店 ⇔ ショップ買い物 ⇔ ショッピング領収書 ⇔ レシート地図 ⇔ マップ茹でる ⇔ ボイル情報 ⇔ インフォーメーション

籠原スナヲ @suna_kago ツイッター即興小説『感傷的なシンセシス』『エヴリアリの群青』『オオカミビト』カクヨムで清書済。現在『与謝野アキコ』連載中。感想を貰うと無限に喜ぶ生きもの。 kakuyomu.jp/users/suna_kago mond.how/ja/suna_kago 籠原スナヲ @suna_kago 友「彼氏にさー、もう少し論理的に話してくれって言われたけどどうすればいい?」 私「大丈夫。速攻で解決できる」 友「マジ?」 私「大多数の男性が言う『論理』って話しかたの印象のことでしかないから。めちゃくちゃ落ち着いた口調で『私の感じかたとしては』とか前置きすると感情論も全部通るよ」 2025-04-18 08:39:58
広島市の40代の女性が父親に賠償を求めた裁判 2審の広島高等裁判所は「極めて悪質、卑劣な行為で、女性の精神的苦痛は察するにあまりある」とした一方、「遅くとも20歳になって以降、訴えを起こすことは可能で、そこから20年が経過した時点で、賠償を求める権利は消滅したと言わざるをえない」として、1審に続いて訴えを退けました。 女性側が上告していましたが、最高裁判所第3小法廷の平木正洋 裁判長は18日までに退ける決定をし、裁判を起こすのが遅かったことを理由に女性の敗訴とした判決が確定しました。 ivory105 行為から20年で無効って、5歳だと25歳で無効になっちゃって厳しすぎる。成人してから20年にするべき。まあ懲役くらっても数年だからないよりマシ程度だけど…厳罰化望む https://b.hatena.ne.jp/entry/4769182217251504385/comment/ivory1
赤澤経済再生担当大臣は、自民党のインターネット番組で、トランプ大統領が出席する意向をいつ知ったのか問われ、「機内で大統領がみずから参加するというSNSの発信を知った。びっくりで『えっ』という感じだった」と述べました。 赤澤経済再生担当大臣は「まったく知らない状態で飛行機に搭乗した。機内で、外務省と経済産業省の幹部がパジャマ姿ですっ飛んで来て『何が起きたんだろう』と思ったら、携帯電話を見せられ、大統領がみずから参加するというSNSの発信を知った。びっくりで『えっ』という感じだった」と振り返りました。 また、会談での様子について「大統領みずから『これから閣僚どうしで協議してもらおうと思うが、私から少し話していいか』と言うので『ぜひお願いします』と申し上げた。手元に小さなメモが置いてあり、大統領はそれに目を落としながら話していた」と明らかにしました。 そのうえで「『この点は大統領が本人の言葉で熱
中国人の男性ユーチューバーが日本の海鮮バイキングで大食いする様子が物議を醸している。SNSに投稿された動画で男性は「徹底的に食い尽くし、鬼子(日本人の蔑称)に思い知らせる」といい、料理を食べ散らかしており、中国のネットユーザーからも批判の声が上がっている。台湾の三立新聞(電子版)が16日に報じるに至っている。 威圧するような声もあげる中国人男性はSNSで430万人のフォロワーを抱えている。 動画にはレストランのビュッフェコーナーで刺し身やカニをトングを使って大量にさらい、席に着くと数十切れの刺し身を串刺しにして、次々に飲み込むようにほおばる様子が収められている。店内で何かを叫んだり、店員を威圧したりするような場面もあった。 周囲の客は困惑する様子だったが、記事によれば男性は「日本人が意見を言おうとしても、関係ない」と語っていたという。 その上で、記事は「彼の行動は日本人の嫌悪感を買っただけ
大太刀 @otachi_W これが本質的で、人は「犯罪者に人権は要らない」と言いがちだけど、実際はむしろ犯罪者の人権こそ慎重に考えるべきなんだよな なぜなら犯罪者でない人の人権は、少なくとも個人対個人レベルなら敢えて取り上げるまでもなく自然と守られることが多いから x.com/uwaaaa/status/… 2025-04-18 16:33:15
産経ニュース @Sankei_news 米当局の移民送還ミス認定 最高裁、トランプ政権痛手 司法手続き経ず不法に送還 sankei.com/article/202504… トランプ政権が「手違い」でエルサルバドルに強制送還した移民男性について、米国に連れ戻すよう命じた東部メリーランド州の連邦地裁の決定を支持する判断を下した。 2025-04-11 10:56:49 リンク 産経新聞:産経ニュース 米当局の移民送還ミス認定 最高裁、トランプ政権痛手 司法手続き経ず不法に送還 米連邦最高裁は10日、トランプ政権が「手違い」でエルサルバドルに強制送還した移民男性について、米国に連れ戻すよう命じた東部メリーランド州の連邦地裁の決定を支持…
ゲームでも勉強でも何でもいいんだけど、私はどんな物事でも「効率良く上達する」ということに興味がある。 取り組もうとしていることの全体像を認識し、そこにはどんな知識や技術が存在するのかを把握、そしてそれを重要度によって分類する。 ここで言う重要度は例えば「必要となる頻度」と「結果への影響度」の2軸で考えることが出来て、その両方が高い技術が最優先、その次に「頻度は低いが結果への影響度は大きい」と「結果への影響度は大きくないが頻度が高い」の2つを覚える。 もちろん各要素は必ずしも独立とは言えなくて、ある技術を身に付けないと別の技術は活かしようがないというような関係性な場合もある。そういったことも含めて分析して、どういう順で学んでいけばよいのかを考える。 こうすることでどんな物事でも効率よく初心者を抜け出して中級者になることができる。その中級者になるまでの最短経路を探すということ自体を私は楽しんで
【注意】 この記事はずっと下品な話をしています! もし苦手な場合はお気を付けください! 『魔法先生ネギま!』(以下『ネギま』と呼ぶ)という漫画がある。 『週刊少年マガジン』で連載されていた人気漫画。各種メディアミックスもされ、赤松健の代表作といって差し支えないだろう。 ある日、何かの拍子に僕が『ネギま』の話をした際(何かの拍子にするような話か?)、同僚からこんな返信がきた。 あるわけない。少年マガジンだぞ。 すごいことを言っている。 あるわけないのに、そのディテールはなんなんだ。 詳しく聞いてみる 彼の名前は「みくのしん」。この記事のきっかけである男だ。 『ネギま』はお色気要素を盛り込んだ漫画ではあるが、もちろん常識的な範囲内での描写だった、と記憶している。 とはいえ僕も全巻読んでいたわけではなく、なんとなく雰囲気で知っている程度だ。 しかし、そのようなシーンはあり得ないということぐらいは
リンク ユニセフ「世界子供白書2024」 ユニセフ 世界子供白書2024 ユニセフ「世界子供白書2024 2050年の子どもたち(原題:The State of the World’s Children 2024: Children in the world of 2050)」のPDF版をダウンロード頂けます。 1 user 7
昔、ジブリの風立ちぬを観たんだ。庵野が声優やってるやつ。 当時は笑っちゃってさ。棒読み過ぎだろwって。 あれを良しとする感性がまったく分からなかった。 声は堅いし、感情の起伏もよく分からんし、いやいやプロ使えよ…と、本気で思った。 でも最近、あらためて見返したんだよ。 そしたらめちゃくちゃ良かった。なんだこれ?って思った。 庵野の声が完全に堀越二郎になってて、ああ、これはこれ以外あり得なかったなって自然に腑に落ちてしまった。 そのあとジブリのドキュメンタリーも観た。 風立ちぬの制作現場に密着したやつで、そこで宮崎駿が声優について話しているシーンがあった。 曰く「みんな相手を慮った声を出すんだよ。慮ったふりをして、自己満足してるんだ」と。 なるほどな、と思った。 ネットでは今でも風立ちぬに対して、「声が合ってない」とか「やっぱり声優を使うべきだった」なんて意見が散見される。 でも、それは違う
もくもく @toycat_lover 何で実家暮らしなだけでこどおばとか言われなきゃいけないんだろ これも最近になって生まれたクソレッテル 出る理由ないなら実家にいた方が色々都合がいい場合もあるのに一纏めにこどおばって軽蔑の対象になる 結婚して旦那に頼って生きるのはいいのに、独身実家暮らしだと自立してない扱い 生きづらい 2025-04-16 22:26:27
絶望クリーニング @zetsubouseisou い、一体… どんなファミリーが住んでいたんだ… ここに住んでたファミリーに幸あれ… (心から願ってる) pic.x.com/hYg1WcIBuk 2025-04-16 07:56:25 絶望クリーニング @zetsubouseisou 空室清掃のリアルをつぶやく/原状回復系掃除屋/バカな投稿ばかりで仕事来ない/会社勤めに行き詰まったら空室清掃をおすすめするよ/弟子募集中/弟子3人/三多摩/気軽にDM下さい
「がうる・ぐら」卒業に関するお知らせ | カバー株式会社 VTuber「がうる・ぐら」が引退することになった。それに対して、「事実上引退状態だった」、「ほとんど動いてなかった」というようなブコメがいくつも付き、スターも集めている。 evans7 https://www.youtube.com/watch?v=iL6XtlB1S58 この間久しぶりにメン限+コラボ配信してたのにな…。数年間事実上引退状態ではあったので今更大丈夫か?とか言ってる人はちょっとズレてると思う。 masara092 ぐらはそもそも3年くらいほとんど動いてなかったから、そんなに不思議でもないんだけども daij1n ずーっと配信してなかったしな(本当に年に数回ぐらい)逆に企業所属で今までよくクビにならんかったな、と思うぐらい srng そもそもここ数年、年に数回しか動いてなかったレベル/やめた海外勢、何かをやる度日本に
学生時代まで自覚がなかったけど、大人になってから家庭環境が悪いと精神科で指摘された。 親からも罵られていた性格のヤバさ(ADHDみたいな感じ)が虐待由来のものだと知った時のしんどさも凄かったけど、 子供の頃から理解のある親に育てられて、人格に問題なくきちんとした教育を受けた人達への圧倒的敗北感がやばかった。仕事でそういった人達と関わったり競う機会が多く、どうしても教養や自己肯定感や社会性の部分で劣っていて苦しむことが多かった。 でも生まれた時点で勝てない存在だったんだっていう。笑うしかない。 子供の頃に培った教養を武器に戦う人間のインタビューを見ると、まともな親を持っている率の高さに泣きたくなる。今から性格変えるとか無理じゃん。 結局ゴミみたいな親に育てられた人間はゴミみたいな精神しか持たないんだよな。死にたい。 追記 思ったよりみんな優しくて驚いた。 ・ステップとしての他責は良いが、それ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く