当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「コゼットの肖像(OVA)」

総合得点
59.0
感想・評価
92
棚に入れた
464
ランキング
6551
★★★★☆ 3.3 (92)
物語
3.0
作画
3.5
声優
3.3
音楽
3.6
キャラ
3.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

コゼットの肖像の感想・評価はどうでしたか?

ひろたん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ヴェネツィアン・グラスの向こう側に見える少女は何を思う

自分は、作曲家の梶浦由記さんと言えば真っ先に思い浮かぶのがこの作品です。
それだけ他の作品以上に梶浦節が炸裂していると思います。
自分が梶浦さんを初めて知ったのもこの作品です。
おかげで梶浦さん=ダークファンタジーって固定観念がついてしまいました。

この作品は、ゴシックホラーですが怖くはありません。しかし、不気味です。
それは、監督が新房昭之さんなので・・・。
つまりそう言うことなんです。説明不要なぐらい新房節が炸裂しています。


この物語は、主人公がヴェネツィアン・グラスの向こう側に見える少女
コゼットの虜になっていくところから始まります。
主人公は、毎日、コゼットに会うためにグラスを愛でます。
そして、一週間がたったとき、ある事件が起きるのです。
この後、主人公は、コゼットに対する命がけの恋に落ちていきます。

そんなコゼットは主人公に対して何を思うのでしょうか?
話が進むうちにそれも明らかになってきます。
そして、それと同時にコゼットの心も変化していきます。


この作品は、演出が非常に凝っていますので分かり難い部分があります。
しかし、内容やテーマは、とてもシンプルで分かりやすいと思います。
起承転結もはっきりしています。
3話構成で、1話が「起・承」、2話が「承・転」、3話が「転・結」です。
つまり、1、2話が上手く次の話につながる形で終わっています。


もっと見る

投稿 : 2021/09/18
閲覧 : 345
サンキュー:

7

アニメ好きのおっさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ゴスロリ少女可愛いと思って、見始める

全3話 1話の長さ35分ぐらい

1話 BGMいいなあ なんか雰囲気いいなぁ ストーリーよくわからんけど
 主人公が、変身した、あれ!?

2話 コゼットちゃん可愛い⇒いや、やっぱ怖え  
   バトルきた!?  主人公は、ロリコンの鏡だな

3話  コゼットさん、今更、ひどくないですか!? 主人公なんか、かっこいい。

序盤のほうは、なんかよくわからなかったが、3話はちょと話わかって、面白かった。
器物戦が、超展開に見える。
あと、結構難しい内容の作品で、自分には、ちょとストーリーが、理解が、難しかった。

投稿 : 2020/05/29
閲覧 : 452
サンキュー:

0

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

捻くれた脚本

ゴシックミステリーホラーでしょうか?

骨董屋でアルバイトをしていた美大生がいわくがあるグラスの中に見える少女に一目惚れしてしまい…と。
元々ミステリーや怪奇な物は大好物なのですんなりと入っていけましたが、ラストはうん??…もう一回おさらいしようかという捻くれた脚本、構成。
新房昭之監督なのでクセが強いし、素直に見せるというのではなく、観る人の注意を逸らすような画面設計をしてるのもあると思う。

投稿 : 2019/11/04
閲覧 : 361

レタスの人 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

わざわざもう一度見直した作品

元々演出や雰囲気が面白いアニメと聞いて一回目はさらっと見て訳がわからずなんか色々痛々しい事になりながらよくわからずに終わった

うん、ぜんっぜん面白くなかった
ここにレビュー書くのすらその時は忘れてしまう程つまらなかった

暫くしてしっかり見れば色々と面白いとまた別の意見も聞き、しっかり見てなかったこと自体、かなり後悔していたので二回目見ることにした


さて、ここから本音本題

ゆっくりと話を追っていくと、雰囲気以前の問題としてアニメというよりも一種の実写映画のストーリーを見ている感じである
演出に関してもなるべく飽きさせないようにと工夫はされているが、呆然と人の姿を追っていくカメラが普通のアニメというよりもドラマのような印象も受ける

そういった点がまず普通のアニメと違って退屈させる部分ではあったが、まどマギの叛逆の物語を私は大絶賛しているのだが、あれの良いけど理解されがたい部分、手法的なものがこの作品には色濃く出ている
叛逆の物語に於いてはさらに伏線やら色々と散らばせている節があったが、もう少し実験的なものだろうか

あれほど強い意味へと昇華したり、乱雑にちりばめるような真似はしていないのだが、細かい演出に一つ一つ今の状態や心情、そういったもののヒントを散りばめ、ムービーに深く没頭している視聴者へに大きなインスピレーションや一体感を吹き込んでくる

台詞回し、祇園や音楽、もっと見る

投稿 : 2019/04/09
閲覧 : 707
サンキュー:

4

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

新房昭之という人物

【新房監督】
 元々新房監督を目当てに見たわけではないのだが、見終わってみると、この作品について新房監督の個性抜きに考えることは自分にはできない。
 新房監督も、最近のシリーズにおいてはその個性的な作風を作品自体の魅力と撚りあわせ、エンターテインメントとして成立させる努力が見られる。だが、より初期の魂狩やこの作品では、若い個性がそういった抑制なしに弾けている。新房作品をたくさんは見ていないので、もっと堅実な作りの作品が過去にもあるのかもしれないけれど。
 その溢れるエネルギーの結果、この作品ではイメージが氾濫しすぎて、ストーリーが掴みにくい嫌いがある。演出があまりに個人的な反面、説明は少ない。
 しかし、作品テーマと監督の個性の相性はマッチしているように見え、有り余るエネルギーで作りこまれた耽美でグロテスクな作品の雰囲気は素晴らしいと思った。新房監督にはこういう、もう少し硬派で個人的なストーリーをもっと手がけてほしい。

【物語としての難点】
全体的な雰囲気としては好きだが、元の脚本には少しもの足りなさがあるように思う。その点では監督の過剰演出との間に少しズレがあるのではないか。アニメは普通大人数で作るものなので、個性的であると、全体の整合性を取るのはなかなか難しいと思うけれど。

新房監督はその個性的な芸術感覚とともに、割にキッチュなエンターテイメント的要素(例えば中高生が大抵主もっと見る

投稿 : 2017/12/28
閲覧 : 624
サンキュー:

3

ネタバレ

どらむろ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2017/08/22
閲覧 : 514
サンキュー:

21

TOFUrabbit さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

まどマギ好きは見なくていい

ずいぶん前に見た大好きな作品

今となっては、まどマギ好きが見に来るアニメみたいだけど、絵は古いし、この作品は作り込みや見せ方を楽しむものだし(通り一辺倒なアニメの見せ方とは違う手法を楽しむ:というかアニメ界の統一感が異常なだけで手法は単に映画っぽい)、何より後半ダレる(前半の勢いが維持できれば個人的には神だった)

正直他の人の評価を今日ふと見てみて、「まどマギ」「まどマギ」「まどマギ」だったから萎えた
それでPV風作品とか言われても、いやそれがこの作品のポイントだし、お前なんで見に来たの?って感じ

アツくなる戦闘アニメよりゴダールかガス・ヴァン・サントかアンゲロプロス見るわ(要するにヨーロッパ系映画見るわ)って言う人の方がこのアニメには向いていて、僕だったらまどマギ好きな人にはオススメしない。映画オタクでアニメとか嫌いって言ってる人がいたらおすすめする。

映画アメリだってモンタージュだらけだろ。

投稿 : 2017/07/14
閲覧 : 398
サンキュー:

1

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

No!ロリコン!

全3話、100分くらい。
まどマギ、物語シリーズで有名な新房昭之監督の2004年の作品。
シャフトを拠点にする直前の作品ですが、独特のカット割や演出が後年に通じるものがあります。

ひとことでいえば、
「金髪碧眼少女に恋をしちゃったロリコン野郎が、なんやかんやでお仕置きされるお話(ダーク&ゴシック風味)」
骨董屋でパツキンロリータみかけても、絵とか描いちゃ駄目だぞ。絶対な!


ストーリーを楽しむというよりは、映像演出を美的感覚で楽しむスタンスの作品でしょうか。
尺がそんなに長くないから、飽きてくる頃には見終わります。
けれど、表現手法を模索してる途上の作品と捉えれば、1度見ておいても損はないかと。

投稿 : 2017/02/06
閲覧 : 375

ごもー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

コゼット可愛い。

怪しい雰囲気大好きなので、観てみました。

観始め、「一体これから何が起きるんだ…!」と引き込まれました。

でもなんだか段々…ちょっと残念な舞台を観ているような…。

コゼット…!!永莉…!!コゼット…!!永莉…!!(くるくる)みたいな。

あと、作り手側の「ほ~ら、不気味でしょ美しいでしょホラーでしょ…フフフ」

みたいなのに冷めてしまったというか。

「……………で?」っていう。

一度そういうのが気になりだしたら、

夢中になって観続ける事が私にはできませんでした。

あと、すごく綺麗な絵なのに、

顔面のいがみがものすごく気になりました。

ちょいちょい女性の鼻が…鼻フックみたいになってて…

可愛らしいコゼットが横たわっている場面でも…

「いやいやいや」ってくらい鼻フックで…ものすごく残念でした。

音楽は魅力的でとても素晴らしかったと思います。

投稿 : 2015/12/20
閲覧 : 415
サンキュー:

3

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3
物語 : 2.5 作画 : 2.0 声優 : 2.5 音楽 : 2.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

新房演出の源流は、「コゼットの肖像」に息づいている!

現在、新房昭之さんが総監督をつとめる「終物語」が放映中だ。近作の「ニセコイ」や「幸腹グラフィティ」はコメディだったが、<物語>シリーズのような幻想的な作風こそが、新房監督の真骨頂という気がする。
その新房監督が「魔法少女まどか☆マギカ」の「原点」とまで言う作品が、2004年に発売されたOVA「コゼットの肖像」。全3話のゴシックホラーだ。

■“新房演出”のルーツを探る
「コゼットの肖像」は、本当に「まどか☆マギカ」の原点なのだろうか?
まず、わかりやすい例をあげると、主人公の永莉が働く骨董店。左右に分かれた道の真ん中に建物が建っているシンメトリーの構図は、「まどか☆マギカ」の暁美ほむらの家とそっくり同じだ。
永莉の顔をあおりでとらえ、顔の半面を影色で塗りわけ片目だけを印象づけるカットは、<物語>シリーズの阿良々木暦のアップでも多用されている。また、画面の手前に物を置いて黒くつぶしたり、広角レンズで人物を背景の奥に配置したり……と、「まどか☆マギカ」や<物語>シリーズで縦横に駆使された構図が、あちこちに見つかる。
構図の話から入ったが、シーンの途中で、一色に塗りつぶしたコマを挿入してテンポ感を出す演出も「コゼットの肖像」がルーツと言えそうだ。

では、「コゼットの肖像」は、どんな物語なのか。
主人公の永莉は大学生だが、叔父の経営する骨董店の店番をまかされている。ある日、海外にいる叔もっと見る

投稿 : 2015/10/24
閲覧 : 594
サンキュー:

5

karinchaco さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

終盤の展開の面白さに一気に引き込まれる。2度見したくなる作品

アニプレックス企画・製作のOVA作品。2004年の作品ですね。

新房昭之監督、音楽は梶浦由紀さんが担当しているとあって、ちまたでもまどマギの原点となる作品といわれており、新房監督自身も認めているとのこと。確かに、演出技法やシナリオ構成などその後の新房監督作品に受け継がれているモノがたっぷり詰まっています。
むしろ、この作品のほうがOVAという制約の少ない媒体だけあってまどマギ以上にエッジの効いた作品に仕上がっている気がします。

ジャンルはゴシックホラーですが、サスペンスやミステリー、ラブロマンスの要素も入っています。初見では、序盤から世界観を把握するのにいっぱいいっぱいでとても難解な物語のように見えますが、後半ある事実が明かされた途端にこれまで見てきた疑問が一気に氷解します。この感覚は確かにまどマギの第10話を初めて見たときと近い感覚です。

演出面では今となっては「シャフ度」ととして有名なあのポーズもこのころから使われていたんですね。まあこの作品の制作は童夢だったんですけどね。その他にも前述のまどマギ以外にも物語シリーズ等にも散見されるような演出が実験的に取り入れられています。

メインヒロインのコゼットを演じるのはこの作品がデビュー作となった井上麻里奈さん。梶浦さんのプロデュースでEDテーマも担当しています。今となっては元気な役やツンデレ役を担当することが多いイメージですがもっと見る

投稿 : 2015/03/19
閲覧 : 494
サンキュー:

13

bj2みくろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 1.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

うーむ・・・マゾい。

雰囲気に惹かれて見たのですが、
良かったのは本当に雰囲気だけで、あとはSMプレイてことくらいしか印象に残らなかったです。
作品自体が抽象画と表現している方がいましたが、まさにそんな感じです。
私はちょっと、ついていけなかった感。
声優さんの今やってらっしゃるキャラの傾向考えると頑張ってると思うけど、コゼットの声はもうちょっと可愛い声が良かったかな・・・・私的には。

梶浦さんの音楽はとても良いです。
サントラまだ普通に売ってて良かった。

投稿 : 2014/11/03
閲覧 : 339
サンキュー:

1

ネタバレ

STONE さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2014/10/14
閲覧 : 315
サンキュー:

7

JJunuJJ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1
物語 : 2.0 作画 : 2.5 声優 : 1.5 音楽 : 2.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

監督さん曰く、『魔法少女まどか☆マギカの原点』だそうですが。

分類としてはサスペンス・ホラーな作品でしょうか。

ストーリーはちょっと好き嫌いが分かれそう。
個人的には、安っぽいサスペンス・ホラー感が好きになれませんでした。

頑張って世界観を表現しようとしているのでしょうけど。
意味不明な描写が連続したかと思えば、やたら説明調の棒読みなセリフ。
なんか、終始中途半端。
セリフもボソボソ話して聞き取りにくい。
声量ではなく、声の音量で世界観を表現しようするなんて最低の手法。


絵が綺麗だな~と思えば、やたら手抜き作画になったり、ちょっと安定していない。 キャラも同一人物でもこれは誰?ってぐらい顔が変わる。 でも、ごまかし方はうまいですね。


監督さん曰く、『魔法少女まどか☆マギカの原点』だそうですが、描写がそっくりなところはごく一部ありますね......その他は.......?
そこに期待してこの作品を見てはダメ。

サスペンス・ホラー大好き & ゴスロリの様な感じが好きな方はどーぞ。

投稿 : 2014/03/27
閲覧 : 295
サンキュー:

2

えくいてぃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

話題作のベースとなった作品って??

OVAで全3話構成です^^
魔法少女まどか☆マギカのベース(?)になった作品^^

作画というか表現、見せ方?が似ているな~
と思うところが多々ありましたw

物語としては「ん~・・・」
まどマギのあの世界が頻繁に出てきて・・
ちょっと理解しづらいかも??

投稿 : 2014/02/26
閲覧 : 355
サンキュー:

11

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 3.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

雰囲気と音楽は凄い。

これが井上麻里奈さんデビュー作。とは思えないぐらいの力がある。歌もうまい。

ストーリーは分かりづらい。

狂った愛の形が見れます。

見て後悔まではしないと思います。

投稿 : 2014/01/14
閲覧 : 270
サンキュー:

2

じぇりー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 1.5 作画 : 2.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

作品そのものが抽象画のようで

3巻からなるOVAなので、興味のある方はご覧になられたらいいと思う。故に、今回のレビューは簡潔に。

この絵の感じ、様々なアングル(斜めが多い)からの顔(特に目)のアップのカットの多さ、独特な「間」、色使い…ん~、どこかで見たことあるなー、と思ったら、「物語」シリーズの監督さんだったので、納得。
サブキャラクターも女性ばかりなので(故に人間関係等、少し混乱する)、段々主人公が阿良々木暦に見えてきた。

心象世界での描写が、現実世界の淡々とした流れとはあまりにも相反しすぎてて、見ているこちらのスイッチの切り替えが追いつかず、<グロ描写>には結構あてられてしまった。

エゴイスティックな愛情と、芸術・美への執念の恐ろしさよ。
純愛とは…存在するのか。

投稿 : 2013/12/09
閲覧 : 372
サンキュー:

4

横浜ゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

かなり独創的な作品

新房さんの作品ですね。

所々に特徴が垣間見れて頷く自分がいました。
絶賛するほどではないですけど悪くなかった。

なんか私的にはパプリカと似てるような気がしました。
EDの絵が今にも動きそうで最後までいつも見てしまう。
動くのかっ?動くのかっ?動くのかっ?wwww

ある意味美しい芸術的な作品に感じられましたよコレ

投稿 : 2013/12/04
閲覧 : 389
サンキュー:

3

イブわんわん さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

まどか☆マギカの原点のアニメ

OVA3話でゴスロリホラー+恋愛ってところかな?

新房監督曰く、まどか☆マギカの原点になった作品。
今から9年程前の作品で評価がいまひとつですが、ある程度叛逆の物語を見て理解できた人に見て欲しいアニメ。

リアルで見たわけではありませんが、たぶん当時は設定や背景、ストーリーは受け入れられなかったのではないかな?

見る人それぞれ受け止め方や感じ方もさまざまかと思いますが、かなり「まどか☆マギカ」に共通する部分はあります。

音楽担当は梶浦由記さんで、これはもうぴったりで言うことありません。

今なら理解していただける人も多いのではないかなあ。

投稿 : 2013/11/30
閲覧 : 560
サンキュー:

13

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

「アニプレックスが放つ本格ゴシック・ロマン」という位置付けの作品です。

2004年に発売されたOVAで全3話の作品です。
ジャンルは「ゴシックホラー」との事ですが、視聴してみると純愛要素が強い作品だと思いました。
純愛・・・なのですが、愛の方向がちょっと歪んでいて捩れている、そんな感じを受ける作品でした。

視聴のきっかけはBSでの放送だったのですが、本作品の監督を務めた新房昭之さんが本作を『魔法少女まどか☆マギカ』の原点であるとのコメントが決め手となりました。
まど☆マギの原点・・・と言われると、気になっちゃいますよね^^

本作の主人公は、骨董店「香蘭堂」でアルバイトをする倉橋永莉(くらはし えいり)。
ある日、彼は古びたヴェネツィアン・グラスに可憐な美少女を目撃します。
彼女の名前はコゼット・・・
主人公は、金髪で碧眼の持ち主である彼女の徐々に惹かれ始め・・・悲劇とも言える愛の物語が動き出します。

コゼットという少女は一体何者なのか・・・
なぜ、コゼットは主人公の前に現れたのか・・・
そして、なぜ主人公はコゼットに没頭するようになったのか・・・

OVA3話の中で、これらの謎が解き明かされていきます。


まど☆マギとの関連性ですが、物語の途中で出てくる背景に、まど☆マギっぽさがあったかもしれませんが、それ以上の共通点は私は見い出せませんでした^^;
一応2巡したんですけどね・・・少し残念です^^;

でも、この作品の持つ独特の世界観は嫌もっと見る

投稿 : 2013/10/27
閲覧 : 572
サンキュー:

24

ま いっか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

つづき…は?

全3話と知らずに観ていたけど、終わった時、これで終わり?!と思ってしまった。物語として〆られていたのかよく分からない。
むしろこの作品は、いっそ12話くらいでやってもいい素材だと思う。それが何しろ3話しかないから物足りなさすぎた。

設定については最初分からなくても、3話の冒頭あたりにサラッと言葉で説明してくれるから大丈夫だと思う。生理的に合わないとか言われちゃいそうな作品ではあるけど、作品の雰囲気を楽しんで、分からないところはスルーすることができれば、それなりに印象に残る作品となるんではないかな。
私としては終わりがイマイチなのはやっぱ減点だったけども…

投稿 : 2013/10/08
閲覧 : 366
サンキュー:

0

ahirunoko さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 2.0 作画 : 5.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ストーリーがよく分からない。作画は最高レベルかと。

作画、世界観はスゴイ!

何かよく分からない地獄のような精神世界?の描写が強烈!
ただ、それしか印象に残らない。

コゼットの妖しげな可愛らしさも不気味で上手く表現されている。

ただ、ストーリーがよく分からない。
ストーリーや感情表現とかを観たい自分としては評価を下げざるを得ない。

何だかとても残念な作品。ホラーな雰囲気やその世界観の見事な映像を楽しみたい方は観る価値ありかと。

投稿 : 2013/10/07
閲覧 : 395
サンキュー:

13

ネタバレ

kain さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2013/09/25
閲覧 : 358
サンキュー:

2

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

芸術家のほしいもの

声優の井上さんのデビュー作(歌手も同時)との事で視聴しました。
美大生?の主人公と悲劇の美少女の亡霊との出会いから物語は始まります。何故彼女は殺され、この世に留まり、彼に何を望み求めるのか…。悲しく、暗く、幻想的な世界を芸術という答えがないものの中で彷徨う二人。梶浦さんが担当する音楽もその世界を彩ります。

私のツボ:芸術は狂気を越えた先にある?

投稿 : 2013/05/12
閲覧 : 297
サンキュー:

3

ネタバレ

るぅるぅ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

狂気の中にある愛の行方

OVA全3話 
ゴシックホラーを純愛として表現した癖のある作品です。

2004年に制作された新房監督の作品であり、音楽は個人的に好きな梶浦由記と期待してしまうキャスト。

声優は、コゼット役の井上麻里奈、サブキャラでほぼ登場しない田村ゆかり、能登麻美子。
私としては、井上麻里奈のか細い声がホラーを強調するサウンド負けし、聞き取り難い為あまり好かなかったです。
作風のイメージとして違和感はないです。

内容をネタバレしない程度に少し解説させて頂きます。
画学生の倉橋永莉が、アルバイト先の骨董店「香蘭堂」で触れたヴェネツィアン・グラスの中に
映る少女コゼットに心を奪われ、徐々に周囲と距離を置き独り言を発するほど惹かれてゆく永莉。
グラスの中でコゼットの肖像画を描く男が見え、一週間後の夜、コゼットがある男に殺される姿を見るが、その男は永莉だった。
その真相を知るが永莉の想いと裏腹に身体を蝕む彼。
その先に待ち受けているのは恋か死か・・・。

街の背景一つを描く様子を眼を至る所から見せる演出は、妖しげな雰囲気が漂わし凝っています。
一枚のシーンに影を落とした部分が多く誰かに見られている と思わす作りが良かった。
まるでアートの中に居ながら傍観している気分です。

音楽は、幻想的で聴き入ってしまうほど場に適しています。
贔屓目もありますが、素晴らしかったです。

内容としては、悪もっと見る

投稿 : 2013/04/04
閲覧 : 441
サンキュー:

12

kiji さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

化物語と同じ人の

流石にアングル表現方法は似てるとゆうかあたりまえかの。

言葉攻めは無いです。

グラスの小悪魔に憑依されてるかの様な物語です。

怖くないホラ~サスペンス 3話完結です。

投稿 : 2013/02/18
閲覧 : 313
サンキュー:

5

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

「化物語」「偽物語」でおなじみの新房監督 2004年の作品

「化物語」や「偽物語」などで一躍ヒットを飛ばした新房監督の
シャフトを制作拠点とされる直前の作品(全3話のOVA)で
今の作風の原点を随所に感じることができた。
ちなみに制作は童夢。

ジャンルとしては、サスペンスやミステリー的な要素の強いゴシックホラーだが、
ちょっと異質な純愛ストーリーとしての側面もある。

また、ヒロインのコゼットの声を、公開オーディションで選ばれた
新人の頃の井上麻里奈が務めており、梶浦由記プロデュースにて主題歌を唄い、
そのまま歌手デビューも果しているので、ファンの人は必見かも。

主人公は商店街の中の骨董店「香蘭堂」でアルバイトをする画学生 倉橋永莉。
ある日、香蘭堂に送られてきた「呪われし器物」と言われる
古びたヴェネツィアン・グラスのゴブレットに、美しい金髪碧眼の少女が映りこみ、
それ以来彼女に想いを寄せるようになるのだが、というお話。

コゼット・ド-ヴェルニュという名の彼女の正体は?
コゼットに何があったのか?
そして惹かれてしまった倉橋の運命やいかに。
ということで、独特の雰囲気に惹き込まれ、一気に観てしまった。

登場人物はほかに、神社に住む霊感のある女性や、女医、
倉橋の先輩や同級生の女の子など。

正直言って化物語などの作品のほうが面白いし、完成度が高いとは思った。
でも演出面での意欲的な取り組みは、それまでになかった感覚をすごくもっと見る

投稿 : 2013/02/12
閲覧 : 880
サンキュー:

45

Etzali さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

世界観は好き

監督が新房昭之さんなので演出はスゴイです!

主人公のマゾヒスティックな愛はちょっと・・・(ーー;)

投稿 : 2012/07/02
閲覧 : 355
サンキュー:

2

ネタバレ

aokabi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 2.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2012/03/31
閲覧 : 373
サンキュー:

1

pota さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ゴシックホラー

新房昭之が監督ということで見ました。

↓のサイトで新房を語るのなら見なくてはならない作品って書いてあったしwそれだけが理由で視聴!

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B3%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%82%96%E5%83%8F

1話40分ほどの全3話

ゴシックホラー、純愛系

まぁにわか者の感想です・・・


楽しいって思って見るアニメじゃない気がするがw見ていてすごい楽しかったw特に二話

なるほど、他のアニメ(新房監督の作品)で見たことあるような演出がいっぱいでてくるw

これは内容よりも演出などで楽しむアニメなのかもしれない。まぁ楽しみ方は人それぞれw





声優何気に豪華!かな?


倉橋永莉【斎賀みつき】

コゼット【井上麻里奈】(デビュー作らしい、EDも歌ってます。)

真滝翔子【豊口めぐみ】

あとは能登さんと田村ゆかりさんが出てますw出てる量は分からないけどw



スタッフは良く分からないが見たことある名前の人だけ書いてみた。

監督:新房昭之(まどマギ、化物語などで有名)

音楽:梶浦由記(まどマギ、fate/zeroとかで有名)

プロダクションデザイン:okama(今見てるかみちゅ!で名前を見た)


もっと見る

投稿 : 2012/03/27
閲覧 : 415
サンキュー:

3

次の30件を表示

コゼットの肖像のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
コゼットの肖像のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

コゼットの肖像のストーリー・あらすじ

倉橋永莉 (くらはし えいり) は日本の骨董店「香蘭堂」でアルバイトをする画学生。ある日、香蘭堂に主人から送られてきた「呪われし器物」古びたベネチアガラスのゴブレットから見えた、美しい異国の金髪碧眼の少女に思いを寄せる。永莉は人ならぬもの、その少女、コゼット・ド-ヴェルニュ (Cosette d'Auvergne) とのひそやかな逢瀬を心地良く思うが、一週間後の夜、悲劇は起こる…。(OVA『コゼットの肖像』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
OVA
放送時期
2004年4月11日
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%82%96%...

このアニメの類似作品

この頃(2004年4月11日)の他の作品

ページの先頭へ