菓子研究家いがらし ろみのプロデュースで、東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ」内に生まれた、イギリスの伝統的なカップケーキを東京スタイルでお届けする『フェアリーケーキフェア』の公式サイト。
菓子研究家いがらし ろみのプロデュースで、東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ」内に生まれた、イギリスの伝統的なカップケーキを東京スタイルでお届けする『フェアリーケーキフェア』の公式サイト。
\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
年末年始の「ほぼ日」に掲載された『MOOMIN LOVE』。 ムーミン大好きというおじさん3人が 「いかにオレはムーミンの世界が好きか」 「トーベ・ヤンソンはこんなにすごいのだ」 「スナフキンになりたいよなあ」 ‥‥などと語りあかしたコンテンツでした。 その座談会終了後、 「改めてまた、ムーミンのアニメーションが見たくなったよー!」 「上映会みたいなことできないかな?」 「USTREAMで配信すると、読者と一緒に楽しめるよね」 と盛り上がっていたところ、 まさかの「OK」の返事をいただいたのでした。 というわけで、突然ですが、 3月8日の夜8時より、アニメーション 「楽しいムーミン一家」の上映会を行います。 夕食を終えたら、ゆるゆるとPCの前にお集りくださいませ。 そして、ツイッターなどを通して、 わいわいいいながら、一緒にムーミンの世界を楽しみましょう。
コンテンツを効率的に表示し、ユーザーエクスペリエンスを強化する、人気の高いデザインパターンを紹介します。 6 Popular Content Presentation Design Patterns [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 1. 価格表 2. 記事リスト 3. サムネイル画像 4. カルーセル・スライドショー 5. 水平スクロール 6. 無限スクロール 1. 価格表 価格表はサービスやプロダクトの価格を一覧できるようにしたものです。 ユーザーに基本的な機能と価格を比較させ、決断へと誘う効果があります。また、価格表自体にサインアップボタンを配置するのも効果的です。 LightCMS 2. 記事リスト 記事リストはニュースサイトやブログなどに多く見られ、よくできた記事リストにはタイトルだけでなく、記事の始まりや概略などを添えて表示します。これはユーザーにとって
東京ミッドタウンにて、子どもと一緒にワークショップ2 ミッドタウンでのワークショップ、見せたいものがたくさんあり過ぎて、2回に分けてお届けします。今回お見せするのは小さな力作... 東京ミッドタウンにて、子どもと一緒にワークショップ1 去年に続き、今年もミッドタウンにてワークショップが開催されました。5歳〜9歳の子ども達と一緒に、マスキン...
スマフォサイト作りの前に知っておくべきデザインギャラリー等リソースまとめ。 「スマートフォン向けサイトの作り方エントリのまとめ」にてスマフォ用サイト作りの基本はまとめましたが、実際にデザインする際の参考になりそうなギャラリーサイトやブログエントリをまとめてみました。 インタフェースの研究ということで、サイトデザインのみではなくアプリのデザインギャラリーも紹介。 ギャラリーサイト CSS iPhone 様々な海外ポータルやデザインサイトのiPhone向けサイトをサムネイル付きで紹介。 どのサイトもよくデザインされており、非常に参考にできる部分が多そうです。 iOSpiration iPhone Web Design Inspirations - iPhone and iPad Design Inspiration iPhone/iPadサイトやiPhone/iPadアプリ・ゲームのデザインギ
2018年10月11日 Webデザイン, インスピレーション, 色彩 前回の記事「WebデザイナーにおすすめのEvernote活用術」で紹介したように、私はEvernoteに素敵なデザインをストックする際、使われているテーマカラー別にタグをつけて分類しています。気がつけば各色のデザインストックが増えてきたので、その中でも厳選した5サイト×10色の合計50サイトを紹介します。単色をデザインに使う時のポイントも一緒に読んでみてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:リンク切れサイトを削除したため、数が減ってます… テーマカラーをメインに取り入れる時のポイント 「配色に自信がなくても!Webデザインが好きになる配色ツールと使い方」でも紹介したとおり、きれいな配色でもベタ塗りしただけではデザインの魅力が半減してしまいます。特に今回のようにテーマカラーを使う面積が広ければ広いほ
ユーザーがウェブサイトを訪れる時間はわずかなものです。その短時間の間に、ユーザーの注意を惹きつけ、印象に残るようにするための7つの方法を紹介します。 Billboard Web Design: How to Win Your Audience's Attention [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 元記事では他の事例やビルボードの素材も紹介しています。 はじめに 1. クリエイティブとユニーク 2. 説得力のある見出し 3. 巧妙さと辛辣さ 4. ブランディングを印象づける 5. 注意を惹きつけるアイキャッチ 6. ポイントはクリーンでシンプルでストレートに 7. 明快さとコントラスト はじめに 人の目を惹くビルボードスタイル(立て看板)の広告は目にした瞬間、簡単に人々の記憶に残り、楽しいものです。イメージのカラーやフォントも重要ですが、アイデアにもユニークがあり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く