musicに関するtachのブックマーク (869)

  • Spotify HiFi expected to launch outside U.S. later in 2023

    Spotify's HiFi service is still being worked on, with the chronically-late lossless music streaming plan set to launch later in 2023, but not in the United States at first. Originally floated in February 2021, Spotify's HiFi plan hoped to offer the same sort of lossless audio that Apple Music provides to subscribers. While it has yet to actually become available to subscribers of Spotify, the comp

    Spotify HiFi expected to launch outside U.S. later in 2023
    tach
    tach 2023/06/22
    Spotify高音質化はオオカミ少年か、蕎麦屋の出前か、はたまたやるやる詐欺か? 待ち疲れた… 実際やり始めても日本はパススルーの可能性もあるしな…
  • 「foobar2000」がバージョン2に。ASIOやDSD再生どうなった?【藤本健のDigital Audio Laboratory】

    「foobar2000」がバージョン2に。ASIOやDSD再生どうなった?【藤本健のDigital Audio Laboratory】
    tach
    tach 2023/06/13
    64bit 化したfoobar2000の新ヴァージョンの詳細レビュー。DSD再生に問題あり? どちらにしてもfoobar2000は音が痩せてるように感じられて好きじゃないんだけど…。自分の再生器機が悪いのかな?
  • YOASOBI「アイドル」が世界チャートで1位を獲得。国内初の快挙

    YOASOBIの楽曲「アイドル」が、米国データを除外した結果を反映したビルボードの世界ランキング「Billboard The Global Excl. U.S.」で一位を獲得した。 ビルボードの公式ブログを参照すると、日の楽曲で初の達成となる。 YOASOBIは、ボカロPやプロデューサー、歌手として活動するAyase氏がコンポーザーを担当し、、シンガーソングライターのikura氏がボーカルを務める音楽ユニットだ。 小説原作を音楽化するプロジェクトとして発足しており、2019年にリリースされた1stシングル「夜に駆ける」がMV公開後にヒットしたこともありブレイク。近年ではアニメ作品の主題歌も多数手がけている。 このたびBillboard The Global Excl. U.S.で一位を獲得した楽曲「アイドル」は、赤坂アカ氏が原作を手がける同名漫画作品のアニメ化作品『【推しの子】』のオープ

    YOASOBI「アイドル」が世界チャートで1位を獲得。国内初の快挙
    tach
    tach 2023/06/09
    アニソンがビルボードのヒットチャートで世界ナンバーワン獲得、ってよく見たら「米国を除外したヒットチャート」である由。なあんだ… こういう見出しの書き方は良くないと思う。
  • Practical Cycling 10:図形楽譜

    楽譜の図形化について考えてみる。Steve Reich の Clapping Music(1972)は、現代のクラシック音楽の中で最も単純な楽譜の1つであり、演奏するのが最も難しい楽譜の1つだと言われる。 楽譜の長さは、4小節ただこれだけ。 二人の演奏者がそれぞれ手でリズムを刻むことによって演奏される。一方の演奏者は、曲の終わりまでそのパターンを繰り返し、もう一方の演奏者は一定の回数を繰り返した後、パターンをシフトさせる。 パターンは12の音符に基づいており、8つの四分音符と 4つの休符の組み合わせとして表される。3回の拍手、それに続く休止、2回の拍手、休止、1回の拍手、休止、2回の拍手、そして最後の休止という一定の順序で構成されている。 Clapping Music (1972) / Steve Reich The twelve pattern combinations in Steve

    Practical Cycling 10:図形楽譜
    tach
    tach 2023/05/16
    参考。スティーブ・ライヒが作曲した手拍子だけの音楽『クラッピングミュージック』の図形楽譜。
  • ハロルド・バッド - Wikipedia

    カリフォルニア州ロサンゼルス出身である彼は幼少期をモハーベ砂漠で過ごし、幼い頃には電話線を吹き抜ける風によって生じる騒音に興味を覚えたという。 彼が作曲家としてスタートしたのは1962年のことである。それから後の数年間、地方の前衛的なコミュニティですばらしい名声を集めた。1966年に彼は南カリフォルニア大学の作曲コースを卒業した。 大学卒業後、音楽の制作を進めていくにしたがって彼の作曲はますますミニマル的に変貌していった。彼の実験的な作品のうちでも単調な二つの作品が「Coeur d'Orr」と「Oak of the Golden Dream」という作品である。「Oak of the Golden Dream」はバリ島のスレンドロ音階を用いている。「Lirio」と題した長い形式のソロ曲を作った後に、彼はミニマリズムと前衛音楽に自らの限界を感じた。1970年に彼は一時的に作曲を中止し、カリフォ

    ハロルド・バッド - Wikipedia
    tach
    tach 2023/05/09
    何となくブルーな気分の夕方に In The Mist を流しながら、ふとウィキペディアで作曲者ハロルド・バッドの項を引いてみたら…死んでたよ、2年前半前に、コロナで…ちょっとショック。思わぬ追悼の夕べになってしまった…
  • 「#最強の鬱マンガ」ランキングが凶悪な作品揃い…「ブラッドハーレーの馬車」「宝石の国」「おやすみプンプン」など

    ひろたつ@読書中毒ブロガー @summer3919 #最強のマンガ を募集して最悪なランキングを作りました!! 摂取量を間違えると、体調に影響を及ぼすレベルの凶悪作品ばかりです。どうか適切な距離を保ってください。賢明な方は近づかぬよう。 ちなみに私は1位の作中シーンが完全にトラウマで、常に脳内でつきまとわれています。記憶消す方法求ム。 pic.twitter.com/ShybKtsEHu 2023-04-20 19:35:56

    「#最強の鬱マンガ」ランキングが凶悪な作品揃い…「ブラッドハーレーの馬車」「宝石の国」「おやすみプンプン」など
    tach
    tach 2023/04/21
    自分が鬱漫画と呼ばれているものが好きである事を知った。自分が読み応えと感じるものは他の人にとって鬱要素らしい。自分が大好きなバッハの音楽を憂鬱すぎると言って忌避する人が一定数居るのにも通じるかも…
  • Powell & London Contemporary Orchestra | ele-king

    tach
    tach 2023/04/11
    参考。
  • ドイツ・グラモフォンの映像&音楽配信サービス「ステージプラス」の日本語版開始 (1/2)

    ユニバーサル ミュージックは4月4日、ドイツ・グラモフォンの映像&音楽配信サービス「ステージプラス」の国内展開について、発表記者会見を開催した。 ステージプラスは月額1990円(年間契約の場合1万9900円)のサブスクリプション型サービス。グローバル版はすでに開始しているが、日向けにローカライズしたものを日から提供する。UIや曲名の表示はもちろん、メタデータも日語化している。 コンテンツもグローバル版と同じものを視聴できるが、テレビ局と共同制作したコンテンツなど一部は配信地域の制限がかかる場合があるという。 iPhone/iPadApple TVではアプリを通じて、PCではブラウザーを経由して視聴できる。クオリティーは4K、ロスレス(FLAC、最大94kHz/24bit)/Dolby Atmos対応。月課金の場合で30日間、年課金の場合で7日間の無料試用期間が適用される。 高クオリ

    ドイツ・グラモフォンの映像&音楽配信サービス「ステージプラス」の日本語版開始 (1/2)
    tach
    tach 2023/04/04
    グラムフォンの配信サービス、こちらに詳しく説明。音楽ストリーミングと言うよりコンサートの配信に重きを置いているもよう。コンサートに関しては首都圏の人なら生オケの実演を聴きに行く方を推奨だな…
  • 独グラモフォンのクラシック配信「ステージプラス」日本でもスタート

    独グラモフォンのクラシック配信「ステージプラス」日本でもスタート
    tach
    tach 2023/04/04
    音質に言及が無い事に当惑。それにレーベルの枠内の配信なんて意味があるのか? グラムフォンしか聴かないクラシックファンなんて居ないぜ、普通は。
  • なぜApple Musicにクラシック専用のアプリが必要なの?

    なぜApple Musicにクラシック専用のアプリが必要なの?2023.04.03 19:0017,935 はらいさん 音楽を愛するすべての人へ。 (日中国韓国などを含む一部の地域を除いて)全世界で提供が始まったApple Music Classical。既存のApple Musicに組み込むのではなく、あえて独立アプリと配信した訳にはいくつかの理由がありました。 クラシック音楽がほかと異なるのは1つの作品に対する情報量Image: AppleApple Musicと同じ感覚で「見つける」タブから聴きたい曲を探すことができる。音楽アプリを使って聴きたい曲を検索するとき、きっと多くの方がアーティスト名や曲名、もしくはアルバム名で調べることがほとんどだと思います。 しかし、クラシック音楽となるとどうでしょう。クラシック音楽には、作曲家や指揮者、作品名、作品番号など、1つの作品に対して多く

    なぜApple Musicにクラシック専用のアプリが必要なの?
    tach
    tach 2023/04/04
    今の音楽ストリーミングの検索機能がクラシックに対しては不十分というのは本当。その度に検索するのが大変なので自分は作曲家別のプレイリストを作っている。Appleクラシック上陸したら試してみるかも。
  • 1952年創刊、クラシック評論の専門誌「レコード芸術」が7月号で休刊

    【読売新聞】 音楽之友社は3日、クラシック・レコード評論の専門誌として中心的な存在だった月刊誌「レコード芸術」を、6月20日発売の7月号で休刊すると発表した。同誌は1952年3月に創刊。近年、発行部数はピーク時より数万部少ない10万

    1952年創刊、クラシック評論の専門誌「レコード芸術」が7月号で休刊
    tach
    tach 2023/04/03
    「クラシック音楽を愛好する人にとって最も信頼し得る媒体」嘘だと思う。少なくとも自分の場合はネット上の個人ページやレビューの類いの方が参考になる。
  • http://www.mm21so.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/09/%E7%AC%AC24%E5%9B%9E%E5%AE%9A%E6%9C%9F20220823.jpg

    tach
    tach 2023/04/01
    本日のショスタコーヴィチ交響曲第10番、期待に違わず熱い演奏。アマオケと雖も生オケの音はCDとは全然違う。この曲のCDをかけるといつもはうるさいと嫌がる家人も「こんな曲だったの!」と感動していた。
  • 演奏会のご案内 | みなとみらい21交響楽団

    全席指定 前売券 : 1500円 2024/8/18発売開始 チケットぴあ 2CA中央 S席相当 ・ チケットぴあ https://t.pia.jp/ Pコード:278532 セブンイレブンでも購入可 ・ ミューザ川崎シンフォニーホールチケットカウンター 電話 044-520-0200 (10:00~18:00) ・ ミューザWebチケット(座席指定可) http://muza.pia.jp  ※24時間(火・水2:30~5:30除く) teket 1C後方、2CA右翼、2RB、2CB中央から右翼 ・ https://teket.jp/2665/38452 当日券 : 1500円 各ブロックの空席を発売予定 発売開始時間:13時 (開場と同時) パソコン、スマホ、携帯からのEメールによる無料ご招待のご案内 メールタイトルに「みなとみらい21交響楽団 第28回定期演奏会 メール招待券希望」と

    演奏会のご案内 | みなとみらい21交響楽団
    tach
    tach 2023/03/31
    生オケでショスタコーヴィチの交響曲が聴きたくて明日はミューザ川崎。みなとみらい21交響楽団というアマチュアオーケストラだけどアマオケって実は心がこもった感動的な演奏が多いんだよね。明日も期待。楽しみ。
  • 音楽大学オーケストラ・フェスティバル on Twitter: "おはようございます! 本日、芸劇公演15時開演です。 前売券は13時まで販売。 当日券はホール入口で14時から販売。 S席完売です。 今日のプログラムは当初2020年3月に予定。あとは演奏者が集まるだけの所で緊急事態宣言になった… https://t.co/KXrwmb7hqx"

    tach
    tach 2023/03/25
    今日の春の祭典は好かったなあ。あんなに爽快な春の祭典は初めて聴いた。若者達を(指揮すると言うより)踊って煽りまくる指揮者が最高。若者達も挑発にしっかり応えてしたし…。引退してほしくない…
  • 地震情報 03月24日 16時25分頃発生 最大震度:4 - tenki.jp

    福島市郡山市須賀川市二松市福島伊達市宮市川俣町大玉村鏡石町天栄村西郷村泉崎村中島村矢吹町塙町鮫川村平田村いわき市南相馬市福島広野町楢葉町川内村大熊町双葉町浪江町葛尾村飯舘村南会津町猪苗代町福島昭和村

    地震情報 03月24日 16時25分頃発生 最大震度:4 - tenki.jp
    tach
    tach 2023/03/24
    ストラヴィンスキーの「春の祭典」を聴いていたら最後のクライマックスで地面が揺れ始めたので「ウオオッ」となった。ああ、びっくりした。
  • REICH85 -加藤訓子- - クラシック倶楽部

    REICH85 -加藤訓子-現代音楽の巨匠スティーヴ・ライヒの作品を、パーカッショニスト加藤訓子が「ライブソロ+多重録音」で表現。「ピアノ・フェイズ」ヴィブラフォン版世界初演に挑戦する。 パーカッションならではの表現を追求し、全てのパートを加藤訓子自身が演奏&録音。圧巻の演奏を披露する。▽スティーヴ・ライヒからのメッセージも必見【曲目】シックス・マリンバ・カウンターポイント、ピアノ・フェイズ[ヴィブラフォン版・放送による世界初演]、ニューヨーク・カウンターポイント、ヴァーモント・カウンターポイント(全てスティーヴ・ライヒ作曲、加藤訓子編曲)【収録】2021年2月NHK放送センター

    REICH85 -加藤訓子- - クラシック倶楽部
    tach
    tach 2023/03/21
    加藤訓子のスティーブ・ライヒ、NHKBSプレミアムで明日の明け方放送。録画予約入れた。
  • やっと満足できるクラシック音楽ストリーミングサービスができそうだ

    やっと満足できるクラシック音楽ストリーミングサービスができそうだ2023.03.13 17:0016,234 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) ついにクラシック音楽もストリーミングで楽しめるようになるっぽい! Apple Musicにクラシック音楽に特化した新アプリ「Apple Music Classic」が追加されます。日中国韓国台湾を除く全世界で3月28日から利用可能になるんですって(日版、一刻も早くローンチして!)。 完全独立したクラシック音楽特化型Apple Music Classicは完全に独立したアプリで、新譜や名作を含む500万曲以上を楽しめます。 うれしいのが、作曲家、作品名、指揮者、作品番号(!)でも検索できること。しかも、ハイレゾ提供ですよ。 Apple Musicに加入していれば追加コストなしで楽しめます。ただし、A

    やっと満足できるクラシック音楽ストリーミングサービスができそうだ
    tach
    tach 2023/03/14
    随分いい加減で不正確な記事。現行のAppleでもAmazonでもSpotifyでもクラシック自体は古い定番から最新録音まで豊富に揃えられている。唯多分検索キーの設定が不十分で検索漏れが多発し目的の曲に辿り着く事が非常に困難
  • 「防音」なんて序の口・・・電源、電柱、エリア、圧倒的音質へのこだわりの驚きの家選び! – 住まいの情報館

    家は「音」で選べ!? 家選びのポイントといえば、立地や日当たり、近隣施設などを考慮することが一般的ですが、その中でも「音楽」にこだわりを持つ人は、全く違う視点で家選びをするそうです。 音楽を聴くための防音 オーディオマニアと呼ばれるより良い音を追求する人や、楽器演奏、音楽制作などをおこなっている人はきれいな音や大音量で音楽を聴くために、まず「防音」という観点で物件を探します。 そもそも音は空気の振動によって伝わるため、アパートやマンションで周囲の部屋の音が聞こえるのは、音の振動が物や空気、壁伝いに他の部屋まで伝わってしまうからなのです。 防音するために4つの大事なこと 自身で防音を整えるためには、以下の4つの点に気をつける必要があります。 ①吸音 ②遮音 ③防振 ④制振 【吸音】 空気音が吸音材を通過した際に、吸音材の中で音エネルギーが摩擦による熱エネルギーに変換され音を減衰させる。 【遮

    tach
    tach 2023/03/11
    より良い電気を求めてオーディオマニアの探究は続く。そのうち太陽光発電と蓄電池を組み合わせて究極のマイ電気に辿り着くマニアが出そう。いや、既に居る? 電池利用の方が雑音が少なくて上質そうだが?
  • 【最新】全てのハイレゾ対応サブスクを比較!損しないおすすめは?

    「ハイレゾ音源は購入すると高いから、サブスク(ストリーミング)で色々と聴けたらいいのになぁ」 みたいに感じることもあるよね。 実はハイレゾ対応のサブスクは、存在する。 それも、複数。 そこで今回は、全てのハイレゾ対応サブスクを比較。 登録するなら、どれが1番いいのかをご紹介するよ。 結論から言うと、おすすめはAmazon Music Unlimited! \タッチすると詳しく見れるよ/ 【公式】Amazon Music Unlimitedで無料お試しはこちら 無料お試し方法の解説 無料お試しをするには、Amazon Music Unlimitedの公式サイトに行った後、「今すぐ登録する」を押してね。 あとは公式サイトの案内通りに進んでいけばOK。 ⇒【関連記事】ハイレゾ以外も!すべての高音質サブスクの比較はこちら ハイレゾ対応サブスク(ストリーミング) 全サービスを比較 今回、比較するのは

    tach
    tach 2023/03/10
    ハイレゾはAmazon700万曲に対してApple100万曲。うーん、まだまだだな。Appleの今後に期待したい。
  • アップルからクラシック音楽専用アプリ。日本は後日開始予定

    アップルからクラシック音楽専用アプリ。日本は後日開始予定
    tach
    tach 2023/03/10
    「空間オーディオで収録された数千の作品を最大192kHz/24bitのハイレゾロスレスで提供」あれ?Apple MusicっていつからAmazon Music HDと同等のハイレゾになってたの?だったら乗り換え検討してもいいぞ