タグ

webとsecurityに関するumiyoshのブックマーク (2)

  • やさしいセキュリティ講座(8) トラッキングCookie

    やさしいセキュリティ(トラッキングCookie) スパイウェアの分類の1つに「トラッキングCookie(トラッキング・クッキー)」というものがあります。このトラッキングCookieがどのようなもので、どのように利用されているのかを説明します。 トラッキング トラッキングCookieの「トラッキング」とはインターネット用語的に言うと「行動追跡」という意味になります。足跡を判断するというような意味でしょう。では、どのような仕組みでユーザの追跡を行うのか次の図を見てください。 ここで「広告サーバ」はブラウザで表示されているページの中にあるバーナー広告を提供しているサーバを指します。 最初にAというサイトを訪れたとき、広告サーバは自社のCookieの有無を調べます。 Cookieが無ければ、新たにIDを割り当ててCookieを保存させます。 このとき広告サーバにはIDとAサイトの

  • 「PCでは見えないはず」に頼ることの危険性

    “特殊だ”と形容されることの多い日の携帯電話向けWebサイト。そこには、さまざまな思い込みや性善説の上しか成り立たないセキュリティが横行しています。連載は、ケータイWebの特殊性をていねいに解説し、正しいケータイWebセキュリティのあるべき姿を考えます(編集部) 無視できない“ケータイWeb”セキュリティ はじめまして。今回からこの連載を担当することになりました徳丸浩といいます。この連載では、携帯電話向けWebアプリケーション(以後「ケータイWeb」と表記します)のセキュリティについて解説します。ここでいう携帯電話とは、iモードやEZweb、Yahoo!ケータイなど、日で従来、広く利用されているサービスを指します。一方、いわゆるフルブラウザやiPhoneAndroid端末などは含みません。 ケータイWebは、一般のPCなどから利用されるWebと比較して、使用技術の90%くらいは共通

    「PCでは見えないはず」に頼ることの危険性
  • 1