タグ

ripとmementoに関するsometkのブックマーク (2)

  • 死んでしまった知人にお礼を言うにはどうしたらいいのかな

    お世話になった知人が死んでしまった。 生前にきちんとお礼を言えなかった。 世間話をして、ちょっとご飯をいっしょにべたくらいの仲だった。 けれど自分はその知人が大好きだったんだ。 でも仲を縮められるほど自分は社交的じゃなくて。 死んじゃった後に友人なんて胸張って言えないから知人と呼ばせてもらいたい。 胸張って友人って言えればよかったんだけどね。 こういうとき、近くの神社に行って神様に「知人にありがとうという気持ちが伝わりますように」みたいなお願いをしてもいいものかな。 お墓も実家も知らないんだ。ご焼香もあげられなくて当に申し訳なく思っている。 追記: みなさんコメントありがとうございました。ここできちんとお礼を述べさせていただこうと思います。 友人と呼ばせてもらおうと思います。 自分の友人はとても優しく尊敬できる人でした。だから自分も見習って人に優しくしようと思います。 友人、ありがとう

    死んでしまった知人にお礼を言うにはどうしたらいいのかな
    sometk
    sometk 2017/12/15
    ブコメ良い。が、故人を引き合いに出すのを避ける人もいるからなあ。メメントモリ。
  • 無宗教で弔うこと - ohnosakiko’s blog

    国や地域や宗教によって、さまざまなかたちを取るお葬式。日では仏教形式で行われることが多い。これまで私が参列した葬儀は9割方、仏式だった。あとはキリスト教。亡き伯父と伯母がクリスチャンだったからだが、では仏式で弔われた人々は皆仏教徒だったのかと言えば、おそらくそうではないだろう。 年輩者で定期的にお寺参りに行ったりお坊さんの説教を聞きに行ったりする人はいたかもしれないし、そこまでではない人もお盆で先祖の墓参りくらいはしたかもしれない。しかしほとんどの人は、「うちは◯◯宗らしいな」くらいのことはわかっていても、仏教とは無縁の生活を送っていたと思う。多くの人の日常において、特定の宗教の匂いは薄い。 だからいざ身内が死んで通夜だ葬儀だとなると、まず何をどうしていいかまごつくことがある。伊丹十三の映画『お葬式』では、遺族がビデオで仏式葬儀のあらましを学習するシーンがあった。他人の葬儀で何となく勝手

    無宗教で弔うこと - ohnosakiko’s blog
  • 1