TVアニメ『WIND BREAKER』、待望のSeason 2の放送がスタート!
ということで、4月18日発売のCUT5月号では、主人公・桜遥の声を務める内田雄馬さんへのインタビューを敢行しました。孤独だったところから、街を守る防風鈴(ボウフウリン)メンバーと出会い、さまざまな感情を抱えながら成長してきた遥。そんな遥をどんなふうにとらえ、どのように表現してきたのか、内田さんにじっくり話を聞きました。以下、インタビューを一部抜粋してご紹介します!
──Season 1を通して、桜はたくさんの人物と出会って衝撃を受け、どんどん表情豊かになっていきました。内田さんから見て、どんな変化を感じましたか。
インタビュー後半では、『WIND BREAKER』のキーワードでもある「守る」にちなんで、「内田さんがお仕事するうえで守っていきたいもの、大切にしていきたいもの」についての質問も。「ひと言で言うのは難しいんですけど……」と前置きをして、こんなふうに語ってくれました。桜自身がピュアな人なので、色がついていない状態から、ちょっとずつ色が入ってきてるところなのかなと思います。(中略)でも、桜自身は何かを意識して変わろうと思っているわけじゃなく、自分がわからないことに対して「何だこれ? 何だこれ?」と考えて歩いているだけ、というか。まだ明確ではないだろうけど、その「何だこれ?」の中に、今まで桜が感じたことのなかった温かいものや、自分を満たしてくれるものがあるかもしれない、という……たくさんの「かもしれない」が溢れている感覚なのかなと思います。
そして誌面には、ナチュラルな空気感そのままの内田さんを切り取った撮り下ろしフォトも掲載。単純に、声優をやっていくうえで一番大事なものは芝居だと思っているんですよ。芝居といっても、舞台や映像などいろいろなかたちがありますけど、僕が一番好きなのはアフレコなんです。やっぱり声の芝居が好きだし、声の芝居はすごいと思っていて。究極を言えば、棒立ちのままでも、ケンカしたり、海に潜ったりできる。動かずに何でも演じ切れるのは、声優だけだと思うんですよね。そこに誇りを持っているし、それを手癖や技術で片付けず、今どういう状況にいるかをしっかり想像して声に乗せられるのが理想です
春日和だった取材日、ぶらりと町中を歩きながら自然体な表情をたくさん見せてくれました。他カットはぜひ、インタビュー全文と合わせてCUT5月号をチェックしてみてください!(山下茜)
CUT5月号は現在以下にてご予約可能です。