タグ

movieと1312に関するsometkのブックマーク (3)

  • 映画「ミスト」を観たので感想を書くよ - ネットの海の渚にて

    ミストを観た。 この映画はその衝撃のラストシーンで賛否両論が割れる作品だ。 最初に書いておくが俺はこの作品をかなり高評価している。 ものすごくざっくりあらすじを説明すると息子を連れたお父さんが街に買い物に出かけてそこのスーパーなのかホームセンターなのかよくわからないが大きくていろんな物が売っているお店の中で他の多数の客と共に閉じ込められてしまう。 街を覆い尽くすほどの霧が発生して辺りを充満するとその中に「何か」がいることに気づく。 静止を振り切って霧の中に入って行く者が現れるが予想通り最悪の結果になる。 そんな状況の中であれやこれやと問題が発生するが主人公のお父さんが活躍して困難に立ち向かうそんな映画だ。 こう書くとよくあるパニック映画なのだが実はそう単純な話ではない。 観たことがある人は気がついたかも知れないが典型的なアメリカンマッチョの主人公は数々の困難に対していかにも映画的なお約束の

    映画「ミスト」を観たので感想を書くよ - ネットの海の渚にて
    sometk
    sometk 2013/12/24
    いつか観たくなるかなあ。
  • インドに故マンデラ氏しのぶ看板、でも写真はモーガン・フリーマン

    米カリフォルニア(California)州のビバリーヒルズ(Beverly Hills)で開かれたネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領由来のチャリティイベントに出席したモーガン・フリーマン(Morgan Freeman)さん(2009年5月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Frederick M. Brown 【12月20日 AFP】インドの実業家が南アフリカの故ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領をしのんで立てた看板に、マンデラ氏ではなく米俳優モーガン・フリーマン(Morgan Freeman)さんの写真を使ってしまった。 インドや世界各地で、5日に死去したマンデラ元大統領を追悼する動きがみられるなか、インドで布地販売業を営むチャンドラシェカールさんはマンデラ元大統領に弔意を捧げようと、南部コインバートル(Coim

    インドに故マンデラ氏しのぶ看板、でも写真はモーガン・フリーマン
    sometk
    sometk 2013/12/23
    同僚はモーガン・フリーマンをデンゼル・ワシントンと勘違いしていた。
  • 3分でコミュニケーションの大切さがわかるタイの感動ムービー「Giving」

    無償で人助けを行い続けることは誰にでもできることではありません。1人の男性が見返りを求めずに、困っている人に小さな優しさを与え続けたことで、自分だけでなく家族の運命まで変えてしまうという、3分で人助けの大切さを描いたタイの感動ムービー「Giving」がYouTubeで公開されています。 ทรูมูฟ เอช " การให้ คือการสื่อสารที่ดีที่สุด " TrueMove H : Giving - YouTube 「こっちに来な!泥棒め!」と怒鳴られながら引っ張られてくる少年。 頭をはたかれながら、何を盗んだのか問い詰められています。 ポケットから出てきたのはいくつかの薬。 「こんなもん盗んでどうするつもりだい!答えな!」と頭を再度たたかれています。 少年は震える声で、「お母さんにあげようと……」と告白。 それでも怒りが収らない女性とのやりとりを見ていた1人の男性が

    3分でコミュニケーションの大切さがわかるタイの感動ムービー「Giving」
    sometk
    sometk 2013/12/08
    忘れた頃に、また見てみよう。
  • 1