タグ

仕事に関するtakashi1211のブックマーク (23)

  • ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言

    ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言 「就活エリート」の迷走 豊田義博×ひろゆき #2/6 ひろゆき氏とリクルートワークス研究所・豊田義弘氏が、有名企業・人気企業から早くに複数内定をもらう「就活エリート」が使えない社員となってしまう原因について語り合いました。優秀であるはずの彼らが入社後成長できず、会社を辞めてしまう原因とは何か。豊田氏は90年代にSony(ソニー)が大学生に対して「やりたいこと」を聞き始めてから、それをあらゆる企業がこぞって真似をしてしてしまった問題を指摘。それによってスター願望を持った就活生が仕事をはじめてから、やりたい仕事に就けない、自己実現が達成できない時にモチベーションが大きく落ちる傾向があることについて語りました。更にひろゆき氏は人事部の無能さや、大学側が生徒に対してキャリアビジョンやゴール設定を

    ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言
    takashi1211
    takashi1211 2014/11/17
    なんで2011年の動画を今更?
  • 最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?

    ちょっと今年4月から入った仕事の愚痴をば。 まぁ地方公務員で受付系の仕事をしているとだけいっておくんだけども その中で一緒に働いている人達が結構仕事を教えてくれなくて困っている。 もちろん、最初の1ヶ月位は色々と優しく教えてくれてたんだけど、それを過ぎたくらいに段々とミスをした時の態度が厳しくなってきた。 上司曰く「もう2ヶ月経つんだから…」「もう4ヶ月経つんだから…」「もう(ry と仕事を経た日数経っているんだから、言われた仕事は完璧にこなしてくれないとなぁ、ということらしい。 そして、周りの職場の人達は一度教えたことなんだから、教えなくても常識の範囲内でわかることなんだから 「もう教えないよ」「聞いてこないでよ」「だからね…(呆れ気味に)」 のリアクション。 まず一点目 わっちはろくにバイトもしない大学生活を出てすぐ就職していて、尚且つマナー・礼節を教える職場研修みたいなものは特にない

    最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?
    takashi1211
    takashi1211 2014/10/02
    公務員は知らんが、度重なるリストラや仕事の効率化によって、新人に任せられる仕事というものが無くなったのが原因。そしてその新人を即戦力とやらに教育する術を従業員は習っていない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    takashi1211
    takashi1211 2014/05/14
    完全にドラマですわ
  • 会社で手作りの義理チョコ配るブス

    義理チョコそれ自体は構わない。そういうコミュニケーション大事だよね。わかる。わかるよ。ただ手作りってどういう神経なの?いたかねぇんだよそんなもん。俺はけっこうそういうところ気にしちゃうんだよ。小学校の頃から友達の母親が作ったおにぎりとかえなかったもんな。年の離れた弟が最近できた友達の母親だったらなおさらだよ。シンプルに気持ち悪いんだよ。繰り返すけどコミュニケーションな、そういうそっちの気遣いはわかるけど。お前ちょっと前の休みに気合入れてチョコ作ったんだよな。会社の人に配るからって名目で余暇にチョコ作ったんだよな。仕事にプライベートを持ち込むんじゃねぇよ。こっちはお前がプライベートで作った手作りチョコう義理はねぇんだよ。そりゃあ女友達くらい俺だっているよ?プライベートで交友があるような信用してる相手のチョコなら喜んでうよ。そこはブスとか関係ないから。ただ、お前は同じ会社で働くだけのブ

    takashi1211
    takashi1211 2014/02/11
    酷いという意見もわかるけど、ホワイトデーに返さなきゃだし嫌な人は本当に嫌なんだろうな。そして美人ならどうなのという問いですが、美人からなら嬉しいと思いますよ。そんなもん。
  • 大学中退ニートが頑張った結果wwwww : 暇人\(^o^)/速報

    大学中退ニートが頑張った結果wwwww Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/06 20:22:34 ID:M/avkZye0 脱ニート4年目で年収500万 今年の目標は600万 出張中で暇なのでだらだら書いてく 質問あれば適宜答える ガチニート、フリーターで現状を打破したいって奴の役に立てたら、と思う 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/06 20:24:10 ID:kNJXXKJF0 高卒ニート参上!はよ書けや 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/06 20:25:44 ID:/lwxjYtJ0 興味が無いことはない 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/06 20:23:13 ID:bDPhXdM20 俺は高卒で普通に働いてるけど興味はある

    大学中退ニートが頑張った結果wwwww : 暇人\(^o^)/速報
    takashi1211
    takashi1211 2014/02/07
    うおお。凄い。
  • 神が降りてきた、の危うさ - kionachiの日記

    僕がシナリオライターになったのは2003年のことで、もう散々あちこちで話したことだけど、スタッフが突然いなくなって急遽その穴埋めで入ったのがきっかけだった。 とにかく書ければいいから、の危険極まりない一言でスタートしたライター稼業だったけれど、幸運にも大学がストーリー作りについての勉強もできる学科(映像学科)で、モノは違えどシナリオを書いた経験もあり、何より自分自身が物語に興味があったことも手伝って、なんとか形にして世に送り出した。 で、それがジワジワと評判になって、シナリオの依頼が来るようになるのだけれど、当時はまだ追い込まれれば書ける、という妙な自信があって、現にそれが上手く行っていたのでそうそう悩む事もなかった。作品数は増え、ファンだという人も増えていった。 しかし、来出せる実力は、悲しい程に育ってなかった。たまたま空気の合った『泣きゲー』ブームとの親和性は、その後やって来る萌えゲ

    神が降りてきた、の危うさ - kionachiの日記
    takashi1211
    takashi1211 2014/01/07
    これは非常にためになる。そして、なちさんと言えば個人的にはナツメグのほとりルートが大好きなんです。あれは本気で泣けました。
  • 「何かをするには自分はあまりに遅すぎた。」と気づいてからが本当のスタート - teruyastarはかく語りき

    正社員に仕事を教えたくない http://anond.hatelabo.jp/20130527060652 この契約が切れたら正社員になりたい。就職活動もするつもりだ。でも、1年で習得できる程度のノウハウしか持ち合わせていない私をどこが雇ってくれるんだろう。頭だって良くない。何より、小さな子供がいる。周囲の正社員たちが将来の話をしているのを見るのが辛い。 ああ醜い醜い。 私はこの数年、何をしていたんだろう。今更言っても仕方ないんだけど、もっと早く就職活動をするべきだった。甘く見ていたんだろうな、色々と。 でも物を教える事に関しては賢いのかもしれませんね。 パート、あるいは派遣の悲哀ですが、 上を見て後悔してたらどの立場でも常にそんなものです。 「もっとこうしてれば良かった」にはキリがない。 でもそこに気づいてから、、 自分に配られたカードがストレートフラッシュではなく、 条件最悪のブタだっ

    「何かをするには自分はあまりに遅すぎた。」と気づいてからが本当のスタート - teruyastarはかく語りき
    takashi1211
    takashi1211 2013/05/30
    素晴らしい自己啓発的な文章。頑張るかー。
  • 寝てるだけで収益が上がる事業やってますが、質問ありますか? : 無題のドキュメント

    寝てるだけで収益が上がる事業やってますが、質問ありますか? 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04 /14(日) 00:25:00.39 ID:N8pIwufr0 営業が苦手なので色んな仲介してたらこーなりました ご興味があればどうぞ 答えられれば答えます 【やりたいことは二度寝だけ】 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04 /14(日) 00:27:23.86 ID:+xJ39LMd0 年収いくら? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04 /14(日) 00:30:23.51 ID:N8pIwufr0 色々併せて3000万~4000万の間 毎年けっこーな上下があります 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04 /14(日) 00:27:15.41 ID:YaJh0d79T ないよ

  • 彼女は勉強「だけ」ができない - 24時間残念営業

    2012-11-10 彼女は勉強「だけ」ができない 最近は店長候補とする人間を育てている。二十代前半の女の子で、その子には夕方の学生の子を育てるべく二人ばかりを預けている。で、あるときその子がグチっぽく言った。 「どうも自分から動いてくれないっていうか、いつまで経っても頼りっきりなんですよね」 そんで今日、その店長候補の子と俺と、あと新人で夕方からのシフトに入る機会があった。その場合でも俺が直接教えることはあまりしない。あくまでその店長候補の子が教育係で、どっちかっていうと俺がレジとかの通常業務をやるような状態になってる。 んで、彼女が新人さんに揚げ物をやらせていた。 「すいません、フライドチキンはいくつ揚げたらいいですか」 「んー、じゃあ5で」 「それとポテトがもうじきなくなりそうですけど、これはどうしますか」 「いまはそのままでいいや」 などというやりとりをしていた。 さりげなく様子

    takashi1211
    takashi1211 2012/11/10
    職場で1番大事で1番難しいものが教育だと思う。悩ましいですねぇ。
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
    takashi1211
    takashi1211 2012/10/18
    根本的な帰属の誤り。覚えておこう。勉強になる。
  • メチャクチャにヤバイ就活生・近藤佑子を採用しませんか?

    学歴 2005年:岡山県立岡山城東高等学校卒業 2005年:予備校に入る 2006年:京都大学工学部建築学科に入学 2010年:京都大学を卒業、大学院浪人をする 2011年:東京大学大学院工学系研究科建築学専攻に入学 メチャクチャにヤバイ経歴をもつ近藤佑子を雇う 領域横断的 近藤佑子は一つの性質では掴みきれない。オタク的でありながらリア充、右脳的でありながら左脳的、幼く見えながら大人びている。それは近藤佑子には面白い「人」「モノ」「現象」に興味があり、それを自分に取り込もうとする貪欲さがあるからだ。 プラス思考 おちこんだりもしたけれど、近藤佑子はげんきです。就活がうまくいかなくてこんなサイトをつくるぐらいだから・・・ フットワークが軽い 近藤佑子のフットワークは尋常じゃない。興味を持ったことには(お金と時間の許す限り)その機会を逃さない貪欲さがある。研究室でもいろんなところにフィールドワ

    takashi1211
    takashi1211 2012/05/16
    成功したら教えて下さい。私もしますから。
  • 新入社員へ、ツイッターしてる先輩たちからのアドバイス - さまざまなめりっと

    新社会人のかたはおめでとうございます。今日から一緒に楽しく納税しましょう!年次の上がるかたは擦れた心と死んだ魚の様な目を今日一日は堪えて、優しい気持ちと暖かい目で新入社員さんを迎えてあげましょう…。

    takashi1211
    takashi1211 2012/04/02
    わろりんぐ
  • 【壁紙の街】北海道美瑛町に住んでみませんか? 人が少なくて困っています : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【壁紙の街】北海道美瑛町に住んでみませんか? 人が少なくて困っています Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/14(月) 22:19:53.12 ID:vK9Zb1Jy0 「丘の町」として知られる北海道美瑛町は、道立美瑛高校の生徒に制服や修学旅行、 模擬試験の費用を補助するため、平成24年度予算案に約1000万円を盛り込む。 生徒数の減少をい止め、地域を担う若者を育てるのが狙い。25年度以降は事業の効果 を見極めながら検討する。 町によると、美瑛高は町にある唯一の高校。来年度の新入生に制服や教科書、 体育で使用するジャージー、上履きの購入費の一部を補助。1人当たり3万円を見込む。 2年生には修学旅行費として1人6万円を援助する。 このほか全生徒を対象に通学費や資格試験、模擬試験の受験費用を補助する。 回数制限は設けない方針。 美瑛高では09年に200人を超えて

    【壁紙の街】北海道美瑛町に住んでみませんか? 人が少なくて困っています : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    takashi1211
    takashi1211 2012/03/26
    910が真理。あまり書かれる事が少ないけど、冬の余計な出費が家計を圧迫する。下手したら月3〜4万は夏よりかかる。
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    takashi1211
    takashi1211 2012/03/20
    倉庫業はどうしてもミスがおきてしまうから、ロボットにする事で格段に効率化が図れそう。
  • 就活に失敗して思うこと

    現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されてしまった場合、地獄を見る。 これは絶対にやってはいけないことだと思う。 3年生当時のわたしは

    就活に失敗して思うこと
  • 渡邉美樹氏ツイートについて思うこと

    今年から気出す人へ 「6の柱」で5年後の自分を計画しよう そんな渡邉美樹氏のTwitterでの発言が問題となっている。 4年前に自殺した元社員の女性の労災認定(つまり「過労死」であったと認定されたこと)に対する発言だ。 労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理 できていなかったとの認識は、ありません。ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです — わたなべ美樹 (@watanabe_miki) 2012, 2月 21 この発言に対し、多くの批判が噴出している。簡単にまとめているサイトがこちら。 ワタミ会長・渡邉美樹氏の自殺した女性社員に対するコメントに物議「社員の幸せが第一 労務管理出来ていないとの認識は無い」 – ロケットニュース

    渡邉美樹氏ツイートについて思うこと
    takashi1211
    takashi1211 2012/02/25
    ポルポトもヒトラーも善意で動いていた。自分にとっての善意が他人にとって善意になるとは限らない。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ワタミ社長「途中で止めるから『無理』に。止めさせなければ『無理』じゃなくなる」 - ライブドアブログ

    ワタミ社長「途中で止めるから『無理』に。止めさせなければ『無理』じゃなくなる」 2 名前:名無しさん@12周年:2012/02/21(火) 23:22:49.13 ID:VlBK+9YR0 ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。 途中で止めてしまうから無理になるんですよ」 村上龍「?」 ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。 途中で止めなければ無理じゃ無くなります」 村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』 んですよね?」 ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」 村上「?」 ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」 村上「一週間」 ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」 村上「・・・んん??」 ワタミ「無理じゃなかったっ

    takashi1211
    takashi1211 2012/02/22
    "日本は無能にも有能と同じくらいのこと要求するからな 何故ならあまり給料が変わらないから 有能ができるレベルに無能が合わせないといけなくて死亡する"
  • 若者が正規雇用に就けない社会の行く末とは…

    ■編集元:ニュース速報+板より「【経済】若者が正規雇用に就けない社会の行く末とは…★3」 1 紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I @吉旧喜劇φ ★ :2012/02/15(水) 01:15:43.91 ID:???0 いったんキャリア形成の道からそれてしまった人に対して、世の中はかなりシビアです。 30代になってまともな職業経験のない人は、どんなに多くの企業に応募しても、書類選考で落とされてしまうことが大半でしょう。 彼らに対して“甘えている”“親に依存している”と批判する意見もあるし、実際そう言われても仕方がない人もいるでしょう。けれど、たとえ多少、人に非があったとしても、たかだか20代の時にちょっとした甘えがあったというだけで、その後の“一切のチャンス”を奪ってしまうのはいかがなものかと思います。 人間しか資源がない国として“もったいない”し、人たちの人生は社会

    takashi1211
    takashi1211 2012/02/15
    ふうむ。基本的にうまくいってる人には甘えに見えるし、いってない人には無理ゲーに見える。問題は上手くいってない人が多すぎな社会システム。根本的に無理が来てる証拠。
  • 20代の真面目な人ほど損をしている!『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    前書き 学校でも職場でも、『自称”忙しい人”』ってたくさんいらっしゃいますよね。「忙しい」が口癖の彼らのことです。 あなたからみて、彼ら『自称”忙しい人”』たちはどのように映っているのでしょうか。 当に忙しく見えますか? 彼らは忙しいのではなく、要領が悪いだけではありませんか? あなたから他人をみても「要領が悪いだけ」とわかるのですから、あなたも他人からみれば『自称:忙しい人』や『要領の悪い人』のレッテルが貼られているかもしれません。 私たちのほとんどが、雇い主から給料をもらう側の人間です。 支払者である雇い主が、あなたに対して『自称:忙しい人』や『要領の悪い人』などのマイナスなイメージを持ってしまっては、あなたの昇進や昇給は絶望的です。 悲しいことに、あなたがどんなに成果をあげていて当に忙しくても絶望的です。 では、『忙しい人』と『仕事ができる人』ではどのような違いが

  • すくいぬ 資本主義は確実に崩壊することが判明

    "Occupy Wall Street (ウォール街を占拠せよ)"の掛け声ではじまった、金融機関や大企業、 そして富裕層に対する抗議デモは、世界各地に広がっている。 1%の人間が富を独占しているが、政治は残りの99%のために行われなければいけない、と主張している。 結論からいうと、彼らの主張は論理的に間違っており、代案が何もないという点で、生産的ではない。 多くのグローバル企業は、さまざまなモノやサービスを安価に生み出しており、 これらの企業がなくなれば市民の生活が不便になるのは間違いない。 世界的に進行するグローバリゼーションは、途上国の人々の生活水準を間違いなく押し上げている。 このように「ウォール街を占拠せよデモ」に反論するのは簡単だ。 しかし筆者は彼らの憤りも十分理解できる。 先進国で次々と失われていく仕事が、新しい仕事に置き換わっていくのは、 経済学者が考えるほど簡単なプロセスで

    takashi1211
    takashi1211 2011/11/27
    長い。けど面白いかな?