を認め、謝罪する声明を発表。 8月29日 総
夏休み、Enjoyされましたでしょうか。INST石野です。 お盆休み直前の8/10に、皆さんご存知Wantedlyの運営会社、ウォンテッドリー株式会社のマザーズ上場が承認されました。 ビジネスSNS「wantedly」運営元のウォンテッドリーがマザーズ上場へ HRtechの雄として、そして新しい人材採用のプラットフォームとしてスタートアップを中心に絶大な人気を誇るWantedlyの上場ということで、素直に「すごい」と思っていろいろネットなどを調べていくと、 これがまあいろいろと凄い ことがわかりましたので、私もいっちょブロガー社長の端くれとして筆を執ってみようと思った次第です。 ちなみにですが、私は資本政策やIPOなどには疎いボンクラ経営者でございますので、誤認識や偏った解釈が多いかもしれませんが、それは笑い飛ばしていただき、単なるイチ意見として受け取っていただければ幸甚でございます。 ※
以前の記事 約1年前のブログでこちらを紹介しています この拡張機能をずっと使っていたのですが 最近うまく入力されなくなっていて困っていたところ新しい拡張機能が見つかりました 以前のものより機能がアップしているので紹介します Auto Bcc for GMail™ & Inbox by GMail™ 今回紹介する拡張機能です 配布元のサイトを見てみると ChromeのほかFirefoxとSafariでも使えるようです(試してはいません) 機能と特徴 機能 作成するメールと返信・転送するメールを作成するときに 自動でbccに任意のメールアドレスを入力します 特徴 以前紹介したBcc Me for Gmail™との比較になります 送信アドレス毎に入力するアドレスを変えられる 前回紹介したものは入力できるメールアドレスが1つだけでしたので 使うアカウント毎にメールアドレスを変えたい人はこちらの方が
橘桃音は離婚しました。私達夫婦が離婚した理由と離婚後の人生で最も大切にしていきたいこと https://momonestyle.com/tachibana-momone-divorce 「えぇっ? これありなのか」って感じだった。いわゆる女性側が成功して旦那と別れる形でしょ? 何が原因で彼女の心は離れてったんだろう。 逆のパターンでさ、アンペイドワークに従事する女性を養う旦那って結構いる訳で、この、ももねいろさんのパターンをを許容すると 女性の年収が上がると離婚率があがって、 家庭って安定しないってことにならないか? 今回は残念だったけど、子育ての事を考えると安定した、お互いを尊重できるような家庭の方が良いわけで、 その観点で考えると(女性は、上昇婚傾向を捨てないので) 男性の方が稼ぎがあった方が家庭は安定するよね、という話になってしまう。 女性が経済的に成功するのはそりゃ良いことだと思う
大好評企画、デノンサウンドマネージャー山内がHi-Fiオーディオシステムで味わってほしい音楽をセレクトする「山内セレクション」のVol.6。鋭い審美眼でジャンルを超越したよりすぐりの音源をご紹介します。 GPD エンジニアリング デノンサウンドマネージャー 山内慎一 ●好評の山内セレクション、ついに第6回目となりました。今回もよろしくお願いします。 山内:よろしくお願いします。 ●まず最初に今回の試聴環境を教えてください。 山内:前回と同様のシステムでPMA-1600NEとDCD-1600NEでお聴きいただきます。スピーカーも前回同様、B&Wの「802 D3」です。 ●ありがとうございます。ではさっそく1曲目をお願いします。 山内:ではまず日本人のDJ、クリエーターの作品をご紹介します。Hiroshi Watanabeという方の「MULTIVERSE」というアルバムです。さっそく聴いてみま
The future of SEO is trending toward a more human-first and user-centric approach, powered by AI intelligence and collaboration. Are you ready? Watch as we explore which SEO trends to prioritize to achieve sustainable growth and deliver reliable results. We’ll dive into best practices to adapt your strategy around industry-wide disruptions like SGE, how to navigate the top challenges SEO professio
どうも。 ブログの方向が決まらずブレまくってる気がするぼっちさんです。 実家が近所だからさ。 月に1〜2回は子供連れてご飯食べに行ってるんだよね。 でも最近はちょっと忙しくて1ヶ月ぐらいに空いちゃっててさ。 んでお盆休み中にご飯食べに行ったらさ。 ジジイがめっちゃ久々に会ったみたいにすごく喜んでんだよね。 まぁ出来るだけ表に出さないようにしてるんだけどダダ漏れw あんなに怖かったのになぁ。 丸くなっちゃって。 孫とめっちゃ遊んでくれてる。 まぁそんな父親を見てると昔のことを色々思い出した。 仕事ばっかしてる印象のオヤジだった。 職を転々と変えてたんだけどさ。 人に雇われることもなく自営業でずっと家族を支えてくれてた。 よく考えると職を転々とする自営業ってすげぇな。 大分体も動かなくなってるけど80歳近いのにまだ現役で働いてるんだけどね。 もう隠居するぐらいの蓄えはあるのにね。 止まると死ぬ
カナダの認知科学者が考案した「認知シャッフル睡眠法」がちょっとした話題になっている。昨年あたりからフォーブス誌やガーディアン紙などで紹介されてきたが、今月になって米人気司会者オプラ・ウィンフリーのOマガジンでも取り上げられ、本格的にセレブの注目を集めそうだ。 ブリティッシュ・コロンビア州、サイモン・フレーザー大学のリュック・ボードワン博士は、学生を対象に始めた「ちょっとしたゲーム」が口コミで広がったことに驚いているようだ。 ◆簡単な単語と絵を思い浮かべるだけ やり方は簡単。まず床に入る。簡単な単語をランダムに1つ思い浮かべる。たとえば、cake「ケーキ」など。ただし、tree「木」や apple「リンゴ」など、同じ文字が複数含まれる語は使わない。仕事やストレスを連想させるような言葉もやめたほうがいいかもしれない。とりあえず、phone「電話」のことは考えないようにしよう。 次に、それぞれの
ナイトプール…夜間に開かれる水泳場のことで、日焼けをせず写真も映えるとパリピに大人気。基本的に泳ぐことはなく水着でムーディに過ごすことが目的。 デッドプール…マーベル・コミックに登場する不老不死の狂人で、メタフィクション的な能力を持ち、トリックスターとして活躍する。1991年に初登場と、アメコミヒーローの中では新顔の部類に入る。 ダークプール…証券取引をするにあたって取引所を通さず証券会社の社内だけで成立させるサービス。匿名性の高い取引が可能となる。 ブラックプール…イギリス・ランカシャー州にある都市。保養地として人気がある。また世界最高峰の社交ダンス競技会が開かれることでも有名で、映画『Shall we ダンス?』にも登場した。 モータープール…英語では企業や政府機関などが所有する配車場のことを指すが、関西ではそれが転じて駐車場全般を指すようになったという。 ストレートプール…ビリヤード
ブックマークレットって便利なんですけど、登録方法がやたらめんどくさい。 もっと手軽に登録できたり呼び出せたらいいのにと思ってきましたが、このアプリを使うとその願いが叶います。 こんなアプリが欲しかった。 セールなのか無料になっていたので取り急ぎ。 使い方 WorkflowのようにブラウザのExtensionから呼び出します。 ▼Extensionを呼び出す Inject Snippetというのがそうです。 Inject Snippetをタップするといくつか登録されているものが出てきますので、それを試してみましょう。 ▼サンプルのスニペット一覧 トップにあるAuto scrollerは実行するとSafariが自動的にゆっくり下までスクロールするものです。 用意されているスニペットはExtensionから選択するとそのまま実行されますが、アプリ本体から開くと編集が可能になっています。 ▼スニペ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く