クーポン広告(読み)クーポンこうこく

百科事典マイペディア 「クーポン広告」の意味・わかりやすい解説

クーポン広告【クーポンこうこく】

商品の割引券や見本請求券付きの広告のことで,切り取って使う形式切符クーポン)を新聞・雑誌に刷り込み配布する。メーカー・クーポンと小売クーポンがあり,新規購入者の開拓・市場占有率の保持小売店の協力が得やすくなるなどの効果をねらったもの。広告情報の受け手はこれらを切り取って小売店へ持参したり,メーカーに送るなどして所定の金額を割り引いてもらったり,商品見本を入手する。 米国では早くから普及し,おもに日用品の分野で広く用いられているが,日本では1987年10月,公正取引委員会が雑誌への運用基準を示したのを皮切りに,新聞公正取引協議委員会の決定により,1990年10月1日から新聞本紙での掲載が可能となった。さらに1991年4月1日からは折込み広告へのクーポン広告掲載が認められた。しかし回収率は米国の2%に対して,まだ1%にも満たないのが現状である。→広告代理業

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む