タグ

steveに関するsometkのブックマーク (17)

  • 【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険

    【2017/10/25追記】 久しぶりにバズッたので、ナイチンゲールの呪いにかかっている私としては戦々恐々としながらはてなの通知欄をみております。 はてぶで、今回指摘したSONYのハンディカムのCMに、高篠氏のエピソードが使われていることを教えてくれた方がいました。情報提供ありがとうございます。みんな知ってるものですね。新しい項に追記しています。 私の好きな『それ町』の石黒正数さんのtweetを最近フォローしているのですが、こんなジョブズの逸話を紹介していました。 技術者「アイフォンの試作機です。この機能でこれ以上小さくするのは無理です!偉い人にはそれが分からんのです」 おもむろに試作機を水没させるジョブズ。 ジョブズ「あぶくが出たな。まだ隙間があるという事だ、工夫しろ」 この話が好きでなぁ。 ネームを描く時の指針になったものよ。 — 石黒正数 (@masakazuishi) 2017年1

    【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険
  • 「未来予測ではなくて未来創造だった」 元アップル前刀禎明氏が語るスティーブ・ジョブズとの思い出

    2015年6月25日、都内で行われた合同キャリアイベント「グローバルキャリア~自己革新を続けるために~」に株式会社メタップス代表取締役CEO・佐藤航陽氏、株式会社リアルディア代表取締役社長・前刀禎明氏が登壇。アップルの日法人で代表取締役社長を務めた前刀氏は、入社時のスティーブ・ジョブズとの最終面接から、iPod miniの大ヒットまでを振り返り、アップル社を辞めた後に立ち上げたリアルディアの取り組みについて語りました。 スティーブ・ジョブズとの奇跡の2ショット 前刀禎明氏(以下、前刀):アップルのこと、少し話をさせてください。 スティーブ・ジョブズとの写真なんですけど、これはアップルに入社するときに最終面接がスティーブ・ジョブズで、もう生スティーブと二度と会えないかもしれないから「せっかくだから記念写真を撮らせてくれ」と彼に頼んだら「ダメだ」と思いっきり断られて。 「お前がアップルに入っ

    「未来予測ではなくて未来創造だった」 元アップル前刀禎明氏が語るスティーブ・ジョブズとの思い出
    sometk
    sometk 2017/01/11
    写真を撮るくだりがよい
  • テレビを見るのは思考停止したいからだ - まがったミニマリストのブログ

    今日は暇だったので、インターネットをサーフしたり、久々にパソコンの壁紙を探したりして1日を過ごしてしまった。インターネットをやっているとどんどん時間が過ぎていってしまう。インターネットをブラウズしていてたまたま見つけたスティーブ・ジョブスの名言が印象的だったので紹介する。 “あなたがテレビのスイッチをオンにするのは、あなたが自分の脳のスイッチをオフにしたいからだと思います” 実は、この名言には続きがあるのだけれど、それはここでは置いておくことにする。今ではテレビだけではなく、インターネットも含まれるだろう。確かに彼の言うとおりだと思った。自分はテレビは見ないのだけれど、インターネットはよく使う。インターネット、特に動画共有サイト(YouTube)などを使っていると、次から次へと動画がSuggestされてくるので、キリがない。確かに自分は、何か嫌なことがあったり、考えることを辞めたいと思った

    テレビを見るのは思考停止したいからだ - まがったミニマリストのブログ
  • スティーブ・ジョブズ - Wikiquote

    スティーブン・ポール・“スティーブ”・ジョブズ(Steven Paul “Steve” Jobs、1955年〜2011年)は、アメリカ合衆国の実業家。Appleの創業者として知られる。 スティーブ・ジョブズ (2008) 我々人類と他の霊長類との最大の違いは、道具を作るという事にある。 地球上の様々な生物の移動効率を測定した研究結果を読んだことがあるが、最も少ないエネルギーで1キロを移動できたのはコンドルだった。 ヒトはというとパッとせずリストの下から3分の1ぐらいの順位で、万物の霊長としてあまり誇らしいものではなかった。 そんないまいちな結果だったんだが、サイエンティフィック・アメリカン誌の誰かが聡明にも「自転車に乗った男」の移動効率を調べたんだ。 そうしたら「自転車に乗った男」いや「自転車に乗ったヒト」はコンドルを完全にぶっちぎってリストのトップに立った。 それこそが私にとってのコンピ

    スティーブ・ジョブズ - Wikiquote
  • iPhone を発表するスティーブ・ジョブス(日本語字幕)

    ジョブズのプレゼンの上手さとかアメリカ人のノリの良さとか。2007年1月9日基調講演(keynote address)にて iPhone を初公開する Apple の Steve Jobs語字幕付き。

    iPhone を発表するスティーブ・ジョブス(日本語字幕)
    sometk
    sometk 2014/08/01
    これ見てるのと見てないのとではずいぶん違う気がする。
  • ジョブズは間違ってる、iPhone は裸で使うべきではない - 狐の王国

    Apple 創業者のスティーブ・ジョブズが iPod を裸で使えと言った逸話はたいへん有名であると思う。孫引きになるが以下のようなものだ。 スティーブ・ジョブズは、 iPod の外見を損ねるものには、カバーであれ何であれ、非常に敏感に反応するのだ。 私は彼とのインタビューを録音する際に、外付けマイクと iPod を持っていったことがある。 「iSkin」という透明プラスチックのカバーをつけた iPod を鞄から取り出した途端、彼は私に名画「モナリザ」に牛の糞をなすりつけた犯罪者を見るような目を向けたものだ。 もちろん私は、繊細なiPodに傷や汚れをつけたくないのだと言い訳したが、彼は聞き入れようとしなかった。 「僕は、擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たようなもんだろう?僕は来年には五十歳だ。傷だらけの iPod と同じだよ」 スティーブン・レヴィ『iPod は何

    ジョブズは間違ってる、iPhone は裸で使うべきではない - 狐の王国
    sometk
    sometk 2014/07/04
    俺、iPhone 3Gはケースに入れて使ってたけどヒビ入っちゃってた。初期不良らしいのだけれど、これのせいで売却時¥10,000くらい減額されてしまった。
  • アンディ・ルービンがAndroidと別れた理由:Disconnect: why Andy Rubin and Android called it quits @verge

    アンディ・ルービンがAndroidと別れた理由:Disconnect: why Andy Rubin and Android called it quits @verge BY Adrianne Jeffries, Jacob Kastrenakes, Nilay Patel, Chris Ziegler, The Verge - in Japanese 先週グーグルは2005年からAndroid共同開発者兼トップを務めてきたアンディ・ルービンが辞め新規極秘プロジェクトに異動になると発表した。この人事決定は内外に衝撃をもって迎えられた。しかしハッカー起業家である当人の心中でレクイエムはとうの昔に鳴り始めていたのだ。正確には9ヶ月前から。 「AndroidはAndyからとった名前」と言われるように、AndroidはAndy Rubinとイコールだった。Androidはアップル勤務当時の同僚

    アンディ・ルービンがAndroidと別れた理由:Disconnect: why Andy Rubin and Android called it quits @verge
  • 伝記「スティーブ・ジョブズ」に追加された「終章」のPDFが無料ダウンロードで読めます

    ► 2024 ( 2 ) ► 11月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月

    伝記「スティーブ・ジョブズ」に追加された「終章」のPDFが無料ダウンロードで読めます
  • 心に響いたスティーブ・ジョブズの名言ランキング : 2chコピペ保存道場

  • なぜ僕らはムダなものを買ってしまうのか:部屋も頭も整理するために私がつくった4つのルール | ライフハッカー・ジャパン

    冒頭画像は、故スティーブ・ジョブズの仕事場の写真です。ミニマルなプロダクトデザインを追求した彼のデスクはしかし、一見乱雑なように見えます。 カナダのスタートアップooomfは、適材適所なスタッフィングを可能にするクラウドソーシング・サービス。その創設者であるMikael Cho氏(@mikaelcho)は、創作活動に集中し、自分にとって大切なことに使う時間を増やすために「自分のまわりからノイズを減らす」方法を探ってきたといいます。以下、情報と環境の整理術を紹介してもらいます。 何かをやり遂げるために、周囲のノイズをどう消し去るか 数年前、私はウェブデザインの会社でプロダクトマネージャーとして働いていました。その仕事でいちばん楽しかったのは、「会社のデザインチームやクライアントと一緒に製品を作りこむ」作業だったのですが、残念ながらこの作業が占める割合は、仕事全体の1割程度にすぎませんでした。

    なぜ僕らはムダなものを買ってしまうのか:部屋も頭も整理するために私がつくった4つのルール | ライフハッカー・ジャパン
    sometk
    sometk 2013/07/15
    ジョブスの写真
  • [動画] 伝説的CM「1984」の続編、ジョブズがルーズベルトを演じた『1944』

    ► 2024 ( 2 ) ► 11月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月

    [動画] 伝説的CM「1984」の続編、ジョブズがルーズベルトを演じた『1944』
  • 妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞

    A Sister’s Eulogy for Steve Jobs モナ・シンプソン (Mona Simpson) 2011年10月30日 私は母子家庭の一人っ子として育てられました。 貧しかったので、そして父はシリアからの移民だと教えられていたので、 父については、オマル・シャリフのような人ではないかと想像していました。 裕福な人であればいいなと、いつか私たちの(いまだに家具も揃っていない)家に迎えに来てくれればいいなと思っていました。 のちに面会したとき、私は、父は理想に燃える革命家で、アラブの新世界を導く人だったのだと、 だから転送先を残さずに住所を変えてしまったのだと思い込もうとしました。 私はフェミニストでありながら、自分が愛せる、自分を愛してくれる人を長いあいだ探していました。 二十数年間、父がその人なのだろうと思っていました。 25歳になってその人に出会いました。 それが兄でし

    妹からスティーブ・ジョブスへの弔辞
  • そしてスティーブ・ジョブズは伝説の人となった

    CNetにGuy Kawasakiの "What I learned from Steve Jobs" という文章が出ているので一読をおすすめする。12項目のメッセージを簡単に解説するとこうなる。 評論家と呼ばれる人たちは実は何も分かっていない。彼らに耳を傾ける必要はあるが、振り回されてはいけない 顧客に何が欲しいかをたずねても答えは見つからない 不連続な変化を起こせ 難しいことにチャレンジするからこそすばらしい仕事ができる デザインへの徹底的なこだわりが違いを生み出す プレゼンの時には大きなフォントと大きな画像を使え 間違いに気がついたら恥じらいもなく方向転換をしろ 「価値」は「価格」とは違う 優秀な人材は自分より優秀な人材を雇いたがる。だめな人材はもっとだめな人材を雇いたがる 当のCEOは、自分自身で商品のデモをする 会社に必要なのは「研究者」ではなく「エンジニア」だ 「個性的」でか

  • もうスティーブ・ジョブス追悼はやめようと思ったけど、モダシンさんの話が素敵すぎる

    トップ > 訃報 > もうスティーブ・ジョブス追悼はやめようと思ったけど、モダシンさんの話が素敵すぎる いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.10.10 いやホント毎日iPhoneとかiPadとかMacとか触っているということが、もう十分にスティーブ・ジョブス追悼になっていると思うので、もうこれ以上記事を書くのは、やめようと思っていたんです。 でも、やっぱこれは書いておかないといけない。なぜかというと、この先なんども繰り返し

  • ジョブズは発明ではなく盗作の天才だった

    表の顔 iPad2の発表会に姿を現したジョブズ。療養中からのサプライズ登壇だった(今年3月) Beck Diefenbach-Reuters アップルのスティーブ・ジョブズCEOの退任は、驚くにはあたらない。04年以降、ジョブズが深刻な健康問題を抱えていたのは周知の事実だし、今年1月からは療養休暇に入っていた。 それでも、多くのアップルユーザーは自分たちのiPadiPhoneのスクリーンに映し出されたジョブズからの手紙を見て、少なからずショックを受けたはずだ。 「私は、アップルのCEOとしての責務を果たせず期待に応えることができなくなった日には、そのことを自分の口から皆さんに伝えると言ってきた」と、ジョブズは24日に発表した声明に記した。「残念ながら、その日が訪れてしまった」 ジョブズの退任がアップルにとって大きな節目になるのは間違いない。彼のカリスマ的な指導力のもと、アップルは音楽

    sometk
    sometk 2011/09/07
    そうかもしれないけど。見方しだいでは。
  • スティーブ・ジョブズ名言集

    先日Apple CEOを辞任したジョブズ氏、長いながぁーいApple時代でたくさんの名言を残してますよ。こういう発言がジョブズ氏がジョブズ氏たる所以なのでしょうね。 【Appleに関して】 「素晴らしいアイディアを盗むことに、我々は恥を感じてはこなかった。」1996年:PBS Documentary, Triumph of the Nerds

    スティーブ・ジョブズ名言集
  • アップルの奇跡を生み出した二人

    [Steve Jobs と Jonathan Ive] アップルの成功の原動力となっている Steve Jobs と Jonathan Ive について、Laula Sydell が興味深い記事をまとめている。 NPR: “Undesigned: The Symbiotic Relationship Of Steve Jobs And Jonathan Ive” by Laula Sydell: 30 December 2010 *     *     * Jives Steve Jobs にはひそかなパートナーがいる。多くのひとが Jonathan Ive こそデザインに対するみんなの考えを変えた人間だという。 Behind the scene, Jobs has a partner. Many people attribute Jonathan Ive with changing th

    アップルの奇跡を生み出した二人
  • 1