
菊地凛子
陽子
熊切和嘉が菊地凛子を主演に迎えて贈るロードムービー。東京で孤独な引きこもり生活を送る女性・陽子は、長年断絶していた父の訃報を受け、ヒッチハイクで故郷・弘前への旅に出る。その途中、様々な人との出会いを繰り返しながら、自分自身と向き合っていく。共演は「サバカン SABAKAN」の竹原ピストル、「親密な他人」の黒沢あすか、「レジェンド&バタフライ」の見上愛、「雑魚どもよ、大志を抱け!」の浜野謙太、「ぜんぶ、ボクのせい」のオダギリジョー。
東京で孤独な引きこもり生活を送る青森県弘前市出身の陽子(菊地凛子)は、42歳独身、人生を諦め、なんとなく過ごしてきた就職氷河期世代のフリーター。ある日、かつて夢への挑戦を反対され、20年以上断絶していた父が突然亡くなったとの知らせを受ける。従兄の茂(竹原ピストル)とその家族に連れられ、渋々車で弘前へ向かうが、その途中、サービスエリアでトラブルを起こした子どもに気を取られた茂一家に置き去りにされてしまう。弘前行きを逡巡する陽子だったが、所持金もないため、やむなくヒッチハイクで北上することに。だが、出棺は翌日の正午。故郷に向かう一夜の旅で出会う人々。毒舌のシングルマザー(黒沢あすか)、人懐こい女の子(見上愛)、怪しいライター(浜野謙太)、心暖かい夫婦(吉澤健、風吹ジュン)……。そして、その前に立ちはだかるように現れる若き日の父の幻(オダギリジョー)により、陽子の止まっていた心は大きく揺れ動いてゆく。冷たい初冬の東北の風が吹きすさぶ中、果たして陽子は、出棺までに実家に辿り着けるのか……。
陽子
工藤茂
立花久美子
小野田リサ
若宮修
八尾麻衣子
水野隆太
木下登
木下静江
工藤昭政
監督
共同脚本、原案
共同脚本
製作
製作
製作
撮影
音楽、エンディングテーマ
美術、装飾、持道具
編集
衣裳
ヘアメイク
照明
録音
助監督
制作担当
プロデューサー
プロデューサー
ラインプロデューサー
エンディングテーマ
メインビジュアル写真
久々に観たロードムービー
初めは観るのがしんどいくらいのコミュ障ぶりを見事に演じている菊地凛子
人はやはり一人では生きられない……気がする、ただし自分を変えられるのはやはり自分自身である
到達点ではキチンと変遷するのがロードムービーの好きなところ
老夫婦との出会いが特によかった
菊地凛子さんの演技力に、終始圧倒されました。
物語としては、あまり明るい気分にはなりませんが、終わり方は好きです。
しかし、これが東名高速のロードムービーでは話が成立しないわけで、都市部に住む多くの日本人が抱く東北・青森県へのイメージって、やっぱりこういう人情味や最果て感なんだろうなと、思ってしまいました。
まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?
[c]2023「658km、陽子の旅」製作委員会
[c]キネマ旬報社