ssig33のブックマーク (1,564)

  • マーケター1人で、広告費ゼロで月5,000件のリードを獲れる理由 『マーケティングの全施策60』著者が明かす、効果的な12の施策

    BtoBマーケをゼロから立ち上げた田中龍之介氏が登壇田中龍之介氏:みなさんこんばんは。夕方の時間にご参加いただきありがとうございます。僕からは今回のテーマの「BtoBマーケ」についてお話しさせていただきます。 まず、軽く会社の紹介と自己紹介をさせてください。弊社は株式会社SAKIYOMIと言いまして、「Instagram」の運用支援事業を企業向けに展開しています。今はそこから派生して、個人向けにSNSに特化したキャリアスクールを展開したり、SNS関連のツールを提供している企業です。 あとは、今ちょうど準備中ですが、「SNS SUMMIT」というSNS業界のカンファレンスを開催したり、書籍もInstagram系のを2冊出版しています。もしかしたら屋さんで見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 僕は現在、そのSAKIYOMIで執行役員を務めている田中です。創業期にジョインして、

    マーケター1人で、広告費ゼロで月5,000件のリードを獲れる理由 『マーケティングの全施策60』著者が明かす、効果的な12の施策
    ssig33
    ssig33 2025/04/20
    業務委託のメンバーが多数おりマーケターは1人ではないという話でタイトルが嘘、「マーケティング」の要諦とは詐欺とスパムであることがよくわかる
  • RubyKaigi 2025のLTを見て思ったこと - 名古屋市同棲支援センター

    この記事は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。 同僚たちとRubyKaigi 2025に参加してきました。今回4回目くらい? 2日目、同僚のatponsのLTが40秒くらい早く終わった後にオーガナイザーの方かな?から苦言とも取れるコメントがあった こちらは同氏のnoteでも触れられている note.com 現地では、LT終了後、LT登壇者の数人が5分の時間内に終わり、LTの鐘を鳴らされることなく終了したことについて「時間オーバーを恐れるな」という旨のコメントされていた。 時間内に収めた発表者に対して、文化的しきたりを守っていないことについてのお叱りのようで自分的には面らってしまったところがあり、いくつかの反論、考えを書いておこうと思う 募集要項に対してフェアでない RubyKaigi 2025 LTのCFPの要項にはこうある Your talk slot will be e

    RubyKaigi 2025のLTを見て思ったこと - 名古屋市同棲支援センター
    ssig33
    ssig33 2025/04/19
    あれって「5分越えてない」って言われたんじゃなくて「熱量もないつまんないLTが多い」っていう人格否定されてるんで、そのあたりと向き合ったほうがいいと思いますよ。
  • X に蔓延る投資 bot (フィッシング詐欺)の調査と対策について - ぶるーたるごぶりん

    こんにちは!ゆっくり霊夢だぜ! 今回は X でゴキブリみたいに蔓延っている投資ツイート bot(投資詐欺)の調査をしつつ、 彼らのフィッシングの手法や、詐欺の流れ、 投資詐欺用のフィッシングサイト等を調査していきます。 同時に、これらの詐欺行為に対する対策についても検討してみようと思います。 投資詐欺ツイート 記事では、フィッシング被害までの流れをなぞりながら、それぞれに登場するドメインやサイト・アカウントなどを調べていきます。 最後には、調査の内容をもとに、対策や犯罪者たちが嫌がりそうなことを考えてみます。 さて、いきなりですが、彼らは以下のフローに沿って詐欺(フィッシング詐欺)を行います。 インプレッションの高いツイートに対して、投資関連のツイートをする 被害者は (1) のツイートを見て犯罪者のアカウントをフォローする (2) でフォローしたアカウントから、DM で LINE グル

    X に蔓延る投資 bot (フィッシング詐欺)の調査と対策について - ぶるーたるごぶりん
    ssig33
    ssig33 2025/04/17
  • 田んぼで太陽光発電をすると収益5倍に 品質落ちる課題も 東京大 | 毎日新聞

    東京大の研究チームが研究で使った水田。稲の上にソーラーパネルが設置されている=同大の加藤洋一郎教授提供 太陽光パネルの下で稲作をすると、売電収入も含めた総収益が5倍以上になると、東京大の加藤洋一郎教授(農学)らの研究チームが発表した。一方、米の収穫量は約2割減り、味などの品質が落ちるなど課題も見つかった。農地で太陽光発電をする「ソーラーシェアリング」は、拡大し続ける世界人口を支える糧の増産と、再生可能エネルギーの導入を両立させる方法として期待されており、今後は収穫量の低下を抑え、品質を安定させる栽培管理技術の開発などが必要とされている。 研究成果は3月下旬、オランダ学術出版大手エルゼビアの農学系学術誌のオンライン版に掲載された。 チームは2018年から6年間、茨城県内の農家の協力を得て実験を実施。全体の27%を太陽光パネルで覆った水田と通常の水田で、収穫量や売電収入を含めた経費を差し引く

    田んぼで太陽光発電をすると収益5倍に 品質落ちる課題も 東京大 | 毎日新聞
    ssig33
    ssig33 2025/04/15
    これもしかして米をつくらなければさらに儲かるのでは?
  • 高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か

    ■要旨 2025年の春闘賃上げ率が2年連続で5%台の高水準となることがほぼ確実となった背景には、賃上げ率を左右する労働需給、企業収益、物価の3要素がいずれも大きく改善していることがある。 特に強調されることが多いのは、人手不足に伴う賃金上昇圧力の高さだが、アベノミクス景気の時期も現在と同様に労働需給がひっ迫していたにもかかわらず賃上げが格化することはなかった。この数年で大きく変化したのは物価上昇率であり、格的な賃上げの決め手となったのは物価高と考えられる。 通常、人手不足の時には労働生産性が上昇するが、最近は人手不足感が非常に強いにもかかわらず多くの業種で労働生産性が低迷しており、人手不足感と実態的な人手不足が乖離している可能性がある。 労働需給、企業収益、物価が賃金上昇率に及ぼす影響を多変量自己回帰(VAR)モデルで推計したところ、賃金上昇率への影響が最も大きいのは物価で、企業収益、

    高水準の賃上げをもたらしたのは人手不足か、物価高か
    ssig33
    ssig33 2025/04/14
    人手はまだまだ余りまくってるんでしょうね。本当に人手不足ならまず残業命令からはじまるはずだがまったくそんなことが起きてない。人手(特に男性)は余りまくってるのでまだまだどんどん実質賃金は低下する。
  • ChatGPT for Legacy iOS

    Smart Conversations Engage in deep, thoughtful conversations that go beyond the surface. Whether you're looking for intelligent brainstorming, meaningful advice, or just an entertaining chat, ChatGPT’s here to chat, think things through with you, and keep up with the context, whenever you need it. Contextual Memory Pick up right where you left off. ChatGPT remembers your past conversations, so you

    ssig33
    ssig33 2025/04/11
  • ノア・スミス「貿易赤字で国は貧しくならないよ」(2025年4月4日)|経済学101

    貿易赤字にはたしかに問題もあるけれど,トランプが思っているのとはちがう合理的に議論したり経済理論を解説したりしてトランプ関税を打ち負かせるとは思わない.いや,こういう手合いとどう議論したらいい? キミには新しい iPad なんて必要ない キミには新しいスマホなんて必要ない キミには新しいゲーム機なんて必要ない キミはそういうのを欲しがっているんだ 「必要である」と「欲しい」とは大違いだ 関税について泣き言を言っている人たちを見かけたら,ぜひ質問してやってほしい.この関税で自分の生活がなにか変わったのかい,って ぼくは,しぶしぶ受け入れることにした――「広範囲にわたる関税はダメだ」と幅広いアメリカ人が気づくには,我が身で痛い目をみるしかない.つまり,熱々ストーブに触って火傷をしてみないとわからないんだ.さいわい,遠からずアメリカ人は火傷しそうだ: Source: Gallupこんな話をしてみ

    ノア・スミス「貿易赤字で国は貧しくならないよ」(2025年4月4日)|経済学101
    ssig33
    ssig33 2025/04/08
    資本財を買わずに燃料や通信機(ようするにiPhone)で貿易赤字になってる日本の経済というか労働者の生活もお先真っ暗ということやね、よかったね。
  • 父の葬儀で兄にムカついた話

    父が死んだので数年ぶりに帰省した。 仕事から帰って寝ていると思ったら死んでいたそうで、実家の母は慌てふためきながら救急車を呼び、死亡確認後の諸々の手続きやら準備やらをやっていた。 幼少期を過ごした家から引っ越しをした実家に足を踏み入れるのは初めてだった。 和室に父が安置されていた。少し頬がこけてやつれた印象はあるが、概ね記憶通りの父を眺めた。私は父が嫌いだった。 私はお葬式は死者のためというよりも、『生きている人が気持ちを整理するためもの』という理解でいる。個人的には何も思い残す事はないので、そのまま焼いてもいいくらいだった。数年前の祖母の葬儀は家族葬で、母はその雰囲気も悪くないと思っていたようなので、そうなるか思いきや、兄が「ちゃんとやりたい」と言った。兄は祖母が亡くなった時は遠方にいたため、祖母の葬儀には参加していない。 兄は屁理屈をこねるのが上手く、昔から母は丸め込まれていたので、今

    父の葬儀で兄にムカついた話
    ssig33
    ssig33 2025/04/07
    創価学会のように見えるけどそれでもこんな大変なんだ。もっとアレなところだとどうなるんだろう
  • 東海第二原発で工事現場の銅線窃盗か 土木作業員逮捕|NHK 茨城県のニュース

    再稼働に必要な安全対策工事が行われている茨城県東海村にある東海第二原子力発電所でことし1月、工事現場の銅線を盗んだとして68歳の土木作業員が逮捕されました。 警察の調べに対し容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、茨城県土浦市の土木作業員、宮嶋和昭容疑者(68)です。 警察によりますと、ことし1月19日の未明、東海第二原発の敷地内にある工事現場からおよそ30メートルの銅線、13万5000円相当を盗んだ疑いがもたれています。 敷地内や周辺の道路に設置された防犯カメラの映像には不審な車両が写っていて、警察が捜査を進めた結果、容疑者が関わったとしてきょう(3日)逮捕しました。 警察の調べに対し容疑を否認しているということです。 再稼働に必要な安全対策工事が進められている東海第二原発では、1月31日にも別の工事現場でケーブルがなくなっているのが確認されたということで、警察が関連を調べて

    東海第二原発で工事現場の銅線窃盗か 土木作業員逮捕|NHK 茨城県のニュース
    ssig33
    ssig33 2025/04/07
  • 関税で諸外国を罰すると語るトランプ氏、実際に罰せられているのはほぼ米国人

    トランプ氏の関税演説を受け、株式市場はコロナ流行期以来の水準で売り注文が殺到した/Carlos Barria/Reuters ニューヨーク(CNN) これは深刻な問題だ。我々は一体、何をやっているのか? 市場は崩壊し、ビジネスリーダーたちはパニックに陥っている。消費者は、ニュースを読んでいればの話だが、当然混乱もしくは恐怖している。それともその両方か。エコノミストたちはトランプ政権の関税政策を凝視し、どうにかしてその意味を理解しようと試みる。 ここで、その他の呆然(ぼうぜん)としている人たちに助言したい。意味を理解しようとするのはやめよう。 どういう理屈か? どうせ理解などできないのだ。我々がこれまで書いてきた通り、トランプ米大統領が定めた自らの関税政策のゴールは矛盾に満ちている。政権が貿易相手に対する「相互」関税の算出に使用していた計算式でさえ、数学というよりはパフォーマンスアートに近い

    関税で諸外国を罰すると語るトランプ氏、実際に罰せられているのはほぼ米国人
    ssig33
    ssig33 2025/04/06
    CNNすら“産業の「国内復帰」ができるとしても、それには長い年月がかかる”と言っている、つまり不可能じゃないわけで、我々の常識とは違うというだけで狂ってるわけでも不合理なわけでもない。
  • ロシア・ウクライナ戦争から3年。これまでとこれからを考える。東野篤子氏インタビュー。|Less is More. by Infomart Corporation

    ロシアウクライナ戦争が勃発してから3年。筆者も含めて、戦争の複雑な背景から、現状をどう捉えていいのかよくわからない…という方は多いのではないか。国際政治学者・東野篤子氏に、戦争の経緯や各国の思惑、さらにはトランプ政権の影響やBRICSの動きについてお話しいただいた。 ロシアウクライナ戦争「どこか遠い国の出来事」として捉えがちな方にこそ知ってほしい、国際秩序の今と未来を考えるヒントになれば幸いだ。 東野篤子:筑波大学教授。1971年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業、慶應義塾大学大学院修士課程修了、英国バーミンガム大学政治・国際関係研究科博士課程修了(Ph.D)。OECD日政府代表部専門調査員、広島市立大学国際学部准教授などを経て、現在は筑波大学人文社会系教授。専門はヨーロッパの国際関係、国際政治。著書に『変わりゆくEU 永遠平和のプロジェクトの行方』『EUの規範とパワー』など-ロシア・ウ

    ロシア・ウクライナ戦争から3年。これまでとこれからを考える。東野篤子氏インタビュー。|Less is More. by Infomart Corporation
    ssig33
    ssig33 2025/04/03
    どうせ日本もウクライナのように十分な支援は得られないと考えて、ウクライナは見捨てて支援に使う金はすこしでも自国の防衛、具体的には核兵器開発に使うのが合理的、という考えもここから導けるね
  • 『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』まえがき|飯田一史

    いまの10代には、かつて駅前の一等地に書店が必ず存在していたことも、駅の売店に雑誌だけでなく、文庫や、文庫よりも一回り大きい新書サイズの小説(ノベルス) やコミックスが並べられていたことも、多くの中高生がマンガ雑誌やファッション誌を書店やコンビニで買って読んでいたことも、想像が付かないだろう。 かつて書店は市街地や商店街、学校近くやオフィス街のあちこちにある「ふらっと寄る」「雑誌の発売日に必ず行く」場所だった。1985年に大阪の書店組合が採ったアンケートでは、20代の4人に1人以上が「毎日」行くと答えていた (「屋に来ている人に聞いている」点は割り引く必要はあるものの)。いまでは「好きが、わざわざ行く」場所になっている。 戦後の新刊書店のうつりかわりをまとめた新書は、どうも存在しないようだ。書店の危機が叫ばれ、数が減りつづけているのに、どんな道をたどってきたのか、手軽に知る手段がない。

    『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』まえがき|飯田一史
    ssig33
    ssig33 2025/03/28
    “駅前の一等地に書店” はまだ全然あるよね。「駅前」が重要な都市圏では。こいつがなんも外出ないで話してんのがよくわかる。そして「新書」しか読まない知的怠慢。
  • 日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター - 日本経済新聞

    経済研究センターは今後50年の長期経済予測をまとめた。所得水準を示す1人当たりの実質GDP(国内総生産)について、日は2024年の29位から75年には45位に下がる。世界の中位群に後退する。成長底上げには人工知能AI)などデジタル技術の活用や雇用慣行の改革が必要と提起した。日経センターはおおむね5年ごとに独自の長期経済予測を公表している。香港と台湾を含む83カ国・地域を対象とした。今回

    日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター - 日本経済新聞
    ssig33
    ssig33 2025/03/27
    https://www.jcer.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/long_figure4.jpg 出生率見通しに現実味ない、見る価値ないのでは
  • 「1年間スタッフを確保したとしても1クールしか作れないんだよ」現在のTVアニメは劇場作品並みの質が求められ長期放送が難しいという話

    小谷杏子 @koni_ko222 もうかなり前からですが、テレビシリーズが劇場作品並に高クオリティーを求められ制作が大変であること、作品数全体に対して全セクションの「プロの」スタッフが人手不足であること等から、2クール連続で制作・放送することが困難です。 1年間スタッフを確保したとしても1クールしか作れないんだよ。 2025-03-23 18:27:20 小谷杏子 @koni_ko222 ていうか10年ぐらい前までの、誰もが日曜返上、徹夜当たり前で2ヶ月ぐらいで1話作ってすぐ放送って方がおかしかったと思うよ。 今は当時より人手不足が酷いから、相変わらず日曜返上、徹夜当たり前な所多いけどな! 2025-03-23 18:32:37 小谷杏子 @koni_ko222 人手はあってもではなくて、レイアウトと原画が描けるアニメーターが特に足りておらず(商業アニメの絵作りの最初の工程なのでそこがどう

    「1年間スタッフを確保したとしても1クールしか作れないんだよ」現在のTVアニメは劇場作品並みの質が求められ長期放送が難しいという話
    ssig33
    ssig33 2025/03/25
    最近だと誰も期待してなかった大当り(2期組むのに大苦戦した/してる)としてよふかしの歌、負けヒロインが多すぎるなどがあり、本当に何が当たるかって予想つかないんだよね。
  • ディズニー実写版「白雪姫」がこれほど物議を醸す6つの理由。配役への差別的な批判だけではない

    白雪姫役にラテン系俳優が起用されたことへの人種差別的批判だけではない。いったい何がここまで物議を醸しているのか。

    ディズニー実写版「白雪姫」がこれほど物議を醸す6つの理由。配役への差別的な批判だけではない
    ssig33
    ssig33 2025/03/21
    アムロとシャアがラテン系と黒人の女性が演じてニュータイプがでてこないガンダム自体は見たいな、、、
  • https://x.com/WTPooh_Disney/status/1901628010845118709

    ssig33
    ssig33 2025/03/19
    あまりにもめちゃくちゃで死ぬほどかっこいい
  • 玉木雄一郎(国民民主党) on X: "@udonken_jeiu ChatGPTに助けてもらいました。 以下、参考まで。 プロバイオティクス(乳酸菌など)が花粉症(アレルギー性鼻炎)を緩和する効果については、いくつかの科学的根拠が報告されていますが、結果は一貫しているわけではありません。 一般的な状況を整理すると、以下の通りです: 1. 理論的根拠:"

    ssig33
    ssig33 2025/03/19
  • 24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算:朝日新聞

    コメの店頭価格の上昇が続いている。米価の低迷を抜け出した農家は胸をなで下ろす一方で、消費者からは悲鳴があがる。適正な価格はいくらなのか。その参考として、農家から店頭までにかかるコストを、農林水産省の…

    24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算:朝日新聞
    ssig33
    ssig33 2025/03/18
    労働価値説じゃん!!!2025年にこんなにも本物のマルクス主義を見ることができるのはかなり感動する。というのは皮肉でもはや完全にマルクスが忘れ去られたが故にこんな分析する人出ちゃうんだろうな。
  • [第十六話]モノクロのふたり - 松本陽介 | 少年ジャンプ+

    モノクロのふたり 松陽介 <毎週日曜更新>優秀なサラリーマンとして日々働く男・不動花壱。彼は優れた絵の才能がありながら、生活のためにその夢を諦めていた。しかしある日、先輩の若葉紗織に漫画のアシスタントを依頼されたことをきっかけに、彼は再び筆を執る...!『その淑女は偶像となる』の松陽介が贈る、異色の漫画家物語!! [JC2巻5/2発売予定]

    [第十六話]モノクロのふたり - 松本陽介 | 少年ジャンプ+
    ssig33
    ssig33 2025/03/16
    この漫画から学べること: 有望作家には早いうちから担当編集がつき全力でサポートされていて、そして賞レースにはそういう作家が勝っているということ。いきなり応募しても無駄。
  • トランプ大統領、自動車貿易で「我々の車を受け入れてくれない」と日本を名指しで批判

    【読売新聞】 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は12日、日との自動車貿易を巡り「彼らは我々の車を受け入れてくれない。素晴らしい車を製造しているのにだ」と日を名指しで批判した。ホワイトハウスで記者団に語った。米国車の輸

    トランプ大統領、自動車貿易で「我々の車を受け入れてくれない」と日本を名指しで批判
    ssig33
    ssig33 2025/03/13
    日本の先進国水準とは思えない劣悪な道路事情と軽自動車にかんする税制どう考えても非関税障壁だと思うし、トランプが前者について知ってほしい