タグ

武術に関するstyle_blueのブックマーク (7)

  • タイラー・コーエン 「日本のテレビ番組に見る『ただ乗り問題』 ~三銃士 vs 50人の素人集団~」(2014年5月7日)

    ●Tyler Cowen, “The free rider problem as illustrated by a Japanese fencing video”(Marginal Revolution, May 7, 2014) ジェイソン・コッキー(Jason Kottke)のブログより。 日テレビ番組で、少々風変わりなフェンシングの試合が組まれた。3名のプロ選手――「三銃士」――が50人の素人集団を相手に試合を行ったのである。 正直言って、あんなに面白い展開になるなんて思いもしなかった。①素人集団が束になってかかって、三銃士があっという間にやられてしまうか、②試合が30秒を超える長期戦になって、三銃士が素人を手際よく次々と始末していくか、のどちらかになるだろうなって予想していたのだ。しかしながら、待っていた結果は何とも興味深いものだった。 50人の素人集団は、やるべきことをやらな

    タイラー・コーエン 「日本のテレビ番組に見る『ただ乗り問題』 ~三銃士 vs 50人の素人集団~」(2014年5月7日)
    style_blue
    style_blue 2014/08/30
    元ネタになった動画は前に見たことあったけど「タダ乗り問題?テレビ番組を勝手にアップロードしてる事かな?」と思ったら、脚注の解説を読んでなるほど理解した。
  • 【未知なる武術】なぞのロシア式カンフー「Retard-Fu(リタード・フー)」の動きがヤバすぎる

    空手にボクシングに柔道にレスリングに相撲にシステマ……と、この世の中には様々な武術(格闘技)が存在する。たとえばキックボクシングを例にしても、タイでは「ムエタイ」、カンボジアでは「ムエ・クメール」、そして日では「キックボクシング」。名前だけではなく、動きも考え方も何もかも、それぞれ微妙に違うのだ。 そしてまたひとつ……新たな武術が発見され、世界の格闘技ファンたちの注目を集めている。その名も「Retard-Fu(リタード・フー)」。情報によると、ロシア式のカンフーであるという。 YouTubeにアップされた動画「Retard-Fu can destroy paper!」には、いまだかつて見たこともないような、斬新な動きがバッチリと収録されている。さっそく再生してみると…… まずは師範と思われる男が、腕をウネウネと胸前で動かしながら猛烈ダッシュしてくるところから始まる。パッと見、「この人は何

    【未知なる武術】なぞのロシア式カンフー「Retard-Fu(リタード・フー)」の動きがヤバすぎる
    style_blue
    style_blue 2013/11/07
    セガール拳が手数多くて似てる感じじゃん。日本だと骨法の映像で何か似た事やってた。ぺちぺち具合が。
  • 訃報:中国武術研究の第一人者・松田隆智氏が死去 (イーファイト) - Yahoo!ニュース

    における中国武術研究の第一人者・松田隆智(まつだ・りゅうち)氏が、7月24日(水)7時39分、急性心筋梗塞のため死去した。享年75歳。 松田氏は1938年6月6日、愛知県岡崎市出身。極真空手の創始者・大山倍達に師事したほか多くの武道遍歴を重ねた後、台湾中国大陸に渡って中国武術の修行を積んだ。 1980年代初頭に子供向けテレビ番組「ひらけ!ポンキッキ」で数え歌「カンフーレディー」に出演し、同曲はお茶の間で人気となり、一躍有名となった。1982年公開の映画「刑事物語」で武田鉄矢に蟷螂拳(とうろうけん)を指導したことでも知られる。書籍では多くの中国拳法の技術書を著し、またコミックでは中国拳法漫画「拳児」を原作した。 葬儀は7月26日(金)立川市羽衣町の「無門庭園」にて13時〜15時に行われる。

    style_blue
    style_blue 2013/07/25
    あらーお悔やみ申し上げます。この人の蟷螂拳入門まだ実家にあるなー
  • 動画を例にナイフの逆手持ちの意義を書く - 火薬と鋼

    ナイフを逆手に持つリバースグリップは、利点が分かりにくいためよく疑問の種としてスレッドが立ち、2chまとめサイトでまとめられている。そういった場合、あまり経験者の書き込みはないようだ。 以前、そろそろ「逆手持ち」について書いておくか - 火薬と鋼というエントリを書いたが、具体例や戦術の話をしていなかったので、分かりにくい部分もあったと思う。そこで、改めて逆手持ちの意義について、今回は分かりやすいように動画を交えて解説してみる。 分かりやすさ重視で応用や深い話は書かないので、経験者向きではない点を理解しておいていただきたい。以前のエントリでも書いたことだが、ここで紹介するのは分かりやすい一側面であり、これ以外にも意義や用法がある点に注意。 刺突 逆手持ちはより近い間合いでの突きに適している。 特に相手がタックル等で組み付いてきた場合など、相手の体勢が低く、体が近い場合には、逆手のほうが突きや

    動画を例にナイフの逆手持ちの意義を書く - 火薬と鋼
    style_blue
    style_blue 2012/09/11
    逆手のナイフ術。カウンター用途が主。
  • 心意把

    少林心意把

    style_blue
    style_blue 2006/11/27
    少林心意把
  • http://video.google.com/videoplay?docid=-4544307741895789897&q=kyokushin

    style_blue
    style_blue 2006/11/27
    極真対酔拳
  • Tanglangquan 01

    style_blue
    style_blue 2006/11/17
    YouTubeで見れるまともな総合蟷螂拳
  • 1