タグ

ltに関するwindishのブックマーク (5)

  • エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで LT(ライトニングトーク)は、 カンファレンスなどで実施される短時間のプレゼンテーション。エンジニアにも避けて通れないプレゼンの経験を積むには絶好の機会です。LTに挑戦したい若手エンジニアに、気をつけるべきポイントをお伝えします。 エンジニアとして仕事をするときにも避けて通れないのがプレゼンテーション。ディレクターや営業などの他職種のメンバーに対して技術側から説明すべき場面や、提案をしたい場面で必要になるでしょう。技術力を高めるだけでなく、新人のうちにプレゼンテーションにも慣れて苦手意識をなくしたいところ。 しかしながら、業務中に自分からプレゼンテーションの機会を作るのは難しいでしょう。そこで、LT(ライトニングトーク)をうまく活用することをおすすめします。 今回はLTに挑戦する際に気をつけると良

    エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    windish
    windish 2017/08/17
    まとまってて良い記事 "一部の人しか理解のできないマニアックすぎるアニメや漫画のネタを使うのではなく、誰もが分かり聴衆が一体となって面白さを共有できるものを考えてみましょう"
  • (後半)現役Webディレクターお悩み100本ノック! マルチタスク問題からエンジニアとのコミュニケーションまで。 - pixiv inside

    ピクシブ主催のWebディレクター向けイベント「DIRECTORs' SCRAMBLE」の第2回が、2017年7月20日、代々木のピクシブオフィスで開催されました。 ピクシブ株式会社、ヤフー株式会社、株式会社マッチングエージェント(※ 発表順)のディレクターのLTを前編にてお届けしましたが、後半ではパネルディスカッション「あなたの悩みも解決する…かも? ディレクターお悩み100ノック!」の内容をご紹介します。 事前に参加者からディレクション業務に関するお悩みを聞いたところ、120個以上のお悩みが集まりました。 ▲実際に集めたディレクション業務のお悩みリスト。集まった120個以上のお悩みはこちらのスプレッドシートにまとめています。 今回は、同イベントに登壇したヤフー株式会社善積さん、株式会社マッチングエージェント新居さん、ピクシブ株式会社高橋に集まった質問に対して答えていただきました。 (※

    (後半)現役Webディレクターお悩み100本ノック! マルチタスク問題からエンジニアとのコミュニケーションまで。 - pixiv inside
    windish
    windish 2017/08/15
    これはよい企画
  • 会社で闇LT大会を開催しました

    会社で闇LT大会を開催しました posted at 2017-07-10 01:39:59 +0900 by kinoppyd 数週間前の話ですが、勤めている会社で闇LT大会を主催し、なかなかの好評を得たのでみんなもやってみてくださいという情報共有です。 TL;DR 普段とちょっと違うLT大会をやることで、社内の交流の促進に繋がりますよ、という話です。 闇LT大会 闇LT大会の開催要項は、次のとおりです。 ルール1:エンジニアリングの話題を話してはならない ルール2:エンジニアリングの話題を話してはならない ルール3:発表は1人10分/質問時間なし 大会のタイトルは「闇LT」ですが、なにもアングラな闇の話や、人生仕事の闇の話をしてほしいわけではなく、単に普段の会社やITイベントでやるLTとは違い、エンジニアリングではない自分の趣味の話をしてほしいというつもりで開催しました。また、エンジニ

    会社で闇LT大会を開催しました
    windish
    windish 2017/07/11
    こういうのいいですね。うちもやったことある。またやりたい。
  • xamarinコミュニティの炎上について思うこと - 生涯未熟

    最近、めっきり寒くなりましたが皆様体調は大丈夫でしょうか? この寒い中、ある界隈が焚き火でボヤ騒ぎになったようです。 Xamarinするには、まず人脈♪ 検索用に残しとこ pic.twitter.com/RWToN6xxqW— ぁわわ (@lune_sta) November 26, 2016 xamarinの勉強会でのLT資料の一コマのようですね。 [追記]:こちらLT資料ではなく、セッション資料だったようです。お詫びして訂正致します。 勉強会自体はこちら jxug.connpass.com 上記画像が原因となり、各所でボヤが発生したようです。 今回はこのボヤ騒ぎについて色々と思うことを書いてみます。 一体何が問題だったのか? この騒ぎ、一体何が問題だったのか? 私としては以下のような考え。 某氏の炎上騒ぎについて改めて考えてみたが、大人な意見としては、コミュニティに対して一定の内輪ノリ

    xamarinコミュニティの炎上について思うこと - 生涯未熟
    windish
    windish 2016/11/29
    ITコミュニティに女性限定イベントが最近増えてるの、こういう流れが本当に本当に多いからだと思います。
  • LTをやってみてかんがえたこと | エンピツとキーボード

    最近、Lightning Talks(以下、LTと書く)という催しで話す機会があった。 きっかけは、僕が裏方を務めた勉強会でLTのトーカーを募集したところ、トーカーが集まらなかったことだ。 自分が言いだしっぺの企画の勉強会のコンテンツが成り立たないのは困る。 なにより「人に話してくれ」と図々しくもお願いしているのだから、自分もその輪に加わらないのは無責任すぎる、と考えてやることにした。 それまでは、普段からLTの誘いを受けても「人前で話すのは苦手なので」と断っていたので、僕は多くの人前ではじめてLTをやることになった。 その準備は結構、大変なものだった。 エンジニアという職種でなくても、見栄えの良いスライドを作り、中身のある話を、多くの人の前で、聞き取りやすい言葉と声で話す、という経験は稀有だ。 僕の作ったスライドはすべてが文字の簡単なものだったけど、内容を考えることをふくめてスライド作り

    windish
    windish 2011/09/20
    LTをやってみて考えたこと。役に立つか、立たないかは相手が決めるとはいえやはり意識してしまいます。
  • 1