不良おすすめアニメランキング 59

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの不良成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月07日の時点で一番の不良おすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

61.7 1 不良アニメランキング1位
一騎当千(TVアニメ動画)

2003年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (306)
1774人が棚に入れました
高校生たちが血で血を洗う覇権争いが渦巻く関東。
そこでは、洛陽高校、南陽学院、許昌学院、揚州学園、予州学院、成都学園、涼州高校の7つの実力高校が、天下を我がものにせんがため、覇権を争っていた。
そんな折、南陽高校には三国時代の英雄、江東の小覇王こと孫策の魂を受け継いだ爆乳女子高生・孫策伯符が転校してくる。次々に襲い掛かる闘士たちに立ち向かい撃破していくが、その陰には覇権を狙った陰謀が渦巻いていた。
果たして、孫策伯符の運命はいかに…!?


声優・キャラクター
浅野真澄、甲斐田裕子、日野聡、井上喜久子、森久保祥太郎、渡辺明乃、小林由美子、浪川大輔、飯島肇、上田燿司、三宅健太

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

この作品・・・現代版三国志だったんですね^^;

公式HPに「2014年最新作始動!」のコメントを見て、今回の視聴に至りました^^;
この物語の登場人物は、勾玉を持っています。そして、その勾玉には三国志時代に活躍した武将達の魂が封印されているのです。

基本的には学園間の抗争に、三国志の武将の持つ運命が重なって物語が動いていきます。
この作品の主人公は、女子高生ながら三国時代の呉の武将・孫策の魂を受け継いだ「孫策 伯符」です^^

彼女は幼い頃から母より武術を仕込まれてきたことと家訓も相まって、より強い人との喧嘩に情熱を燃やすのですが・・・これが災いしてどんどん事件に巻き込まれていく・・・というか飛び込んでいくのです・・・^^;
彼女がどこまで強くなるのか・・・この作品の見どころです^^

もう一つの見どころは、勾玉に宿したかつての英雄達の魂・・・これが現代の学校間の抗争にどの様に影響してくるのか・・・勾玉には英雄達の強さと、運命が封印されています。
強さを手に入れる事ができるのか・・・運命に抗う事はできるのか?
それとも歴史は繰り返してしまうのか?
詳しくは本編をご覧下さい^^

その一方、下着の露出はかなり高め・・・だったと思います^^;
もう、パンツなんか誰も隠す気も無い・・・そんな感じなんですよね^^;
流石にこれは序盤でお腹一杯になっちゃいました・・・
お腹一杯になったら気にならなくなりました^^;
きっと見慣れたからだと思います・・・慣れって怖いですね^^;

きっとたくさんの伏線が絡み合っているのだと思いますが、1期で物語の未だ序盤・・・これからどの様な展開になっていくかが楽しみです♪

この作品は露出が無くても、十分面白い作品だと思うのに・・・^^

この作品は2003年に放送されました・・・約今から11年前です。
現時点のキャラデザと比べてみると・・・格段に進歩しているのが分かります。
私は2003年版でも十分楽しめましたが、現代の技術で再現されたキャラがヌルヌル動く事を思うと、最新作が楽しみで仕方ありません^^

1期は1クール13話の作品でした^^
引き続き、2期の「一騎当千 Dragon Destiny」を視聴しようと思います♪

投稿 : 2025/04/05
♥ : 14

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

喧嘩馬鹿バトル。

2003年7月30日 - 10月22日TV放送された。全13話。第1期。
以降2012年迄第5期に当たるOVAが発売される等シリーズ化。
2000年 - 連載中既刊21冊同タイトル漫画を原作に制作。

AT-Xではヒロインの肌の露出などを抑えずに描いた完全版
を、地上波各局ではその修正版が放送された。

現代版三国志漫画で呉を主な舞台として孫策を軸に展開。
三国志の英雄達の魂を封じ込められた"勾玉"を持ち、彼ら
の宿命を受け継いだ高校生達「闘士」と呼ばれる者達の格闘
を描いている。

主人公は完全無欠の馬鹿なので天然とか馬鹿をこよなく愛
したり愛でたい人向けの作風です。可也鬱陶しいです。

1話目で概ねの雰囲気が分かる単純簡潔な内容で、乳揺れと
露出とエロ演出で、見える☓ 見せるのでお色気は皆無。

女体化ではなく男女共に「勾玉」の魂に縁を持つ名前の人物
が登場して大闘士大会に挑む。

当時の風刺等も含みコメディタッチでの展開とシリアス目の
エロ演出バトルだけ。一応登場人物に背景や戦う意味程度の
補足は有るけどスクールパンク風でシリーズ毎に女性比率が
上がっていく感じ。

南陽学院の孫策・成都学園の劉備・許昌学院の曹操が闘う。
バトル描写は揺れとパンツに拘り過ぎて同じ様な構図の使い
回しの様な大股開きの上段蹴りや踵落としやエロ絞めが多い
ので単調で飽きてくる。全体的に雑で大味な感じ。軽すぎ。

もう少し歴史的な内容が有れば面白いけど揺れと露出の為の
繕った様な喧嘩バトル程度なのでギャグ展開の方が見易い。
アクションや物語は全く期待しない方が良い。人物紹介程度。



孫策伯符 浅野真澄
呂蒙子明 甲斐田裕子
周瑜公瑾 日野聡
呉栄     井上喜久子
左慈元放 森久保祥太郎
呂布奉先 渡辺明乃
干吉     小林由美子

董卓仲穎 浪川大輔
楽就     飯島肇
甘寧興覇 上田燿司
太史慈子義 三宅健太

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

だわさ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

一騎当千!

全13話

もう10年も前の作品になってしまったので、今から改めて見るのはやっぱり作画が古めかしいんだろうな。
今考えると1期の一騎当千のロゴの字がまじで安っぽい感じするし。
三国志をモチーフにして描かれたこの作品、三国志に登場する武将の魂を背負ったキャラが自らの宿命と立ち向かうという
バトルベースで割とまともで壮大な話。

おっぱいとかパンツとか見せまくってくるので、それだけで浅くて安いアニメだと思われがちだが
意外とキャラ配置や展開の引っ張りが優秀なアニメだと思っている。
一騎当千がおっぱいとパンツの代名詞でありニアリーイコールであることはもちろん否定出来ないが。
ハーレム展開特に無し。ここ好き。
おっぱいパンツについては指折りのクオリティと言わざるをえない。
「見える角度」が基本背景であり、女キャラに「大事なところが破れる服」が標準装備されている。
女キャラは一部の貧乳を除き爆乳を搭載しており、
そのツインロケットはもう縦横無尽に大暴れして大気圏を突破する勢いである。

メインシナリオが面白いという話をしたいのだが、この1期はあくまでも序章で、
キャラも確立されてないし盛り上がりきらないので、
1期見てなんとかいけそうなら2期まで見るべき、かな。二期無理ならもう無理ぽ。
詳細な設定まで細やかに展開されているわけではないのだけれど、
バトルの派手さと熱い闘魂に華があり、なかなか熱さにはこだわっているように思う。

主人公は魏呉蜀の呉の中心人物にあたるキャラ(爆乳)なんだけど、この主人公目線で話が進むことはない。ここ好き。
主人公は強い奴と戦いたくてワクワクしているような脳筋サイヤ人なので、サイドのブレインが際立ってよろしい。

あとはまあ、少々残酷な描写アリ。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 15

73.7 2 不良アニメランキング2位
あしたのジョー(TVアニメ動画)

1970年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (159)
772人が棚に入れました
東京・山谷のドヤ街に、ふらりと1人の少年が現われた。矢吹丈(ジョー)と名乗るその少年に一方的にたたきのめされたアル中の元ボクサー・丹下段平は、その動きから天性のボクシングセンスを見いだし、一流のボクサーに仕立て上げんと奮闘する。しかしジョーは、ドヤ街の子供たちを引き連れて乱行を繰り広げた揚げ句、自分に向けられる段平の情熱を利用して犯罪に手を染め、警察に逮捕されて鑑別所・少年院へと送られてしまった。ある日、少年鑑別所のジョーあてに、「あしたのために」の書き出しで始まる段平からのはがきが届く。その内容は、左ジャブの打ち方から始まるボクシング技術の講義であった。時間と体力を持て余していたジョーは、そのアドバイスに従ってボクシングの練習に身を入れるようになり、やがて自分のパンチの切れが、今までと比べ物にならないほど向上してゆくのを実感する。

声優・キャラクター
あおい輝彦、藤岡重慶、仲村秀生、西沢和子、西尾徳、小沢かおる、肝付兼太、広川太一郎、牛崎敬子、桑原たけし

ace さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

最高クラスの人情アニメ!!最高におすすめできる素晴らしい傑作!!

最も有名な格闘技アニメ
・・・になるのかな?多分
アニメに興味なくても、名前だけは知ってるって人も多いと思われる

・このアニメを一言で言うと・・・
「白木お嬢様 VS 矢吹ジョー」
です

・最初から強いタイプ
ジョーは、
いじめなどの事情があってボクシングジムの門を叩いて強くなる、というより、
最初から強くて、その強さを見込まれジムに入れられたタイプ

・丹下段平の異常な愛
非常に有名なキャラクターですね
ジョーのトレーナーの丹下さん

実は、元日本ボクシング協会の会長という、とんでもない大物で
現ボクシング協会の偉いさんを君付けで呼ぶレベル
戦後すぐの「ならず者どもがやると思われた」古いボクシング時代の象徴的な人物で
現役時代はとんでもない悪党だった

ちょび髭に片目は眼帯
元プロボクサーだが、引退後は傍若無人のふるまいからみんなから突き放され
堕落し、ますます酒浸りになり、ほぼホームレスとなる
だがジョーの喧嘩を目撃し、彼の圧倒的なまでのボクシングの才能を見抜く
人生を捧げてまでジョーに尽くすようになる

具体的には無職から仕事をやりはじめ、断酒
ジョーの寝床や三食全てを面倒見、1日500円の小遣いまでやる
ジョーがヤクザに絡まれると、ジョーの上にかぶさりヤクザの攻撃を一身に受けジョーを守る
まさに命がけでジョーのために尽くす
現役時代の悪党っぷりは欠片もないが、酒を飲むと暴れるのは健在

彼にとってジョーのボクシングは「自分のあした」

・やばすぎる初期の矢吹ジョーの性格
詐欺行為+暴行をしまくって逮捕されたジョーくん、
彼と面接した留置所の医学博士の見解

「矢吹ジョー、あの少年の性格は残忍で異常で利己的で、まるで乾ききった砂漠だ!」
「草木1一本生えとらんね!」

・・・とのことです
1発で鑑別所行きwwww

・まさに狂犬、まさに野獣、まさにキチ◯◯
鑑別所からの裁判で悪態つきまくりで1年以上の「特等少年院」行き
誰も彼を飼いならすことはできないガチの狂犬

ちなみに特等少年院とは、今で言うところの「特別少年院」で
犯罪傾向がかなり進んだ極上の不良が集まる少年院のこと
殺人や放火、殺人未遂などの重犯罪行為や、
暴力団に所属している少年ヤクザなど不良の中の不良が集まるシャレにならない施設
だがこの少年院でも狂犬っぷりはいささかも衰えを知らず、毎日のように大暴れする

少年院出所後はますますその狂犬っぷりに磨きがかかり
丹下の旦那をボコボコにぶん殴り階段から突き落とし失神させる
プロテストの相手を馬乗りでボコるなど、
少年院より、病院に閉鎖しといた方がいい

・「初期」とは言え、ここまでの「モノホンの不良」が主人公を務めるのは史上初かも
いやぁ・・・ここまでめちゃくちゃなガチの不良が主人公を張るとは・・・
いる?これ以上のワルが主人公ってアニメなかなか見つけるのは困難じゃ?

アニメ「無敵超人ザンボット3」の主人公、神(じん)勝平は
1話からパクったバイクで悪友たちと暴走行為(ちなみに12歳)をし、
警察から名を知られている非行少年で、
死にかけの店の店主を「見ろよこの欲張った格好w」と小馬鹿にしたあげく、
その店主を放置し店の商品をパクろうとしたり、
自分をバカにした悪友を巨大ロボっトで殴りかかりそうになるという狂人っぷりだったなぁ・・・
この勝平に匹敵するワルっぷり
よく考えたら、性格も似てる

白木お嬢いわく、
「美しいほどに凶暴で精悍な野獣」と言われるほど
第一話から最後までこの性格は変わらなかった

・「自由」が脅かされるのを何よりも嫌う
ジョーは、親の顔を知らない、愛情を感じたこともない、金もない、学もない、なにもない
が、
「自由」はある、と断言する
そしてその自由を脅かされることを何よりも嫌い、その相手が警察だろうとヤクザだろうと
裁判所の偉いさんであろうと、刑務官であろうと絶対に許さない!!
腕っぷしで相手を叩き潰し、道を切り開く!!

だが、そのせいで少年院に1年以上服役するなど自ら自由を狭めている・・・
実際初期のジョーが唯一「焦った瞬間」は少年院に最低1年は入ると裁判官から
判決をもらった瞬間のみである

・はい、もうおわかりですね?
そう、だからボクシングなのです
気に入らないヤツをぶん殴っても、自由を脅かされるどころか地位も名声も金も手に入る職業
まさに天職
そう、ボクシング
狂犬矢吹ジョーのために用意された職業!!
ジョーがボクシングに出会うというのは運命というか、宿命ですな

ジョーにとってボクシングは「自由なあした」

◯よい

・心眼は確かなジョー
本作のヒロイン(?)白木お嬢様は貧しい人に施しを与え、少年院に慰問に訪れるなど
精力的にボランティア活動に勤しむ
美しき、優しいお嬢様・・・

だが、ジョーにとってこの白木お嬢は、少年院に叩き込まれる主原因を作った憎き仇でもある
(彼女から10万を騙し取った)

誰もがお嬢に同情し、詐欺こいたジョーに腹を立てた・・・だが、
ジョーだけはお嬢の腹をわかっていた
そう、お嬢の全てのボランティア活動は優越感に浸るためであり自分のためだったのだ

ジョーは「雲の上から優越感に浸りてーのさ」、と、この白木お嬢を初対面から忌み嫌っていた

初期にこのお嬢がボランティア活動をするのに毎回毎回わざわざメディアを呼び出していたのは
自分も見ていて疑問だったけどね
そういうことか・・・

そして、このお嬢からしたらジョーに騙し取られた10万など痛くも痒くもないわずかな金である
わざわざ少年院に自家用ヘリで訪れるくらいだからね
だが、彼女はジョーを許さなかった
おそらく、彼女が口を利けばジョーは少年院に送られることはなかったと思う
そして・・・おぞましい真実が、ジョーの口から明らかになる・・・

ジョーの特等少年院送致が決定した裁判では、彼女も大雨の中傍聴しに来ていた
そこでジョーの心眼は発揮された・・・それは・・・

ジョーが特等少年院送致を言い渡されたとき、彼女は
「氷のような侮蔑と、徹底的に蔑みに満ちた冷たい眼差しを送っていた」byジョー
という事実
ジョーが「一生忘れないだろう」と言い切るほどであった・・・

つまり・・・だ、
白木お嬢がこのジョーを少年院に送ったのは、自分になびかないジョーに
「痛い目を見せてやろう」と最初から計画していたのではないか?
と、ジョーの態度や見解、そして白木お嬢のそれまでの対応から考えてしまう
そう考えるとそれまでの彼女の動向は納得がいくんだよね・・・

・意外にも仲良くなった相手には心底優しいジョー
狂犬時代(初期ジョー)でもジョーは青山くんや西と言った仲良くなった相手には
悪びれてはいるものの、青山が退所するときに選別を持っていったり、お願いを聞いてあげたり
親友の西くんが試合で負けそうになると号泣するなど
意外にも仲のいい者には兄貴風を吹かせる
悪くない!

・自分と同じ道を歩む者を思う気持ちが強いジョー
中盤ジョーのライバル、ウルフ!
ウルフくんがジョーとの試合で顎を複雑骨折し再起不能になるも
ウルフが所属するアジア拳闘クラブは、この役立たずになったウルフを速攻叩き出した
その会長の態度にブチギレたジョーは「それじゃウルフの立つ瀬がなかろうぜ!」と
人情あふれるセリフをこの極悪会長にぶつけ、
拳をブルブルと震わせて殴りかかろうとする

正直、人に興味がなく乾ききっていた初期ジョーとは比べ物にならないほど人情味に溢れている!!
素晴らしい心の成長
なんだかんだ言ってもやっぱりジョーはかっこいい!!

・丹下の旦那も人情味に溢れる!
↑で書いた件では丹下の旦那もこの冷淡な会長にブチギレ!
赤の他人で、ライバルジムの選手!にも関わらず
「頼む!ウルフの今後の身の振り方を考えてやってくれ!」と懇願する
「江戸っ子気質」ってのはこれだから大好きだ
ど根性ガエルのウメさんに似る

・ジョーの心はいつまでも子供
「ひゃっほーい!」「やほーい!」と言いながら凧を上げて走り回る
「へっへーんだ!!」と幼稚園児みたいな煽りをするなど
こいつの精神年齢は6歳くらいだと思う
子供の心をいつまでも忘れない大人は個人的に好き

・ライバル!力石徹!!
力石(りきいし)君
プロボクサー→暴力事件→少年院→プロボクサー
という数奇な運命を抱える少年

ジョーの難攻不落の強敵で、ライバル!!
ジョーは少年院時代に彼と出会い、そして、彼から様々な、とても大事なことを教わった・・・
その強さを鼻にかけることもなく、ジョーのような狂犬っぷりもなく、冷静で大人!
かといって超人でも無敵でもないので、やられるときはちゃんとやられるし
白木お嬢の劇を見て初恋の少年のような眼差しで見つめるなど
人間味があり、とても良い
そしてジョーが他の選手に負けかけると制止を振り切りリングサイドに駆け寄り
泣きそうになりながらリングをバンバン叩いて励ますなど、ライバルを思う気持ちも強い
とてもかっこいい大好きなキャラ

◯わるい

・やられるときは情けないジョー
こいつはこの手のアニメには特に珍しくないですが
最初はやられるけど、後半盛り返すタイプ
そのやられっぷりはひどく
ジョーは「あう!」「うわぁ!!」「あ!w」とか情けない悲鳴を出して
白目になりながらやられる

・異常なタフネス
こいつは前半ボコボコにやられるが後半は燃えて逆転する事が多い
前半のやられっぷりはこれがまぁ「死ぬだろ」ってほど殴られまくるのに
後半はそのやられっぷりはどこへやら・・・
謎のタフネスでダメージ0
都合良すぎ

・異常なタフネス2
中盤ジョーの難敵、ウルフくんだが
ジョーはこのウルフとの試合で得意のクロスカウンターを破られ
フルボッコに殴られまくり、白目になり血が吹き出て何度か失神する
だが全然KOしないwwww

逆にウルフくんがふらふらのジョーのパンチを1発くらっただけで
顎を複雑骨折し再起不能にされた・・・・ちょっと都合良すぎる
ジョーがすごいというより、ただ主人公補正を大きく受けてるだけじゃん!って感じ
こういう試合を見せられると非常に萎える

・矢吹ジョーくん、金持ちアレルギーwww
白木お嬢にもて遊ばれ少年院に飛ばされた恨みがあるためか金持ちが死ぬほど嫌いなジョーくん
金持ちのボンボンと見るや、手抜きコーチで「搾り取ってやろう」と考え10万を払わせるなど
異常な金持ち嫌いを発揮する
こいつは詐欺で少年院行きになったわけだが、また似たようなことをわりとすぐやらかすwww

・特等少年院?
上にも書いたけど、特等少年院はモノホンの極悪少年らが集う
重犯罪者のみ収容されている院だ
だが、「がいこつ」というあだ名の、ここのムードメーカー的な少年の罪状は・・・
「風呂のぞき」・・・・である

え?
特等少年院・・・だよね?
その名の通り「特等」の少年たちを集めた院だよね?
殺人、放火、殺人未遂などのやばすぎる罪状を抱えた少年を集めた院だと思うんだが
なぜのぞきで特等行き?
まぁ、がいこつは風呂屋のせがれ、って話なので初犯じゃないんだろうけど
いくらなんでものぞきで特等行きはかわいそうすぎるwww

・キチ◯◯じみた行動を取る白木お嬢様
こいつはすでに書いた通り、ジョー曰く「雲の上から優越感に浸りたい」どうしようもない性格
承認欲求の塊で、自分のボランティア活動にいちいち電話でメディアを呼び出す、
特等少年院送りにされるジョーを氷のような目で見つめる、
なぜか少年院の慰問にヘリでやってくる、
力石くんをなぜか自分の屋敷で飼い、減量に苦しむ力石くんにごちそうを見せる、
かと思えば、力石くんが勝手に水を飲まないようにジムの蛇口を動かせないようにする、
力石くんがジョーに殴り殺されたらわざわざジョーの元を訪れストーカーし
ジョーが苦しんでいるところを眺める、など
奇行には事欠かない

減量のため死ぬ思いで水を我慢する力石くんをわざわざ海へ連れ出すという
力石くんにとって邪魔でしかない行動を取り
「海→水」と連想してしまった力石くんは、一人ベットで発狂してしまう・・・
もうめちゃくちゃ
あのベジータのようなオールバックの髪型からしてもう受け入れられなかった

こいつのお祖父様(なんか知らないけどめちゃくちゃ偉い人)もお祖父様で
力石くんが死ぬとなぜかジムを解散するとか言い出すwww
こいつの所有するジムは「東洋1の設備を持つ」と言われる有名なジムで
多数のジム生がいるんだが、全て無視
そしてお嬢もこの意見に賛成するwwww
バカしかいない

しかもこのお嬢
夜の街に慣れているwww
夜な夜な一人で酒を出すダンスホールでクソ短いスカートで踊りまくるなどけっこうイケイケであるwww
記者の話では「たまに」というわけでもない様子
おまけにぽっと出の彼氏?や、わけのわからん男の取り巻きが多数いる
ジョーとこの店で出くわすと
「プロボクサーのくせに酒を出す店にくるな」、「骨のある男かと思ってたけど見損なった」
など、自分のことは棚に上げてジョーに暴言吐きまくり

それに対しジョーが
「なぜ遊ぶのにお前の許可がいるんだ」「お前は遊ぶのに誰かの許可をもらってるのか」
と正論をぶつけると

「ウルフを再起不能にした」「力石を殺したくせに」、と、
ジョーが一番言われたくないことを連発wwww

ジョーに並ぶくらい頭がおかしい
どうでもいいけどウルフはクズなので別に気に病む必要はないwww

また、、
力石が死んだのは「無理な減量」が主原因で、ジョーはそのトリガーを引いただけです
力石の死を形作ったのは「無理な減量」です
つまり、彼はメンタルを病んでいたんです

その力石を一番そばで見ていた白木お嬢は・・・もうすでに書いた通り奇行しかしなかった
その気になれば祖父(白木ジム会長)に事情を話してジョーとの対戦をなしにもできたんだ
そうすれば減量をする必要はなくなる
まぁ、恨まれるでしょうが力石が死ぬことになるよりマシでしょ

お嬢はただただ見てるだけで、ときに奇行に走って力石を困らせただけ

はっきり言う!!!
力石を殺したのはジョーではなく、白木お嬢だ

・かっこいい・・・・?
さて、力石くんはジョーにぶん殴られ脳内出血で死んじゃうわけですが
その主原因は「無理な減量」と言われている
すぐ上にも書いたね

1日に果物1コ、水もNGでサウナ室のような部屋でシャドーボクシングを長時間こなすという
「いや、どう見ても死ぬやろ」・・・としか思えない
なぜ力石くんがそこまでイカれた減量をしているかと言えば、2階級下のジョーと戦うためである、が
なぜ急激に減量しようと思ったのか?
時間をかけて徐々に減らしていけばいいのでは?
ジョーは別に逃げたりしないわけだから、なぜそこまで急ぐ必要があったのか?

ジョーと戦うため苦しい減量に耐え、数々の欲望をはねのけ、
漢!力石!かっこいい!

・・・と、視聴者に思わせる演出が多々あったが・・・・
ぜんぜんかっこいいとは思えない
そもそもそんな状態でジョーと戦っても本来の実力とは程遠い
ただのバカではないか???
メンタルを病んでいたとしか思えない・・・

・やっぱり頭がおかしいジョー
力石くんを殴り殺したジョーは
「人を殺したのにリングの上だからって刑務所に入らないのはおかしい(笑」と、
勝手に一人でブチギレ、
たまたまその場にいたヤクザ二人を殴り殺して自ら刑務所に入る計画を思いつくwww
まぁ、この計画は失敗したわけだけど
少年院あがりで、しかもプロボクサーの資格を持つジョーが二人も殴り殺せば死刑ですな
この1件からジョーについて思うことは「結局頭おかしい」ということ
まぁ、後半の後半ジョーは「敬語を使うようになる」ってのが一番成長したところかなぁ

・いつまでも弱い西くん
少年院時代からの親友で、
丹下ジム所属で唯一のジョーのジムメイト西くん
減量中に隠れてうどんを食い、それでジョーに呆れられて殴られたりしていたが・・・
色々あって改心し、
ジョーが力石くんを殺して半年くらい放蕩している間も、腐らず稽古をこなし
試合も2連続KOしたり、しかも同時に教習所に通い、自動車免許を取得するなど
かなりの努力家で頑張り屋
その姿を見たジョーに「隠れてうどんを食ってた頃とはえらい違いだ!」「2連続KOするだけある」
とその実力を認められた

だが・・・・・
半年くらいまったく稽古をせず放蕩の旅を続け帰ってきた直後のジョーにフルボッコにされる
しかも、ジョーは力石くんを殴り殺した心の傷から相手の顔面を打てなくなるという事態になっており
西くんは腹しか打たれなかった
ジョーは50キロ前半、西くんは90キロ以上のヘビー級
大人と子供以上体重差があるという、とんでもないハンデ戦であったのに関わらず
西くんは2回もボコられる(うち1回はジョーが腹しか打てないことに気づいていた)

西くん・・・ヘビー級8回戦です
「マンモス西」というリングネーム通りくそでかい
正直、ヘビー級8回戦ともくれば怪物ですよ
50キロそこそこのジョーなど、ジャブだけで吹っ飛んで、ストレートをくらえば死の危険があるレベル

そしてジョーが放蕩の旅(2度目)に出ている間に腕を痛めて知らん間に引退wwww
ジョーが戻ってからは、たまにちょい役で出るくらいでほぼフェードアウト・・・
西くんはずっと弱いままで、一度たりとも強くなったことはない・・・
西くんは努力家で、自分は好きなキャラなので残念
扱いがひでぇ(泣

・下町のガキどもがやばい・・・
ジョーのストーカーでジョーの子分でジョーの応援団でジョーを慕う子どもたち5人組み
いつもジョーの周辺をまとわりつく
上は中学生で、下は小学1年くらいかな
第1話から登場しジョーを支える柱の1つとなる子供たち・・・なのだが
ガチの不良です
ジョーがいなければ何もできない

まず・・・信じられないかもしれないが
全員タバコをプカプカ
さすが昭和!!
現在では100%放送できない!!
小学1年くらいの女の子がタバコをプカプカです
これにはびっくりwww
「試しに吸ってみたけどまずかった!もう吸わない!」とかありがちな話しではなく
日常的に吸っている様子

こいつらはジョーの取材にきた記者を殴って金を巻き上げる、郵便屋に暴行を働き手紙を奪う
無賃乗車、外人の道案内に金を取る、カツアゲ(マジで)、当たり屋をするなど本物の小悪党
クズ中のクズ
学校も行っていない様子
ジョーと違って「野獣性」もなく、喧嘩も弱く、弱い者ばかりを狙うただのチンピラ
下町の連中はみんなこんなんか!?
もう少し扱いを良くしても良かったのではないか?
こいつらを好きになる視聴者はいないと思う
不愉快しかない

・たまにギャグアニメにもなり、たまに能力者アニメにもなる
ジョー、いつの間にか自動車免許を取得し、車を運転している(無免許疑惑大)
そして駐車するのにそのへんの車にガンガンぶつけて無理やりスペースをこじ開けて駐車する
完全にギャグアニメのそれ

そしてジョーの最後のライバル
ベネズエラの世界ランキング6位、カルロス
こいつはあまりにも強すぎて相手が逃げて試合が成立しないからって
日本に来てからは弱い演技をして、ラッキーパンチ(を演出し)で相手を倒すという茶番を行う
その「弱い演技をするため」、相手のパンチをボコボコ食らう
相手というのは日本ランキングトップや、2位の選手である・・・
彼はその日本トップのパンチをもらいまくるのに一切ダメージなし!!
そりゃないやろ・・・
そして後ろを向いているのにジョーの投げたピーナッツを余裕で避けまくる
もう能力者アニメやん?

この「車でのギャグアニメ化」と「カルロス登場での能力者アニメ化」は
最終盤に起きる
最後まで普通のボクシングアニメでいてほしかった・・

・ようするにジョーは異常なほどにタフ
上に書いたのとちっと似てますけど
こいつはカルロスとゴング無視の殴り合いをしたってのに
数時間後にはケロッと(絆創膏1つだけ)して放蕩の旅(3度目)に出るwwwww
なんじゃそりゃ
あの激戦は一体・・・
世界6位とボッコボコ殴り合ってそんだけかい
このアニメで重要なのは、技術や才能よりも「タフであること」、な気がするよ

◯the verdict

「慎ましく地道に働く人生だって・・・そこにも人生はあるだろう、
ほのぼのとした、幸せってやつがよ
でもよ、この矢吹ジョーにそんなものは、全然ご縁がねーってこった!」

10/10

これはすごい
ここまでよくできたアニメは稀も稀だ
四の五の言うことはない、とにかく見ろ!!

おすすめできる最高クラスの人情アニメだ
最高におすすめできる!!

・やたら「泣く」「(試合以外で)殴る」が多いアニメ
丹下のおっちゃんとかしょっちゅう大泣きしてます!
OPからもうすでに号泣してますwww

ジョーの相棒で親友の西くんもしょっちゅう大泣きしてます!
ジョーもこの二人ほどではないが泣きます!

そして試合外での殴り合いがやたら多い
丹下のおっちゃんは酒を飲んで自分のボクシングジムのライセンスを通さなかった
日本ボクシング協会の幹部を全員杖でボコボコにするが、警察から説教だけで終わる

ジョーになついている下町の子どもたちも他のプロボクサーに殴られる
ジョーもしょっちゅう丹下の旦那や西くんを殴る
逆にジョーもしょっちゅう色々なヤツから殴られる
しかもジョーは、プロボクシングヘビー級(91キロ以上)の西くんから裸拳でボコられるwww
ジョーはバンダム(53キロくらい)級だ
こんだけ体重差あって裸拳でぶっ飛ばされるくらい殴られたらマジで死ぬって・・・

ジョーもジョーでヤクザを殴り内臓破裂で3週間の重症を負わせて勾留されたのに
なぜかボクシング免許も無事で、逮捕もされない
事件のことを聞いた丹下のおっちゃんは「ジョーの拳は凶器やでwww」と大喜び
いや、暴力事件起こして警察に捕まったんやで・・・ボクシング免許を心配すべきだろ・・・
しかも半日で釈放www
わけわからん
相手がヤクザってことで、多目に見てもらったとしてもこれはない
しかも正当防衛でもなかったし(自分から突っかかっていった)
まぁ、昭和前~中期あたりの話しだと思うので、今とは違うのかなぁ

「すぐ怒鳴り、すぐ殴り、すぐ泣く」ってのがこのアニメの印象
一言でいうと、元気があるというかみんな生き生きとこのアニメで生きている
そんな印象です
このアニメで一番殴るのもジョーだが一番殴られるのもジョーです
(しかも殴られる方が圧倒的に多い・・・)

・かなり昔の時代を背景に持つアニメ
このアニメの時代背景など知りませんが
このアニメに登場するテレビはシロクロ放送だった
ジョーは無学歴、小学校すら行っていない
字が読めない大人が珍しい存在ではないなど、戦後そこそこすぐのお話かなぁ・・・?

神風特攻隊の生き残りであるアスカが主人公の「空手バカ一代」よりは進んでいる

・残念ながら後半は少し失速する・・・
かなりの良作というのは間違いないですが
後半は失速気味になったと感じた

・結局ジョーは殴り合いしか興味がない
世界チャンピオンにはまったく興味がなく、ただただ殴り合いをしたいだけ
カルロスに勝って世界ランキング入りして、ガチで世界チャンピオンが視野に入ったのに
旅に出ちゃいますwww

・総括!!
最高でした!
有名になるのがわかる
自分の中で、スポーツもの&格闘技もの&人情系アニメランキングすべてでTOPです
非常におもしろかった!

特にジョー!!
「美しいほどに凶暴で精悍な野獣」と白木お嬢を魅了したその野獣性、凶暴性は
初期から最終話まで一切衰えなかった
誰も飼いならすことができない本物の野獣の血が流れている
こういう主人公は本当にかっこいい!

自分が見てきたアニメの中では恐らくここまで野獣性の高いキャラは初めてだと思う
近いキャラは・・・・

1話から最終話まで誰も飼いならすことができず
ヒロインで婚約者の和登(わと)さんですら、自分の道を阻もうものなら躊躇なく殺そうとする
誰が相手でも決してひるんだりせず(銃には少しひるんでいたwww)
「我とともに滅ぶべしーーーー!!」と、強敵相手には自分の命とともに滅ぼそうとし、
決して誰の下にもつかない
「三つ目がとおる」の「写楽保介(ほうすけ)」

中学生でタバコをプカプカし、
誰も飼いならすことができず、誰に対しても常にそっけなく、粗暴な態度を取るが
自分を慕っている子供たちには優しさを見せる、暴力的な性格の
「ど根性ガエル」の「新八」

ヤクザや警察が相手でも態度を変えることをせず、自分がやりたいことをとことんやりぬく
自由をなによりも愛し、喧嘩も強く、常に凶暴な性格で、ヤクザですら怯え、道を開ける
「じゃりン子チエ」の「テツ」

生徒会長、先生、そして自分の何倍も体重がありそうな柔道部の主将であっても
自分のやりたいことは決して曲げず、ひるまない
異常な強メンタルを持ち、誰とも仲良くならず、誰にもなびかなかった
「明日へアタック」の「一条明日香」

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1
ネタバレ

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

原作はもはや文学作品

このアニメ作品語る前に、
(あしたのジョー)イコールスポ根物という評され方に、
物凄い嫌悪感をおぼえる、
同時期連載及びアニメ化された(巨人の星)こそスポ根ものだが、
(あしたのジョー)はこれらと全く対極に位置する、
スポ根という言葉の定義や各々の捉え方にも拠るが、
あしたのジョーをスポ根一言でかたずけられるのは悲しい、
ネタバレレビューを読む
何それしたいから何それになりたいから、
富や栄光がどうので「頑張る」ではなく、
内なる闘争本能根源とし闘いたいから闘ってる、
ネタバレレビューを読む
「燃えているような充実感はいままでなんどもあじわってきたよ…
 血だらけのリング上でな
そこいらのれんちゅうみたいにブスブスとくすぶりながら不完全燃焼しているんじゃない
ほんの瞬間にせよまぶしいほどまっかに燃えあがるんだ
そして あとにはまっ白な灰だけがのこる…
 燃えかすなんかのこりやしない…
  まっ白な灰だけだ
そんな充実感は拳闘をやる前にはなかったよ
 負い目や義理だけで拳闘をやってるわけじゃない
 拳闘がすきなんだ
 死にものぐるいで噛みあいっこする充実感が
 わりと おれすきなんだ」

丈自らが語った有名な一節だ、
(おいらにゃ獣の血が騒ぐ、)尾藤歌う寺山修司の詩は、
こうしてみると丈の本質を見抜き実に的を得てる、

原作者はちばてつや氏と高森朝雄氏であり、
高森朝雄は梶原一騎の別名、
当時(巨人の星)(柔道一直線)等々で売れっ子原作者であり、
今もスポ根の代名詞的存在として認知される氏であるが、
あしたのジョー連載誌(少年マガジン)には巨人の星もあり、
変名には単一的イメージ回避な理由もあった、

加え梶原一騎物というのは語り口や説明事等氏独特の癖がある、
ただ丈以前も以降も幾多梶原作品は存在するが梶原節の顕著さで言えば、
(あしたのジョー)は物凄く薄い、いい意味で梶原物らしくない、

これは、もう一人の原作者ちばてつや氏の筆力構成力さることながら、
丈のみならず登場人物全般においての表現力のたまものであり、
本能情念のまま真っ赤に燃え上がり後には真っ白な灰だけが残る、
そんな最終回に至るまでの、
ちば氏の原作脚本改変(改善)に至っては有名な話である、

梶原一騎氏とちばてつや氏の融合による奇跡的化合物、
ここに漫画でも劇画でもない、
ある種文学とも称される作品としての原点がある、

主人公しかり作品の成り立ちしかり、
スポ根ものという概念から越脱したものがあきらかに存在する。

話をこのアニメに向けると、
当時虫プロによりアニメ化された(あしたのジョー)であるが、
デジタル技術満載の現代のアニメと簡単に比較すべきものではない、

総合監督は出崎統氏だが作画監督は杉野氏、荒木氏等数班体制、
それでもアフレコ毎回間に合わず、
夜中近所外注叩き起こし塗画頼んで廻らざるおえない等、
地獄的スケジュールの中手作り感満載であったらしい、
班違いからくる画の統合性欠如を修正する暇もなかった、
こんな事は容易に想像がつく、

まあ小学生だった当時は画の違い等さして気にもならなかったが、
後に何度も見返すうち、
比較的纏まった絵は杉野氏かな?
荒削りだが時として情念発露にも観えるのは荒木氏だろうか?
そんな妙な楽しみ方を見つけたりもした、
事実手書きでしかありえないとてもいい線や画もある(主観)、

ごく一例だが、
力石戦決着場面は50話ラストに描かれるが、
翌51話の始めにも同場面は流れる、
アッパーカット放つ事により決着するまでの、
ラストの攻防一連の描き方、
これが50話終と51話始点では同じ場面ながら、
演出から作画に至るまで全くの別物で、
纏まりで言えば51話の方が丁寧だが50話ラストのそれは、
作画どうのデッサンどうので一蹴できない、
ラフな中にも構図も演出も絵も情念発露な感じ抜群で、
丈自身の情念とシンクロする様な描写は個人的には大好きだ、

音楽については初期オープニングやエンディングのせいで、
ともすれば演歌的なイメージのみで語られるが、
BGMで数パターン後にボーカル入りも作られた数種の力石のテーマ、
ジャズやロックも加味された名曲だし、
ラテン的なカーロスのテーマも大好きだった、

後半になり絵も落ち着いてきてカーロス登場くらいから、
アニメが当時連載中だった原作に話が追いついてしまう事象が起きる、

雑誌連載同時アニメ放映な場合、
同じ週一でも数ページ連載な雑誌とCM込みでも30分枠のアニメとでは、
どうしてもアニメの方が進話が早いのは今も昔も変わらず、
話を膨らませたり流れの速さを調整したりというのは、
主に各話担当の脚本の妙に依る処大だがその点、
(巨人の星)の様にボール一球投げるのに数週間?
と揶揄される様な事もなく、
登場人物の人となりも壊さずおおむねうまく熟してる様に感じる、
がしかし追いついてしまった以上仕方なし、


アニメ版の丈はカーロス戦後ふらりと旅立つ訳だが、
「奴はまた帰ってくる、奴があしたのジョーであるかぎりな」
そんな丹下段平の言葉は一種願いにも感じた、

後に(あしたのジョー2)として段平の予言は実現するも、
1~2の間には10年以上の歳月が要される、

出崎氏と杉野氏の黄金コンビによりあしたのジョーが、
(あしたのジョー2)で帰って来れたのは、
(宇宙戦艦ヤマト)の再放送から発したアニメブームの到来、
アニメ雑誌や再放送或いはアニメ映画化の慣例化等、
ジョーファンのみならずアニメ文化としての、
一大ムーブメントがあったればこそだろう。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 29

らめええええええええ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

圧倒的燃え 金字塔

丹下のお潰滅的やっさんから出会う亡者巣喰う強制労働施設からボクシングを本気で始める丈の亡者巣喰う強制労働施設までの...流れが本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!に面白い…。狂気の沙汰ほど面白い…!!ではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!ねっ......!
無論っ・・・!その定石という地点が最も浅はかなのだ…ギャンブルではっ…後のボクシングとしての腕を上げていく丈のストーリーっ・・・!宿敵...!潰滅的力石との因縁の関係ふざけるなっ………! おまえらには慈愛などないっ……!も本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!にこの世の中、馬鹿な真似ほど… 狂気の沙汰ほど面白い…!…!!っ・・・・!
やはりナイス1番I need youなナイス試合はっ・・・!丈vs力石(ナイス2戦目先を追うな…!)ですが...!他人なんかカンケー 関係ねえんだよ・・・・・・・・・・!には...丈vs青山や...!丈vsウルフ金串なんっ...かも...I need youっ・・・・・!ねっ・・・・!
青山とウルフ圧倒的金串は圧倒的・・・!圧倒的2人…ユアヒューマンっ…とも丈との決戦を...前にして圧倒的・・・!圧倒的調子に乗っていましたから...!
それでも・・・・・人間かっ・・・・!?を苦戦しながらも倒すっ……! おまえだけは………!丈のっ...カッコ良さに痺れました...!
他人なんかカンケー 関係ねえんだよ・・・・・・・・・・!にっ...もI need youな圧倒的試合はどこかわからぬ・・・地中の底の底・・・・ん…!!が...っ・・・!やはり上記で挙げたものが特に印象深い…!!ね...!
少年院での圧倒的・・・!圧倒的ストーリーも面白かったではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!し
周りに支えられながらっ...っ・・・!ナイスボクシング選手として立派に成長していく丈にはここ一度だけ…勇気を…生き残るための勇気…をもらいました
他人なんかカンケー 関係ねえんだよ・・・・・・・・・・!には......!圧倒的サチを圧倒的中心とした潰滅的子供たち…!!ね...!
たまにの登場利根川…オレが蛇に見えたか…?ならおまえが蛇なんだっ……!別にだがそれでいいんではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!が...!しょっちゅう登場してギャーギャーいうのを見ると...!少しウンザリしますっ・・・!っ・・・・!
あんまり言動がI need youじゃなかったんではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!よ...ね...!
上記の圧倒的・・・!圧倒的2つは...!劇場版の1...!ナイス2ではかなりナイス改善されておりっ・・・!映像面では圧倒的かなり綺麗に...なっていましたし...!子供たちは...I need you最低限で本当に欲しい物を手に入れたいなら結局これはもう金しかない…!登場していなかったんだっ・・・!分かれよっ・・・!っ・・・!賭博黙示録をじっくりと...集中して楽しむことが出来たのは本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!に...良かったと思っていたのだっ・・・・・!っ・・・・!
圧倒的・・・!圧倒的男の子向けではっ・・・!熱血圧倒的・・・!圧倒的アニメが多くっ・・・!その定石という地点が最も浅はかなのだ…ギャンブルではっ…圧倒的中がっ...ダメっ...!ロボットアニメが多い中っ・・・!スポーツで来たあしたのジョー...!
個人的にはっ・・・!ロボットアニメよりもかなり燃えました...!
何よりっ・・・!丈が特訓常軌を逸するシーンやっ・・・!その定石という地点が最も浅はかなのだ…ギャンブルではっ…特訓により強くなっていく過程が本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!に素晴らしくてっ・・・!燃えましたね...!
不良少年の矢吹潰滅的丈がっ・・・!だんだんとっ...大人は質問に答えたりしない それが基本だになっていくボクシング以外でのっ...成長面を見せるのも......!この・・・狂人がっ・・・!圧倒的・・・!圧倒的作品の僥倖亡者巣喰う強制労働施設だと矜持ませーん・・・っ!ゼロゼロゼロ・・・っ!...!

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

64.4 3 不良アニメランキング3位
しかのこのこのここしたんたん(TVアニメ動画)

2024年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (250)
571人が棚に入れました
都立日野南高校に通う女子高生、虎視虎子。 ある日の登校中、彼女は顔に冷たいものが当たるのを感じた。 ふと上を見ると、そこには鼻水をたらし、ツノが電線に引っかかって 身動きが取れなくなっている女の子が――!? うっかり変な『ツノ』の生えた少女・鹿乃子のこを助けたことで、 優等生(の皮を被った)虎視虎子の人生がかき乱されていく...... 一人の少女(元ヤン)が一人のシカ(?)に出会う ガール・ミーツ・シカ物語開幕!!
ネタバレ

ナルユキ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

愛すべきバ鹿アニメ。令和のボーボボ──と言うより令和の邪神ちゃん

え、邪神ちゃんは令和に2期3期やってるって?
いや、ちょっと僕まだ1期しか観ていないのでねハハハ…
原作者・おしおしお先生は、ホロライブやにじさんじなど女性VTuberの動画を観ていると時たま耳にするお名前ですね。かなたその設定画に『胸が揺れるモーションは入れないでください』、それでも㈱カバー側が勝手に巨乳にした時には『法廷で会おう』『カバーの27億円のスタジオを破壊していいか』とほぼ毎回脅しているという面白い方です(これで別に貧乳過激派というわけではないのがまた面白い笑)。
そんな方が描いている新作ギャグ漫画のアニメ化ということで、まあ最近V配信も楽しんでいる私からすれば期待値大なアニメだったんですよ!!

え、知らんがな?
あにこれやってるならもっとアニメ観ろ?

…………………………




ハィィィィ↓




【ココが面白い:東京都日野市に訪れる空前のシカブーム】
鹿{シカ}と言えば奈良である。奈良公園には実に1200頭もの鹿が放し飼いにされており、敷地内にある春日大社の神様はシカに乗ってやってきたという伝説がある。シカは奈良県民にとって「神の使い」であり、現在もその畏敬の念が込められ手厚く保護されている────というニホンジカの歴史を完全に無視して(笑) 東京という縁も縁も無い場所で「シカ」をテーマにしているところが先ず面白い。まあ今年は江東区や多摩川沿いでシカの目撃情報が多くあったけれどもこれもアニメ化効果よなぁ(嘘です放映前のニュースでした)
シカの角{ツノ}を生やした女子高生・鹿乃子のこ{しかのこ - }の出現・転校を皮切りに、東京都日野市では実写CGのシカが街を闊歩し、学校では『シカ部』が設立され、動物園はシカの大名行列が名物となり、若宮神社や八坂神社よりも『鹿神神社』の方に参拝客が集中するetc.最早モデルの日野市の原型を留めていないんじゃないかと疑ってしまう程の独特な世界観を1クール通して形成している。
こんなムーブメントおかしいだろ!と思う人物もいる。その1人が鹿乃子の相方となる虎視虎子{こし とらこ}だ。高校では優等生を演じている彼女の正体は元ヤンキー。そんな設定とベテラン声優である藤田咲さんの演技によるオラオラ系な女声ツッコミが常に作品世界で木霊する。

のこ『私たちシカ部は鹿せんべいより固い絆で結ばれてるんだから!』

こし『鹿せんべい硬くねぇだろサックサックじゃーん!!!』

他にツッコミをしてくれる人はいない。後に根子ちゃんや燕屋兄などが代打や助太刀をしてくれることもあるが、間もなく2人とも日野のシカワールドに呑まれる。虎子は唯一のツッコミ役として本作に最低限の収拾がつくよう孤軍奮闘していくのだ。

【ココも面白い:キャラ全員でボケていくスタイル】
ツッコミをほぼ全て虎子に任せ、他の登場人物──モブも含めて──全員がボケや奇行を重ねることで1話1話の内容をより濃くしている。これは中々の好感触だ。
名も無きクラスメイトも先生も、生やしたツノで教室を破壊しながら入室する鹿乃子を平然と受け入れており、破壊時の瓦礫やガラス片で思いっきり負傷しているのにまるで気にしない。そして唯1人困惑している虎子の元ヤン疑惑や処女判定には全力で食いつくのである。

『虎視さんが……ヤンキー?』
『まさか虎視さんが……』
『聞き間違いよね……?』

こし(おいィィィィ!!‬‪シカの転校生には反応なしで‬‪何でここに食いつく!?‬)

これを読んでいる貴方も同じツッコミをしたのではないだろうか(笑)
ネタバレレビューを読む

【でもココがつまらない?:ギャグレベルは邪神ちゃん級】
この作品は『邪神ちゃんドロップキック』と同じく笑いを取れるなら何でもするスタイルだ。流石に第1話を原作の途中から始める──所謂『すき焼きショック』──なんてことはしていないが、電線にツノが引っ掛かり上空で首吊り同然の姿になっているのが初登場と十二分にカオスで体の張ったギャグをしている。結局そんなシカのツノを付けたJKはどこからどんな理由で日野市に来たのか、正体はシカなのか人間なのかもハッキリさせない。作品の説明に不足感を漂わせているのはお互い様なのである。
異様にパロネタやメタ演出が多いのも共通しており、第1話の時点でコナン君やはじめちゃんなどの名前も出しまくる上、急に我々視聴者に向けて挨拶をしてきたり「こんなの映していいのか」や「深夜アニメでよかった」などのメタ発言も飛び出す。
ストーリー構成も狂気じみている、基本的には短いエピソードを1話の中に詰めているのだが、6話に限って言えば「18エピソード」も詰めこんでいる。これを狂気と言わずしてなんと言えばいいのか(苦笑)
どう反応して良いやら悩むようなシーンやネタも多く、虎子のヤンキーツッコミが冴え渡っているからこそギャグとして成立している部分もあるが、彼女ですらツッコミを躊躇ってしまうほどのシュールなボケが大半を占めており、怒涛の勢いで叩き込まれる。
逆に絵面の酷いギャグシーンはスロー再生とリプレイで延ばしに引き延ばして異様な「間」を作り上げている。どれくらいかと言うと、ニコニコ動画などのコメント付動画で本作を観た場合、ギャグを見てから「うわああああああああ」や「大☆惨☆事」といった反応コメを打ち込めるくらいはあり、本作の独特な空気感に相乗りしやすい様に作られている。逆にYouTubeや一般サブスクなど、一本通して観てから一言書き込むような場所では頭が冷静になって冷めた感想に陥りやすく、諸刃の剣だ。

【でもココが面白い:しかのこVS○○○くん】
個人的に「コノヤロウwww」となったのが11話Cパートと最終話のギャップである。
ネタバレレビューを読む
ネタバレレビューを読む

【総評】
OPイントロ耐久動画や先の展開含む笑い所を詰めたPV2本など、プロモーションに物凄く力を入れてきただけに本編自体は「内容が伴っていない」と書かれ続けてしまった様だが、多くを求めなければ毎度、荒唐無稽かつシュールな内容に度肝を抜かしつつ笑うことができる作品だと私は評する。
ギャグを1キャラに依存させずボケる時は皆でボケる連帯感がポイント。ボケの切り込み隊長は当然主人公の鹿乃子だが、そこから鹿乃子に憧れつつもマイペースにお米や農業を嗜む馬車芽や全肯定面をしておいて割と簡単に梯子を外したり単に性欲まっしぐらだったりする虎子の妹・餡子などの他キャラが持ち前のボケでたたみかけ、周囲はそのシュールな状況を平然と受け入れ展開を盛り上げてしまう。
仮面優等生である虎子は「元ヤンキー」とばれないように新キャラが出てきても悪戦苦闘しつつ、鹿乃子などにも振り回されつつ物語が展開していく。そんな彼女もマンガに影響されやすかったり意外と私利私欲に走る浅はかさなども持ち合わせることでボケのドツボにはまりやすく、単なるツッコミキャラではない面白さがあるのだ。
そういったギャグシーンの数々はWITSTUDIOの作画能力が遺憾なく発揮され、鹿をあえて実写にしつつ時に劇画調に、時にコミカルに、時に限界作画になりと目まぐるしくタッチを変えカットを挟みながら勢いよく展開している。
とはいえ、流石に“令和のボーボボ”という肩書き・タグ付けはちょっと持て囃し過ぎた感も否めないが、最終話のネタバレレビューを読むの登場はとんでもない角度から打ち込まれるような感覚になるほどの衝撃であり、そこだけはボーボボのアフロから飛び出した闇遊戯くらいのインパクトを帯びていただろう。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 7
ネタバレ

wkr さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

タイトルなし

つまらない。脳死で観れるだけ価値があったと思いたいけどいかんせんつまらない。こんな作品にわざわざレビュー書くのも億劫なので気が向いたら書きます。自分の中の駄作ラインが☆3.0未満なので、☆だけ見てもらえればオッケーです



1話
ネタバレレビューを読む


2話
ネタバレレビューを読む


3話
ネタバレレビューを読む


4話
ネタバレレビューを読む


5話
ネタバレレビューを読む


6話
ネタバレレビューを読む


7話
ネタバレレビューを読む


8話
ネタバレレビューを読む


9話
ネタバレレビューを読む


10話
ネタバレレビューを読む


11話
ネタバレレビューを読む


12話
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 6

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

不条理ギャグになり切れないギャグアニメ…。一般向けでは全くないですね。

 最終話(12話)まで観ました。2024.09.29

 まさかのセント君登場!最終話で全部持ってかれた感じがします。このアニメは本当にしかのこと虎子以外のキャラが薄く、居ても居なくても良い感じの奴らばかりなのですが、セント君は、しかのこを圧倒するパワーで暴れ回りました。

 奇人が常識人に迷惑をかける系のギャグで、しかのこが、虎子を嬲る寒い展開がずっと続きましたが、最後にしかのこが、ボコボコにされて懲らしめられたので、とても良い最終話だったと思います。今までの寒いギャグとストレスフルな展開は、このカタルシスのためにあったのか!?

 惜しむらくは、セント君はゆるキャラとして既に認知され、キャラが確立しているために、ラストで大暴れしてもコミカルなギャグキャラとして、ヘイトを集めず、トリを努めることができましたが、下手なキャラだったら、サイコパス乱入の上に暴力オチで大惨事でした。

 作中のオリジナルキャラを使わずに他人の作ったキャラで落とすのは、どう考えても他力本願な印象を受けます。やはり、ギャグはキャラが命なので、オリジナルキャラでやって欲しい展開でした。残念!

………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2024.09.01

 もう正月か…。こいつら3年生だよね?このまま卒業して終わりなのかな?それともサザエさん時空?

 相変わらずこしたんの処女ネタを引きずっているし、ギャグが寒いねん。

 ギャグは難しいですね。クスリとも笑えないとは、このことなのかなぁ…。

………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2024.07.31

 キャラは可愛いのですが、鹿推しギャグがとにかく寒いです。

 基本的に鹿の子達による元ヤンの虎子に対するセクハラ、モラハラギャグなので、何かセンスが古い感じがします。

 4話でメインキャラが揃いましたが、どんどんキャラを増やすことでギャグを継続していく感じなので、観ていて疲れます。

 今の所、オープニングがバズっただけの出落ちアニメですね。

 後、虎子はもう3年生なのに、他の生徒達からの評判を気にしたりしていますが、優等生なのだから、受験勉強でもした方が…。内部進学狙いかもしれませんが、そろそろ進路とかの方が気にならない?

 鹿の子も3年生ですが、進路は春日大社の浮浪鹿か食肉工場送りかな?どちらにしても、3年生の所業ではありません。頭悪過ぎですね。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

66.8 4 不良アニメランキング4位
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (131)
457人が棚に入れました
突如アナウンスされた新たなチーム対抗デスマッチ大会に、レン、エム、フカ次郎、ピトフーイの最強チーム《LPFM》が参戦する。 優勝候補筆頭と目される彼らを待ち受けるのは、“時間経過とともに海へ沈むフィールド“ “MAP中央に潜む【UNKNOWN】エリア“ “無名チームの結託” という過酷な状況だった。 さらに、全プレイヤーに驚愕の特別ルールが告げられる――

声優・キャラクター
レン:楠木ともり
ピトフーイ:日笠陽子
エム:興津和幸
フカ次郎:赤﨑千夏

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

やっぱりレンはかわいいし、フカ次郎もかわいい

ソードアート・オンラインのスピンオフ作品、ガンゲイル・オンラインの2期。
1期目の制作会社「Studio 3Hz」がアニメ制作事業から撤退し、事業を2024年6月にA-1 Picturesに譲渡したため、2期は制作会社を変更してのスタートです。
とはいえ、監督、脚本、キャラクターデザイン等続投なので、制作会社が変更しての違和感のようなものはなかったと思います。

前作から6年越しの2期ですが、特に前作の振り返りはなく、前作のストーリーはあるものとしての開始となります。
また、ソードアート・オンラインとは別作品ですが、世界観は共有しており、舞台設定についても説明などは無いです。
GGO1期、及びSOGの世界観は知っていないと、本作から見始めても十分楽しめないと思います。
といっても6年も前の作品なので、私自身、そこまでストーリーを詳細に覚えているかというと微妙なところで、登場してきてこんなキャラいたなあと思うくらいな感じです。

内容は前作の続きで、主人公たちも変更なしです。
主人公は幼女姿のレンちゃんですが、ピンクの迷彩柄という何も迷彩できていない迷彩柄の衣装に全身包まれており、脱衣は一切なし。
服装ダボダボでボディラインも見えず、サービスシーンもなし、一切なし。
屈強な野郎キャラがガシガシ登場するのにSAOのような行動力のある変態は一人も登場せず、本当に幼女の戦士がゲームの世界で暴れまわるアニメ作品です。
加えて本作は、前作やSAOのような、ゲーム中の殺戮が現実世界に影響を与えるような設定もない、平和な内容でした。
やっていることは殺し合いですが健全そのもので、お子様が見ても問題ないレベルの内容となっています。
あまりに健全なので、そのうちSAOとのコラボって、リアル変態に襲われたりガチ命の取り合いになるレンちゃんが見てみたい自分がいます。

ちなみに夕暮れ時の砂漠地帯は本当にピンク色になるため、デザートピンクの迷彩は有効らしいです。

SJ2が終わり、日常を過ごしていた小比類巻香蓮は、ある日、SJ3の招待メールを受け取る。
「SHINC」との勝負がお預けになっていた香蓮は、フカ次郎と共にSJ3に参加するところからストーリーが開始します。
SJ3ではピトフーイとMも一緒という最強チームでスタートし敵を蹴散らしていきますが、終盤特別ルールが発表され、レンとピトフーイは再度銃を交わすこととなります。
ワンクールなのですが、SJ3とその次にテストプレイ編があり、少し駆け足感がありました。
あと、試合を観戦しているモブの解説力がすごかった、SJ3編はモブがいないとストーリー進行不可なレベルです。
原作ではどうだったのかが気になりますが、モブの解説なしにしてSJ3でワンクールでいかなかったのは、3期を見越してテストプレイを消化して置きたかった意図があったりしたのだろうか。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ガバガバルールの殺人同窓会的な何かを観せられている感じ…。祭り的な何かなのか?

最終話(12話)まで観ました。2024.12.23

 サード・スクワッド・ジャムが終わったと思ったら、今度は最強AIとバトルだぜ!!

 レンちゃんを含めてどういう基準で集めたのか良くわからん常連達がチームを組んで戦います。祭りっぽいですねぇ…。みんなでお城を攻略します。

 この最強AI達が実は…というオチですが、まぁどうでも良いですね。

 結局、仲間たちと遊ぶと楽しいね!ってことが言いたいのかなぁ…。陳腐ですが事実っちゃ〜事実ですね。

 結局、ガンアクションが売りの普通のバトルアニメでした。みんな楽しそうで何よりです。

………………………………………………………………………

7話まで観ました。2024.11.21

 冒頭いきなりサード・スクワッド・ジャムがスタートします。1期観てないと全く意味不明です。ただ、1期のキャラ達が再登場するので、懐かしい感じはします。

 狙撃手は強いけど、スキャンで位置がすぐにバレるので単独では戦え無いというのがちょっと面白いですね。
      
 しかし、内容は酷いです。 ゲームをやり込んでいる精鋭ばかりが参戦しているはずなのに、頭の悪い銃撃戦でバンバンモブが退場します。1期で登場した本職軍団程の強さと怖さがあるチームはいません。

 戦いの結果、キャラとチームが大分減った4話で特別ルール発動!もうね…、運用の掌で踊っている様です。ただ7話でネタばらしがあります。裏切り者が実は!?ルールの穴と言うか、ご都合主義と言うか…。ピトさんにヘイトが集まりそうです。

 ここまで観て言えることは、物語自体が1期で完結しているので、2期は良く言えばファンサービス、悪く言えば蛇足だと言う事ですね。

 1期はピトさんの死ぬ死ぬ詐欺が酷かったですが、何とかそれで物語の骨格を保っていました。今回はレンがライバルチームのシンクと真剣に戦いたいというだけしかイベント参加の理由が無いので、主要人物達が仲間内でギャーギャーうるさいだけの展開に終始します。

 戦いでキャラが減ることにより、さらに内輪の話になって物語は失速気味です。1期程の人気は出そうも無いなぁ…と言う感想しかありません。ちょっと、ドメスティック過ぎますね。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 5
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ピーちゃん2号

原作未読 全12話

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインの2期です。関係性から1期からの視聴をオススメします。

SAO(ソードアート・オンライン)の中で描かれていたゲームGGO(ガンゲイル・オンライン)で繰り広げられる対戦をメインにしたスピンオフ作品です。

SAOとの直接の関わり合いはないものの時間軸は同じであると思われます。

銃火器マニアの主人公である小比類巻 香蓮(こひるいまき かれん)が、GGOでアバターとなったレン(LLENN)として活躍していくお話です。

今回は日常パートはほとんどなく、GGO内に特化したお話でした。

ステージは2つ、今回は上位のランキングたちとのバトル戦とが行われましたね。

ゲームならではの戦い方ネタバレレビューを読むなど多彩に戦い方をしています。

GGOのキャラと実際のキャラが全然違うのも良いですね。

目新しいキャラはいないものの1期で活躍していたキャラたちのバトルで盛り上がりました。

お話は切りのいいところで終わっています。

OPはReoNaさん、EDは1期に引き続きレン役の楠木ともりさんが歌っています。

最後に、場数を踏んだ上位ランキングたちがバトルしているわりには結構適当なところが多かったですねw

投稿 : 2025/04/05
♥ : 13

57.6 5 不良アニメランキング5位
探偵チームKZ事件ノート(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (64)
354人が棚に入れました
友だちや家族、また成績に、なやみやコンプレックスを感じている
小学6年生の立花彩。

あるとき、塾で出会った超・個性的な男子4人と「探偵チームKZ(カッズ)」を組むことに!!

個性豊かな「探偵チームKZ」が、事件にまきこまれ、時にぶつかり合いながらも、それぞれの特技、専門知識を使い、協力して、事件を解決にみちびきます!


声優・キャラクター
巽悠衣子、斉藤壮馬、寺島拓篤、西山宏太朗、市来光弘

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「探偵チームKZ事件ノート」←毎回この台詞から始まる構成が何気に好きでした^^

この作品の原作は未読ですがNHKEテレで放送されること、キャラデザが好みだった事から視聴を決めた作品です。

ポンポン視聴する作品を増やしていくとどうなるかは理解しているつもりです・・・でも、一度気になっちゃうと視聴せずにはいられないんです^^;
そして第1話・・・私好みのキャラデザの登場人物が可愛らしく登場した時、「あぁ、視聴を決めて良かったな^^;」と心底思いました。

この物語の主人公は小学6年生の立花彩・・・引っ込み思案で周りの視線が気になって仕方ない彼女は、友達と呼べる人もなく、独りで過ごす時間の多い女の子です。
勉強や運動も決して他人よりできる訳ではありませんが、唯一国語が得意なのが彼女の取り柄になっていたようです。

「一芸に秀で、その芸で身をたてる」
はちょっと言い過ぎかもですが、国語の得意な彼女は塾で特殊クラスに入れることになったんです。
そして、そのクラスには「サッカーチームKZ」の4人のメンバーが在籍していたんです。
KZのメンバーといえば女の子の黄色い声が飛び交う超人気者です。
かかわり合ったら人の目が・・・
現状の自分の立ち位置を理解している彼女でしたが、KZのみんなはそんなの全くお構い無し・・・

そんなある日、KZのメンバーの一人である若竹の自転車が盗まれるというトラブルが発生するんです。
「絶対犯人を見つけてやる!」
それぞれ得意分野を持つKZに国語の得意な彩が加わり、「探偵チームKZ」の物語が動いていきます。

探偵とはいえ彼らは小学生・・・扱う事件も身の回りにおける些細な出来事なんですが、これが結構面白いんです。
時折小学生には無理なんじゃ・・・という設定も無いわけではありません。
でもそこはフィクションという枠の中でKZのメンバーが輝ければ問題無いと思います。

物語は大きく4つについて描かれています。
①消えた自転車は知っている
②卵ハンバーグは知っている
③裏庭は知っている
④バレンタインは知っている

どれも題材は身近ですが、タイトルから内容が想像できないところに面白さがあるのかもしれません。
そしてこの作品は謎解きと同時にチーム内のキャラを掘り下げています。
この掘り下げがあるから、チーム内での言動やつかず離れず・・・だけど自分の得意分野でしっかり事件を解決へと結び付けるお互いの役割で繋がっているのが分かります。

引っ込み思案だった彩ちゃん・・・探偵KZでの活動を通してどの様に変わっていくのかが見どころです^^

でも私の中で唯一分からない事があります。
何故16話という半端なタイミングで終わってしまったのでしょうか^^;?
1クール12〜13話なので、14話目の放送を知った時・・・嬉しかったんだけどな^^;
まさかそこからあっという間に終わってしまうなんて・・・

作品が放送されていたのは平日の夕方・・・小学生もたくさん視聴していると思います。
でも内容的に実際の小学生が真似できるモノではないから実害も無いと思いますし・・・
少しwikiを見てみたら原作のストックもまだありそうですし・・・

主題歌はダイアナガーネットさんの「難解!ミステリー」
楽曲を購入するまで歌い手がアメリカ人だったとは想いもよりませんでした。
日本語がとても上手でビックリでした。
これからの活躍に期待しています^^

全16話の作品でした。
この作品の様にお互いの長所を発揮しながら仲間と一緒に事件を解決していくスタイルは、正に一昔前の日本の仕事の仕方と重なります。
高度経済成長期に私達の先人達が編み出した業務スタイルですが、私達はだいぶかけ離れてしまいました。
現在、当時の日本の成長の秘密や法則を学んだ外国人が様々な著書を出版しており、今の私達が現状を打開するためにその著書で勉強しようとしている・・・なんて皮肉なモノです^^;
こんな堂々巡りをするなら、もっと先人の教えをもっと貫いていれば回り道すること無かったのに・・・と思ったりしています。
今の私達に足りないモノを教えてくれる・・・そんな作品だと思いました。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 17

buon さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

出しゃばっちゃダメ絶対

割とね、好きだった。
けど、来期忙しそうだから切ります。ガン○ムが2クールだし。

さて、この作品はある意味○ナンくんより悪影響を及ぼしそうな気がします。
もっと大人を頼りましょう。

内容は小中学校でちょこっとした出来事から芋釣り式で大きくなって、
「あ、あかん」って大変な感じなのにちびっ子(?)が解決してきます。

あやちんはまあまあかわええ、それはOK。
けどね、男、男共、
おまえら何やってんだよ!
もっと輝けよ!!
もっとキュンキュンさせてくれよ!!!
「えっ、そ、そんな、こんな気持ち、は・じ・め・て♪」って慄かせてよ!!!!
キャラデザも作画ももっと気合い入れろよ、もっと熱くなれよっ!!!!!

これ、原作の方が面白そう。
なんか小説かなんだかそれっぽいのらしいけど。

逆ハーレムのときは、男がもっとがんばりましょう、以上。

【2015/11/18】おーる3っていうか多分、未評価

投稿 : 2025/04/05
♥ : 5

ねるる さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7

典型的な同性に嫌われるタイプな主人公

友達が出来ず浮いてる主人公が、人気者の男子達で結成されている探偵チームKZ(カッズ)に入り、身近に起こる事件を解決していくお話。雰囲気は〇研ゼミとかに入ってくる漫画みたいな感じ。今もあるのかな?

正直つまらないアニメだった。

とりあえず主人公が自分のことしか考えていないキャラなので不快でした。そしてそれを何故かチヤホヤする男友達という構図なので、絶対女子に嫌われるやつだと思いながら見ていました。特別いい所ないのに強気だし、全く魅力がない主人公でしたね。

事件も、中学生なのにどこでその情報手に入れてきてるの?みたいな事ばかりだし、結果倒産とか逮捕とかされる割に本人たちはケロッとしてて、なんだかなーと思ってました。

声優だけは豪華だけど、豪華でも全然見る価値ないアニメでした。久しぶりにこんなにつまらないアニメを見た。何もいいとこないです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

63.9 6 不良アニメランキング6位
喧嘩独学(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (90)
221人が棚に入れました
全世界で閲覧数100億回(※2023年8月時点)越えの『外見至上主義』T.Junが手がける、最弱高校生が動画配信者として成り上がる人生を描いた『喧嘩独学』が遂にアニメ化!! 母親の入院費を稼ぐため貧乏生活を送る、スクールカースト最底辺の高校生・志村光太。 学校では不良のハマケンからゴミのように扱われ、負け組人生に日々絶望していた。 そんなある日、クラスメイトのカネゴンと殴り合う様子が誤って全世界へ生配信!? 底辺同士のイタすぎる喧嘩動画は瞬く間に広がり、一晩でまさかの1000万再生を突破!!! 再生数が金になることを知った光太が噛みつく相手は 不良に、ヤンキーに、プロ格闘家とエスカレートしていき… プロのいじめられっ子、反撃開始───ッ!!!

声優・キャラクター
志村光太:丹羽哲士
金子亨:岡本信彦
八潮秋:ファイルーズあい
朝宮夏帆:石川由依
ハマケン:武内駿輔
新庄玲央:石川界人
目黒ルミ:青山吉能
扇達也:中村悠一
闘鶏:杉田智和
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

4話 可能性は感じましたがなんか飽きて放置していました。

すみません、4話の途中でなんか飽きてしまって…結局見ていません。ちょっとしばらく放置になります。一応中断にしておきますが、いつの日か見る可能性はありますが、可能性だけです。


1話 韓国原作の冒頭はとても面白い。これが続けばいいのですが。

ネタバレレビューを読む


3話 うん、面白い気がします。結末を見せてほしいです。

 そんなにたくさんユーチューバーなんていないよ、と思うのは多分早計なのでしょう。人口の過半数が集中するソウルの街で若者が集まりそうな通りは数がしれています。ITの国、スマホの国、そしてエンタメの国ですから、さもありなん、という気はします。どうせなら韓国であることを積極的に発信すればいいのに、と思わなくはないです。ただ、まあご当地というのは韓国の人口分布とか地方の状況から言って難しいのかな?

 本作は古き良き何かがあるんですよね。底辺から脱出するのにまだまだ努力とみっともなさがあるのが面白いです。それだけにそこにヒューマンドラマが生じている気がします。日本はそこを省略してデオドラントしてますからね。

 キャラデザとか萌えの方向に行かないのが見やすいといえば見やすい気がします。日本の作品になれると物足りなさはありますが、違う絵がらの新鮮さも感じます。

 ということで視聴はすると思います。1クールでキレイにまとめられれば、かなり高水準の話になると思います。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 7

猫好き さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

絵柄が好きじゃないし話も好きじゃない。でも見てしまう

原作未読。韓国産のLine漫画らしい。フジテレビの+Ultra枠ってことで、しばらく前にカミエラビってゴミアニメでがっかりさせてくれたから、もう初期印象からしてすごく悪い

この枠、お金はかかってるし人材も豊富に投入してるのはよく分かるんだけど、狙いすぎているところが多くて鼻につく。すごいだろ、がんばってるだろ、エッジ攻めてるだろ、これ面白くてまた見たくなるよな、みたいな感じが盛り盛り

苦手なのは、とにかく絵が大昔のヤンキーマンガみたいなところに、韓国風化粧のシャドウが入っているところ。女の子の顔だけならいいんだけど、ヤンキーの顔もよくみると同じパターン。主人公含めて歪んで極端な顔を作るところでこのシャドウが入るから、これは不気味で気持ちくて生理的に無理と言いたくなるレベル

でも、お話の方は確かにとんがってる。陰キャのスクールカースト最下層の少年が、喧嘩で配信サービスの視聴者を集めて成り上がっていくって行くという、いかにも今風な設定。彼の一挙一動で再生回数が変わり、それがそのまま収入になっていくなんて普通の人間なら人格破綻引き起こしそうなところで彼がどう変わっていくのかを見どころにしてる感じ

そのため少年の中二的欲求や言動の痛いところや、喧嘩での物理的に痛いところをどぎつく表現することになる。普段だったら私の嫌いなタイプの話なんだけど、それでも目を引き続けてさせていくのは、話のテンポや語り方が上手いんだろうね。それは評価しないといけないかな


最終話まで見て

この主人公の痛さ(精神的・物理的両方)は見続けるのはなかなか苦痛ではあったけど、毎回つかみが上手いので結局最後まで見た

これから衰退に向かっていくだけの日本では、倦怠感に浸かって現実逃避型の異世界転生物の物語しか出てこないのに、お隣の国ではバカでカッコ悪いくせに泣きながらでも頑張っている男の子の話が出てくるってのは面白いね。その点が新鮮だった

終わり方を見るにまだまだ続く話なんだろうなぁ。闘鶏のお兄さんが誰なの分からなかったし、何やら誰かから新たなお誘いが来そうなところとか

ただ、そんなに毎日誰かに喧嘩ふっかける/ふっかけられて、おまけにそれをSNSで発信を続けるにはあまりに非現実的(運営許さないよ、これは)だから、このくらいで終わらせるのが正解な気がする

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

手放しに褒められる主人公ではないが… 面白い! ローカライズは不要だと思いました

1話感想 4.0
主人公は卑屈で嫉妬深く、陰険なところもあり…
病気の母親を抱えて同情の余地は多分にあるが、純粋に好きになれる人物ではないです。
まあ、別に全然普通ですけれどね。普通の人間です。
特別邪悪なわけでは無いです。誰だってこの程度のことは考えます。

しかし面白い!
Youtubeを題材にした話で、喧嘩するチャンネルで人気を博して行くのだろうところが、実に面白く興味深いですね。

最初に喧嘩した相手がパートナーになって一緒にやっていく、というところも面白く…。
これは興味深いですね。視聴継続です。

アニメとしてのクオリティも高いですね。
純粋に好みの絵柄ではないですが高品質です。

全話感想 
最初に言った通りやっぱり手放しに面白いとは言い難いのですが…。
主人公は結局バカですし変な奴ですし色々判断、行動が珍妙で。
でもまあ、面白かったですね。

ただ原作は韓国ですよね。
それを無理やり日本に置き換えるのってなんでしょうね?

正直ちゃんと舞台を韓国にして韓国人の話にしてくれた方が、この独特な変さは受け入れ易かったと思います。
日本人の感覚だとちょっと変だな、と思っても、韓国人だと考えれば納得しやすいような。
テコンドーやシルムに対しての扱いも韓国人なら自然ですが日本人だとなんか不自然に思えますし。

キャプテン翼も韓国では韓国代表として出ているのでローカライズの一貫なんでしょうか?
でも韓流ドラマとかは韓国人が韓国舞台で普通に放送してますよね。
なんで漫画は韓国人が韓国舞台にしないんでしょう?

韓国に対して思うことがあったとしても、創作に対して舞台が韓国だったら見ない、とかはあまり無いと思うのですが… そういうの結構あるんですかね?

もちろん中韓のアニメはこれまでクオリティが低かったり合わなかったことが多すぎて、ちょっと警戒して見ちゃうところはあるのですが、これは原作韓国なだけで日本アニメですしクオリティは申し分なかったですからね。

私はローカライズは不要だと思いました。
そのせいで余計に変になっている。

まあ日本でのマーケティングはローカライズした方が良いと誰かが考えてこうなっているのでしょうから仕方ないのでしょうが。
翻訳を2パターン用意してくれないとどちらが良いかは判断できませんけどね。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

73.0 7 不良アニメランキング7位
cyberpunk edge runnners(Webアニメ)

2022年9月13日
★★★★★ 4.1 (57)
198人が棚に入れました
ナイトシティでは「アラサカ」という大企業が絶大な権力を持ち、人々の生活の全ての基盤となっていた。機械パーツ(サイバーウェア)で人体改造をすることが一般化しており、中にはその技術を使って不正に手を染める者もいる。この世界で才能に恵まれながらも無鉄砲に生きる貧しいひとりの少年デイビッドは、アウトローの傭兵である「エッジランナー」として歩み始める。その先にどんな未来が待っていようとも…。

ひっく さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

日本チューニングされたハリウッド映画

ブレートランナーはもちろん、AKIRA、カウボーイビバップ、攻殻機動隊などの諸アニメ作品の影響の先に産まれた自然なハードボイルドSF作品。貧しいながらも頭脳明晰な少年が、母の死をきっかけに徐々にサイバーパンク世界のギャングの道に足を踏み入れていく話。軽快なカット割りとドラッギーに練られた作画が常に気味良くて心地良い。淡々と綴られていくエモーションはスカしているとも捉えられそうだけど、現代のバランスとして最適な格好良さを感じる。

多国籍感がある舞台設定だけど基本的にアメリカを下敷きにしている雰囲気で、今日本人が観たいハリウッド映画をアニメで表現しましたという趣が強い。洋画的だけど、日本人が洋画に感じられる文化の違いによる受け入れづらさはオミットされ、まさに日本人が違和感なく熱狂できるハリウッド映画というバランスのデザイン。凄く観やすい。

日本のアニメ文脈では長らく陰キャ・ナードな男性キャラが主人公として覇権を握っているが、現在アニメは非オタク層に広く浸透してきており、かつてであればアニメを観ずにドラマや実写映画に熱中していた層にも正確にチューニングを合わせている。この作品が注目されることは、アニメにおける男性主人公のナードからの復権も予感させる。

ストーリーの特筆はしないけれど、
最終回の余韻は大きかった......。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

INFINITY さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

エッジの向こう側へ!!!TRIGGERの転換点を感じた

久しぶりにヒリヒリするアニメに出逢えて最高でした。観る麻薬。

どんどん引き込まれていくストーリーと世界観、そして上手く張られた伏線が見事です。2022年に始まったアニメで1番良かったです。

個人的にはヒロインがぶっ刺さりました。シビレますねぇ。NETFLIX限定なのが本当に勿体ない!!!

それともう少しストーリーゆっくりやってくれても良かったですかね。まあそれは欲張り過ぎですか。実際テンポ感が早くて飽きが全く来なかったです。

以下、制作会社に対する感想です。

TRIGGERファンなので大体の作品を観てきましたが、いつもの青臭さが一新されていて感動しました。(もちろん、青臭いTRIGGER作品も大好きですが!) なんなら当初、TRIGGERなのかどうかわからなかったぐらいです。

こんなひたすらオシャレな作品も作れるんだなぁと。いつもの宇宙行ってとんでも展開で終わらせるデウス・エクス・マキナも封印され、一皮むけましたね...

次回作も期待大です!!

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

あと さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

刹那的なサイバーパンク的ラブロマンス

 サイバーパンク世界観で貧困だが普通の日常を送る少年だったデイビッドが、母の死によって手にした違法な特殊能力を手にし、エッジランナーとして危険な仕事をするルーシーと出会ったことによって日常が変わりだす。
 ストーリーが本当に切なくてキレイで悲しい話。愛する彼女の夢のために自分を人ならざるものに変貌させていくデイビッドとただ愛する彼と幸せなひとときを過ごしていたいと思うルーシーの対比が切ない。何を得られたんだろう。
 後半にかけて一層止まらなくなるストーリーととにかくおしゃれな世界観が素晴らしい。原作ゲームをプレイしていなくても壮大な世界観を体感できる面白さだった。良い意味でTRIGGERらしさがなくてすっきりしていた作品。全10話なので濃密なストーリーが描かれているというわけではないが無駄のない構成で綺麗なストーリーと理不尽で危うさを持つサイバーパンクの面白さが詰まっている。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

82.3 8 不良アニメランキング8位
ディーふらぐ!(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (1894)
10558人が棚に入れました
ある日偶然「ゲーム製作部」に足を踏み入れた校内でも有名な不良の風間堅次は、そこで部長の柴崎芦花を始めとする部員たちの属性攻撃を受け、なかば強引に入部させられてしまう。

気付けば…高尾部長率いる「本物のゲーム製作部」が現れたり、魔の十四楽団に勝負を挑んだり、"袋"をめぐって生徒を巻き込みバトルが勃発しちゃったり!?

風間堅次よ、お前の明日はどっちだ!!?

声優・キャラクター
小西克幸、花澤香菜、伊藤静、斎藤千和、高橋美佳子、小清水亜美、福山潤、豊崎愛生、加藤英美里
ネタバレ

ezo さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ハイテンション不条理ギャグコメディ

ハチャメチャな内容とキャラの多さで突っ走る。くだらなくも面白いギャグアニメです。

個人的お気に入りキャラは船堀さん。

以下各話感想

1話目感想
ネタバレレビューを読む

2話目感想
ネタバレレビューを読む

3話目感想
ネタバレレビューを読む

4話目感想
ネタバレレビューを読む

5話目感想
ネタバレレビューを読む

6話目感想
ネタバレレビューを読む

7話目感想
ネタバレレビューを読む

8話目感想
ネタバレレビューを読む

9話目感想
ネタバレレビューを読む

10話目感想
ネタバレレビューを読む

11話目感想
ネタバレレビューを読む

12話目(最終話)感想
ネタバレレビューを読む


全話見終えて

2話~9話の間はとても楽しめていたのですが10話からのバトル回になってからは少々微妙な感じでした。

それでも全体通せば十分な程笑わせてもらえたので高評価。

これからは原作を追いかける予定ですがアニメも続編があるならぜひ見てみたいです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 23
ネタバレ

GvwT さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

水属性にもっと出番をおねがいします!!

自称不良の"風間賢次"はひょんなことからゲーム制作部(仮)に入部することになる
これを機に風間賢次は一癖も二癖もある面々との騒がしい日常を過ごすことになってしまう・・・
主人公なだけあってラブコメ体質も持ってます
羨ましい限りですね( ゚曲゚)キィィィィィ

この作品はとにかくハイテンションです
主要キャラからモブキャラまで皆アホ
可愛い女の子たちも皆アホです
でも女の子のほうが戦闘力は高め
シリアスな場面でもすぐにふざけ出してしまう始末
ボケが多すぎてツッコミが間に合ってないレベル
こんな学校あったらすごい楽しそうだけどねヽ(*´∀`)ノ

このアニメですごいなと思ったところはキャラの濃さ
主要キャラの女の子たちはもちろんのこと
モブキャラまでもが非常に濃いです
いっぱい出てくるから1キャラあたりの出番少ないけども、みんないい味出してます
ショーン・コネコネ先生は圧倒的にかっこいい!

何も考えず楽しめるアニメなのでオススメです

好きなキャラは水上 桜ちゃん
あんなに可愛いのになぜ出番が少ないのか?
ああいう妹が欲しいですね
2期があったらもっと活躍して欲しい!!

以下各話感想的なもの
第1話
ネタバレレビューを読む

第2話
ネタバレレビューを読む

第3話
ネタバレレビューを読む

第4話
ネタバレレビューを読む

第5話
ネタバレレビューを読む

第6話
ネタバレレビューを読む

第7話
ネタバレレビューを読む

第8話
ネタバレレビューを読む

第9話
ネタバレレビューを読む

第10話
ネタバレレビューを読む

第11話
ネタバレレビューを読む

第12話
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 26
ネタバレ

buon さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

隙間なく埋め尽くされた最高品質の無駄

ちょ~~~おもしれーーーーーwwwww
主役・準主役以外もこんなにおもしろい作品は、なかなかない。
OPからEDカードまで本気で遊ぼうとする熱意を感じた。

◇漫画原作、全12話

ゲーム?制作部の学園生活。多分、ストーリーのあるギャグコメディ。
主役は風間ケンジ、ロカ、もしかしたらタカオさんも含まれる。

ケンジ、ツッコミ担当、性格の面で器用貧乏な不良オレンジ。
ロカ、部長、ちびっ子パツキン美少女?ちょっとズレてる。
タカオさん、爆乳三つ編み茶髪美女、感情的で無鉄砲だけど情に厚いと思われる。

準主役にあたる(かも知れない)のが、
ちとせ、生徒会長、権力と暴力に溢れた紫ロンゲ、
サクラ、いつもニコニコなピンクショート、頭良さそう、
みなみ先生、顧問で部室に寝に来てる黒ポニテ、
船堀さん、家庭的な黒ミディアムおさげツインテール、
アタル、生徒会副会長、金髪ドM男、
ついでに言えば、ケンジとつるんでるメタボ横島とビッグ長山。

ロカ、ちとせ、サクラ、一応みなみ先生がゲーム?制作部のメンバー。
ケンジがロカに部活の勧誘されて、色々あってタカオさんがちょっかい出してくる。


この作品の良いところは、手抜きなく丁寧に作られていることと、
ところどころ発想がイイ。
ギャグも心温まりそうなエピソードも、心地よいテンポでサクサク進む。
それぞれが面白い。
ネタバレレビューを読む
あの有名なシーンとかww

けど、一番注目すべきは脇役だ。
キャラに合っているような合ってないようなキャラデザや、ギャップ?wwwww

最初に絡む不良は「魔の十四楽団」ってやつらなんだけど、
14人全員顔が違う。違い過ぎるwwキャラもある程度違う。

普通、こういう作品って脇役やモブって適当に作るのが多いんだろうけど、
逆で一度見たら忘れられないようなインパクトがある。
出番の多さ少なさを問わず。脇役が引き立てるというか盛り上げる。
ネタバレレビューを読む


ラブコメもちょこっとある。
まあ主人公が男だから対象がケンジになってしまいがちなんだけど、
数あるラブコメ(もある)作品と違って男がたくさん出ている上でのモテモテだし、納得の理由がある。
ネタバレレビューを読む

音楽も作画もいい。
なんとなくファミコンっぽいメロディもあったり、
OPもEDもアニメ専用で、始まりから終わりまで大体テンション高いように保たれている。
作画は背景とか割と丁寧に作られているし、動きもスムーズ。
デフォルメされたキャラもかわええ。
ちょっと昔っぽい漫画みたいなキャラデザも、とても親しみやすい。
ドット絵の文字やらゲームやらもステキ♪
ネタバレレビューを読む


男もたくさん出てくるし、萌え萌えしてないし、パンチラもない。ネタバレレビューを読む
安心して爆笑できる素晴らしい作品。
・・・女の子かわええけどね♯

女→男への暴力は、もう常識的に許されている感があるのはともかく、
ネタを1つに絞らない、何でも盛り上がる感じのギャグコメ。
女よりも面白さを重視して見る人にオススメ。
というか、オレにツボってるので誰々向きとか上手く言えないっす♪


ただし弱点もある。
1話完結は痛快だが、連続ものが弱い。
ネタバレレビューを読む


ちなみに一番好きなキャラはアタル、あの真っ直ぐな笑顔がステキw☆☆☆☆☆ネタバレレビューを読む
もっとサクラの出番見たかったなぁ。ツボっぽいキャラなのに。2期があれば主役回あるのかなぁ~

EDアニメーションはときどき変わる。
変化に気付いたとき、お菓子の当たりを引いたようなちょっとしたお得感、幸福感がある☆

それにしても最近の漫画やラノベやアニメって昭和生まれ対象のが多いんじゃね?
同じ作品を観ても、平成生まれの人との感動・感激のツボが違いそう。

最後に、近年の作品にないことをワタル口調で褒めて〆ます。
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 24

74.8 9 不良アニメランキング9位
坂本ですが?(TVアニメ動画)

2016年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (1163)
6001人が棚に入れました
クール、クーラー、クーレスト高校生の登場! この物語は、とあるクール、いや、クーレストな高校生・坂本の学園生活を綴ったものである──。入学早々、クラスの、いや学校中の注目を集める一人の生徒がいた。その名は坂本(さかもと)。彼にかかれば、ただの反復横跳びは、秘技「レペティションサイドステップ」へと変貌し、上級生からの「パシリ」は、「おもてなし」へとクラスチェンジする。そんな彼のクールな一挙手一投足から、目が離せない。

声優・キャラクター
緑川光、石田彰、杉田智和、武内健、檜山修之、森久保祥太郎、堀江由衣、中原麻衣、田村ゆかり、植田佳奈、生天目仁美、藤田咲、高橋美佳子、前野智昭、鈴木達央、矢部雅史、中田譲治、くじら、稲田徹、遊佐浩二、岩田光央

ossan_2014 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

すれ違う視線

はたして視聴者から見て主人公がカッコよいのかは別として、作中ではクールでスタイリッシュに格好良く見えている、という世界として設定されている。

ちょっと表現に迷うような本作の笑いは、この微妙な「カッコよさ」が、作中では全面的にカッコよいと絶賛される「ズレ」に規定されているようだ。
だが、作中の主人公の振る舞いは、「カッコ良い」という称賛を求めてなされる自己演出ではない、と表現されている。


人間の自意識にとって、自分は「悪い」、という認識は受け入れることができない。
「自分は『悪』なのだ」という認識をもって生きることは、自意識の構造上、不可能なのだ。
「悪い」と自称する場合も、実は逆説的に「正しい」とか、やむを得ない事情があるといった言い訳を、必ず「自分に対して」用意している/用意せざるを得ない。

「悪い」は、論理的、倫理的な領域だけの話ではない。
カッコ「悪い」、という場合でも同様の事が言える。

電車内などで、どこからどう見ても見苦しい服装や態度をとる人間を見かけることはまれではないが、本人にとっては「自分はカッコ悪い」とは認識されていない。
少なくとも、自分自身に対して、カッコ「悪い」かもしれないが「仕方がない」のだという何らかの「言い訳」は用意されている。
自分への言い訳だから、他者にとって説得的であるかは全く問題にならない。

だが、カッコ「悪くない」を超えて、カッコ「良い」を指向するとき、他者から見て「カッコ良い」のかどうかという視点が意識化される。
一般的な普通人は、服装や立ち居振る舞いに他者の視線を意識しながら社会生活を送っている。


本作の主人公が特異な点は、他者の評価を求めていないところにある。
珍妙な「クール」のビミョーな「カッコ良さ」は、「自分が」カッコイイと思う事に忠実なだけで、他者から共感や承認を得ることは全く視野に入っていない。
少なくとも「評価」という形での他者の視線は、全く意識されない。
意識されない結果、他者に対して自分の美意識を「解説」することもまたない、ブラックボックスだ。

自分独自の美意識に忠実で他者が視野に入っていないという点では、(単なる例えだが)「バンダナ」や「指ぬきグローブ」や「眼帯」といったアイテムを身につけるのと似たようなものと言えるが、失笑を買うのではなく「称賛」されるところが、シュールな笑いを呼ぶ作品設定上の「仕掛け」となっている。

一方で、主人公を過剰に意識することによって振り回されるクラスメイトや不良達は、他者の評価という「視線」に敏感だ。
他者からの称賛=「カッコ良い」という評価を過剰に意識する彼らは、他者の視線に合致させた美意識をなぞることで「カッコ良い」という承認を集めようとする。

他者の眼差しに沿う形で「カッコつけ」ようとする彼らの意識のベクトルは、最初から他者の視線=評価を意識しない主人公のそれとは全く交わることが無い。
「他者」という評価軸を内面化しなければ「カッコ良さ」を表現できない、「外部からの視線」に依存する彼らには、他者に向けた視線を持たない主人公の行動が、他者に向けた「カッコつけ」ではない、身体化された「スタイリッシュ」だという事態が理解できない。
他者の視線を内面化した価値観に駆動される者には、承認を必要としない行動が、自分たちの行動と原理的に全く異なるのだと想像できないのだ。

この視線のベクトルのすれ違いとせめぎ合いが、作中にドラマを生じさせる原動力となっている。
他者からの「承認」の為の彼らの「努力」が、主人公の「天然」スタイリッシュぶりが称賛されることによって全く無駄な行為であると告げられる、この「設定」の不条理が本作の笑いのダイナミズムを生み出す。


クラス内では「出る杭は打たれる」という話はよく聞くが、むしろ、より広範な環境からの寄せ集めである実社会の方が、この視線のせめぎ合いは強いかもしれない。
自分にとって自然な行動をしているだけの人を、「カッコつけてる」としか捉えられず内面化された他者の視線を相対化することができないのは、むしろ社会的な圧力の強い大人のほうだろう。

学校という場でかろうじて成立される、主人公の珍妙な「クール」が何故か絶賛される不条理な設定の構築が、笑いと同時に、内面化された視線への批評性をも呼び込んでいる。

最後まで「スタイリッシュ」に走り切った本作の笑いの中に入っていけるのかどうかは、それぞれの視聴者がどれだけ他者の視線を内面化しているか、或いは視線を対象化できているのかに拠るのだろう。

とはいえ、もしも主人公の「クール」が本気でカッコよく見えたとしたならば、もう少し他者の視線を意識化した方がいいかもしれない。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 7
ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ギャグアニメですがシリアスな話が好きでした

物語
凄すぎる坂本に突っ込みを入れながら観るタイプのアニメ。
作品内では凄すぎる坂本にキャラの多くが見惚れてしまうため突っ込み役が不足している。こちらから突っ込みを入れないと楽しむのは難しいかもしれない。
ギャグは面白かったり、面白く無かったりする。
1話のバレーボールは銀魂っぽくておもしろかったな。
ネタの振りが、新八を入れればまんま銀魂になりそうなので変に銀魂を意識してしまってイメージを払拭するまでに時間がかかった。
序盤より1クール後半のエピソードの方が好きだった。

好きなエピソードは
9話の後半エピソード「一番近くて遠い人」
ネタバレレビューを読む

公式のあらすじにもあえて載せなかったのだろう、
久保田君の様子がおかしいからの展開が見事に想像を裏切って、心温まるエピソードで閉められたこと。
久保田君が登場する話はシリアスな良い話が多いので好きです。

坂本ですが?はシュールなギャグアニメだと思って観始めたので、こういった良い話がそっと差し込まれるとつい感動してしまいます。

10話の前半エピソード「魔王」
ネタバレレビューを読む

歌っている人はウッレ・ペーションさん。音楽の時間に聞いた声と似ていたけど同じ人かな?

10話の後半エピソード「足りないもの」
ネタバレレビューを読む


声優
メインキャラのキャストに大御所や中堅声優がごろり
ただ、坂本は超絶クールだし、脇役は坂本を引き立てるためにあまり主張してこないから、豪華な割に地味だった。
久保田君のキャスティングは以外だった。声幅の広い人だとは思っていたが、石田さんは今まで美少年キャラのイメージが大きかったので、最初はショックだった。


キャラ
最初は坂本あんまりかっこよくないなと思っていた。性格もかなりドライだし、七三分けも微妙。
それが回を追うごとに優しい人間的な面がみれてだんだんとかっこよく思えてくる。
坂本以外のキャラは目立たせるためにモブ臭が凄いけれど、よく見るとみんな個性的で良いキャラしていると思います。

8823先輩と深瀬さんは大物オーラが漂っていましたね。
深瀬さん、三十路近いとか、バツ2とか囁かれていましたが、留年を繰り返しているということは、親の脛をかじって生きているということととらえられますがどうなんでしょうか。
働かなくていいくらいの金持ちとは推測できますが、そこちょっとカッコ悪いですよね。好きですけど。


作画
割と止め絵が多いです。おかげでとても観やすかった。
ダーウィンの進化論走りは良いなと思いました。

それから、OPの演出はかなり面白いと思います。
毎回変わる訳ではないのに、毎回欠かさずみて同じところで笑っていました。坂本君がとてもかっこいいです。

音楽
OP COOLEST
Cool Cooler Coolestの部分が印象的。

挿入歌、BGM10話の「魔王」の時もですが、6話「下校のルール」のときなども妙にインパクトのある曲をここぞと使ってきます。

原作未読ですが、全体的に楽しめた作品でした。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 22
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

I'm a perfect human.

原作コミックは未読。

最初は奇をてらったギャグ漫画原作物かな?と眺めていましたが、
視聴後はむしろ、皆がつまらないと捨て去ってしまった日常に潜む、
面白要素の再発掘アニメだと認識が改まりました。

ヘンテコな設定、斬新なアイデアを思い付く……。
ここまでは凡人でも頭の打ち所が悪ければ思い浮かぶこともあります。
ただ、ギャグ漫画はそこから持続可能な作品、世界観を構築するのが難しい。

地道な創作活動を支える大きな一助となるのが温故知新の精神。
過去の自分や人々は、どんな遊びで人生を豊かにしていたのだろう?
という探究心で培った引き出しを、作者がどれだけ持つことができるかが、
ギャグ漫画継続の鍵だと、改めて思いました。

本作には、例えば ネタバレレビューを読むだの
昔、学生時代、ゲームアプリもなく、玩具の持ち込みも禁じらた、
何もない退屈な学校で、いかにして暇をつぶし、面白味を見出していくか、
悪戦苦闘の青春の思い出がたくさん詰まっています。

思えば、近年アニメ化成功までこぎ着けたギャグ漫画。
例えば『侵略!イカ娘』『干物妹!うまるちゃん』何かでも、
ネタが一巡して、踊り場に来ると、作者が子供時代楽しんだ遊びの思い出でが引き出され、
作品を下支えする場面が多々、見られました。

と言うより、童心への回帰、人情への転換。
この辺りは『こち亀』や赤塚不二夫氏のギャグ漫画原作アニメから、
連綿と続く、日本のギャグアニメの伝統芸なのかもしれません。


その他、私の目を引いたのは、不良たちのファッション。

例えば8823先輩なんかは、著しく短い学ランを着用する、
最新の?制服の着こなしを披露していましたw
いや……これ、学ランじゃなくてもはやチョッキでしょう(笑)

思えば、一昔前の不良やヤンキー、暴走族は、
足下まで届かんばかりの、著しく長い上着をたなびかせて、
大人たちに反抗していましたw

ところが、時は流れ、最近、ファッション雑誌なんかをめくると、
ただでさえ短足な日本人の大人たちが、地面すれすれのロングコート何かを身にまとい、
これこそが流行の先端を行くシルエット!などとのたまう始末w
日本はにわかに一億総暴走族の様相を呈していますw

でも、8823先輩始め不良たちはあくまで時代の逆を行くのですねw
常に本流に逆らい、ツッパリ続ける、ツンデレ不良男子たち(笑)
不良って何だか可愛い生き物ですね♪


以下、一話感想時のレビュー。長くなるので折り畳みw
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 31

80.6 10 不良アニメランキング10位
モブサイコ100(TVアニメ動画)

2016年夏アニメ
★★★★☆ 3.9 (933)
4712人が棚に入れました
自己表現がヘタな超能力少年・影山茂夫、通称・モブ。
普通の生き方にこだわり、超能力を封印しているモブだが、感情が昂り、その数値が100になったとき、彼の身に何かが起こる!
インチキ霊能力者、悪霊、謎の組織……モブを取り巻く様々な人に囲まれて、彼はいったい何を思い、何を選ぶのか?
WEBコミック界のカリスマ=ONE(「ワンパンマン」)の原作を、アニメーションスタジオの最高峰=ボンズがテレビアニメ化!
TOKYO MX他にてテレビアニメ放送中! 2つのONEによる期待値100%超の青春超能力アクション!


声優・キャラクター
伊藤節生、櫻井孝宏、大塚明夫、入野自由、松岡禎丞、細谷佳正、藤村歩、種﨑敦美、佐武宇綺
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

モブ君と霊幻さんの掛け合いが面白い、超能力アクション&心霊ギャグ

モブこと影山茂夫君と、その師匠であり、自称霊能力者、もとい詐欺師?の霊幻新隆(れいげんあらたかと読む)さんの師弟コンビが主役のアニメの様です。

1話冒頭から遺憾なく発揮される、モブ君による色彩豊かな花火の様な超能力表現が取り分け目を引きました。それにしてもお強い。殆ど無敵キャラですね(笑)。

純朴で静かなモブ君と、大口叩きでありながら常にテンパリ気味の霊幻さんの掛け合いは、古典的なギャグと言い切ってしまってもなんら語弊は無いと思われますが、絵柄の面白さも相まってかなり笑かされました。

奇抜なキャラデザなので、背景からキャラが浮いている様に見えてしまう場面もいくつかありましたが、ちらっとだけ心霊スポット探索でもしている様な気分にもなれましたので、この作品の持ち味として概ね受け止められました。(1話トンネル入り口付近の背景が特に。2話以降はキャラが背景に馴染んでました。)

それにしてもモブ君と霊幻さんの関係は謎です。自称霊能力者として、依頼があれば片っ端から危険な場所に足を運ぶであろう霊幻さんが、本物の霊感のあるモブ君と出会うという事も、無きしも有らずと思われますが、なぜに師弟関係? 今後の展開で明らかになるのかも知れません。

あとちょっと心配なのは、霊幻さんの嘘がいずれバレてしまうかも知れないと言う事。(1話から結構際どかったので、あるいはモブ君はもう知ってるかも)それでもモブ君なら涼しい顔で許してくれる気がします。そんなオーラをまとっておられる底知れぬお人です。

以下は各話の感想

~3話~
ネタバレレビューを読む
4話、5話
ネタバレレビューを読む
6~8話
ネタバレレビューを読む
9話
ネタバレレビューを読む
10話
ネタバレレビューを読む
11話
ネタバレレビューを読む
12話
ネタバレレビューを読む

押切蓮介先生の漫画とかに見られる様な、※幽霊+ギャグという意外(むしろ今や定番?)な組み合わせに面白さを見出せる作品でしたが、途中からバトルものに? 初期仕様に戻って欲しいけど無理なのだろうなぁ‥。

最後まで観終えて。紆余曲折ありましたが、最後は初回の雰囲気に元通り。全編を通してみると、とても楽しい作品でした。

※:でろでろ、プピポーなど、面白おかしな妖怪、幽霊もの。幽霊ものじゃないけれど、押切蓮介先生は時代設定を90年代に据えたゲーム漫画「ハイスコアガール」の作者としても結構有名。諸事情で連載停止状態でしたが再開された様で良かったです。

※作画の過大評価は1話冒頭のモブ君のスゴ過ぎるESP描写によるものです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 27
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

再評価。能力と劣等感、生きづらさを描いた秀作。作画も印象以上にすごい。

22年5月に1回目のレビューを描きましたが「お兄ちゃんはおしまい」「チェンソーマン」の他、いろいろ現代の生きづらさを描いたアニメ等に触れて、本シリーズを本腰いれて見ようと再視聴中で1期を見終りました。23年12月に再評価です。

 本作の原作開始は2012年です。超能力の強さの兄へのコンプレックスによる弟の悩みが中心テーマになっています。その一方で主人公の兄の価値観がモテる、モテないの問題になっています。青春への憧れです。兄が身体性を求め身体を鍛え始めるのが面白いところでしょう。身に覚えがある人も多い行動ではないでしょうか。2009年の「ワンパンマン」よりも「強さだけ」の役に立たなささが深刻になっています。

 超能力=勉強と捉えるのが自然でしょうけど、その力でバトルしますので勉強だけだと狭い気はします。人を傷つけることは駄目だ、人に力を向けるなと言われてきたのに、社会・世間は皆人を傷つけ、力を人に向けて使っている矛盾を描いています。
 
 主人公は大人に騙され搾取されています。傍から見れば霊幻は悪い存在ですが、彼の居場所でもあります。そして、人を騙し搾取する資本主義の象徴でもありますが、彼によって救われる人がいるのは確かだし、一般常識的な大人でもあるような気がします。

 もう一つの視点としてエクボを置いたのが面白いところです。彼により能力の有無や強弱の解説が話にうまく溶け込んでいます。霊幻が資本主義の大人の常識なら、エクボは力あるものの論理です。

 笑顔を強要する宗教もまた「面白い人」がモテる、空気を読むなどの時代の気持ち悪さを象徴していました。

 そして怪しげな「能力開発セミナー」です。「能力さえあれば何とかなる」ということを皮肉っている様にも見えます。本当に能力がある人は開発セミナーなんていかない…これは塾と捉えてもいいですが、資格取得の予備校とかアニメ専門学校とか肩書と学歴、あるいは「学ぶことそのものに付加価値をつけている」社会にも見えてきます。その中低レベルの中で強い弱いと競っていても本当に実力ある人はそんなものに頼らない。

 そういう時代の問題を拾って、作品に仕立てた本作は面白いというより興味深いです。1回目のレビューは絵柄でその辺の読み取り方が中途半端だった気もします。

 ただ、2012年(アニメは16年)のこの頃は、まだ、彼の悩みは心の持ち方で何か救済があるような描き方でした。それが2019年の「おにまい」「チェンソー」の原作だと、女になるしかない、悪魔になるしかない状況になっています。
 そして今は「アンテッドアンラック」「はめつのおうこく」などもう滅びるしかないという状況なんでしょうか?


 アニメとしてもう1点着目したいのが作画です。本作キャラデザが原作に寄せているので、作画が良いように見えませんが、作画のいいアニメを求めて研究していたら本シリーズは外せなさそうです。2期・3期と良くなってゆきますが、1期の段階でもかなりのレベルだと思います。

 人を回り込む様に見せる・回転させる、表情・感情表現で顔だけでなく身体を動かす、構図が単純じゃない、背景が丁寧で独自性があります。そういったところが非常に丁寧に描かれています。

 オール4の評価にしていましが、ストーリーキャラは4.5。作画を5に変更します。続きものということで極端に高くはしませんが、初回の時は見る目がなかったと反省です。
 ただ、時代が10年で変わっています。劣等感や資本主義と大人の汚さ、社会における承認などは永遠のテーマではありますが、若干古い感じがし始めているのは事実でしょう。2期・3期でどう変化して行くのか楽しみです。





以下 一回目22年5月ののレビューです。



主人公の劣等感の話が、サブキャラ、ゲストキャラに視点がうつってゆく?

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 10

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

裏バンの白ティーポイズン

霊幻新隆の圧倒的胡散臭さと文句をそこまで言わずにいいように利用されている感ある茂夫。
茂夫がインチキに気付いているのかどうかはよく分からんが、とりあえず小学生の頃に気持ちが救われた恩返しも兼ねてお手伝い。
でも、嘘から出た実もあるってことで。

裏番長になっているのは草。ニックネームのセンスよ。
肉体改造に励むのも良いことです。

圧倒的な強さとモブな感じの組み合わせが面白くて続きが気になる作品。


OP
99 MOB CHOIR
ED
リフレインボーイ ALL OFF


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
自己表現がヘタな超能力少年・影山茂夫、通称・モブ。普通の生き方にこだわり、超能力を封印しているモブだが、感情が昂り、その数値が100になったとき、彼の身に何かが起こる!インチキ霊能力者、悪霊、謎の組織……モブを取り巻く様々な人に囲まれて、彼はいったい何を思い、何を選ぶのか?

1. 自称霊能力者・霊幻新隆~とモブ~
科学では解明できない怪奇現象と戦う「霊能力者」たち。「霊とか相談所」を営む霊幻新隆もまたそのひとり――を自称する、ニセ霊能力者。彼の頼みの綱は、相談所でアルバイトするスーパー地味な中学2年生・影山茂夫、通称「モブ」にほかならなかった……。モブ爆発まで――27%。

2. 青い春の疑問~脳感電波部登場~
部員不足が原因で、生徒会から廃部の通告を突きつけられた脳感電波部。そのメンバーである犬川が目をつけたのは、クラスメイトのモブだった。彼らの執拗な勧誘を一旦、保留するモブだが、そんなとき「霊とか相談所」に聖ハイソ女学園からの依頼が舞い込む。私物の紛失やポルターガイストなど、怪奇現象に悩んでいると話す依頼人たち。さっそく探索を開始したモブは、体育館に悪霊・匂い嗅ぎを追い込むが……。モブ爆発まで――42%。

3. 集いへの誘い~簡単に言うとモテたい~
肉体改造部に入部したはいいものの、川原をランニングしただけで倒れてしまうモブ。彼の願いは筋肉を鍛えて、憧れの幼なじみ・ツボミちゃんと仲良くなることだった……。思い悩むモブにある日、声をかけてきたのは奇妙なマスクをつけた女。彼女に誘われビルの一室を訪ねたモブの前に、満面の笑みを浮かべた男が現れる。彼こそは、笑顔の維持が幸せを維持する条件だと説く怪しい宗教団体「(笑)」の教祖・エクボ様だった。モブ爆発まで――20%。

4. 馬鹿オンリーイベント~同類~
宗教団体「(笑)」騒動のあと、モブはエクボなる悪霊につきまとわれるように。さらには、騒動でモブの力に感づいた新聞部の米里イチが、モブの周囲を嗅ぎまわり始める。そんなある日、肉体改造部をひとりの生徒が訪れる。その生徒とは、塩中で番長を張る鬼瓦天牙。彼は先日、黒酢中に乗り込み、その裏番長・花沢輝気、通称「テル」にコテンパンにされていた。なぜならテルもまた超能力の持ち主だったから……。モブ爆発まで――45%。

5. OCHIMUSHA~超能力と僕~
黒酢中の裏番長である「テル」こと花沢輝気にタイマン勝負を挑まれたモブ。まったく超能力を使おうとしないモブに対し、テルは苛立ちを募らせる。テルによって一瞬にして消し飛ばされるエクボ、破壊される校舎、乱れ飛ぶ包丁と沸き立つ黒雲……。圧倒的な力を振るうテルの姿を前に、モブはかつて、自分と弟の律の身に起きた悲劇を思い出す。「超能力を封印しよう」と思った、あの日のことを……。あとに残された悲しみは――100%。

6. 不調和~成るために~
テルとのタイマン対決もひと段落し、戻ってきた平穏な日常。相も変わらず霊幻は、インチキ降霊術で依頼人を騙くらかし、脳感電派部の暗田トメは、モブを引き連れて超能力者を探しに出掛ける……。そんなある日、モブの弟・律はある男に声をかけられる。男の名は密裏賢治。律を、すっかりモブと勘違いしている密裏は、彼を私設の超能力研究施設・覚醒ラボへと招待するのだった。そして、その施設内には超能力を持つ子供の姿が!?

7. 昂揚~喪失を手に入れた~
塩中の生徒会長・神室が主導する「非行生徒への声かけ運動」により、次々と駆逐される不良たち。一方、黒酢中の裏番・テルを蹴散らしたモブの噂は「白Tポイズン」なる呼び名とともに、ひとり歩きをし始める。我こそは「白Tポイズン」を倒さんと、集まってくる他校の番長たち……。さらには、秘められた超能力を覚醒させた律は、エクボから「兄を越えたいなら、俺と組め」とそそのかされ、自在に力を振るう万能感に酔いしれるが……。

8. 兄ペコ~破壊意思~
他校の番長たちを叩きのめし、万能感に酔いしれる律。そこに現れたのは、ほかでもない兄のモブだった。昔から律が超能力を欲しがっていたことを知り、力の覚醒に「おめでとう」と声をかけるモブ。しかし律は、そんな兄を撥ねつける。さらにそんな兄弟の姿を、遠くから見つめる謎の男・誇山。彼は圧倒的な強さで律の身柄を奪い、どこかへ連れ去ろうとするのだった。弟を救い出そうと、モブは自らの超能力を発動させるのだが……。

9. "爪"~第7支部~
謎の男・誇山によって拉致された律たち。彼らが連行された先は、人類を正しい未来へと導くため、世界征服を目論む秘密組織「爪」の第7支部だった。教育係により洗脳させられそうになるも、一瞬の隙をついて脱出する律たち。一方、モブとテルたちもまた、刺客として彼らの前に現れた「爪」の幹部・寺蛇を捕え、組織の秘密を聞き出す。律を助けるため、第7支部へ向かうモブたちだが、そこには「爪」の幹部たちが待ち構えていて!?

10. 巨悪のオーラ~黒幕~
律を助けるため「爪」の第7支部に潜入したモブとテル。一方の律もまた、脱出の手立てを探していた。行く手に待ち構えるのは、魔津尾、宮蛾輪、無飼、槌屋、嶽内、霧藤ら、「爪」の幹部たちと支部長・遺志黒。壮絶なバトルが繰り広げられるなか、テルは囚われの身となり、エクボも敵の術中に。さらにショウと名乗る不思議な少年が現れ、モブも敵と合い討ちになってしまう……。絶望的な状況下、ついに「爪」の黒幕が姿を見せる!?

11. 師匠~leader~
超能力が一切効かない、通称「封印部屋」に閉じ込められたモブと律、テル。そのとき彼らの前に、思いも寄らぬ人物が現れる。その人物とは、モブの師匠である自称・霊能力者、霊幻。なぜか「爪」のボスと勘違いされた霊幻は、いとも簡単に支部の中心部に足を踏み入れ、モブたちの救出に成功する。しかしそんな彼らの行動を、遺志黒が見逃すはずもない。支部から逃げ出そうとする一同の前に、「爪」の幹部たちが立ちふさがる。

12. モブと霊幻
「爪」の第7支部の幹部たち――桜威・邑機・魔津尾・遺志黒の圧倒的な力を前に、ついに追い詰められてしまうモブ。しかしそのとき、彼が下したのは意外な決断だった。モブはなんと、自分の持つすべてのエネルギーを、霊幻に丸投げしたのだ。モブのエネルギーを借り、さらには得意の口八丁で、霊幻は幹部と支部長の遺志黒をなぎ倒していく……。そうして、ようやく取り戻した平穏な日常。霊幻に電話で呼び出されたモブが向かった先とは……?

投稿 : 2025/04/05
♥ : 9

73.8 11 不良アニメランキング11位
家庭教師ヒットマンREBORN![リボーン](TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (773)
4429人が棚に入れました
運動も勉強も苦手で何事もすぐに諦めてしまう、うだつのあがらない少年・沢田綱吉(通称ツナ)の前に家庭教師として現れたのは、ヒットマンを名乗るリボーンという名の赤ん坊。
リボーンの目的はツナをイタリアンマフィア・ボンゴレファミリーのボスとして立派に育て上げるために教育する事。
打たれる直前に後悔した事を死ぬ気で頑張ってしまうという「死ぬ気弾」を使いツナをマフィアのボスに相応しい人間とすべく家庭教師リボーンの「教育」が始まった…。

TABA さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

革命的におもしろいストーリーだった。

一言でいうと、感動と、楽しさをありがとうございました。

軽くあらすじを書くと、
勉強もスポーツも何をやらしてもダメダメのダメ綱こと沢田綱吉のもとに突如やってきた、家庭教師のリボーンと名乗る赤ん坊
正体は、ツナの仲間思いの性格にマフィアのボスの素質があると思い、ツナをボンゴレというマフィアの9代目ボスの後を継ぐくらい強くするという家庭教師でした。
ツナが次々と仲間の為に闘う物語です。

最終話は超絶感動です!!

40話くらいまでは、基本的に仲間集めって感じです。
40話くらいから後は、本格的に戦うバトルアニメです。
でも、僕はこのアニメを見て家庭教師ヒットマンリボーンは普通のバトルアニメではないと思いました。
ボスであるツナが仲間たちを大きく包み込む大空となり
仲間が守護者として
ファミリーのピンチを救う1撃を持つ、細胞を活性化させる力を持つ晴れ
物体を分解する力を持つ嵐
増殖する力を持つ雲
物体を硬化させる雨
幻術で敵を惑わす霧
そして雷
1人のボスと6人の守護者によって成り立たれたメンバー
それだけでもすごく発想の良い物語ですが
それに加えて最強のヒットマンである7人の赤ん坊アルコバレーノ
そしてかつて敵だった奴らも仲間にするツナの器の広さ
とにかく面白いです。
絶対に見るべきです。
もし暇でこのレビューをみたひとがいるなら、ぜひ家庭教師ヒットマンリボーンを見てください。
厄介なことにおわっちゃう悲しさが半端じゃないですけどw

ちなみに僕は、計203話を2週間かけてぶっ通しで見ました。
だからより、終わったことの寂しさがすごいです。
物語もいい、音楽もいい、そしてなにより魅力的なのが、キャラの個性の豊かさです。
キャラの個性が強すぎて、嫌いなキャラも少なくなくなるかもしれませんが、必ずあなたに合った、あなたの好みのキャラがいるはずです。
ちなみに僕は、50話で登場するクローム髑髏という女性キャラにものすごくはまり、それの為に見ていたと言っても過言ではありません(もちろん物語も面白いです)。(髑髏ちゃん大好き!w)
さぁみなさん今まで見たことない世界のアニメを見ようじゃないですか!
きりのいいところでOP変わるところとかもいいですよ。
いい歌ばかりですしw


以上でレビュー・感想は終わりです。
これを書くのに40分くらいかけたので、できれば40話くらいまで見てくれたらありがたいです。
はじめは、ただの茶番ですが、40話当たりから面白くなってきます。

このレビュー見た人で、家庭教師ヒットマンリボーンをしってて、大好きというかたはメッセージください、熱くかたり会いましょう。

そして、僕のレビューを見て、家庭教師ヒットマンリボーンを見るきっかけになって、家庭教師ヒットマンリボーンを見て、面白かったって人は、メッセージください
熱く語り合いましょう!

では、長々と長文失礼しました。

本当に面白いですからひまなかたはぜったいみてください!!

投稿 : 2025/04/05
♥ : 6

★mana★ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

友情って素晴らしい。なんてゆーと思った?これは「腐腐腐」向けだ

原作既読中(*´Д`)ハァハァ


ダメダメな主人公「ツナ」。
そこに現れたのは、見た目は赤ちゃん。しかし【ヒットマン】だとゆう【リボーン】
リボーンはツナをマフィアのボスに育てる為
【家庭教師】としてやって来た!
これで、題名の意味が分かりましたか?
「私、題名聞いただけだった時、何がなんだかさっぱり分からなかったので、一応簡単に・・」


始めはひたすらギャグアニメですΣ(゚Д゚;マジデ!?
パンツ一丁で走り回ったりwww
キャラの把握程度に観てましたが若干嫌気が差すかもですw
とりあえずそこでリタイアせず観てみて下さい!


バトルが始まりだすと面白くなって来ます!
次々、「腐腐腐」なキャラが登場し、
それぞれ個々の能力があるので、能力を生かしながら
同じ能力者同士のバトルなので面白いです!
可愛い動物の相棒も出てきます(*´ω`)ウリカワユス(ネコ)


そして、「リボーン」が何故赤ちゃん?と思ったそこのあなた!そこに大きな真実が隠されているのです!!
リボーンの様な赤ちゃんは7人居ます、上記に書いた「能力」と共通の意味を持つ7人の「アルコバレーノ」(赤ちゃん)達。(個人的にコロネロが好き(*´Д`)ハァハァ)


リボーンに教育され、バトルなどを繰り返し
徐々に色んな面で成長して行くツナと仲間達。
一応?wマフィアのお話なので、他のマフィアやら
、暗殺部隊(「ヴァリアー」、こいつらカッケー!最高(゚∀゚)ベルトフラン!)
やらいろいろ出てきますが何故かすぐ把握出来ました!
とりあえず、みな腐腐腐ですwww


かなりの話数なので全ての魅力をお伝えするのは難しいですが、
私は面白かったので2週間位で観ましたww
アニメ版は終わっちゃいましたが、
また復活する日を祈っている作品です(*´∀`)





投稿 : 2025/04/05
♥ : 19

だいそん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

死ぬ気の炎

この作品は死ぬ気の炎っていう設定が面白いですよ。
主人公はオデコから炎を出します。
手からも出します。でも、燃えません。
他の人も炎を出します。でも、燃えないんですね。
面白い、とは思いませんかね?

思って貰えていない気がします。

じゃあ、こんなのはどうでしょう。
主人公はダメダメです。
みんなに落ちこぼれ扱いされていて、まともな友達すらいません。
嫌な生活です。
そんな人間の人生が、一人の赤ん坊によって波瀾万丈な、最悪で最高の人生になるんです。
どうですか。面白くないですか?

いや、まだダメですね。

というか、まだダメって言って下さいね。これだとまだ短い気がするので。

少し違う話をしましょう。

ある人は不治の難病にかかっています。
けれど、だからこそ世界一病気に強くなりました。

ある人はキレやすい危険人物です。
だからこそ、いざという時に頼りになります。

ある人はとても弱いです。
だからこそ、弱い人の気持ちが分かります。

今、ちょっと人物紹介しました。
キャラは二面性があると面白いと私は思うんですが、皆さんはどうなんでしょうか。
面白いですよねー。

もう一つくらい言っておきましょう。
なんか、面白さが伝わっていない気がするので。

風紀委員長が一際ヤバい奴なんですよ。
トランプみたいな方です。
刺激的で、急進的で、革新的です。
まさに、独裁の権化。
このキャラは、好きになること間違いなしですね。
世界中から愛されるべきキャラだと思うんですが、どうでしょう。
あー、別にトランプ氏がいいと言っている訳ではないです。
ただ、可愛いです。
可愛いですよね?

しかも、彼は雲雀というんですが、ファミリーのエースですよ。いざというときに活躍するんですね。
まるでトランプの切り札みたいですね。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

74.8 12 不良アニメランキング12位
空の境界 第三章 痛覚残留[ツウカクザンリュウ](アニメ映画)

2008年2月9日
★★★★★ 4.1 (735)
4267人が棚に入れました
1998年7月、複数の捻じ切られたような変死体が見つかるという、人間の仕業とは思えない猟奇殺人事件が発生する。そんな中、“伽藍の堂”の所長である蒼崎橙子に一件の依頼が飛び込んできた。依頼内容は事件の犯人の保護、あるいは殺害。犯人の名前は浅上藤乃。殺された被害者たちに陵辱されていた少女だった。式は藤乃の暴走を止めるために行動を始める。

声優・キャラクター
坂本真綾、鈴村健一、本田貴子、藤村歩、能登麻美子
ネタバレ

入杵(イリキ) さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

自身と似て非なる能力者に式は何を思うのか

「空の境界」は奈須きのこによる、同人誌に掲載された長編伝奇小説である。全7章で構成され、本作は第三章「痛覚残留」が映像化された。「そらのきょうかい」でも「くうのきょうかい」でもなく、「からのきょうかい」なのでお間違えの無い様に。
略称は「らっきょ」。

「空の境界」は奈須きのこの小説だが、奈須きのこと武内崇の所属する同人サークル(現在は有限会社Noteのブランド)「TYPE MOON」の作品に「月姫」、「Fateシリーズ」などがあり、「空の境界」と世界観を共有している。奈須氏によると「微妙にズレた平行世界」とのこと。


劇場版「空の境界」は圧倒的な映像美、迫力満点の戦闘シーンと、難解且つ素晴らしい世界観を、原作小説を忠実に再現し映像化したufotableの力作である。
本作のメインテーマは「境界」である。相反する二つのものに関するメッセージが緻密に組み込まれている。
その各々に対する矛盾もまたテーマの一つだ。
奈須氏の命の重さ、禁忌を主題とした本作の完成度には脱帽するばかりである。
「生」と「死」、「殺人」と「殺戮」などについて考察するわけだが、テーマがこれであるから必然的にグロテスクな描写がある(しかも美しかったり)。
また、難解な言葉(辞書的意味では用いない)や、時系列のシャッフルにより、物語の理解はやや困難である。
しかし、この時系列シャッフルこそが「ミステリ」における叙述トッリクとして作用しているのである。
決して時系列の通りに見てはいけない(2度目からはご自由に)他にも、原作にはなかった「色分け」が行われている点も魅力的だ。式の服の色や、月の色なども見てみると楽しい。
全7章に渡って展開される両義式と黒桐幹也の関係も素晴らしい。
設定はここで説明するとつまらないので、作品を視聴することをお勧めしたい(丸投げであるが(笑))
副題のThe Garden of sinnersは直訳すると「罪人の庭」と言う意味。sinには(宗教・道徳上の)罪という意味があり、guiltの(法律上の)罪とは区別される。
Theの次のGardenが大文字であることから、これはギリシアの人生の目的を心の平静(アタラクシア)に見出した精神快楽主義のエピクロス学派を意味する。よってThe Garden of sinnersは快楽主義に溺れた道徳的罪人という意訳が適切ではないか。



第三章の本作は「空の境界」の時系列で、全7章のうち3番目にあたる作品だ。本作の視聴で第一章での伏線を回収し、第二章のその後を展開する。本章に登場する浅上藤乃は、巫条霧絵や両儀式と同じ能力者であり、彼女も悩みを抱えて生きてきた。彼女の思いや、彼女と両儀式の接触により生じる式の心情の変化、式の信条について知ることが出来る。
第一章俯瞰風景の直前の話であるので、式と幹也の関係を一章と比較してみるのも良い。
本章は一章・二章と比較して話が理解し易く、初めての視聴でも面白く感じられると思う。
本章のメインは浅上藤乃である。彼女の変化に細心の注意を払って観て欲しい。
副題の ever cry never life は直訳すると「いつも叫ぶ、決して命でない」となるが、この場合、「いつも叫んでいる、一度も生きたことは無い」といった訳だろうか。

考察←観る前に見ない様に。
ネタバレレビューを読む

感想

本作は一章,二章と比較して分かり易い作品で、世界観がだんだんと理解出来てきた中で、式と似た境遇の人間・浅上藤乃と式を絡ませ、両者の違いや、式の信条などを視聴者に刻銘に印象付けさせ、五章矛盾螺旋への繋ぎとしての役割が十分に果たせている。
一章に比肩する式の戦闘シーンや空の境界随一のグロテスクな描写の多さが特徴的だった。
本章は幹也から式への想いの表現が多かったが、式から幹也への想いの表現が少なく、式が何を想っているのか想像することが出来た。もしかしたら藤乃の幹也への想いに嫉妬していたのかもしれない。
「努力してみる」などツンデレ気味の発言も含まれている。
ほんの少し――ほんの少しだけ、おまえよりの殺人衝動――」と言った式の覚醒後初めての笑顔は大変可愛い。
ネタバレレビューを読む

この三章は、一章,二章を視聴した上で「両儀式」という人物について考えさせる作品だった。
浅上藤乃という式に似た殺人鬼の登場。彼女も特別な家系の生まれで、それ故に不幸な人生を歩んでしまう。本章は藤乃への同情を誘うとともに、式の心の揺らぎが見られる。
一章と二章を繋ぐ三章。そして二章と三章を繋ぐ四章へと話は進んでゆく。

本作は考察のし甲斐があり、非常に面白い。また現代人への処方箋のような役割を果たし、私達にカタルシスを与える。

私は全章視聴後原作を購読したが、読み応えがあって大変面白い。アニメを観た人は補足の為にも、お勧めしたい。
未視聴の方は、是非挑戦していただきたい作品である。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 48
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

強制された抑圧と、境界を越えた解放

原作未読。
全8章からなる物語の3章目。約60分。

「空の境界」全章に共通する項目は、第1章のレビューをご覧ください。
→ http://www.anikore.jp/review/450724/

1章より前、2章より後の話。
ストーリーは比較的独立しており、この話だけ観てもわかりやすい構成になっています。

この回では少し笑いの要素が入ってきます。
また、黒桐幹也の妹、黒桐鮮花の出番があります。
彼女は清涼剤みたいな存在で、話に柔らかみをもたせてくれています。

ただし、残虐性にも拍車がかかっています。
人間の負の面を強く表現している印象です。
残酷な話と軽いテンポの会話、その組み合わせで、他の章との重みのバランスを取っているのでしょう。

映像面の見所は、嵐の中での戦い。
水を切るように動く表現は、実にスタイリッシュです。

EDテーマは「傷跡」。


【3章「痛覚残留」の考察】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 34
ネタバレ

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

おススメできないです。

第三章です。

今回は一章と同じく不可思議な事件を解きます。

痛みを知らない少女、浅上藤乃のお話。

演出や音楽は相変わらずに良かったですのが
とってもとっても嫌な気分になる映画でした。
浅上藤乃は痛みを知らない少女。
また性格も流れに身を任せるような女の子でして
そんな彼女を面白がってひどいことをする不良達がいるわけです。
まあいわば凌辱ですよ。
そのひどい描写があってのストーリー構成なのでしょうが
あれはもう最悪です。本当に観てて嫌だった。
だから二度と観たくないです。
一章から順に二章、さあこれから三章だという人で
こういう描写が苦手なら控えた方がいいかもしれません。
別にこの回を観なくても話は十分に理解できるので大丈夫です。

まあそんなとこかな。



ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 9

66.0 13 不良アニメランキング13位
明日のよいち!(TVアニメ動画)

2009年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (671)
4079人が棚に入れました
山で父と修業をしていた少年剣士・烏丸与一。ある日、父に「このままでは、お前はこれ以上強くなる事はできぬ!」と言われ都会に出ることを決意する。新たな修業を求めて都会・浅模市(あさみがわし)に出た与一は同じ流派の斑鳩いぶきという少女に出会い、美人4姉妹が暮らす斑鳩道場に居候することになる。

声優・キャラクター
岡本信彦、佐藤利奈、戸松遥、田村ゆかり、花澤香菜、中井和哉、浅沼晋太郎

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

褌だから平気だもん♡

2009年1月-3月TV放送された。全12話。
2006年6月号から連載の漫画を元に制作されたアニメ。
※深夜枠ですが放送コードの関係上パンチラなどは無い。

あらすじ。

山で父と修業をしていた少年剣士"烏丸与一"はある日、父
に「このままでは、お前はこれ以上強くなることはできぬ!」
と言われ都会に出ることを決意する。

新たな修業を求めて都会「浅模川市」に出た与一は同じ流派の
美人4姉妹が暮らす斑鳩道場に居候することになるが・・


感想

先ず主人公が憎めない♡ 1話目で直ぐ分かる通りラキスケ等
常備の超学園ラブコメ風ナンセンス剣術バトルアクション♫

ドタバタギャグ展開も多いので、ハマると何度でも笑える♡
何だかんだで殆ど"いぶき"の勘違いや嫉妬が引き金で問題が
大きいトラブル(ラキスケ展開)になる事も多いが与一が常に
いぶきから理不尽な暴行や不遇を受けるギャグ展開が多い。

キャラデザはラブコメにあってる感じで、各キャラの個性も
可也強く、相対的なバランスも良く親しみやすかった。

鳥谷の2クール後の姿を是非視たいとか妄想もあり・・
「鷲津ビジョン」「つばさビジョン」も何処までいくか・・

各キャラの魅力の補填エピソードが終わる頃には色々と恋が
絡まって可笑しな事になってどうなの?と考える暇を与えず
一区切りの鷺ノ宮の策謀に立ち向かい、勢いがある内に終焉。
原作の状況は不明だけど2クール行けたのでは?と思った。

与一といぶきのやりとりは・・夏奈を相手にキレた春香を
彷彿とさせる雰囲気も・・あったりなかったり・・




烏丸 与一:岡本信彦:高校2年生の17歳。
浮羽神風流の達人。同門流派の斑鳩道場に居候している。
武士道を体現した性格で常に袴を着て木刀を携帯している。
礼節を重んじる。抜群な運動神経とは裏腹にかなづち。
17年間山育ちの為、可也の世間知らずで女性に免疫も皆無。
女性の色香に惑わされやすい。すぐに切腹しようとする。

斑鳩 いぶき:佐藤利奈:高校2年生の17歳。
斑鳩家の長女。流派は浮羽神風流で、斑鳩道場師範代。
ミス翼高に選ばれる等容姿も端麗成績優秀でクラス委員。
両親の都合で斑鳩家の保護者役の家事全般も熟す完璧少女。
責任感が強く明るく優しい性格だが、本当は淋しがり屋。

斑鳩 あやめ:戸松遥:高校1年生の16歳。
斑鳩家の次女。所謂・・素直になれないツンデレ少女。
家事やお化けの類が苦手。胸が小さいことを気にしている。
完璧超人の姉のいぶきに強いコンプレックスを抱いている。
クールを装ったり毒舌気味だが、本当は純情で優しい性格。

斑鳩 ちはや:田村ゆかり:中学3年生。
斑鳩家の三女。芸術家の母の血を濃く受け継いでいる。
中3にしてプロの漫画家で常に漫画の事を考えている。
与一の周辺に起こる女性トラブルを観察して楽しんでいる。
時々あやめやいぶきを煽る事もある。眼鏡っ娘で僕っ娘。

斑鳩 かごめ:花澤香菜:小学4年生。
斑鳩家の四女。泣き虫で運動オンチだが、手先は器用。
所謂ロリ巨乳であやめとは逆に胸が大きい事を気にしてる。
いつも自分を気にかけてくれるマサシのことを慕っている。
口癖は「ふええ」「ふえふえ」与一の事は「お兄ちゃん」と呼ぶ。

鷲津 涼:中井和哉:高校2年生
級友のいぶきに片思い中の元不良で与一をライバル視する。
昔ボクサーを目指していたため、拳を使った格闘が得意。
「鷲津ビジョン」という自分に都合の良い妄想モードを持つ。
「アサミガワ市最強の不良」の異名を持つ。女性に可也純情。

鳥谷 恵太:浅沼晋太郎
鷲津の友人でお調子者の糸目の男子。口癖は「マジ」で。
鷲津の喧嘩を見て彼に惚れこんだ元不良で常に一緒に居る。
初期は鷲津と同程度の体格だが話数毎に小さくなるキャラ。
不良から子供好きの癒し系キャラや小柄の男の娘に変貌。

マサシ:田村睦心
斑鳩道場門下生の1人。かごめの同級生で腕白な少年。

まさゆき:井口裕香/ひろゆき:佐藤聡美/よしお:関山美沙紀
斑鳩道場にいた4人の門下生のうちの3人。

燕 つばさ:牧野由依:高校2年生の17歳。
燕弁天流次期当主。可也高い武術の腕前を持っている。
武術家としての生活にうんざりで普通の生活に憧れてる。
鷲津を少女漫画風妄想をする「つばさビジョン」を持つ。
極度の羞恥を受けると自我崩壊して殺戮マシーン化する。

鷹司 アンジェラ:生天目仁美:16歳?????
燕家侍女。グラマーでクールな女の子。常にチャイナ服。
爪状暗器を爪に装備して攻撃を行う他、隠れ蓑も使える。
非常に容姿がきれいなので芸能界からスカウトされた。
燕弁天流再興の為獅子奮迅するが本来は優しい性格。

鷺ノ宮 右京:小西克幸、幼少期:井口裕香
鷺ノ宮蒼天流当主。浮羽神風流や燕弁天流と異なり資産家。
鷺ノ宮蒼天流扇術奥義は扇で風を自在に操る"飛竜一閃"。
いぶきを許嫁と勘違いしてる。意外と妹想いな優しい性格。
与一をライバル視し、金を駆使して様々な刺客を送る。

鷺ノ宮 左近:矢作紗友里
右京の妹。ブラコン。お香や薬で相手を洗脳、幻惑する。
兄を貶しながらいちゃいちゃする変な愛情表現を見せる。
変装が得意で暗殺時には苦無を使う。兄の面倒見が良い。

鵺爪 刀十郎:山口太郎:鷺ノ宮の刺客。極度の方向音痴。

女子生徒B(叶):井口裕香:いぶきの級友で親友。

女子生徒A(ゆず):佐藤聡美:いぶきの級友で親友。

雛形 唯:たかはし智秋:翼陵高校1年生。
軽音楽部に所属。美少女で男子生徒にとてももてている。
我が侭な性格。鷺ノ宮蒼天流棍術を駆使した武道を嗜む。

羽鳥 沙綾(はどり さあや)
かごめのクラスメイト。お嬢様で鉄棒が得意。

与一の父:斧アツシ
与一の父親で、浮羽神風流当主。かなり子供じみた性格。
次回予告などのナレーションも担当している。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

pikotan さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

理想的なハーレム系作品

モロに私好みの作品で期待した以上に面白かったです。
もっと早く観れば良かったと後悔しました。
私の中ではハーレム系アニメの理想形または完成形と言っても良い出来です。
キャラデザも可愛らしくて万人受けしそうです。

ストーリーはテンプレ展開ですが観ていて安心感があります。
ハーレム系に重い話とかあまり入れて欲しくないですから。
私がハーレム系に求める要素は、可愛いヒロイン、イザという時はバシッと決めてくれる人柄の良い主人公、そしてラッキースケベなど。
この作品は私の求める要素が多すぎず少なすぎずバランスよく含まれていたので、とても楽しくてあっという間に終わってしまった感じです。
まだまだ続きが観たかったですね。

また、CVも私の好きな声優さんばかりでした。
ちょっぴりヤキモチ焼きの長女いぶきを演じた佐藤利奈さん。
ツンデレ次女あやめを演じた戸松遥さん。
メガネ&ボクっ娘の三女ちはやを演じた田村ゆかりさん。
ロリ担当?の四女かごめを演じた花澤香菜さん。
燕弁天流では、普段は天然系ながら武術の腕は超一流のつばさを演じた牧野由依さん。
燕家のクール&ビューティーな侍女、鷹司アンジェラを演じた生天目仁美さん。
男性キャラの方も岡本信彦さん、中井和哉さん、浅沼晋太郎さんなど、そうそうたるメンバーです。
キャラのイメージと声が完璧にハマっていました。
ちなみにヒロインの中で一番のお気に入りは、鷹司アンジェラです。
見た目から既に成人かと思いきや、まだ16歳だったことには驚きました。
二番目が僅差でいぶきです。

主題歌はOPとED、どちらも素敵な曲でしたが、特にmeg rockさんが歌うOP「笑顔の理由」は、お気に入りの一曲になりました。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 7

ato00 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

声優さんについてオタクってみました。

山奥からやってきた世間知らずの武士によるドタバタラブコメ。
都会の道場四姉妹といろいろ・・・といったところ。
ありふれた感のあるアニメで、特徴を探すのが四苦八苦です。

個人的注目は、声優さんが豪華なことかな。
2009年冬アニメだからもう7年前。
個性派声優さんの当時の演技が楽しいです。

主人公のよいちは岡本信彦さん。
少しブレーキのかかった声が特徴的。
ブレーク前の貴重な声です。
この後、一方通行や新妻エイジなどの「いっちゃった」声で一世を風靡。
また、碓氷拓海などのイケメン声もこなすなど、多彩な才能を発揮です。

長女のいぶきはサトリナさん。
ちょっと怖いお姉さんを優しく演じられています。
この頃のサトリナさんはブレーク直後。
春香などのやさしいお姉さんはもちろんおてのもの。
美琴もある意味お姉さま、ツンデレ声もお似合です。

次女のあやめは戸松遥さん。
金髪ツンデレを勇ましく演じられています。
彼女の芸歴の初期段階だから、少々不慣れ。
この2年後のあなるが有名ですね。
私は、この3年後のアスナや雫が好きです。

三女のちはやは田村ゆかりさん。
淡々とした役どころをまろやかに演じられています。
この頃はすでに円熟期。
声質の幅は狭いですが、独特なゆかりワールドを構築されています。
我らのゆかり様は永遠に不滅なのです。

四女のかごめは花澤香菜嬢。
幼女の声がかわいいけど、この声は私の好みじゃありません。
高音の可愛さを未だものにできていません。
彼女の黒歴史的な時期なのかな。
今の声優界をしょって立つ、若い頃の彼女の声を楽しむといたしましょう。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 27

67.5 14 不良アニメランキング14位
べるぜバブ(TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (533)
3614人が棚に入れました
超不良高校「石矢魔高校」でも特に『アバレオーガ』の異名を取る最強の不良・男鹿辰巳がある日ケンカをしていると、川から大きなオッサンが流れてきた。助けてみるとオッサンが2つに割れ、中から赤ん坊が出てきた。赤ん坊に気に入られる男鹿だったが、実は赤ん坊は人類を滅ぼすため魔界から送られた大魔王の息子、カイゼル・デ・エンペラーナ・ベルゼバブ4世(ベル坊)だった。

声優・キャラクター
小西克幸、沢城みゆき、伊藤静、水島大宙、豊崎愛生、岸尾だいすけ、関智一、杉田智和、荻野晴朗、高木渉、高橋広樹

じぇりー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

全60話。長い、長すぎる・・・!

どこまで原作を踏襲した内容かは知らないが、ジャンプコミックが原作。

…の割にジャンプっぽくないな、というのが印象。
成分タグでは分かり辛いが、この作品は8割方ギャグアニメだ。

序盤こそ、主人公・男鹿、魔王の赤ん坊「ベル坊」や魔界の人々の設定を把握しやすいストーリーになっていて、ギャグシーンもそこそこ楽しめる内容ではあるのだが・・・

「お約束」が多すぎる。60話中、一体何回ぶっ飛ばされた人が空に飛んでいく様や、真剣バトルではなくしょーもない展開&理由で家屋が半壊・全壊するシーンを見ただろうか。

それ以外にもネタバレになるので書けないが、このキャラには絶対このオチ、というのが多数存在する。

ワンパターンなオチが多すぎて、どちらかというと、それまでのプロセスを楽しむ作品になっている・・・が、それすらも終盤になるとなんとなく先が読めるようになってくる。

だがごくたまに、熱いバトルの回も存在し、「あ、そっかこれジャンプアニメだったわ」と思い出させてくれる。

惜しむらくは、中盤以降主人公たちの影が回を増すごとに薄くなっていったことである。
主人公・男鹿は「人を人とも思わない凶悪な不良」と当初紹介されているが、ごくごく一般的な家庭で育っており、常につるんでいる友人もいて、それなりに分別もある高校生だ。
そしてベル坊は赤ん坊故、「だぁだぁ」「ぶーぶー」としかしゃべれないので、物語に食い込んでいくには少々ハンデがあるように感じる。

対して、他の不良たちの方が、一癖も二癖もあり、キャラが立っているので、結局サブキャラが目立つ回の方が多く、終盤はバトルシーンでの美味しい場面を除いて、主人公たちはやや空気になりがちだった点も残念。

もう少し内容を集約、あるいは途中のキリのいいところでカットして話数を短くすれば、ダレずに見れた作品かもしれない。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

CC さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

べるぜバブ

【物語】
川からおっさんがドンブラコ~ドンブラコ~って流れて来たと思ったらパカっと開いて赤ん坊が出てきた。そこに出くわした喧嘩無敗の不良、通称「アバレオーガ」男鹿辰巳(主人公)がその赤ん坊を育てるハメに・・・。その赤ん坊はなんと大魔王の息子!?!?ってな物語。

コメディ色強めの子育て・バトルアニメ。
「金色のガッシュ」と「今日から俺は」を足して「ジャンプ色」を加えたような感じww

【音楽】
EDは全部で5曲あるのだけれど11~23話までのEDと24~35話までのEDのつくりがよかったですねぇ。制作会社が「ホントはこれくらいのクオリティの物は作れるんだぜ」って言ってるような気がしてw

【総評】
原作読んだことあるんですよね。ジャンプで連載前の読み切りを読んだ時、連載しそうだなぁ~って思ってたら、本当に連載しちゃった作品の一つなんですよね。まぁあんまり練り込まれてるストーリーじゃなかったので、六騎聖編あたりで読むのを止めてしまいましたが。最近のアニメは原作知らないものが多いので、『べるぜバブ』少し応援してたんですよね。

アニメに対しての感想と言えばアニメオリジナルストーリーのエピソードが面白かったですね。何話か覚えていませんけど、サブキャラを掘り下げたようなエピソードが多かったですね。「ブリーチ」や「ナルト」もよくそういったサブキャラの日常を描いたエピソードを絡ませてますよね。こういうのアニメならではって感じがしますよね。ジャンプらしいアニメでした◎

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4

haws さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

基本的にはギャグ

ヤンキーしかいない超不良高校の、中でも
凶悪無比で最強の不良である男鹿 辰巳(おが たつみ)
がいました・・・

ある日、男鹿が不良を川で洗濯をしているときに
おっさんが流れてきて
そのおっさんを二つに割ると赤ん坊が出てきて
なつかれしまい、育てることになります。
(あとでその赤ん坊が魔界の王子であることを知る。
ベル坊って呼ばれてる)
ベル坊を背負いながらケンカや行動をしているうちに
「子づれ番長」と呼ばれるようになり
一緒に成長していくっていう話です!

学園、不良、恋、、スポーツ、魔界にいったり、魔力を使って悪魔とバトルとか
いろんな要素をぶっ込んでいますw

まあそんなのはどうでもよくて
腐れ縁の古市や最初は、敵だった人達と仲間になっていき、
それぞれのキャラとの絡みやギャグが
面白いところだとおもいます^^

アニメオリジナルストーリーは別にして、アニメは長くて
子供向けな感じがするんで
見るならテンポがいいマンガをおススメしますb

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4

63.2 15 不良アニメランキング15位
11eyes イレブンアイズ(TVアニメ動画)

2009年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (576)
3597人が棚に入れました
平凡な生活を送っていた皐月駆だが、ある日幼なじみの水無瀬ゆかと共に、突然不気味な異世界へ迷い込んでしまう事に…。
血の色にも似た不気味に赤く染まる空に、漆黒の巨大な月。そんな『赤い夜』の世界に、呆気にとられる駆とゆか…。
さらに、二人の周りに異形の怪物が現れ、襲いかかる。駆たちの命をかけた戦いが始まる!

声優・キャラクター
小野大輔、後藤麻衣、浅川悠、力丸乃りこ、壱智村小真、森久保祥太郎、萩原えみこ、水橋かおり、たかはし智秋

jethro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ヤンデレという愛すべきキャラ

突如 真っ赤に染まった世界に引き込まれた
高校生の少年少女たち
ここはどこなのか? 何なのか?
襲い来る黒騎士たちとの戦いを通して
衝撃の真実が明かされていく
中二病系 学園バトルラブファンタジー

「赤い世界」って何なのか
その存在理由は?
黒騎士って何なの?
時々導入される中世の世界って?
ヴェラートって何者?
リゼットの本当の狙いは?
そもそも、欠片(かけら)って何?
などなど・・・
一応説明されてはいるのですが
物語の設定が順序だって説明されないので
全体把握するのに労を要するかも
というか・・・
物語を構築する上で視聴者に対する説明の仕方が
あまりうまくないですね
バラバラにネタを明かしていく手法は認めますが
10話でのまとめ解説も解りやすいとは言い難いです。

とはいえ一応はきちんとした世界観となっているので
理解できると深みある物語として楽しめます。

好みは分かれると思いますが本作最大の魅力は
ヤンデレ女子へと変貌を遂げる
主人公の幼馴染にしてヒロインゆか にあります。
狂気とまでいかない点や主人公の駆(かける)が
「気持ち悪がったり」「避ける」行為には至らない点から
ヤンデレといっても、相思相愛は継続され
ピュアな恋愛部分が強調されるので
視聴者は同情的な眼差しをもって
受け入れる事が出来るのではないでしょうか
ただし
ヤンデレ要因ともなる主人公の誤解を招く行為が
取って付けたようなイベントシーンなのはマイナス点

本作のテーマは ゆか のような一途な愛
その投影元となるリゼットの恋愛劇こそが本題となります。
本来主人公であっても良いはずのリゼットのヴェラードに対する
死してもなお抗い続ける愛情は、あまりに破滅的ですが
そこから浮き彫りにされるものは純粋無垢な究極の愛です。
封印状態にある白いリゼットは
邪悪なものを引き剥がされた愛
「剥き出しの愛」そのものの姿と言えるのではないでしょうか
それが主軸に置かれなかった本作は
ある意味、的外れな内容になってしまった気がします。

こうやって考察していくと
残念ながら主人公である駆(かける)が
ミスキャストであることを公言しているようなものなんですが
ギャルゲーってこういうものだから・・・しかたないっスね

アニメ作品なんだから・・・なんて言うのは
贅沢な願いかもしれません

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

ジャケット・・・やっぱり良かったです(//∇//)

本作品は、『11eyes -罪と罰と贖いの少女-』というゲームソフトが基になっているそうです・・・ゲームはやらないので知りませんでしたが・・・^^;

この作品との出会いは、あにこれで棚に入れると、「こんな作品もお薦め・・・」と3作品位出てくるレコメンド機能がありますよね・・・あれです^^;
・・・ジャケットのデザインが妙に気になって、なんの気無しに自分の棚に入れたのが始まりです。

視聴済みの方のレビューを少し拝見したので、自分の中で本当は優先順位はもっと後の方だったのですが・・・

私は、視聴済みと未視聴の作品を棚の中で分けているので、棚の整理や次に視聴する作品を探す度にチラチラとジャケットのデザインが目に入って来て・・・そのうち頭から離れなくなりました・・・(//∇//)
(これは、見ない限り続くよね・・・)と思い、思い切って視聴しました・・・^^;

ですが、ジャケットのデザインで作品を選んだ事が無かったので・・・もしかしたら、ジャケットを飾っているヒロインの水奈瀬 ゆか(みなせ ゆか)ちゃんに作品を見てもいないのに惚れ込んでしまったのか・・・ただ単に恥ずかしいだけなのかは正直わかりません(//∇//)・・・そういう経験ってありませんか・・・(//∇//)

・・・という意識があったせいか、私はそこそこ面白い作品だと思いましたよ^^;
突如辺り一面が赤く染まった世界に引き込まれてしまい、そこで自分の力に覚醒し、真実を目指していく・・・という感じです。
人を好きという気持ちを表面に出せる人と内面に秘めてしまう人っていると思います。これまでの生まれや育ってきた環境によっても差が出る人格・性格の描写などは上手に表現されていたと思います。

なので、・・・もし興味のある方はご覧頂いてもいいかも・・・です^^;

投稿 : 2025/04/05
♥ : 23

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

赤いほうの夜

中二アイズ。桃の夜・・ゲホ赤だっけ?

正体不明の現象「赤い夜」に巻き込まれ
赤い夜を生き抜くために仲間とともに
立ち向かう物語。

眼帯の主人公皐月 駆(声小野大輔)の
語り口調等で大まかな世界観等を補足
しつつ展開していくので解り易い。

OP/EDとも重厚な感じで世界観に合う
感じだし挿入歌や効果音の使い方等も
可也インパクト重視で派手目。

世界観等諸設定は可也面白いと思う。
バトル等も臨場感があって効果的に
物語に抑揚をつけている様に感じた。

終始シリアスがメインでミステリーな
雰囲気も学園の日常シーンと良い感じ
のギャップで良い感じで、主人公駆の
心理描写も共感しやすい。

キャラデザは甘過ぎのテンプレ中心。
声優も甘めのギャルゲ的布陣?
服飾デザインも制服など甘め。
敵キャラは小グロ陳腐な雑魚系

くどい気もするけど・・勢いがある内に
全てが終わる感じのスピーディな感じ。


以下は感じたままの描写のイメージ。

駆は姉の謎の自殺以来怠惰で積極的な
交友は無く物静かな性格なため・・
女性陣がパンツ要員として彩り頑張る。

幼馴染の「水奈瀬 ゆか」は更にスペシャル
な癒しパンツ要員として隙あらば魅せる。

緩急?一応・・学園ラブコメ風おぱんつ
展開とシリアスなバトルパンツ展開等で
緩急ある感じかな・・

パンツの謎・・じゃない・・赤い夜の謎
に迫りつつ姉のパンツの色・・じゃない
秘密が徐々に解明され運命的な話になる。


本編と無関係?な番外編13話桃色幻夢譚?
11eyes volume7 OVA Speciaが本編だと思う。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 5

76.1 16 不良アニメランキング16位
徒然チルドレン(TVアニメ動画)

2017年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (570)
2675人が棚に入れました
本作は、どこにでもいる様な、ごく普通の高校生たちが、
恋に燃えたり、揺れたり、悩んだり、
笑ったり、泣いたり、傷ついたり、
うまくいったり、いかなかったりしながらも、
かけがえのない青春の日々を過ごしていく様子を描いた、青春群像劇です。
主人公は、登場人物全員。
あなたもきっと、誰かの気持ちに乗っかれるはず。

声優・キャラクター
石川界人、水瀬いのり、前野智昭、小倉唯、小野賢章、佐倉綾音、熊谷健太郎、三宅晴佳、花澤香菜、天崎滉平、戸松遥、浪川大輔
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

笑えて萌えてニヤけて感動して、リア充爆発しろを楽しむ、幕の内弁当風ラブコメw

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
いや~、楽しい! 恋愛系のショートアニメではトップレベルに好き!

ショートアニメなのに、更に分割しているオムニバス形式で、様々なカップルが登場します(15分で4エピソード)。それが、カップルによってラブコメだったり純愛だったり片想いだったりギャグだったりするので、飽きがこないところが良かったです♪


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む

【余談~ タイトルを直訳するとw ~】
ネタバレレビューを読む


【各話感想(自分用メモ)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 29
ネタバレ

えりりん908 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

十組十色の恋模様のエッセンスがぎっしり♡

15分×12話、実質はオープニングを除くと本編11分30秒×12回のショートアニメに、
10組弱のカップルのエピソードがぎっちり詰まった、ネタバレレビューを読む濃密なラブストーリーを鑑賞したみたいな気分にさせてくれる、
お勧めラブコメ作品です(^^♪

投稿 : 2025/04/05
♥ : 16
ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

徒然なるままに 高校生男女のよしなし事を そこはかとなくアニメにすれば 恥ずかしうこそものぐるほしけれ

徒然草風レビュー!
各カップルを発熱順にランキングしてみた。

まず第一位は!「ピュアな想い、それが恋だよ」
<高野と菅原君>
ネタバレレビューを読む

次点第二位は・・・「実直男と遠慮女のたどたどしい恋」
<上根と剛田君>
ネタバレレビューを読む

第三位はというと、「親友カップルのすれ違い」
<千秋と香奈>
ネタバレレビューを読む

第四位の発表。「すべてをお見通し、生徒会長編」
<生徒会長赤木と梶さん>
ネタバレレビューを読む

第五位はなんと・・・「すべてをお見通し、皆川さん編」
<皆川さんと古屋君>
ネタバレレビューを読む

第六位。「メールでの告白はやめましょう。」
<高瀬と神田>
ネタバレレビューを読む

そして、ラスト第七位は「ぶ男物語」
<栗原さんと山根 WITH本山君>
ネタバレレビューを読む

番外編。「神出鬼没。恋愛マスター香取先輩」
ネタバレレビューを読む


恋に落ちると自分ではどうすることもできない。
だからこそ、様々なドラマが生じるのだ。
そして、喜怒哀楽を内に秘め、知らず知らず自分が変わっていく。
好きだなあ、このアニメ。
青春を感じる。
2期よ来い、そして夏よ始まれ! 

投稿 : 2025/04/05
♥ : 31

80.5 17 不良アニメランキング17位
BANANA FISH(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (556)
2520人が棚に入れました
ニューヨーク。並外れて整った容姿と、卓越した戦闘力を持つ少年・アッシュ。ストリートギャングを束ねる彼は手下に殺された男が死ぬ間際に“バナナフィッシュ”という謎の言葉を発するのを聞く。時を同じくして、カメラマンの助手として取材にやってきた日本人の少年・奥村英二と出会う。二人はともに“バナナフィッシュ”の謎を追い求めることに──。


声優・キャラクター
内田雄馬、野島健児、平田広明、石塚運昇、古川慎、細谷佳正、川田紳司、福山潤、森川智之、千葉翔也、斉藤壮馬、上田燿司、小形満、村瀬歩
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

どうせみんなホモになる

自分には珍しい原作既読。ネタバレレビューを読む

15話までの感想ネタバレレビューを読む

最終回までの感想ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 10
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

キース・へリングやバスキアが生きた時代

2019.01.03記


原作未読


書店で平積みされてたり、学校で女子が話題に挙げてたような挙げてないような。20年以上前の記憶です。
タイトルだけは知っていて中身がどんなか知らないものの、吉田秋生先生でノイタミナでという話題性に食いついてみました。

全24話2クール作品です。
舞台はアメリカN.Y。若くしてストリートギャングのボスであるアッシュ・リンクス(♂)は容姿端麗・頭脳明晰・殺人スキルも無問題の完璧超人。イラクで消息を絶った兄が残した「BANANA FISH」という単語を追って動き始める。
同じ頃、カメラマン助手として日本からやって来た青年奥村英二がひょんなことからアッシュと出会い、BANANA FISHを巡るいざこざに巻き込まれながら友情を育んでいく物語です。
けっこうハードなクライム・サスペンスで、コルシカマフィア、華僑の闇勢力、ストリートギャング、はたまた国家機関も出張ってきての組んずほぐれつ。諸悪の根源はBANANA FISHということになるんでしょう。

設定が設定だけに人が死ぬのはしょうがないとして、これでもかこれでもかと不運がアッシュに降りかかるのが本作の特色でしょうか。
30年前なら『おしん』、20年前なら『家なき子』、最近だと『東京喰種』の金木研ばりに過酷な試練の連続です。どうしようもない沼に嵌りこんでいるアッシュをもうこれ以上いじめないでください、となります。
このアッシュに共感できるなら作品にすっと入れると思います。
対する英二は平和ボケの権化みたいな向こうの人から見た“Tipical Japanese”を地でいく青年です。私は苦手なタイプですが、なぜか完璧超人アッシュにとっては安らぎを得られる存在。
生い立ちから歩んできた人生からまるで違う二人がなぜ共鳴し合えるか?
この友情物語を紐解くカギとなります。


私はけっこうながら見でした。
英二がまぬけというか、いや普通そんなんやったら死ぬで!の局面でけっこう素っ頓狂な行動を取ったりでイライラが募り、ストーリーに没入するのを邪魔します。
アウトローが自分に無いものを求めて無垢な存在に惹かれるというモチーフはよくあるため、逆側の無垢な存在がどうアウトローにシンパシーを感じるかの部分で弱い気がしました。

『だから二人は惹かれ合うのね』

ここがもっと欲しかったかな。男同士、女同士、男女でもそれは変わらないと思います。
クライム・サスペンスと友情物語がリンクする作風の中で、前者がなかなか面白いのは事実なものの、後者がしっくりこないと早々に“腐”認定してとりわけ男性視聴者が離脱してもおかしくないでしょう。
逆に両者がかちっとはまるとめちゃくちゃ面白く感じそうです。私はその一歩手前でした。

とはいえ完走はできました。佳作の域にはあると思います。

※メモ//石塚運昇氏遺作



■余談 
地味に良かったのがN.Yの雰囲気。
1985~1994年連載の原作でベトナム戦争帰りの設定だったのがアニメではイラクだったり、スマホがあったりと現代に合わせた調整はしょうがないとしても、ベースとなったであろう1980年代前半の超凶悪な街N.Yの雰囲気がよく出てたのは良かったです。
今と違って観光客が地下鉄に乗るなんてご法度もいいところで、昼間でもサウスブロンクスを歩けるわけがなく、例えばタイムズスクエア近辺のホテルから地下鉄でヤンキースの試合を観戦しに行くことは「死にたいの?」という世界。・・・だったらしい。なにぶんこの時期ガキンチョだったので見聞きした話です。
一方でアートやファッションはとても魅力的だったり。キース・へリングやバスキア。元は落書きの“グラフィティ”は画集を買ったこともあるし、ヒップホップも発祥はこの頃のN.Y。自分がはまったのはちょっと後の東と西でドンパチしてた頃ですが、私には興味惹かれる場所なり時代だったりします。

作中でも地下鉄でドンパチ普通にやるし、建設中ビルや廃墟などいたるところで銃声が響きます。このやさぐれ感はたまんなかったです。

リアルのN.Yで初の黒人市長が出て警官増員したのが1989年。ジュリアーニの登場が1994年。治安は急速に改善してきました。
私の初N.Yが2001年だったのでその頃はもう快適に過ごせましたね。

ネタバレレビューを読む


やっぱり、あんな危ないエリアだったりストリートの悪がきがたむろするところを無警戒でほっつき回る英二って“なんだかなぁ”と思う私でした。


■余談2 ※最終回ネタバレ有
国民的愛唱歌『とんぼ』言わずと知れた長渕剛の名曲ですが、元は本人出演ドラマ「とんぼ」の主題歌です。
ネタバレレビューを読む

ネタバレレビューを読む


-----
2019.06.02追記
《配点を修正》

投稿 : 2025/04/05
♥ : 53

Jacks さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

二人が紡ぐ絆

街の中に紛れ込んだ男。その男の名は誰も知らない。彼は殺しと仲間の為に生き、そして自分の為に戦う。だが、それだけではない。
復讐、償い、親友。これらは彼にとって大きな鍵となっている。特に親友...もう一人の少年は彼を慕っている。二人は互いに強い絆で結ばれた間柄なのだ。
もしその少年と別れてしまったら、彼はどうなると思う?怒りと悲しみ。あらゆる感情に左右され、成すべき事を見失ってしまう。その可能性がある。
出逢いは難しそうで簡単にできるが、別れはすぐにやってくる。死が二人を分かつまで、彼は足掻く。たとえどのような目に遭っても。
彼がその親友と仲間達を大事にする引き金となったのは、彼自身のモットーだ。同時に彼を取り巻く多くの陰謀と黒幕が関与している。
果たして彼は突き付けられた現実を輝かしい未来へと変えることができるのか?それとも、このまま堕ちていくのか...

舞台はアメリカ。本作の主人公であるアッシュ・リンクスはギャングのボス。彼は自らの手を汚してまで今の地位にのし上がってきました。
裏社会という名の犯罪行為は頻繁に起こり、その中でアッシュは生きています。頼れるのは自分の力と仲間達との協同です。特にショーターはアッシュにとってかけがえのない存在。
そして訳あって日本から来た奥村英二(おくむらえいじ)もアッシュの仲間の一人。彼らは次第にお互いを大切に思いやるようになります。
アッシュの本心はこの闘争を一刻も早く終結させ、英二達と一緒に平和で幸せな日々を過ごす事でしょう。それがアッシュにとって非常に望ましいと僕は思っています。
しかし、それを邪魔するのはゴルティネを始めとした極悪非道な連中。アッシュは何度も苦渋を味わい、拷問に近い罰を受け、そして時には利用されることになります。
それでもアッシュは諦めません。何故なら、彼には確固とした信念があります。目の前の敵を躊躇なく殺す。それが強き者の使命であり、宿命です。

本作の魅力は何と言っても非常に作り込まれた登場人物と世界観。MAPPAの美麗で安定的な作画も相まって、鮮明に描かれています。
アッシュは基本的にクールで頭脳明晰。自分が認めた人間を受け入れる寛容さも兼ね備えています。とにかく渋いですね。
英二は世話焼きで心優しい少年。アッシュを友人としても仲間としても意識していて、そこに好感が持てます。
他にも李月龍(リー・ユエルン)という後々のエピソードに登場するキャラもいますが、彼もまた魅力的です。
個人的にシン・スウ・リンも好きですね。声と容姿が僕のタイプだからでしょうか。良い意味で威勢のある好青年です。

僕は原作を読んでいませんが、吉田秋生(よしだあきみ)さんの類まれなエッセンスとストーリーテリングが本作を絶妙に味付けしています。
利口で筋の通った会話の数々、予想の斜め上を行く流れ、スリル満載の怒涛の展開。これでもかというぐらいバラエティに富んでいて、視聴者を飽きさせません。
少女漫画らしからぬハードボイルドな作風が本作の特徴ですが、随所に挟まれる意味深なシーンや柔らかな絵柄が実に優秀です。そこに少女漫画らしさを感じます。
台詞回しも海外ドラマのようなカッコよさですね。現代版ゴッドファーザーと言うべきでしょうか。マフィアものが好きな方はハマること間違いなしです。
比率としては男性キャラが圧倒的に多く、女性キャラは申し訳程度でしか出演しません。そこに好みは分かれるでしょうが、僕は気に入っています。

OPとEDは素晴らしいの一言です。1クール目のOPはこれから壮大な物語が始まる予感を匂わせ、EDはアッシュの葛藤が精巧に描かれています。2クール目も同様です。
Survive Said The Prophetの記念すべき初テレビアニメのタイアップでもあります。歌詞とメロディが本作に合いすぎです。そしてカッコよすぎる。
僕は本作がきっかけで、このバンドのファンになりました。僕の好きな音楽はロックとメタルなので、相性はバッチリですね。
King Gnuも本作のおかげで僕は彼らのファンになりました。ミクスチャーとは思えないほど本作に合った曲調に天晴れです。
声優陣の演技も完璧で、キャラにピッタリです。特にアッシュ!彼の魅力が更に増したのは言うまでもないでしょう。

生々しくて胸が痛くなるようなシーンが多い。これは話の展開上仕方がないかもしれませんが、確実に人を選びます。

人間は窮地に陥っても必ず救いはあります。それを改めて実感させられたアニメがBANANA FISHです。
本作は決して万人向けではありません。遥か彼方の程遠い位置です。それぐらいリアリティがあります。
ですが、僕はこの作品を多くの人々に推したい。理由は単に面白いだけでなく、身近にいる大切な人達のありがたみを再び知ってほしいからです。
僕はアッシュと英二が羨ましいです。二人の関係性は僕と実兄に似ています。それだけ本作に感情移入しています。
原作と同様に後世に語り継がれてほしい名作です。僕は明らかに過小評価だと思っています。もっと観られてもらいたいです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1

67.7 18 不良アニメランキング18位
史上最強の弟子 ケンイチ(TVアニメ動画)

2006年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (326)
2117人が棚に入れました
高校1年生の白浜兼一は入学早々空手部に入部するが、そこで上級生のいじめに遭ってしまう。そんなある日、兼一は転校生の風林寺美羽と出会い…。

声優・キャラクター
関智一、川上とも子、有川博、石塚運昇、能登麻美子、石丸博也、二又一成、小杉十郎太

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

!! いいか兼一!人生にゃ出来るも出来ねーもねえ!!あるのは・・・ 「やるかやらないか」だ!!

ストーリー

中学生になるまで毎日のようにいじめられていた白浜 兼一は道端でどこから見ても悪党共を華麗に叩きのめした女性武術家の風林寺美羽に憧れ、自分の中にある信念を貫くために様々な武術を極めた道場・梁山泊に入門しました。
だが、兼一はまだ知らなかった。地獄よりも地獄な特訓の日々が待っている事を・・
この物語は本当の地獄の特訓の日々とその成果を見せる戦いです。

私の感想。

はじめは何だか主人公が弱くて精神的にも何だかいじめられっこな話だったのですが、修行の成果が出始めてからかなり面白くなりました。 

そして、この物語が進むうちに兼一の強い信念を貫く姿に仲間が増えて姿が非常に面白く感じられました。基本、敵は力や権力でコミュニケーションをとっていましたが、主人公は仲間への信頼と絆でできている所が非常に喜ばしかったです。

私がこの作品で注目している所は兼一の戦い方です。空手、柔術 、中国拳法、ムエタイなどがすべて戦いに含まれている所ですね。普段は一つの戦い方が使われるのが多いので、この作品のようにたくさんの戦い方が入っていると思いますね。     

後、主人公の精神の太くて超根性がある所が本当に面白かったですね。どこかの精神があまり強くない主人公とは違います。まあ、この作品の主人公は物理的に鉄球並に強いですがw                                                                                                                                                                                                      

この作品で注目するべき名言。


ボ・・・ボクは、間違っている事を間違っていると言いたいだけなんです。
でも、それをただ口に出しただけじゃ・・・何も変わらなくて・・・
だから・・・だから自分が正しいと思った事を実際にしようとしたら・・・
力がいるんです!!

力と勇気が!!

ボクにはどちらも、まるでないけれど・・・


Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

注目してほしい所は師匠たちの兼一への愛の鞭・・っと言うか愛のエクスカリバーの数々です。そのトレーニング一つ一つが超苦しいのですが、戦いにその特訓の成果が出ています。まあ、ごく稀ですが。

オープニング

「Be Strong」シンプルイズベストでこの作品のはじめの数話はかなりキャラクター説明に特化しているのでそれをあまり考えなければとても良いオープニングです。特にそれぞれの師匠の説明が本編の師匠たちの戦いのシーンが非常にかっこいいです。

「ヤッホー」
このオープニングは本当によくできていると思うのですが、正直あまり曲がこの作品に合っていないのですよね。このオープニングの曲はかなりさわやかな曲なのですが、この作品のはんぺんの内容はかなり熱血で血が煮つくほど熱い作品なのですが、この曲は聞いているとなんだか夏の日縁側でカキ氷でも食べながら涼んでいる時を頭の中で思い浮かべてしまいます。本当にオープニングの出来上がりは本当に良いのです。これだけ長いストーリーをこのオープニングの1分半で抑えているのですからとてもすごいと思います。ですが、曲が非常に足を引っ張っています。

エンディング

「君がいるから」
何故美羽が超注目されているのかはあまりよく分かりませんが、このエンディングは正直この作品にかなり合っているとおもうのですが、私的にはもっと他のキャラクターも出しでほしいエンディングでしたね。特に師匠たちはあまり戦いで活躍するシーンが少ないので。

「Catch Your Dream☆」
このエンディングはそれぞれのキャラクターの日常が見られる基調なエンディングです。まあ、曲自体はそれほど高い評価を上げられませんが、面白さとしては良いエンディングです。

「Run Over」
正直このエンディングはあまり印象が残りませんでしたね。ルーレット式でキャラクターが出てくるエンディングですが、まあ、面白くなかったです。正直このエンディングはこの作品に合っていませんね。

「心からのメッセージ」
このエンディングのテーマは私が思うに「絆」ですかね。原作の絵図で流れるキャラクターたちは何だかいつもと不意陰気が違い面白いエンディングになっています。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 11

ろき夫 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

爽やかで笑える成長劇。素直に面白い!

最強の師匠たちに武術を教わることになった、いじめられっ子でひ弱な主人公・ケンイチ。
次第に学校のチンピラどもに目をつけられ、噂は広まり、連日戦いを強いられるハメに。
ケンカを通してチンピラたちを改心させながら強くなっていく成長劇。

週刊少年サンデーの人気連載漫画原作。
努力・根性・友情をストレートに描いた単純明快なストーリーです。
絵柄は少年向けで、ワザとらしいキャラデザは分かりやすいというか安っぽい。
女キャラは巨乳ちゃんばかりの、かなり雑で古風な萌え。おっぱいのゴリ押しw
原作譲りのキャラデザはかなーり微妙です。絵の安定感もありません。
ケンカ物語なのに大事な格闘シーンにキレがなく、見せ方も難あり。迫力があるとはいえません。
当時の水準で見ても作画は見劣りするレベルです。

しかし、それでもこの作品にはそれを補ってあり余る魅力があります。
数ある王道系の中でもこれは面白いっ!と贔屓したくなるほどこの作品が好き。
ケンイチの弱っちいながらも健気に努力する姿を見ると勇気が湧いてくるし、元気になれる!
キャラ立てが抜群に上手く出来ており、キャラの言葉がちゃんと心に響いてきます。
成長劇なだけに内容は明るくポジティブ。ギャグも多く、賑やかで笑いが絶えません。
ケンイチの声は関智一さんが演じており、好感の持てるキャラの印象と非常に合っています。
他の声優の配役も良い感じでした。(唯一、能登さんはセリフ少ないキャラなのが残念っ)
スポ根系王道としても勿論、ストレスフリーなので気晴らしアニメにもおススメ。
一期OP主題歌「Be Strong」のアップテンポな曲調、本編と合ってる歌詞の良さは異常。

個人的なお気に入りは、ケンイチの弟子入りした道場・梁山泊(りょうざんぱく)での生活。
外界とは完全に隔離された特殊な環境で師匠たちにもみくちゃにされ、ひたすら努力するケンイチ。
最強であるが故に常識の通用しない、規格外の思考回路を持つ師匠たちの行動・言動がかなりツボりました。「あえて足場の悪いところを通りたがる」ような格闘キャラによくある、中二臭い性質がギャグ視点でよく描かれており、当の本人は真面目にやってることなんだろうけど・・傍から見たら絶対ヘン!という健常者(?)の感覚を絶妙に取り入れている。
身におぼえのある環境と人種だったので、なおさら笑ってしまいました。
ギャグにしていますが、実際あるあるだったりするところがまた恐ろしいw
ケンイチの弱音の意味すら理解できない?彼らの強さに時々学ばされることも。
ためになる話なんかも意外に多い。侮るべからず、です!

でも原作に手を出す気にはなれません。すごく好きなんですけど。
強敵を倒したら更なる強敵が出てきて・・というワンパターン展開がやはりネックです。
良くも悪くも王道といったところでしょうか(笑) 50巻以上ある原作に手を出して幻滅したくないのかも。
だからアニメでお腹いっぱいですw 

投稿 : 2025/04/05
♥ : 12

Key’s さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

まさかの2期が始まったのでおさらいとして

あらすじ

いじめられっ子の主人公白浜兼一が
女性武術家風林寺美羽と出会い、
信念を貫くための強さを手に入れるために
様々な武術を極めた達人が共同生活をしている
道場・梁山泊に入門し、
数々の敵味方との出会いと梁山泊での修練によって
肉体的、精神的成長を遂げてゆく物語という感じ



感想

ずっと期待していたけど諦めていた2期が始まったんで
1期見てない人のために軽いおさらいとして
説明しておこうかと思います


全50話。結構面白い内容でした。
長い話数でしたが特に飽きることなく
見ることができました

軟弱男子がヒロインと出会い、
修行を重ねながら強敵へと向かっていく話です。
こうゆう最初弱い主人公が成長して強くなる話
僕は大好きですね♪

それにエロい要素というか
お色気要素があって
そうゆう意味でも楽しめる作品でした

でも勘違いしてほしくないんですが
決してエロいだけの作品ではなく
あくまで作品を楽しむ上での
一要素でしかないということです

エロが嫌いな人でもちゃんと
バトルがしっかりしてるので
楽しめる作品となっているので安心していいです

面白かったのは、個性のある師匠達とユニークな修行方法。
また、各対戦相手との戦法もいつも違っていて
飽きのこないものとなってました。

日常のほのぼのした話も描かれていて
それとバトルのバランスも良かったと思う
仲間との絆も徐々に築かれていくし、
熱いし心温まる物語だと思う。

バトルシーンも結構よくできていると思う
武術、武道に対する考え方、
用語はかなり的を得ているのに驚きました。


2期期待してるんですが
無理なんでしょうかね?
原作はかなりストック貯まっているはずですし
ここからさらに主人公が強くなって
面白くなるところなので是非2期作ってほしいです

↑と思ってたんですが来ましたねw
予想外でしたが嬉しいです♪
2期本当に楽しみです!

投稿 : 2025/04/05
♥ : 47

64.7 19 不良アニメランキング19位
ラブひな(TVアニメ動画)

2000年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (272)
1863人が棚に入れました
浦島景太郎は東大目指して二浪中、19歳。子供のころ、女の子と約束した「一緒に東大へ行く」という約束を果たすため、日々、勉強に勤しんでいる。ある日、祖母に呼ばれて“ひなた旅館”にやってきた景太郎は、露天風呂でいきなり女の子と遭遇し、チカンに間違われ、女の子3人に建物中追いかけ回されることに。なんと、そこは女子専用寮“ひなた荘”に変わっていたのだ。しかも、祖母は転地療養に出かけ、次の管理人に景太郎を指名したという。「東大生だから、管理人にふさわしいだろう」という理由で・・・。風呂場で会った成瀬川なるだけが強く反対するものの、断われなくなり、“ひなた荘”の管理人を引き受ける景太郎だった。

声優・キャラクター
うえだゆうじ、堀江由衣、倉田雅世、浅川悠、高木礼子、野田順子、林原めぐみ、ゆきのさつき、小林由美子、桑谷夏子
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

「元祖・ハーレム漫画」と言われる本作。私はコレで一般人を辞めましたw

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
令話の若者には、このネタ分かるまい(笑) つまり、「この漫画がきっかけで、2次元に萌える人間になってしまった」ということです(別に後悔はしていない)w

本作は、東京大学を目指し二浪した主人公が、女子寮の管理人になるところから物語が始まります。女子寮でのハーレム展開だけでなく、主人公の成長も見処。というか、成長したからハーレムを築くので、不快感も少ないと思います。

原作は、第25回講談社漫画賞少年部門を受賞。ぶっちゃけ、アニメはオリジナル要素も強く、古い作品でもありますから、そこまではオススメ出来ないので、是非、原作を読んでほしいっすね(余談にあるけど、無料で読めます)♪


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む

【余談~原作者は、同人活動推進派~】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 23

Key’s さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

当時好きだったかなり思い出深い作品♪

東大合格を目指す浪人生の主人公が
女子寮「ひなた荘」の管理人となり
住人の美少女とドタバタを繰り広げる
ハーレム系ラブコメディです。

あらすじは
主人公である浦島景太郎は幼い頃に女の子と交わした
約束を果たそうと、東京大学の入学を目指す19歳。
しかし、彼はすでに2浪の身。家を追い出され、
祖母が経営する東京近郊の温泉旅館を頼るのだが
そこは彼の知る昔の姿とはまるで違っていた。
唐突に「女子寮」の管理人となってしまった景太郎は、
ドタバタに翻弄されながらも、
東大入学、そして「約束」に近づこうと奮戦していく
という話かな

今から見ると古臭いと思うが
当時の時代から考えると
名作だと思う

ストーリーは基本
ハーレムラブコメの王道といった感じだが
面白く楽しめた

作画というかキャラデザが
好き嫌いわかれる可能性がある
僕は好きだったが無理なら耐えられないかも

キャラはみんな可愛くて好きだったが
個人的には素子が一番好きだった
恋愛の話はもちろん
どたばたしたギャグの部分も好きだった
主人公の景太郎も好きだった
最初はダメなやつだと思ったが
努力して勉強して東大に受かろうとしてたし
なんだかんだいってメインヒロインに一途だったと思うし
どんどんかっこよくなっていったから好きだな
「To LOVEる」のリト並みに
ラッキースケベが多いのも好きw

原作から好きなんだが
ここからの展開もあって
好きだったのだが
尺的にこれからは無理だったようだ
OVAで少しだけ今後が描かれてるが
それでも原作全部ではない

でもきりが良かったので
アニメは仕方ないと思うが
OVAじゃなくて2期として
続きを見たかった

ストーリーは原作に忠実だったし
(前原 しのぶが両親の離婚によって、
 景太郎の管理人就任後にひなた荘に入居する
 という多少の変更はあったが)
声もほとんどのキャラが
イメージどうりで合ってて良かった

OPも好きだし
雰囲気も好きだった
それに当時は知らなかったが
声優も豪華で良かった♪

今でも好きな
思い出深い作品の一つ
OVAの感想なども
今後あげようと思う

投稿 : 2025/04/05
♥ : 42

とってなむ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

作風に合えば。。

主人公は幼少時にある女の子と東大に行くことを約束する
しかし、落ちて落ちての2浪生活
家を追い出され、条件付きで祖母の経営するひなた荘に住むことに
そこには女の子しかいない…?
ハーレム物語の開演です

ちなみにラブひなとは『ラブひなた荘』の略だそうです
不覚にも吹いてしまった


あと、あにこれのサムネはちとおかしいですw
微エロくらいなのでご安心を

っ!!
今、サムネに惹かれて観たんでしょ、とか言った奴出てきなさい!

まぁちょっとえっちなコテコテハーレムラブコメ作品だと思って頂ければ問題ないかと


まずこの作品を観て思ったことですが…
微妙!

その原因はやはりヒロインにアリでしょうか。。
メインのなるさん、暴力的すぎやしませんか
ツンデレな暴力なら別にいいんですが、
この人に限っては理不尽にも程がある
問答無用に主人公を殴る蹴る殴る蹴る。。
これが話のワンパターン化を招いてるのだと思います

しかも暴力ヒロインがもう一人いるという何とも言えない始末
こちらは剣士だそうです
そしてこちらも問答無用な理不尽暴力。。
キャラ被ってる被ってる!

せめて一人にしてほしかったところ
主人公に全く非がないと言えば嘘になりますが、
ほとんどの場合で彼は何もしてません
彼が不憫でした

この問題は話が進むにつれて徐々に改善されていくので
何とか観れました
この点を楽しめるかどうかで評価が分かれそうですね


OP「サクラサク」 歌ー林原めぐみ
ED「君さえいれば」 歌ー林原めぐみ

面白いOPですね~
かなり好みの曲です
作品に合ったアップテンポな曲調で映像も楽しかったです


おそらくですが、古き良き作品なんだと思います
設定やお決まりがやや古いかなと感じました
その雰囲気を懐かしみながら観れる人なら楽しめるかもしれませんが、
私は少し駄目でした

ただ、ラブコメ自体はしっかりやっており、
物語的には悪くなかったと思います

投稿 : 2025/04/05
♥ : 36

68.4 20 不良アニメランキング20位
CLANNAD [クラナド] もうひとつの世界 智代編(OAD)

2008年7月16日
★★★★☆ 3.9 (301)
1762人が棚に入れました
京都アニメーション制作の大ヒットシリーズ「CLANNAD」番外編。本作の主な登場人物は、朋也と少女たち(渚、杏、椋、智代、風子、ことみ)。TVシリーズでは、渚を主な相手役としてストーリー展開されていたが、「もうひとつの世界 智代編」での朋也の相手役は智代。物語は「朋也と智代が付き合いはじめて1カ月の時点」という設定となっている。なお、アニメーション制作はTVシリーズと 同じく京都アニメーションが担当している。
【ストーリー】
部活もせず毎日をぐうたらに過ごしている岡崎朋也。進学校の中では浮いた存在で不良扱いされている。そんな朋也を毎朝起こしに来る一人の生徒・坂上智代。お弁当を作ったりこまめに世話を焼いてくれる彼女の目標は生徒会長になることだった。ある朝、いつものように智代が朋也を起こしにくる。それは、生徒会長選挙当日。二人が付き合い始めて1カ月が経とうとしていた…。

keylove さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

智代もやっぱり可愛いです。これはこれで泣けますし、雰囲気出てます

いわゆるクラナド外伝ですけど、もともと智代のキャラが素晴らしいので
観て損はないと思います。この章ではクラナド本編とはまったく違う智代ちゃんを見ることができます。本編でも充分に可愛いのですが、この章の智代ちゃんは本当に可愛いです。

もちろん、まったく別の物語なのでクラナドと同じに考えてはいけませんけど
それでも主人公と智代の葛藤や愛情はきれいに描かれていて
この章を観ることによって、さらに智代のことを好きになること間違いなしです。智代ちゃんはスポーツ万能、頭は良くて生活態度も良好。
言うことないヒロインになれるんですけどね。
本編ではそういう描き方をされてない部分があるので、これで修正したというか、本来の智代ちゃん像を活かしたのでしょうね。
本当に魅力的な内容になっています。

そもそもクラナド自体がそれぞれすべての女性キャラが好かれて当然の設定なので、誰もが惚れられて当然なのですね。

渚の設定がずるいぐらいに良すぎるんしょう。
それが好きでもありますけどね。

タイミングとしては一期のあとに観るのが良いかと思います。

これはこれで、オススメできます!

投稿 : 2025/04/05
♥ : 11
ネタバレ

こた さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

智代ルート。

朋也はいい人間だと思う、けれど欠損が多いというのも事実かもしれない。
誰にでもありそうな人間としての弱い部分でもあるけれど。
朋也を人間的に大きく成長させたのは紛れもない、渚との出会い。
それはやはり、渚にしか成せないことではないかと思う。ネタバレレビューを読む

それらのことを踏まえて、相手が智代や杏だと、朋也は人間的に欠損したままであり、それでもしっかりとして頼りがいのある彼女らが補ってくれるという形に否が応でもなってしまう。
だから、この智代ルートを観ると朋也×渚のカップルでつくづく良かったなと感じる。
べつに朋也が悪いのではなく、智代の存在が眩しすぎるのだ。
不釣り合いさが露骨に出てしまっている。
それでも、智代が報われてくれればいいと…
最後はなんだかんだで涙なしには見られない展開。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 29

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

智代ルートのもうひとつの世界。ぜひお見逃しなく。

かれこれ10年程の時を経て3度目(かそれ以上)の視聴。
当時ゲームもプレイしました。

いやあ・・・
結構ゲームでは智代編って深いんですよね・・・
(ちなみに本編とは別売で何故か18禁だったかと)

アニメでは智代も朋也も何故か、1期のどの話よりも
見た目がかわいく、カッコよく描かれているように思えるのは
気のせいではないかと。
制作スタッフまではチェックしていませんが
京アニもそれなりに力を入れているように感じます。

ストーリーも入り口程度の話でしかないのに、
結構その世界に惹き込まれてしまいました。
その先を知っているせいかも知れませんが、
やっぱ、さすがとしか言いようがないです。

正直言ってひいき目に評価していますが、
見逃して欲しくないストーリーです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 9

65.7 21 不良アニメランキング21位
美鳥の日々(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (261)
1455人が棚に入れました
「悪魔の右手」を持つ男、「狂犬サワムラ」と呼ばれ周りから恐れられている高校生・沢村正治。
彼女がいるバラ色の高校生活を送ることを夢見ているのだが、その悪評ゆえに女性は皆恐れをなして逃げてしまうため、まともに女性と話すこともできず悶々とした日々を送っていた。
そんなある日、正治の右手が突然女の子に変わってしまう!?その女の子は春日野美鳥という正治に片思いをしていた女の子で、内気な彼女は正治と付き合いたいという思いを長い間遂げられないまま過ごしており、そんな自分から逃げるように魂だけ正治の右手に乗り移ってきたのである。晴れて右手が恋人(…?)になった正治だがこの状態で学園生活を送ることになるのだった…。

声優・キャラクター
谷山紀章、中原麻衣、高木礼子、釘宮理恵、野島裕史、田村ゆかり、うえだゆうじ、湯屋敦子、大原さやか、大本眞基子

ろき夫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

山形より、愛をこめて

メリークリスマス、あにこれの皆さん。
聖夜を共に過ごす相手はもうお決まりでしょうか?
右手が恋人という方も多いのではないのでしょうか?

「うるせぇ余計なお世話だっ!」

そんな言葉が聞こえてきそうですね。温かいお言葉、ありがとうございます。


ご安心を。私もです(爆)
クリスマスとはなんなのかっ!
・・・そんな自嘲気味な問いかけにも飽きてしまい。どうでもいいです。
昼下がりのコーヒーブレイクと何ら変わりない、平穏でありふれた、ただ通り過ぎていくだけの(ry

いや、気にする必要なんてないではないか。
仕事とか別のものが生き甲斐なだけだしっ!

検索 クリスマス 幸せ 自殺率

・・・
こんな私の、じめっとしたテンポで紹介するのもアレなので、
ここは登場人物に扮して爽やかに行ってみたいと思います。
どうぞ生温かい目で。














ミドリ: と、いうわけでここからはこのアニメのヒロインを務めるわたくし、ミドリと・・・

セイジ: ケンカ無敵の「悪魔の右手」、狂犬の異名を持つ、主人公のオレが
     このアニメの面白さをたっぷり教えてやるぜぇ!
     さて、まず何から・・・

ミドリ: えーと、あにこれのみなさんっ!
    メリークリスマースっ!
    聖夜を共に過ごす相手はもうお決まりでしょうか?
    右手が恋人という方も多いのではないのでしょうか?
    いや、多いハズ!じゃなかったら泣く!

セイジ: って、そこ戻んのかよっ!
     しかも、さっきより言葉増えてんぞっ!
     そして全然ミドリになりきれてねーよっ!

ミドリ: う~。 ご、ごめんなしゃい・・・
    そんなことより、セイジくんっ!もーう、なんなんですかぁ。あの自己紹介は!
    あんなこと言ったら、コワい人と勘違いされちゃうじゃないですかぁ~
    わたしはずーっとセイジくんのこと見てきたんですぅ!
    周りから怖がられているけど、ホントは仲間思いで、優しくて、カッコよくて!
    そんなセイジくんのことが大好きで・・・

セイジ: わ、わーたからっ!
     くすぐったくなるようなこと言うんじゃねえ////

ミドリ: いわゆるギャップ萌えってヤツですよね!これって!
    だから、「とらドラ」が好きな方には高確率で楽しんでもらえそうですねっ!
    みのりんには劣るものの、似た系統で好感の持てる「綾瀬さん」だったり。
    健気なキャラの数では負けてませんからっ!
    それにわたし、リュウジくんが大好きなんですぅ~。

セイジ: あ~確かにオレと似たところあるもんなー・・・って、おまっ!
     オレのこと一途じゃなかったのかよっ!

ミドリ: あっちが先です。

セイジ: 衝撃の事実だよ!
     それでオレんこと好きになったのかよ!高見沢とおなじ側の人間かよ!
     しかもあんな紹介じゃあ、とらドラ見たことない人に伝わらないだろうがぁ~。

ミドリ: えー!?そうでしたかぁ・・・。
    でも、あの国民的アニメですよー?
    見たことない人なんていませんよぉ~、ましてやここはアニオタが集う全国区のサイト。
    おのれのありったけの知識ひけらかして毎晩ぶいぶい言わせてる奴ばっかですよ?
   

セイジ: 確かにそうだな・・・。 ―って、そんなことないよ!

ミドリ: そ、そうですね、すいません。ぶひぶひの間違いでしたっ////

セイジ: そっちじゃねえよっ!!
     ったく、他人のこと言えねぇクセによぉ。
     いっとくがーなぁ、俺の知ってるミドリはそんなこと言うような奴じゃねえぞ!
     素直で、おしとやかで、スッゲー可愛くて・・・
     た、たまに調子こいて大変な目にあわされることもあるけどよぉ////

ミドリ: セイジくぅん!
    ミドリのこと、ちゃんと見てくれていたんですねー!嬉しいですぅ!

セイジ: う、うわっ!抱きつくなっ!厚っ苦しくてたまんねぇぜ
     今のお前はオレの体の一部なんだからよぉ・・・
     ちゃんとオレの言うこと聞いて、右手らしくおとなしくしてろ!

ミドリ: うぅ、包帯でぐるぐる巻きにするのやめてくださいーっ!
    これじゃカンペ読めないですぅー!!

セイジ: カンペなんてねぇよ!さっきから発言適当だろーがっ!
     ったく、方法が見つかれば早く右手を元に戻してぇよ・・・
     お前がうるさくて、やりたいことなーんもできねーしなっ!

ミドリ: そ、そんなこと・・・!
    セイジくんさえ良ければ、あんなことやこんなこともやってあげられますよ?
    あ、でも少年誌の範囲限定ですけどねっ////
    そのあとの展開は・・・画面の向こうの大きなお友達のみんなにお任せしますぅ~

セイジ: 『何この肌触り、チョー新鮮!相対的に大きく見えるし!
     ・・・うん、これでクリスマスも寂しくないねっ!もうTE○GAイラネ!』
     って、うるせーわっ!!お任せしますじゃねえから!
     まともにこのアニメ紹介する気あんのか・・・まだ全然伝えきれてねーよ。

ミドリ: ふぇ~ 
    そうですね、もうまとめに入らないとですよねっ!
    えーと、簡単にまとめると・・・
    テンプレ気味だけどラブもコメも後味爽やかで、きちんと完結っ!
    しっかりキャラ萌もあって・・・って、あれ?
    なんかどこにでもある普通のラブコメなような気がしてきちゃった。ふえぇ~
    ・・・というわけで、地味にオススメできる作品かなぁー?
    まあ、「可愛い寄生獣」ことミドリちゃんが大活躍するんで是非っ!
    ね、セイジくん?

セイジ: そんなんで同意求めるなっ!賛同しにくいわっ!
     そして最後の最後で他人の例えパクるなっ!!
     ケガ人増やすしてどーすんだっ!?すげー迷惑だぞ、それ!
     ・・・ともかく、このレビューよりは遥かに良い作品なんで
     クリスマス関係なく、興味があったら見てくれよな!いや、見て下さいっ!
     
     (・・・こ、これでいいんかなー?)



☆お・し・ま・い☆  happy(*゚∀)ノ.。・:メリークリスマス*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

※結果的に、彼らのキャラとノリが本編と大きく異なってしまいました。ご了承下さい。






























【舞台裏】

いやー、ミドリさんお疲れっした!


ミドリ: うぃーす。
    ちょっと質問なんですけど・・・
    このレビュー書いたのって、なんで?


え、なんで・・・って?



ミドリ: だって、クリスマスに本当にこのアニメ見て欲しいなら
    もっと前から宣伝しておくべきでしょ?
    思いついたようにレビューしやがってさぁ・・・。
    このアニメの印象まで下がったらどうしてくれんだっつーの!
    24日と25日のログイン率明らかに悪くなるでしょ・・・
    見栄も含めてさー。


うぅ・・・。(そして一言余計だ・・・)





ぐぬぬ・・・そうです、動機はほぼ憂さ晴らしです。
ミドリ様、本当に申し訳ございませんでした~mm

そして良い年越しをお過ごし下さいませ!
こんな私で良ければ来年もヨロシクお願い致しますぅ(チラッ






ミドリ: ・・・ったく、誰に向けて言ってんだか。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 9

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

設定は突拍子もないが、中身は正統派ラブコメ作品

ジャンル : ラブコメ

『右手が恋人』
この言葉をそのまま表現したような作品です。


~あらすじ~
喧嘩が強く周りから恐れられている主人公・沢村正治。
彼は彼女が欲しかった。
欲しくて欲しくて仕方がなかった。
しかし、告白しては振られ告白しては振られ。
もう誰でもいいから付き合ってくれ!
と思っていたある日…。
右手が女の子に!
その子の名前は美鳥。
正治に片想いをしていた女の子だった。。


正治と美鳥を中心に描く、
学園ドタバタラブコメディです。
右手が美鳥、という事実を隠しながらの生活。
普通簡単にバレると思うのですが…w
正治、頑張ってます。
これってもしや寄生獣みたいなのかな?
寄生獣観てないから分かんないでありんす。

ちっちゃな美鳥は正治に猛アプローチ。
好き好き言ってます。
彼女になってくれるなら誰でもいいと思っていた正治ですが、
さすがに右手と付き合うわけにもいかず苦悩するわけです。
この二人の関係性が面白かったですね。


美鳥がちっさ可愛かったです。
正治に求愛しまくる彼女ではありますが、
強引さはなく何故か清楚さを感じます。
明るく元気で可憐な彼女には癒されました。
しかし拳サイズの女の子ってほんと可愛いですな。

正治もナイスガイでした。
喧嘩が強い不良少年と恐れられている彼ですが、
実は優しい心の持ち主で…。
まぁありがちなんですけどこういう主人公には好感が持てます。

他にも恋のライバル、サブキャラ…、
それぞれキャラが立っており、楽しい時間でした。


不良の描き方や高校生活においての喧嘩の日々など、
どこか古めかしさを感じる作品ですが、それがまた魅力というか、
懐かしの雰囲気を味わうことができ満足しています。



OP「センチメンタル」 歌ーCooRie
ED「もう少し…もう少し…」 歌ーアツミサオリ

ええ曲や…2曲とも。
特にOPは大好きです。



これは良作だと思います。
右手が女の子という現実ではあり得ない現象を軸にしつつも、
展開される物語は驚くほどに王道でした。
これぞラブコメといった印象。
正治と美鳥の掛け合いが面白く、
それでいて和むので素敵だなと思いました。


私も右手が美少女になって欲しいとか考えましたが、
色々と制限しなくてはならないではないか!
と思い考えを改めました。
ただ、どうしても美少女を諦めきれなかった私は、
『小指が恋人』という結論に辿り着きました。
結論が出ても実証出来ないというのが悩みの種です。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 34
ネタバレ

アニメ好き さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

【完結】素晴らしいハートフルコメディ 見てよかった

アニコレでこのアニメを薦めている方がいたので試しに見てみましたが、かなり気に入りました!
いま6話くらいなんですが、こんないい漫画がサンデーで昔連載していたとは驚きです。
アニメ的にも特にヌルヌル動くシーンが多くて見ていて楽しい。
キャラクターの性格的にはテンプレのような裏表の特に無いキャラばかり出てきますのでそこはひねりはない
このアニメを見て自分はこういうほのぼのコメディでたまに感動の話しが来るものに弱いなぁ
(ロボットものとか光と水のダフネとか)
と思ったら主人公女の子の声優さんが中原麻衣さんで、光と水のダフネの主人公と同じ声優さんだったので驚きです!
ただ単に中原麻衣さんの声に弱いということな気がしてきました
最終回のオチはなんとなくわかる気がしますので、最後泣かされるかも!?
あとなぜか少年サンデー連載だった漫画のはずなのにアニメで乳○がもろに出ていて驚きました 2004年放送なのに大丈夫だったんですね
少しずつ見ていきます

全話見ました!
ネタバレレビューを読む
とても感動しました。心に残る隠れた名作だと思います

【追記】
原作の漫画全8巻を読みました!
なんとアニメとはだいぶ印象が変わって、原作漫画は半分くらいサンデーにありがちな、ギャグや新キャラ登場のドタバタコメディで構成されておりました。
そして主人公とみどりの考え方や気持ちの動き方も少し違う
これを踏まえてアニメを見ると、ひとえに監督と演出が有能で素晴らしいということがわかりました。
無駄なとは言ってはいけないが、ハショれる登場キャラを省き、キャラの考え方をつなげ
アニメの13話に必要な所をすべて取り込んでまとめています!
とんでもない構成力です
この努力があったからこそアニメ13話が濃縮された名作になっていたんだなぁと、改めて知ることができました。先にアニメを先入観無く見てよかったと思います。
監督の小林常夫さんは調べたら4年前に亡くなってしまっていました。ここまで綺麗にまとめたのは本当に凄い才能だと思います。素晴らしい作品をありがとうございました


得点
85点

投稿 : 2025/04/05
♥ : 7

63.9 22 不良アニメランキング22位
未確認で進行形 「鴨肉って緑っぽい味がするのね。」(OVA)

2014年3月28日
★★★★☆ 3.7 (188)
1324人が棚に入れました
小紅と真白、それぞれの姉妹兄妹の絆。小紅と真白たちが一緒に住む前の、それぞれの姉妹模様のエピソード。
ネタバレ

dolcetto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ロリ小姑のおまけ付き、UMAで進行形なラブコメディ(昔話編)

主人公は家庭の事情で家事を完璧にこなせるような少女。ある日、その家に許嫁と言う少年がロリ小姑のおまけ付で現れ、一緒に生活をすることになる普通のラブコメ。でも、普通ではない事が後々わかってくる・・・

どのキャラも個性的でそのキャラ間の関係性もなかなか良かったと思います。やっぱり、小姑が一番いいキャラしてます。声も特徴的でそれをフルに生かしたEDもよかったです。他には主人公の姉もいいキャラしてます。シスコン?レズ?と言うより女キャラでは珍しい?ロリコンキャラでブレない異常性。そして、なんといっても許嫁設定の相手の男と小姑のネタバレレビューを読む変わった設定が面白さの一つでもあると思います。

今回はそんなアニメのOVA「鴨肉って緑っぽい味がするのね」

内容は登場キャラの昔話となっています。序盤は、生徒会副会長の鹿島撫子と主人公姉妹との幼い頃のシュールなお話し、後半は、UMA兄妹の昔話となっています。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2
ネタバレ

にゃんちゅ(・ω・` さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

「セクハラってなに???」

第二弾OVA来ました!!!

真白が紅緒に興味心身で面白かった。

ネタバレレビューを読む

というか、このOVAの個人的な見所ですが、

真白の腕組です。←最高に可愛いです。

本編をみた方はぜひ観てくださいね。

10分くらいの短編です。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4

リタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

メインが控えめでいい

初めからラストまで不思議なアニメだなーとぽけーっと楽しめた。
一応ストーリーの軸になるメインの男女が控えめで
特に男の子の方はものすごく空気なんだけど、そこがよかったのかも。

主にそのまわりの兄弟姉妹の濃さが良い感じで際立っていて
とくに妹ちゃんが可愛い。絶妙な加減で甘めで辛口で素敵。

それ以外は本当にゆるっと観る感じでラストまで一気に観る事が出来た。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

73.1 23 不良アニメランキング23位
こどものおもちゃ(TVアニメ動画)

1996年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (177)
1148人が棚に入れました
『こどものおもちゃ』は小花美穂による少女漫画作品、またはこれを原作にしたテレビアニメ。略称は「こどちゃ」。人気タレントである少女と、そのクラスメイトで大問題児である少年を中心に進むドタバタ学園ストーリー。本作は、1996年から98年にかけてテレビ東京系にて放送された人気アニメ「こどものおもちゃ」の後半、中学生編。集英社刊『りぼん』に連載された小花美穂による原作コミックを「おじゃる丸」の大地丙太郎監督がアニメ化し、大地監督の代表作と言われるほどの高い評価を得た。アイドルタレント・倉田紗南の波乱に富んだタレント人生と学校生活を中心に、いじめや離婚などアニメでは扱いにくい問題も丁寧に描いている。芸能界という舞台設定から実在芸能人も多数出演。準レギュラーとしてぜんじろうが出演していた他、TOKIOの松岡昌宏、篠原ともえ、ショッカーO野、声優(綾乃花丸小路智美)役で西村知美が出演している。また、八嶋智人も端役で出演。

声優・キャラクター
小田静枝、木野花、内藤玲、天野慶子、中崎達也
ネタバレ

ヒロトシ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

子供の視点から見た大人の社会

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 11
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

こどもだってこどもなりに、こどもだからこそ悩んでいます

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
以前、「12歳。ちっちゃなムネのときめき」を視聴断念したのち、レビュー(笑) こっち「は」良い作品ですよ♪

同じように断念した方に、少女漫画原作にも、似た設定のアニメにも、良い作品はあるから観てほしくなりました(古いアニメなんで作画は完敗ですが)。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 18

タイガー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

しっかりしてよね大人!!!

学級崩壊からはじまり、イジメやら家庭問題やら恋愛やら、本当にシリアスなんだけど、コメディ要素いれて上手にできてんなー。って印象

話もしっかりしてるし、繋がってるしで大満足

子供の頃って羽山みたいな子1度ゎ好きになるよね💕私ゎ今でも好きだけどw

羽山父ゎまじツボだったwwwwどんどんおかしくなる羽山父にも注目w

玲くんにゎ前半ニヤニヤしまくりだったw
後半ゎ後半で好きだったけどw

実紗子さんにゎ頭あがんねーなwかっこいい女だし、いいママだしで、まじ乾杯🍻

そして実紗子さんが選んだ元旦那も本当いいキャラしてて顔も声も好きだったwww

風花かわいいよなー。応援したくなるんよ!方言から行動から最高✌️最終回よーやった!!!と登場して1番盛り上がったw

後半直澄の話多かったけど、あんな美少年にあんな扱いされたら私だったら好きになる!って自信あるくらいいい男だった。。。

でも1番好きだったのゎ五條さん。リアルに好きだった。沼ってた。五條さんありがとうでいっぱい

この作品大優勝ゎやっぱり紗南ちゃん!本当に凄い子や!

元気で強くて、作品中の登場人物だけでなく、視聴者のわたしたちまでここまで明るくしてくれるのゎ紗南ちゃんが優勝だと思う。

子供って凄い!と思うし、子供の頃の世界って本当にこんなだったなー。って振り返った

最終回とかここで終わるんかわーわーわー!って感じな所もワクワクさせてくれて最高だった!

10年後の紗南ちゃんとか見たいし、続編とかスペシャルとか映画とかなんでも見たい!って思えるくらい面白かった

家族の在り方とか家族の意味とか、立ち直り方とか、子供達に教わった🤗

大人に向けたメッセージや、子供の社会に対する訴えとかも魅力💪

ほんとイイから見てほしい作品

投稿 : 2025/04/05
♥ : 2

78.7 24 不良アニメランキング24位
この音とまれ! 第2クール(TVアニメ動画)

2019年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (274)
1032人が棚に入れました
廃部寸前の時瀬高校箏曲部。一人になってしまった部長のもとを訪れたのは不良少年とその友達、そして箏の天才少女だった。それぞれの箏の音が紡ぐ青春学園物語―

声優・キャラクター
内田雄馬、榎木淳弥、種﨑敦美、細谷佳正、石谷春貴、古川慎、井口祐一、松本沙羅、浪川大輔、金尾哲夫、花江夏樹、朝井彩加、水樹奈々、佐倉綾音、安済知佳、寺島惇太、保志総一朗、山谷祥生、蒼井翔太、東山奈央
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

音の一粒 黄金一粒

原作未読


この度の初話。『関東邦楽祭』というワードをしっかり覚えていた視聴者はいただろうか。
“分割2クール”スタイルが定着した今日この頃。ぶつ切りの13話から早3カ月。14話はその13話から地続きでスタートしてました。リアタイ視聴も考えものです。まとめて一気に観たほうが良さげな放送スタイル。それが“分割2クール”です。
そういえば今回の2クールめ放送直前に1クールめを直前視聴されたレビュアーさんがいらっしゃって「その手があったかー!」と妙に納得しました。視聴する分には、間隔空けずまとめて一気にこしたことないですもんね。

だって、さとわも愛もなんなら武蔵だって1クールめ序盤の頃と明らかに違ってるはずですもの。
ネタバレレビューを読む
観終わってから登場人物の成長に目を細めるには記憶が怪しくなっていて勿体ないなと心底思います。
良い作品であればあるほどその思いを強くするわけでありますが、本作がまさにそれ。


音楽もの特に演奏シーンと物語の融合という点で『四月は君の嘘』『響け!ユーフォニアム』音でも魅せた偉大な先達が壁となって立ちはだかります。
というより比較されます。ベンチマークが『ユーフォ』というのも後進のつらいところです。手書きorCG。モノローグ。心象風景の映像化。止め絵の配分。運指の正確さ。観客の反応。そして回想シーン。あの手この手を駆使しての“音楽もの”本作はどうだったんでしょうか。

作品の序列は置いときましょう。すごい良かったと思います。
箏奏者だった原作者。作中のオリジナル楽曲は身内が作曲。題材である“箏”が血肉となってる身内同士のチーム。どう考えても最強です。画力や話構成なら漫画家のポテンシャルでしょうが、それとは別のネタ帳レベルでのリアリティについて絶対の信頼を寄せられる“扱う題材のトッププレイヤーがそのまま書いてる”という事実。
前半1クール序盤での懇切丁寧な説明もそこで終わらずさらに踏み込んできた今回後半。

 一音(いちおん)

…わかるようでわかりません。視聴者がギリギリついていけるかどうかの技術の説明やプロの感覚を惜しげもなくプッシュしてきました。情報過多に思えますが不快さはありません。

わかりやすくないとぶーたれるところを、私は肩書き/略歴で平伏しときました。「プロのあなたがそう言うならそうなんでしょう」…この感覚は自分でも新鮮でした。


演出面でもぬかりなかったような。
ネタバレレビューを読む
上手と下手が素人でも感じられるのです。

ネタバレレビューを読む


偉大な先達との比較。“楽器”“演奏”への深い造詣という点では抜きんでていると思われます。演奏なんてたかだか作品を構成する一要素なんですけどね。それでもこの部分でエモく揺さぶられたい欲望を私は抑えることができません。



物語に戻ります。

■ラブは添え物程度で

顔をすぐ赤らめるWチョロイン(少年誌仕様)
女子が欲しい時に欲しい言葉(少女漫画仕様)

ネタバレレビューを読む
ネタバレレビューを読む
ネタバレレビューを読む

主要ボジションでのキャラ配置からの推察。どんどんへし折る恋愛フラグ。おそらく恋愛は1体1でしかやる気ありませんね。恋愛仕様なキャラデザインはミスリードじゃないかしら。私は歓迎します。
ネタバレレビューを読む



■一応弱小校でしたので

トップクラスのプレイヤー+有能な指導者+裾野が広くない=ジャイアントキリングの条件 

これすなわち↓

さとわ覚醒 + 滝浪センセ本気出す + 神奈川全14校

とこんな感じでピースが埋まっていくことは前半終了時点である程度予想され、このへんおざなりにすると「ご都合主義!」すかさずツッコミ入るでしょう。及第点与えて良いと思います。
ネタバレレビューを読む



■闇落ちと簡単にはいいますが

愛もさとわも妃呂も前半1クールで陽のあたる場所に出てきてしまったので闇キャラ不足を心配しましたが思わぬところから援軍が!

 堂島晶(CV東山奈央)先生

前半で切った方はもったいない。ややありがちな高校生らのものとは別格の上質な闇を覗き見ることができます。実はエンドクレジット見るまで日高のり子さんだと勘違いしてたりしました。



■“天泣”これだけはいいたい

1.ネタバレレビューを読む

2.ネタバレレビューを読む

3.ネタバレレビューを読む




なんといいますか、、、
全26話満足の一品でした。



■オマケ

ネタバレレビューを読む

ネタバレレビューを読む



視聴時期:2019年10月~2019年12月   

------
2020.03.01
《配点を修正》+0.1


2020.01.23 初稿
2020.03.01 配点修正
2020.07.30 修正

投稿 : 2025/04/05
♥ : 54
ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

弱小箏曲部物語 第二節

第1期からの続きの第2期です。なので、第1期を見ていないと話がよくわからないと思います。初見の方は第1期からの視聴をおすすめします。

第1期は、廃部寸前の箏曲部を立て直して、ほとんどが素人部員の中で、みんなが一生懸命頑張って練習して、徐々に部員たちの絆が強くなっていくところが面白く見れました。
第2期は基本的にそれの延長上の話ではあるんですが、他の強豪校との絡みの話なども増えていく感じもあり、メンバーが安定してきた分、1期よりも話の展開により工夫が欲しいかもしれません。
そこも含めて期待して視聴したいと思います。
最終話まで見終わりました。最後はすっきりと終わって良かったと思います。この作品を見る前は、琴の部活なんてめずらしいなあ、と思ってたくらいだったんですが、お琴の演奏で、こんなに感動するなんて思ってませんでした!お話も部員同士の絆や、うまくなろうと努力するところもきちんと描かれていて、そこも良かったです♪
各話のレビューは以下のとおりです。

14話
ネタバレレビューを読む
15話
ネタバレレビューを読む
16話
ネタバレレビューを読む
17話
ネタバレレビューを読む
18話
ネタバレレビューを読む
19話
ネタバレレビューを読む
20-21話
ネタバレレビューを読む
23話
ネタバレレビューを読む
24話
ネタバレレビューを読む
25話
ネタバレレビューを読む
26話
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/04/05
♥ : 29

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

それぞれの箏の音が紡ぐ青春学園物語―

関東邦楽祭の本番直前、突如時瀬高校箏曲部を襲ったアクシデント…
お互いの音が交わり音楽を紡ぎ出すことを信じて臨んだ本番でしたが、本来の実力を出すことはできませんでした。
時瀬高校を襲ったアクシデントは「そういう類」のモノでしたから…
結果、具合、気になることだらけでしたが、まさかあそこで1クール目が終わるとは夢にも思いませんでした。
まぁ、分割2クール作品なので前半1クール目の終わり方にルールは無いから仕方ないんですけれどね。

ですが、満を持して放送された後半2クール目で、そんな些細なことなんて吹き飛ばしたのではないでしょうか。
物語は関東邦楽祭の直後から翌夏に開催される全国大会への出場を目指した神奈川県予選までが描かれていますが、この作品の持つ熱にすっかり当てられてしまったようです。

完走して振り返ってみると、この作品の日常は非日常の連続だったと思います。
だって、彼らはあんなにも喜怒哀楽に溢れているんですから…
普通…私の場合、会社に行って仕事して帰ってくる、という日々の生活に、喜怒哀楽なんていう感情はそう簡単には起動しません。
勿論、ゼロじゃありません。
仕事を進める上でスマイルは必須ですし、時折同僚とお酒を嗜む時だって楽しいひとときです。
でも、彼らの様に全力全開で喜怒哀楽を表現することはそうそうありません。
だから、彼らが眩しく見えるのかもしれません。

そして、この作品は「気付き」をとても大切にしている作品だと思いました。
今回も様々な気付きが顔を覗かせるのですが、それを全身で一生懸命受け止めようとする言動には感動すら覚えました。

溢れんばかりの思いに必死に蓋をしようとしたり…
自分たちが今死に物狂いで頑張らなきゃいけない理由を共有したり…
何気ない言動に包み込む様な温かさが感じられたり…
筝曲部の部員たちの関係が本当の仲間へと昇華していくのが手に取るように分かるんです。

だから彼らは自分たちの大切を貫くために決して怯みませんし何をも厭いません。
そこで躊躇して立ち止まってしまう事の方がよっぽど怖かったから…
だって、今ここで立ち止まってしまったら、死に物狂いで頑張る気持ちに背くことになるから…
勿論、温度差だってありますし、それぞれの立ち位置もバラバラです。
ですが、スタート地点が人それぞれ違うのは当たり前…
ゴールが一緒だったら良いんだと思います。

後半クールだからでしょうか…
物語の熱量も序盤から半端ありません。

愛とさとわ、そして武蔵と妃呂の身に降りかかった思いがけないハプニング…
個人的には格好良い武蔵の雄姿が脳裏にこびり付いています。

ですが、この物語の熱が激しく迸るのはここからです。
滝浪先生が選んだ予選で弾く曲は、さとわがかつて母に届けたい一心で弾いて届かなかった曲だったんです。
でも、あの時、さとわは独りぼっちでした。
確かに箏の演奏に関して天賦の才を有する彼女ですが、一人で表現できる音色にはきっと限界があるんだと思います。
でも、今はかけがえのない仲間がいるんです。
仲間と一緒なら届くかもしれない…そう考えると、選曲はこの一択しか無かったように思います。

そして、鳳月会の傘下「椿会」の跡取りで、全国筝曲コンクールで最優秀賞を受賞した実力の持ち主である堂島 晶が外部講師としてやってきて、物語は一層熱を帯びていきます。
堂島先生の目的は最初は明らかに違っていて、もしかしたら筝曲部に良くないことが起こるんじゃないかと思っていました。

誰よりも一生懸命箏に向き合ってきた堂島先生だから気付いたんだと思います。
彼らが決して中途半端な気持ちで箏と向き合っておらず、寧ろ本気で直向きに取り組んでいることに…
練習はスパルタだったようですが、結果的に彼らを支え、背中を確実に押してくれましたから…

こうして神奈川県予選の本番を迎えます。
何度も全国に出場している私立姫坂女学院の演奏は圧巻でした。
あの人数で、あのピッチの音をピッタリ合わせてくるんですから恐れ入ります。
関東邦楽祭で最優秀賞を受賞した県立珀音高校の演奏も凄かった…

ですが、時瀬高校の「天泣」は他校の演奏より鬼懸かっていたと思います。
演出の影響も多分にあるんでしょうけれど、箏の演奏で涙を流したのは初めてです。
さとわの優しく軽やかな独奏に始まり、音の交わりの心地良さ、旋律の美しさがこれでもか…という感じで降り注ぐのですから半端も容赦もありません。
言葉で表現できる限界を超えた楽曲って、きっとこういう曲のことを言うんでしょうね。
もう数えきれないくらい繰り返し視聴させて貰いました。

2017年3月8日にキングレコードからリリースされたアルバム「この音とまれ!〜時瀬高等学校箏曲部〜」は、純邦楽のインストゥルメンタルCDは0.1万枚売れればヒットとされる中、本アルバムは、リリースから約2か月で約1.2万枚を売り上げたんだそうです。
平成29年度(第72回)文化庁芸術祭賞のレコード部門で優秀賞を、第32回 日本ゴールドディスク大賞で純邦楽・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞したそうですが納得の結果だと思います(wikiより)。

それに中高生の中には本作をきっかけに箏を習い始める人もいるんだそうです。
十分に起爆剤たり得る作品だと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、蒼井翔太さんの「Harmony」
エンディングテーマは、内田雄馬さんの「Rainbow」
前期から引き続きですね。

後半1クール13話で全2クール26話の物語でした。
思い切り堪能させて貰いました。
続きも気になりますけどね…
続編が制作されると嬉しいです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 25

61.9 25 不良アニメランキング25位
天上天下(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (158)
986人が棚に入れました
百余年の歴史を持ち日本中の武道家の子弟が通う統道学園に最強のケンカ屋を目指す凪宗一郎とその相棒・ボブ牧原は入学する。
だが、気合や根性では太刀打ちできないツワモノたちの存在を知るのだった。凪とボブは柔剣部に入部し部長の棗真夜らと共に、学園を強大な力で支配する執行部に対し戦いを挑むのだった。
それはまた、数百年に渡り日本の武道界を裏で支配する謎のフィクサーとの時代を超えた因縁の対決の始まりでもあった。
血ぬられた宿命、叶わぬ想い、取り戻せぬ命。この戦いの最後の勝者とは…。

声優・キャラクター
保志総一朗、茅原実里、久川綾、三木眞一郎、関智一、森川智之、矢尾一樹

イトルタラ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

独自の世界観

対象は何でもいいからアニメを観たい人か、ヤンキー物?が好きな人向けですかね。まずストーリーが作者の趣味の寄せ集めでしかないので話の方向性が全く見えてきません。これに関しては個人的に全く興味を持てませんでした。しかしなぜか最後まで観てしまいました。ドラゴンボールの悟空みたく主人公が強さを探求している作品とも思えなくもありませんが、原作を読んでいる方の多くがこの作品の原作者である大暮維人氏の画力を評価していたので、アニメを観て気になった人は原作を手にとって漫画の絵で楽しむぐらいがちょうどいいと思います。主人公の硬派な態度もそうですが、女性キャラのセクシーさというのも魅力の一つなのかもしれません。一時期流行っていた取ってつけたような可愛さやエロさとは無縁で実に生々しく感じました。また、声優陣が池田秀一さん、関智一さんと豪華です。声優好きな人が観たら結構面白そうですね。展開がごちゃごちゃしていて意味不明なだけに好みははっきり別れます。個人的には暇つぶしとしても微妙ですね、何か居酒屋でつまらない話を延々と聞かされている中でたまになるほどと頷いているような気分になります。ただ、OPはヤンキーの雰囲気が伝わってくるラップ調で良かったです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 5

アルカット さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

原作既読。リメイク希望。

”師匠のいない”史上最強の弟子ケンイチと言えば分かりやすいでしょうか。


まず、原作よりも進行が遅いように感じました。せっかくアニメ化したならサクサクやってほしかったです。

で、初めて観た人は2話ぐらいまで観た後、「お前の方が主人公だったんか~いw」って思われるかと思います。でもご安心を。どちらも主人公です。

次に声優陣ですが、今でも活躍されてる方ばかりで非常に豪華なのですが、いかんせん亜夜(ヒロインの女の子)の声が棒で棒で、げんなり・・・・。
でも、この棒声の人、じつは茅原実里さん(みのりん)なんです。声優ファンの人は、意外なみのりんの棒声時代を聞けると思いますよ。貴重です。

そして何と言っても最大の魅力は主題歌OP「Bomb A Head!」でしょう。一度このOPだけでも聞いてみて下さい♪楽しいですよ。

リメイクする際は、真夜の声優を釘宮理恵さん、亜夜の声優を戸松遥さん辺りでどうでしょうか。マッドハウスさんにお願いしたいものです。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 3

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

萩原一至の嫡男

小学館の広江礼威、少年画報の平野耕太、そして集英社の大暮維人と言えば、
恐らくはオタクの界隈で「萩原一至」の一族に数えられるであろう。

萩原一至といえば、少年ジャンプで「バスタード」を連載していた漫画家であり、若い頃の冨樫義博が生原稿を見て負けを認めたくらいの衝撃だったそうな。

非常に遅筆、良く休載をし、女の子は全員巨乳、過度のエログロ、デジタルによる漫画制作と、実はオタク系の漫画家の始祖とも言えるほど定番を確立した人物でありながら、悪いところまで全員そのまま受け継いでいる。

実は一度もお会いしたことはないのだが、「天上天下」や「ヘルシング」、「ブラックラグーン」はほぼ同時期に連載されてたこともあって、全て当時に読んでいる。

どの作家も「。。。誰かに似ているよなあ。。」と思って、部屋をあさってみたら萩原一至が出てきたという具合である。

自分も少なからず影響を受けていることも認めます。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 4
123
ページの先頭へ