タグ

greatに関するsometkのブックマーク (15)

  • 「昔は靴も買えなかった」「上司からは大体嫌われる」 本業年収1000万超え、包丁YouTuberの異常な仕事愛

    YouTubeに包丁の動画を投稿し続ける「圧倒的不審者の極み!」というYouTuberがいる。2016年にチャンネルを開設し現在の登録者数は50万人近く、総視聴回数は約7000万回を超えた。HIKAKINやはじめしゃちょーのような「大人気YouTuber」とまではいかないが、投稿された動画はどれもYouTube急上昇ランクに続々とランクインする人気だ。 注目を集め始めたのは2017年11月に投稿した「骨董品店で買った錆包丁を18時間手作業で研いだ結果」という動画。タイトルの通り“錆びた包丁をひたすら研ぎ続けるだけ”というトガった内容だったにもかかわらず、この動画は執筆時点で1000万回以上再生されている。 飛躍のきっかけとなった錆包丁の動画。研ぎ終わった頃には見た目もピッカッピカで、スポンジをサクッと切断するほどの切れ味に 関連記事:「錆びた包丁」を約18時間研ぎ続けてみた → スポンジを

    「昔は靴も買えなかった」「上司からは大体嫌われる」 本業年収1000万超え、包丁YouTuberの異常な仕事愛
    sometk
    sometk 2018/06/03
    たまに見てみよう
  • ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運

    新しい年がスタートしてしばらく経ちましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 増え続けるゲームを賢く収納してよりよいゲームライフを送るため、ある種の極まった人のお宅の様子や整頓術を披露していただく短期連載、その第2回をお届けします。 今回ご紹介するのは、その昔にあったオンラインゲーム誌に、“『ファイナルファンタジーXI』を10アカウント同時プレイで楽しむ強者コレクター”として登場したKaguraさんです。え? 10アカウント同時!? Kaguraさんは、全国展開するビデオやゲームのレンタル・販売ショップの店長を務める39歳。幼少時代に『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』にハマり、以降の関連タイトルは漏らさずチェックしている筋金入りの『DQ』&『FF』ファン。ゲームに加え、アニメやマンガ、フィギュアなどのコレクションが趣味で、日々とにかく増え続ける荷物をいかに捨てずに保管するかを考え

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運
    sometk
    sometk 2017/01/31
    趣味の凝り方が凄くて、それがたまたまゲームであった、というかんじ?
  • はてなブックマーク10周年で最も“すごい”エントリーは? 「これはすごい」タグ数ランキング - はてなニュース

    インターネットには“すごい”エントリーがあふれています。誰も思いつかなかった技術や、途方もない努力で作られた絵画、奇跡的な体験談などその形はさまざま。はてなブックマークでは、“すごい”と思った記事やブログに、多くの人が「これはすごい」タグを付けています。はてなブックマーク10周年を記念し、「これはすごい」タグが多く付いた上位100のエントリーを発表します。(集計期間:2005年1月1日~2015年5月31日) 2005年にはてなブックマークが始まってから最も多くの「これはすごい」タグが付いたのは、「Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力」というタイトルのブログ記事。画像の一部を自動的かつ高精度に補う画像解析技術を紹介しています。これまで画像処理ソフトなどで時間をかけて作業していたものを、コンピュータが自動的に補完するという、画期的な手法が光りました。はてなにはプログラミングやテ

    はてなブックマーク10周年で最も“すごい”エントリーは? 「これはすごい」タグ数ランキング - はてなニュース
  • 追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー

    任天堂の代表取締役、岩田聡さんが亡くなられたというニュースを見て、非常にショックを受けています。あまりにも偉い方になられていたので、もう長年お会いしたことはありませんでしたが、引退されたら久しぶりに昔話でもしに遊びに行こうと思っていたからです。 岩田さんに初めてお会いしたのは、1982年の8月だから33年も前のこと。岩田さんが23歳の新入社員だった時代です。 高校2年生とプログラムを共同開発 高校2年生だった私は、夏休みを使って当時のパソコン、NECPC-8001用にサウンドボードを開発し、それを駆動するためのプログラムを作ったのです。自画自賛ですが、とてもよくできたので、雑誌で見かけた会社に連絡をし、買い取ってもらえないか交渉をしていました。 5社ほど面談に行った会社の中で、第一希望だった会社がHAL研究所。5~6人の小さな会社で、そこで対応してくれたのが岩田さんでした。 結果的に、H

    追悼:任天堂 岩田聡社長 HAL研究所の天才新入社員と高校2年生の思い出 by 藤本健 - 週刊アスキー
    sometk
    sometk 2015/07/13
    また別の世界の、いいはなし。
  • 長大語 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2010年10月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2016年2月) 出典検索?: "長大語" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL アクロニムとして作られた造語の正式名は長大なものであることがある。一例として、アクロニムである米国愛国者法(USA PATRIOT Act)の正式名は、Uniting and Strengthening America by Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism Act(テロリズムの阻止と回避

    長大語 - Wikipedia
    sometk
    sometk 2014/06/06
    いたって実用的でないよな
  • レトロニム一覧 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2019年2月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年3月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2018年12月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2019年2月) 出典検索?: "レトロニム一覧" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL レトロニム一覧(レトロニムいちらん)は、レトロニムの一覧である。「レトロニム」とは旧来からある「もの」や「概念」が、新たに誕生した同種の区別されるべきものの登場により、区別されるために用いられる「新たな表現や用語」のこ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 続柄 - Wikipedia

    続柄の関係図 続柄(つづきがら)とは、血縁関係あるいは婚姻関係を指す語である。俗に「ぞくがら」と読まれることもある[1]。 血族と姻族、直系と傍系、尊属と卑属の意味や親等については「親族」を参照。 項目において「親族」とは、民法第725条「親族の範囲」で定める「法定親族」を指す。 なお、曽祖父などの語に使う「曽」は、「曾」という異体字も存在するが、2010年の常用漢字改定で「曽」が正式に採用された(平成22年内閣告示)。 横軸の数字は同世代者の親等、縦軸の数字は直系者の親等でその他の続柄については縦と横の数字を足せばその者の親等となる。民法上の親族となる6親等以内を「*」で、その配偶者も親族(姻族)となる3親等以内を「**」で示す。 呼称は簡潔に示している。別名・別表記・使い分けについては各節を参照。 \ 直系 傍系 0 2 4 6 8 10 尊属 9

    続柄 - Wikipedia
    sometk
    sometk 2013/10/11
    ちょっと、おかしい。
  • 思いっきりドライブしたい!壮大な景色が楽しめる世界の道路 - The world’s most spectacular roads -

    世界中の壮観な道路いろいろ。 車で思いっきり走ってみたくなる道ばかりですね。 上の写真はニュージーランドのミルフォードロード。 (制限速度内で)思いっきり飛ばしてみたい! Stelvio Pass Great Ocean Road Chalus Road, Iran Cabot Trail Interstate 70, Glenwood Springs, CO Millau Bridge Karakoram Highway Snowdonia, Wales Ice road, Northwest Territories Chapman's Peak road Peru mountain pass Liwa desert highway Going-to-the-Sun Road, Montana Mývatn, Iceland Seven Mile Bridge Gotthard Pas

    思いっきりドライブしたい!壮大な景色が楽しめる世界の道路 - The world’s most spectacular roads -
  • 海外「日本人は一体何なんだ!」 日本人作の『勝手に入るゴミ箱』に外国人が驚愕

    今ネット上で話題になっている、「勝手に入るゴミ箱」。 詳しい説明は動画内にて為されていますが、簡単にまとめると、 電子回路基板を設置した台車に底を繰り抜いたゴミ箱を取り付け、 これを3Dスキャナとして利用するキネクトと連動させ、 軌道を計算し、落下地点に先回りさせる、という仕組みのようです。 この装置に、海外から絶賛の声が殺到。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 勝手に入るゴミ箱作った Smart Trashbox ■ ジャイアントロボットに変形する機能を忘れてるぞ……。 カナダ ■ どうやってここまでに至ったのかさえ理解できないんだが。 だってこんなの作ろうとしたら、 とんでもない計算が必要になるだろ? +8 カナダ ■ こんなとんでもない物を造っておいて、 いまだにタイプライターを使ってるだと? +165 シンガポール ■ これは「クール」としか言い様がない。 +69 スウ

    海外「日本人は一体何なんだ!」 日本人作の『勝手に入るゴミ箱』に外国人が驚愕
    sometk
    sometk 2012/07/24
    凄いなあ!
  • 「本当にやりたいこと」や「いいアイデア」がある時は、人の意見など聞かないほうがいい | ライフハッカー・ジャパン

    良いアイデアをすぐに潰すのは、義務的な大多数の意見に他ならない。最も低俗なものは、高いレベルのものにはなりえない。 この名言は、フォーブズ誌に寄稿しているライターJessica Hagy氏のものです。委員会のようなものこそが良いアイデアを殺していると言っています。他人の意見に耳を貸すのは大切なことですが、人の心を動かすような魅力的なものを作りたい時に周囲のアドバイスを聞き過ぎると、大抵はそれを噛み砕いてしまいます。 自分のやりたいことやアイデアを当に信じているなら、誰かに反対されても自分を貫くことが大事です。とんがったアイデアに反対するのは、空気を読んだ無難な意見が多いものです。常にそういう態度でいるわけにはいかないかもしれませんが、ここぞという大事な時には参考にしてみてください。 The Six Great Enemies of Happiness | Forbes via Linke

    「本当にやりたいこと」や「いいアイデア」がある時は、人の意見など聞かないほうがいい | ライフハッカー・ジャパン
  • 佐藤渡辺

    設計者様向け情報 リ・タンスイ(雨水貯留槽)/パーミアコンの設計ツールをダウンロードできます。 商品カタログ 当社商品の電子カタログをご覧頂けます。 パーミアコン(ポーラスコンクリート舗装) 水をすばやく透す舗装 近年の都市化傾向が進むにしたがい、多方面にわたりその弊害が顕著となってきています。アスファルト舗装、コンクリート舗装それに各種建築物による地面の遮水もその一つです。 詳しくはこちらへ サーモスカラー(瓦舗装) 高い保水性と自然でやさしい色合い サーモスカラーは廃瓦を破砕、粒度調整して再資源化したものを骨材として使用した景観舗装です。 詳しくはこちらへ リ・タンスイシステム (雨水貯留浸透施設) 佐藤渡辺では、プラスチック製雨水貯留用滞水材を利用した「リ・タンスイシステム」によって、雨水流出抑制施設を短期間で施工し、導入コスト削減に貢献します。 詳しくはこちらへ ハイドロミリング

  • 日本兵すげえってなるコピペください : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/13(木) 20:57:40.71ID:IGcxscAT0 おねげいします 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/13(木) 21:01:40.67ID:p6CXGh6i0 1944年、ニューギニアでの話。 敵機が我が物顔で飛び回る中、狙われるので日中飯を炊くことさえ出来なかった。 ある士官は、沿岸部を命辛々後退している際、奇妙な高射砲部隊と出会った。 司令部を設営するにも密林奥深くでないとぼこぼこやられてしまうのに、その隊は密林の切れ目に堂々と陣を構え、ロープを渡して洗濯物を干し、敵機に対しても盛んに発砲している。 しかもねじり鉢巻に褌一丁でだ。 士官がその辺りの兵に話を聞くと、 「頑張って偽装してもすぐに位置を掴まれてしまうから、開き直ってああしたのだ」 との事だった。 久しぶりに勇敢な

    日本兵すげえってなるコピペください : まめ速
  • Nuestros antepasados sabían – 先人は知っていた (senjin wa shitteita) en Una japonesa en Japón - ある帰国子女のブログ

  • これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 : らばQ

    これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 バルセロナと言えばマドリードに次ぐスペインの都市であり、サッカー、オリンピック開催地、ピカソ美術館、建築家ガウディによる教会……などなど、魅力を上げたらきりがないほどです。 そんなバルセロナの街並みを、上から見下ろしたものを見たことはあるでしょうか。 行ったことがある人さえ驚いたと言う、話題を集めていた写真をご覧ください。 大きな画像はこちら ガウディ建築の未完成で有名な教会「サグラダ・ファミリア」付近を上空から撮影した写真。 教会の写真や映像はおなじみですが、街並みがここまで壮大な碁盤の目になっているとは知らなかった人も多いのではないでしょうか。 この写真を見ての、海外掲示板の反応を抜粋してご紹介します。 ・賢い工学をこの街の風景に見た。 ・イタリアのフィレンツェの産業スケール。 ・これはオレがシムシティでいつも目指してい

    これは圧倒される…バルセロナを見下ろした風景に世界中から驚きの声 : らばQ
  • 1