タグ

softwareに関するys0000のブックマーク (45)

  • 公開ライセンスの話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? #前書き 皆さんは「オープンソース」という言葉聞いた時、何を思いますか?「なんかかっこいい」とか、「よく知らないけどとりあえず私には関係なさそう」とか「いつか私もオープンソースプロジェクト作れないかな」とかいろいろあると思いますが、「なんかすごすぎて自分には届かなそう」とか思うのは非常に勿体無いと思います。だってオープンソースは誰にでもできることですから。やることは非常に単純で、ただ単に自分が書いたコードを公開して誰でも自由に入手できるようにするだけです。 まあそんなオープンソースですが、今となってはもはやプログラマにとって切り離せない

    公開ライセンスの話 - Qiita
  • Windows用SCP/SFTPクライアント「WinSCP」の使い方、設定:安全なファイル転送 | OSDN Magazine

    ネットワーク経由で安全にファイルを転送する方法として、SCPSFTPがある。最近では、セキュリティ向上のためファイル転送にFTPではなく、SCPSFTPを推奨しているサイトも多い。記事では、Windows用のSCP/SFTP/FTPクライアントである WinSCP を使ってファイルをやりとりする方法を解説する。 SCPとは「SeCure CoPy」の略で、暗号化通信を行うSSH(Secure SHell)の機能を使用してファイル転送を行うものだ。また、SFTP(Secure FTP)はSSH経由でFTPを利用するもので、ともに通信を暗号化するため通信内容が盗聴されにくいという特徴がある。 従来、ファイル転送にはFTPが多く使われていたが、FTPは暗号化を行わないためパスワードや通信内容を盗聴されてしまう可能性があった。そのため、最近はファイル転送にSCPSFTPを推奨する例が増えて

    Windows用SCP/SFTPクライアント「WinSCP」の使い方、設定:安全なファイル転送 | OSDN Magazine
    ys0000
    ys0000 2011/06/30
  • RAMDisk - Software that Accelerates, Protects, Optimizes - Server Memory Products & Services - Dataram

    What is RAMDisk? RAMDisk is a program that takes a portion of your system memory and uses it as a disk drive. The more RAM your computer has, the larger the RAMDisk you can create. What is the benefit? In a word: SPEED! The performance of a RAMDisk, in general, is orders of magnitude faster than other forms of storage media, such as an SSD (up to 100X) and hard drive (up to 200X). You can download

    ys0000
    ys0000 2011/01/24
    メモリをHDDのように使用可能にするRAMDisk。フリー版では4GBまで使用可能。
  • United States

    iDEAL Semiconductor CEO decries CHIPS Act loss, warns of tech talent gapUS President Donald J. Trump's threat to defund the CHIPS Act and impose tariffs could hurt small tech start-ups by limiting growth and talent attraction, said iDEAL Semiconductor CEO and Co-founder Mark Granahan.

    United States
    ys0000
    ys0000 2011/01/18
    パケットを生成するEngage Packet builder。パケットジェネレータもそのうち使用したいね。
  • HDDの健康状態を監視するAcronis製の無償ソフト「Acronis Drive Monitor」NOT SUPPORTED

    ys0000
    ys0000 2010/09/28
    HDD監視ツール
  • 動画をあらゆるフォーマットに変換できる「Hamster Free Video Converter」が便利 : ライフハッカー[日本版]

    「Hamster Free Video Converter」は、動画をあらゆるフォーマットに変換できるフリーソフトです。たとえば、iPhone用やPSP用などに変換できます。いろんな機種が揃っているのでとっても便利。 また、拡張子を指定して変換することもできます。対応フォーマットは、Complete list of supported conversionsをご覧ください。日語も対応しているので、使いやすいです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Hamster Free Video Converterのサイトにアクセスし、ダウンロードしましょう。ダウンロード後、インストールします。 Hamster Free Video Converterを起動すると、このような画面になります。 「Setting」より、日語に設定することができます。 動画をドラッグ&ドロップで読み込みます

    動画をあらゆるフォーマットに変換できる「Hamster Free Video Converter」が便利 : ライフハッカー[日本版]
    ys0000
    ys0000 2010/07/28
    動画変換ツール。便利そう。
  • Memtest86+ - Advanced Memory Diagnostic Tool

    Memtest86+ is a stand-alone memory tester for x86 and x86-64 architecture computers. It provides a more thorough memory check than that provided by BIOS memory tests. Memtest86+ can be loaded and run either directly by a PC BIOS (legacy or UEFI) or via an intermediate bootloader that supports the Linux 16-bit, 32-bit, 64-bit, or EFI handover boot protocol. It should work on any Pentium class or la

    Memtest86+ - Advanced Memory Diagnostic Tool
    ys0000
    ys0000 2010/06/15
    Memtest86+
  • CDBurnerXP: Free CD and DVD burning software

    CDBurnerXP ver. 4.5.8 ...burn CDs and DVDs for free! What is CDBurnerXP? CDBurnerXP is a free application to burn CDs and DVDs, including Blu-Ray and HD-DVDs. It also includes the feature to burn and create ISOs, as well as a multilanguage interface. Everyone, even companies, can use it for free. Key Features burn all kinds of discs audio-CDs with or without gaps between tracks burn and create ISO

    ys0000
    ys0000 2010/05/04
    CDの複製とかに使用可能なツール。
  • オープンソースソフトウェアで、一生使える「自前」の環境を

    「高いライセンスを払ってデータベースを使わせたりSPSSを使わせたりMathematicaを使わせたりするのは大学までだ。それはあなたが高い学費を払っていたからだ。その先は、どこに所属しても、数年後は違う場所で働いているかもしれない」 「だから環境は自前で維持しなさい。そのためにソフトはオープンソースのものを使って、その使い方を学ぶことに時間を投資しなさい」 オープンソースソフトウェアで、 一生使える「自前」の環境を 自立とは、一人で立つことではない。 自立が、隷属の反対なのだとしたら、それはぶっちゃけマイクロソフトにだけ依存するのではなく、できるだけ多くの、匿名に近いほど無数の、人々に依存することで獲得される。 「自前」の環境は、あなた一人で作り上げることはできないだろうし、その必要も無い。 世界には、あなたの助けになりそうなものが、すでにたくさん存在するのだ。 しかし、あなたが「いろん

    オープンソースソフトウェアで、一生使える「自前」の環境を
    ys0000
    ys0000 2010/04/20
    まぁ、いい時代になったというのは間違いない。/OpenOfficeがMS Officeの上位互換のような物言いには否というけど。VBAが如何に素晴らしいかという話でもあるが。
  • パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」 - GIGAZINE

    正確にはオープンソースソフトなわけですが、非常に優秀です。ISOイメージをダウンロードしてCD-Rに焼けばライブCDが完成。そこから起動すればパーティション操作がグラフィカルな操作画面から可能になります。 パーティションのサイズ変更や新しいパーティションの作成、フォーマットの変換、まるごとコピーなどが簡単にできます。 対応しているのはExt2、Ext3、FAT16、FAT32、JFS、ReiserFS、Reiser4、NTFS、XFSなど。 GParted http://gparted.sourceforge.net/ ダウンロードはこちらから(LiveCDの方) http://gparted.sourceforge.net/download.php パーティションのサイズ変更はこのような感じで可能 新しくパーティションを作る場合はこんな感じ フォーマット変換は選ぶだけで済む 各フォーマッ

    パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」 - GIGAZINE
    ys0000
    ys0000 2010/04/12
    LiveCDでパーティションの切り直しができる。
  • Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE

    Windowsの各種ユーザーアカウントのパスワードを解析して表示することができるオープンソースソフト「Ophcrack」を使ってみました。Windows Vistaにも対応しており、総当たりで解析するのではないため、非常に素早く解析できるのが特徴。数分程度の時間で解析できてしまいます。今回の実験ではジャスト3分でAdministratorのパスワードが表示されてしまいました、ショック。 通常はISOイメージをCDに焼いてCDブートで起動するのですが、今回はUSBメモリから起動してみました。実際に起動してから終了するまでの様子のムービーもあります。 というわけで使い方などの解説は以下から。 ※あくまでも自分のパスワードの弱さをチェックするためのソフトなので、使用する際には自己責任でお願いします Ophcrack http://ophcrack.sourceforge.net/ ダウンロードは

    Windowsのパスワードをわずか数分で解析する「Ophcrack」の使い方 - GIGAZINE
  • “Error Code Lookup”ツールでエラー・コードから原因を探る - @IT

    システム管理者として障害対応していると、アプリケーションやWindowsシステムが、エラー・ダイアログやログ・ファイルなどに出力したエラー番号から、原因を調査しなければならない場面に出くわす。通常はエラー番号だけでなく、適切なエラー・メッセージなども表示されるようになっているのだが、めったに発生しないようなエラーでは、単にエラー番号しか表示されないことがあるからだ。 このエラー番号でヘルプやマイクロソフトのサポート技術情報、各種インターネット・サイトなどを検索し、目的の情報が見つかればよいが、現実はそううまくいかないケースが多い。せめてエラー番号だけでなく、どのコンポーネントがエラーの原因になっているのかを類推できれば、検索に使うキーワードなどを工夫して、情報収集の作業を効率化できるはずだ。 このような目的に使える“err.exe”というコマンドライン・ツールがマイクロソフトから無償提供さ

    ys0000
    ys0000 2010/03/17
    Windowsのエラーコードを確認するためのツール/Visual Studioのエラールックアップも同様の機能を有する(VS持ってる人はこっちのが簡単かも?)
  • Win7搭載PCを無線LANアクセスポイント・ルーター化する「Connectify」が正式版に

    ys0000
    ys0000 2009/12/21
    便利そうだけど、最近は私用でノートPCを必要としていないからなぁ。
  • 英単語学習ソフト P-Study System 公式サイト

    P-Study System から英辞郎 第9版で 例文検索 できることを確認しました。 (2017.02.21) P-Study System Ver.8.5.2 を公開しました! (2016.05.22) ロングマン現代英英辞典 5訂版 や オックスフォード現代英英辞典 第8版 の ネイティブ音声に対応 しました。 (2013.04.27) P-Study System から英辞郎 第7版で 例文検索 できることを確認しました。 (2013.04.17) P-Study System Android版(リピたん)を公開しました! [Facebook] (2011.12.27) 英単語の覚えやすさを追求したソフト! 学習効率を向上させるためのあらゆる機能を標準搭載! いま話題の 忘却曲線理論も標準搭載! さらに、 英辞郎 第9版 による 例文の自動表示機能 → [詳細] Google

    ys0000
    ys0000 2009/10/27
    なかなか便利そうなソフトです。
  • Avi2Dvd - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    avi / mkv / ogm / wmv 形式の動画ファイルを、DVD / VCD データに変換してくれるソフト。 字幕ファイルを合成する機能や、メニュー画面を作成する機能、チャプターを設定する機能 なども付いています。 「Avi2Dvd」は、動画をDVD データに変換してくれるソフトです。 (VCD / SVCD に変換することもできる) Quenc / FreeEnc / NuEnc / HCEnc / CCE といったツールの フロントエンド ※1 で、avi / mkv / ogm / wmv 形式動画ファイル※2 を、家電のDVD プレイヤーでも再生できるDVD データに変換してくれます。 1 これらエンコーダーの中から、好きなものを使ってDVD へエンコードすることができる。 2 多重音声のmkv / ogm にも対応している(3 トラックまで有効)。 ちなみに、それぞれの動

    ys0000
    ys0000 2009/10/24
    カメラで撮った動画(AVI)をDVDに書き込むときに便利ってなる
  • ぶっ壊れて再生できないAVIファイルを修復して再生可能にするフリーソフト「DivFix++」

    古いCD-RからAVIファイルをコピーしたらなぜかぶっ壊れていて再生できないとか、AVIファイルを苦労して長時間かけてダウンロードしたものの、途中で何かのエラーが発生したのか何なのかなぜかうまく再生できなくなってしまった……という場合に、AVIファイルを修復して再生できるようにするのが、このフリーソフト「DivFix++」です。 最初から日語化済みで、WindowsMacLinuxで動作し、使い方も極めて簡単、基的にクリックするだけ。ぶっ壊れてしまったAVIファイルだけでなく、途中までダウンロードしたAVIファイルでも修復可能なので、とりあえず最初の部分をちょっとだけダウンロードしてからこのソフトで修復し、中身や画質などを確かめるといったプレビュー的使い方も可能です。 ダウンロードとインストール、使い方は以下から。 DivFix++ is #1 AVI Video Repair &

    ぶっ壊れて再生できないAVIファイルを修復して再生可能にするフリーソフト「DivFix++」
    ys0000
    ys0000 2009/10/18
    面白いのでぶくま。
  • ついに正式リリース、多機能マルチメディアプレイヤー「VLC 1.0.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    プロジェクト発足から約8年半、ついにバージョン1.0へ到達した「VLC」 VideoLANプロジェクトは7月7日 (フランス時間)、オープンソースのマルチメディアプレイヤー「VLC media player 1.0.0」を正式公開した。WindowsMac OS X用バイナリパッケージのほか、各種UNIX系OSやWindows CE向けのコンパイルも可能なソースコードがGPLv2のもと公開されている。 VLCは、多数のコーデックをサポートしたマルチプラットフォーム指向のマルチメディアプレイヤー。2001年にフランスの高等教育機関エコール・セントラル・パリの学生により開発がスタート、当初はVideoLAN Clientという名称のストリーミング映像受信用クライアントと位置付けられていたが、多数のコーデックに対応するマルチメディアプレイヤーとしての機能を強化する方針に転換。FFmpegなど外

  • TkSQLite - mynote

    Download† Old versions Tcl script http://reddog.s35.xrea.com/software/tksqlite-0.3.2.zip http://reddog.s35.xrea.com/software/tksqlite-0.4.1.zip http://reddog.s35.xrea.com/software/tksqlite-0.4.2.zip http://reddog.s35.xrea.com/software/tksqlite-0.4.3.zip http://reddog.s35.xrea.com/software/tksqlite-0.4.4.zip http://reddog.s35.xrea.com/software/tksqlite-0.4.5.zip http://reddog.s35.xrea.com/software/

    ys0000
    ys0000 2009/06/10
  • 『Gizmo Drive』でISO、BIN、VHDディスクイメージをマウント | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : 『Gizmo Drive』は(ほぼ)どんな仮想ハードドライブでもマウントできてしまうフリーアプリ。ISO、BIN、CUEなどからWindows 7でサポートされている新規の仮想ハードドライブ(VHD)までOKです。 ディスクイメージマウントツールのCDやDVDを作成するよりもディスクイメージのファイルにアクセスしたい、という目的はだいたいどれも同じなのですが、これらのアプリはパソコン上にある物理的なハードドライブかのようにイメージを単純にマウントするだけ。米lifehackerではこれまで『DAEMON Tools』、『ISODisk』、『Virtual CD-ROM』、『Pismo File Mount』などのディスクマウントユティリティを取り上げてきましたが、『Gizmo Drive』はその中でも初めてVHDサポートを搭載したもの。これはWindows 7が一般

    『Gizmo Drive』でISO、BIN、VHDディスクイメージをマウント | ライフハッカー・ジャパン
    ys0000
    ys0000 2009/06/03
    VHD形式が認識可能。便利っぽいね。
  • BgInfoツールでマシン情報をデスクトップに表示させる【Windows OS】

    複数のPCの操作時にコンソールの取り違えを防ぎたい 複数台のサーバやクライアントを管理する際、リモートデスクトップなどを利用して切り替えながらリモートで作業することも多いだろう。その際、現在、作業しているコンピュータがどれなのか分からなくなって、バックアップを取り忘れてしまったり、再起動してはいけないサーバを再起動してしまったり、といった失敗の経験を持つ管理者もいるのではないだろうか。 こうした失敗を防ぐためには、壁紙にマシン名を大きく表示させておくとよい。だがコンピュータごとに別の壁紙を作成して、設定するのは少々面倒だ。 「BgInfo」ツールとは こういう場合はWindows Sysinternalsで提供されている「BgInfo」という、マシン名などの情報をデスクトップに表示するツールを利用するとよい。BgInfoツールを各コンピュータ上で実行すれば、簡単にデスクトップ(壁紙)にマシ

    BgInfoツールでマシン情報をデスクトップに表示させる【Windows OS】
    ys0000
    ys0000 2009/06/03
    仮想化環境で使うと便利かもね。