centos-upgrade-tool-cliがしばらくメンテナンスされていないらしく、その間にミラーリストも更新されているので、しばらくはアップグレードは無理っぽい。

はてなブログJSについて最近話題になってるはてなブログのjavascriptですが、このブログをMiddlemanで構築した時に「はてなブックマークブログパーツ」のjavascriptコードを読んでげんなりしたのを思い出したので、この際ついでにこっちも公にしておこうかと思って記事にします。はてなブログのJSではないという意味でタイトルは釣りです。 はてなブックマークブログパーツとははてなブックマークブログパーツとは、あなたがお持ちのブログにはてなブックマークの各種情報を貼り付けることができるブログパーツです。はてなが提供しているHTMLタグとjavascriptの読み込みコードを貼り付けることで設置することができます。 ブログパーツは複数種類あるのですが、今回はこのブログに貼ろうとした「ブックマークのコメントを表示」というパーツのコードを読んでみます。 ブログパーツの設置方法さて、ブログパ
最近、Blogのアクセス数を増やすノウハウを公開している素晴らしい記事を拝見しました。 このBlogも先々月は1万だったPVが先月大体30万PVぐらいになったので、どなたかの役に立てばとこのアクセス増のポイントを紹介します。 タイトルもそうですし、アクセス数も適当なので、そういう適当さを許せない人はそっ閉じを推奨します。 また、前提として以下の記事で書かれているぐらい、はてなブログやはてなブックマークのことをご存知でないと読むのは辛いかもしれません。 女子がBlogを始めるなら、はてなブログがお薦め! - 斗比主閲子の姑日記 参考: うさん臭さには“ワケ”がある 月間30万PVを謳うブログの裏の裏 ブログ開設4週間で13万PV突破するために実践した5つのこと - 俺のメモ はてなブログで『暮らし』エントリー入りする記事を書くこと あまりダラダラと書いてもしょうがないので、いきなり結論から書
大変お待たせいたしました!毎年制作している「はてなTシャツ」の2013年版ができたのでお知らせいたします。 今年のTシャツのデザインは、「はてなブックマーク」「はてなブログ」「はてなロゴ」の3パターン。それぞれ3色ずつあり、合計9パターンで展開しています。また、これまで非売品だったはてなステッカーも販売開始しています。 はてなTシャツ2013の完成を記念して、ユーザーの皆さまへのプレゼントキャンペーンを実施いたします。応募方法は以下の2通り。ご応募お待ちしています! 【A】はてなブックマーク コース(ブックマークTシャツ) この広報ブログの記事を、はてなブックマークに追加すると応募完了です。 【B】はてなブログ コース(お好きなデザインTシャツ+ステッカー2種) はてなブログにこの記事のURLを貼って、はてなオリジナルTシャツ2013についての記事を書くと応募完了です。 はてなブログを書く
現状のはてなブックマークは、スパム業者の独壇場になっていると言う指摘があります。この指摘については確たる証拠を掴むのが難しいと言う理由で http://sogap.cielquis.net 上でのフィルタリング等は(確たる証拠が掴めるまでは)行わないと言う方針だったのですが、最近「いくらなんでも、それはあからさまでやり過ぎだろう」と言う事例が観測されるようになってきたので、ある程度、主観と独断でフィルタリングしていく方針に変更しました。 今日から少しずつ導入していく予定なので、しばらくは残るかと思います。怪しいと思われるサイトがありましたら、@tt_clown 辺りに飛ばしておいてもらえると、後ほど自分で確認して、SoGap でフィルタリングするかどうか決めます。 尚、最大の懸念サイトは NAVER まとめ なのですが、ユーザ投稿サイトと言う性質上さすがにドメイン毎フィルタリングする訳にも
この記事を書いた時点では『hatebte』の存在を詳しくは知らなかった。 この記事がいろんな方に読んでもらえたおかげで『hatebte』というサービスがあることを知ることができた。 教えてくれた @jun1log さんありがとうございました。 そしてこの記事の内容と『hatebte』を組み合わせるとYahoo! Pipesを使用しなくても良い。 教えてくれた @jun1log さんは、はてブした記事のEvernote保存はhatebteで行い、InstapaperなどこのようなwebサービスがないものをEvernoteに保存する場合にYahoo! Pipesでタイトル成形を行っているとのこと。 hatebteを使用してみて、ちょうど自分で設定した1アクションで5アクションのEvernote保存と、hatebteのサービスを用いたEvernote保存を重複して使用したのでちょっとだけ検証して
今日は2011/11/11、やたら「1」の並ぶ日付です。 11時11分にスクリーンショット撮り損ねてちょっとorzなhakoishiです。 いっそその時間に更新までしてしまいたかった!後の祭り。 さて、今回はソーシャルボタン設置のソースサンプルをいくつかご紹介。 今回取り上げるサービスは、「はてなブックマーク」「twitter」「facebook」「addthis」の4つです。 (2011/11/22)その2、アップしました。「google+」「mixiチェック」「mixiイイネ!」「evernote」編です。 引き続き、ソーシャルボタン設置のソースコードサンプルあれこれ。 はてなブックマーク <a href="【URL】" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="【サイト名】" data-hatena-book
はてな技術勉強会 #4 : ATND に参加できそうなので、ざっとメモ。「はてなブックマークの新スパム判定システム」と言うタイトルで発表があるようなので、それにちょっと関連したデータです。大雑把に言うと「はてなブックマークの新着エントリー(注目のエントリー含)がどの位 2ch まとめブログ記事に侵食されているか」と言う話です。 調査方法 SoGap で取得したデータを使用しています。 データの取得期間は 2011/06/01 〜 2011/08/31 の約 3ヶ月(途中、取得漏れの日あり) 取得方法は、毎日、早朝 5時位に 新着エントリー - はてなブックマーク に前日に掲載された記事のうち、被ブクマ数が 20以上かつツイート数が5以上のものを抽出しています。 取得した記事の中に 2ch まとめブログ(2ch まとめブログの体裁を取っているエロブログも含む)記事が何件含まれているかを計算し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く