タグ

lifeに関するtamboのブックマーク (10)

  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
    tambo
    tambo 2012/01/11
    たとえ自分の周りにアドバイスをくれる大人がいなくても知らない誰かが教えてくれる世の中なんだな。羨ましい /
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tambo
    tambo 2011/12/29
    100円にしてはカッコイイ /
  • 職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト

    New office / Phillie Casablanca 誰でも仕事で落ち込むことはあるでしょう。リセットする間もなく、次々と降りかかる無理難題をクリアし続ける必要がある現代のビジネスシーンでは、うつ病はどんなに強そうな人でもある日突然かかる病気です。人の心は弱くて脆いのです。 「うつ」とよりそう仕事術 二度のうつ病からの復職を経験し、現在もうつと付き合いながら職場へ向かっている著者によって書かれたです。うつから復職することを目的とした他の関連とは一線を画し、復職後も継続してしっかり仕事できることを目指した内容になっています。 うつはちょっとした不安がきっかけで再発します。著者の日々の工夫から得た、うつを未然に防止する、ストレスを極力貯めない合理的な仕事術が紹介されています。健常者にとっても理想的な仕事の進め方になっています。 書で紹介されている42の工夫のうち、特に意識したい

    職場へ向かうすべての人へ送る、仕事がデキて「うつ病」にならない10のリスト
    tambo
    tambo 2011/12/27
    一人ぼっちで仕事をしないことも大事だよね。愚痴れる仕事仲間は絶対に必要 /
  • こんな時だからこそ食べ物のありがたみがよくわかり、腸のデトックスにもなる「簡単プチ断食」のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。美容研究家の境貴子です。 飽の時代に生まれ育った私達は、ついついべ物のありがたみを忘れがちです。知人の飲店経営者は、震災から日が経つにつれべ残しも徐々に増えていると嘆いていました。私は年に一度を目安にお水のみのをしていますが、断明けの回復で一気に強いエネルギーがみなぎるのを感じ、べ物の凄さを実感します。この経験のおかげで、外時には自分がべられる分しか頼まなくなりました。 そこで今回は、こんな時だからこそ、改めて事に感謝の念が芽生える「簡単プチ断」をご紹介します。この断は我慢と忍耐力の厳しい修行ではなく、少し意識をするだけでとても楽に実行可能です。ストレスによるダメージを負いがちな消化器官を休ませられ、腸のデトックスにもなります。 ■簡単プチ断 まず、今回は一日だけのプチ断です。来一日であれば、事前準備や事後ケアは不要ですが、前後で暴飲暴して

    こんな時だからこそ食べ物のありがたみがよくわかり、腸のデトックスにもなる「簡単プチ断食」のススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法

    デスクワークが中心の仕事をしている人はもちろん、そうでない人でも家で行う趣味の時間はイスに座りっぱなしになっているという人は多いのではないでしょうか。現代は人類史上最も座っている時間が長いといっても過言では無い生活スタイルとなっていますが、「長時間の座り姿勢」は非常にカラダに悪いということをまとめたインフォグラフィックが公開されています。 「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」「太っている人は、やせている人に比べて1日に2時間半長く座っている」など、なかなか衝撃的な内容ばかりですが、害だけではなく解決法も提示されているので、長時間座る生活を送っている人は目を通してみるといいかもしれません。 「座ること」がもたらす害とその解決法は以下から。Sitting is Killing You ◆1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する 1日に6時間座る生活を続けていると、た

    「1日に6時間座っていると死のリスクが40%増大する」など、座りっぱなしのデスクワークがもたらす弊害と解決法
  • こんまり流!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント ~本『人生がときめく片づけの魔法』 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、最近?話題の、『人生がときめく片づけの魔法 』。 著者曰く、書の方法はリバウンド率ゼロの片づけ術なのです。 ほんとかよ!と思ってしまいそうですが、実践すれば、確かにゼロになりそうだと思える内容です。 世の中に散々出ている他の片づけと比べても、確かに話題になっているだけあるなという印象です。 今日は書から、片づけ不要の部屋を作る6つのポイントを紹介します。 1. 「片づけ祭り」の開催日を決める 片づけ「祭り」とはどういうことか。 普段からちょっとずつ、ではなく、一気にやる勢いで、テンションを上げてやるということです。 「一気に」というのが重要です。 徐々にでは片付けと同時に、同時に散らかっていき、結局キレイに片付くことはなさそうですね。 一気に片づけて、劇的に変わった部屋の風景で自分に大きなインパクトを与えるのが大切。 まずは、気で片づけるために、時間を確保しまし

  • コーヒー豆専門店で教えてもらった自宅で美味しい珈琲を淹れるための3つの工夫 * 男子ハック

    前回紹介したのは、コーヒーの最大の敵「酸化」から守るためにコーヒーミルをおすすめしました。今回はもう少し踏み込んで、「コーヒー豆の専門店の店員さん」に聞いた美味しいコーヒーの淹れ方と楽しみ方を紹介します。 コーヒー豆屋さんへ行こうどこの街にも探せば「コーヒー豆専門店」があるはずです。是非、行ってみましょう。 淹れたて挽きたて焙煎したて→コーヒー豆屋さんしかできないコーヒー豆専門店へ行くメリットは「コーヒー豆を焙煎(ロースト)する」ことってなかなかできないからです。タリーズやスタバでも豆のコーヒーは買えますけど、たぶんその場でロースト具合は選べないんじゃないかな。 また、もう一つのメリットは「たくさんの種類のコーヒー豆」から選べることです。僕の場合、どれを選べば良いのか分からず迷子になるのですが、店員さんに聞けば教えてくれるはずです。僕は大岡山の「コーヒーロースト」というところに2週間おきに

    コーヒー豆専門店で教えてもらった自宅で美味しい珈琲を淹れるための3つの工夫 * 男子ハック
  • 内科医が風邪について書く

    休みなのではてなハイク見てたら、風邪の報告がちらほら。マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。後悔はしていないが、各論の詳細はググってくれ。増田で長文ごめんね。 ※病院と診療所は違うが、以下両方含め「病院」と書く。レントゲンが撮れたり血液検査の結果がすぐ出たり入院できたり、場によって特徴があるだろうけどその辺は空気を読んで。 風邪ひいたらニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日べなくても問題ないし(入院して絶のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分

    内科医が風邪について書く
  • スーパーきれい好き・COM

    2003年ぐらいから、整理整頓・掃除・害虫駆除がテーマのこのサイトを初め、約15年ほどすぎました。 サイトを運営することで、片付けれない人から、結構シンプルな生活を送る人になってきました。 ただまだシンプルライフのレベルです。ミニマリストってかっこ良いな♪って思っていますが、家族がいるので完全なミニマリストは難しいですね。 10年以上のバトルをしてきましたが、完全なミニマリストはムリだと悟りました。 あと家族との問題もありますが、自分自身のなかで「もったいないから割り切れない」自分もいて、完全なミニマリストへの道をあきらめました。 ブログなどを見てると、世の中すごいミニマリストっていて、いさぎよさに、あこがれてます。 でも私にはムリなので、このサイトでは、ミニマリストにあこがれているけど、環境とかを考えると、有効に活用したいとか、人生をなかなか縮小できないって人のため『ゆるいミニマリズム』

    スーパーきれい好き・COM
  • FranklinCovey JAPAN

    研修名で探す 7つの習慣®シリーズ ビジョナリー・ウーマン® ディスカバリー 5つの選択® 4Dx ゴール・アライメント スピード・オブ・トラスト プランニング・クエスト® ヘルピング・クライアンツ・サクシード プロジェクトマネジメント・エッセンシャル リーダーのための4つの質的な役割

    FranklinCovey JAPAN
  • 1