紙書籍をお届けします(PDFがついてきます) PDFのみ必要な場合は、こちらからPDF単体を購入できます 通常はご注文から2~3営業日で発送します。 年末年始や大型連休など、1週間から10日程度、配送のお休みをいただく場合があります。詳しくはお知らせをご覧ください。 型システムがようやくわかった! 遠藤侑介 著 184ページ A5判/1色刷 ISBN:978-4-908686-20-7 2025年4月15日 第1版第1刷 現代の開発環境では、エディタ上でコードを書いている最中から、実行もせずにエラーが判明することがあります。コードの補完でも、文脈に適した候補が魔法のように提示されてきます。こうした機能で中心的な役割を果たすのが「型システム」です。 では、なぜ型システムはプログラムのエラーを早期に発見したり、適切な補完候補を絞り出せたりするのでしょうか? 背景となる数学の理論を教科書で学ぶ以
ご来店ありがとうございます。新刊発売予定のお知らせです。 2025年4月18日(金)、遠藤侑介著『型システムのしくみ ― TypeScriptで実装しながら学ぶ型とプログラミング言語』の発売を予定しています。なお、2025年4月16日(水)から開催されるRubyKaigi 2025会場のBOOKSTOREにて、著者サイン会に合わせた先行発売を予定しています(紙書籍のみ。部数には限りがあります)。ジュンク堂池袋本店様でも4月16日から販売していただける予定です。 『型システムのしくみ』について 多くのプログラミング言語では、さまざまな場面で「型」が登場します。特に静的型付き言語では、プログラムを実行せずに潜在的な問題をあぶり出す「型検査」の有用性が広く知られるようになりました。最近では動的型付き言語でも、型ヒントや静的解析ツールとして、この機能を部分的に取り入れる動きがあります。 型検査の背
「整序問題を解くことで英語構文の真髄を体得させる」という画期的なコンセプトのもとに,長年愛読され続けてきた旧著の新装版。2色刷にするなどレイアウトを大幅に変え,大変読みやすくしてあります。
書籍概要 「よりわかりやすく」「より親切に」をモットーに、内容を全面的に刷新。さらに、厳選した全150構文を、「表現(S&W)で使えるべき構文(=Active構文)」と「解釈(L&R)で意味がわかれば十分な構文(=Passive構文)」に分類しました。挟み込み解答書の解説分量も、従来の100ページ強から200ページ強へと大幅に増やし、自学における使用でも疑問点を残しません。テスト作成プログラム、音声QRコード、音声再生アプリにも対応。 ポイント1全面改訂により、基本例文・解説・類例・練習問題のすべてを刷新。よりわかりやすく、より時代に合った内容になりました。 ポイント2すべての構文を、「表現(S&W)で使えるべき構文(=Active構文)」と「解釈(L&R)で意味がわかれば十分な構文(=Passive構文)」に分類。 ポイント3練習問題(Exercises)では、過去の入試問題からの引用を
酒税法という法律がある。 簡単に言えば「国の許可なく酒作るなよ」みたいな法律だ。 オモコロなどの企画系のライターは多分一度は「自分で酒作ったら面白いんじゃね」と思いついたことがあり、そしてこの酒税法に阻まれたことがあると思う。俺(こんにちは、ライターのナ月です)もある。 ある日、古書店をぶらついていたらこんな本を見つけた。 『趣味の酒つくり ドブロクをつくろう実際編』という本だ。 可愛い表紙で普通の料理本、ハウツー本を装っているので「ふーん」と見逃しかけたが。すぐに慌てて手に取った。だって、いや、ダメだろ。 帯にも「あなたは市販の酒にだまされている! ほんものの酒を!」となんだかすごいことが書いてある。 冒頭にも述べたが、酒を勝手に作るのは犯罪である。つまりこれは犯罪の方法が書かれた本だ。だが、犯罪の方法を書いた本を売ることは罪ではない。 俺は人並み以上に遵法精神が強いほうだが、それと同じ
2025年03月13日(木)晴れライトノベル作家の収入について フリーランスの専業ラノベ作家をやっていると、色々な質問を受けるが、その中でも訊きにくそうに、しかし一番の関心を持って尋ねられるのは、やはりというかなんというか、懐事情のことである。 様々なところで色々な人が解説されているので私ごときが何か付け足すことはないと思うが、2020年代を生きる一人の専業作家として、ここに書き残すことに何らかの意味があるかもしれない。 印税とは 作家といえば印税である。元は税とついているが、税ではない。通称である。昔々は実際に印紙を貼ってそこに作家が検印を押していた時代もあるので、古本屋で古い古い本を見たら奥付を確認して頂きたい。 印税には大まかに三種類あり、 ①刷り部数印税 ②実売印税 ③電子書籍印税 の三つがそれになる。 ①刷り部数印税 書籍の印税としては一般に刷り部数印税と、実売印税の二つがある。
In this book we will create a programming language together. We'll start with 0 lines of code and end up with a fully working interpreter for the Monkey* programming language. Step by step. From tokens to output. All code shown and included. Fully tested. Buy eBook for $29 Buy paperback for $39 eBook includes PDF, ePub, Mobi (Kindle) and HTML. Read a free sample. Current version: 1.7. Released 7.
The Contraptions Book club March pick is Giordano Bruno and the Hermetic Tradition by Frances Yates. Chat thread here. We will discuss this the week of March 24th. The Lord of the Rings is a great story, but I have to say, I’ve never understood the strange hold it seems to have on the imagination of a particular breed of technologists. As a story it’s great. It is pure fantasy of course (in the Ch
文化研究者・山田奨治の仕事(Blogは熟考中のことを書いているので、後で考えを変えることがあります。内容は個人的なもので、所属組織の立場、考え、意見等を表すものではありません。) 2025.2.20にオーダーしたPDF送信の件、本日、送信準備完了のメールが届いた。5開館日目にできてきたので、5-10開館日程度で送信との当初のお知らせどおりである。まだバックログが少ないせいか、スピードの面では満足できる。 送信準備完了メールのなかに、PDFがアップロードされている国会図書館のサーバーのURLがあり、そこをクリックして、自分のユーザーIDでログインしたらPDFをダウンロードできる。 PDFは紙面がやや黄色味がかかっているようにも思えるが、読むには問題ない。ページの上部にリクエストしたひとのユーザーIDと申込IDが、下部に発送日と「国立国会図書館」という文字、そして書名がプリントされている。 予
If you are interested in how I over-engineered the process of making a tiny book for my wife, using AI, a pen plotter, a 3D printer, and a lot of time, you are in the right place. The book is titled The Tiny Book of Great Joys (Mala Knjiga Velikih Radosti in Serbian) , and here is how it turned out: My wife is delighted with it, so it was worth all the effort. This post will take you through the p
意外と人の企画書を見る機会というのはない。 というわけで、一昨年一月に出した『戦前尖端語辞典』の企画書を載せてみる。 ネタがなくなったから、とかではない。 断じて、ない! 企画書 《タイトル》 (アチャコ・参助の)戦前尖端レトロ語辞典(仮) 《内容》 大正から昭和にかけて『流行語辞典』『モダン語辞典』の類いが大量に出版され、雑誌のコラムなどにもしきりに登場した(【資料例】参照)。 その背景には、明治から始まった近代教育や、欧米文化の流入により増殖した新思想や文化、流行に必死に追いつこうとした先人たちの、涙ぐましい勤勉さ(または新しがりや)があったと考える。 本書は、30冊の辞書からより抜いた流行語を通して戦前の日本人の心理や風俗を読み解く絵付き辞典。 100年前のサラリーマンや学生たちの、古くて新しい生活文化を覗き見してみませんか? 《構成》 生活、学生、外来語、思想、女学生、文化、医療、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く