国際的に高く評価されている作家草間彌生の芸術的な故郷は、北日本アルプスを旅するのに最適な拠点の1つです
松本は日本アルプスへの玄関口であり、松本自体が観光地です。戦国時代末期の天守が現存しており、前衛的芸術家の草間彌生が生まれた場所でもあります。彼女に敬意を表して水玉模様で飾られたバスに乗り、観光スポットを回って、長野の中心部を探索してみましょう。

おすすめ
- 歴代の城主が愛した温泉で入浴する
- 近くの山々の上高地の素晴らしい自然
アクセス方法
松本は、地域を探索するのに理想的な拠点で、日本アルプス 北部の玄関口です。
東京の新宿駅(2時間40分)、名古屋駅 (2時間)、近くの長野駅(50分)などの主要駅から電車で簡単にアクセスできます。
隣の岐阜県の高山と松本を繋ぐ便利なバスが運行しています(2時間30分)。
国宝を探索する
16世紀に建てられた松本城 は、戦国時代末期の天守が現存する城の1つです。両側に小さな建造物が並ぶ、印象的な五重六階の天守は、日本で最も有名な城の1つです。オリジナルの木製の内装や中世の武器の展示を楽しみ、小さな窓から外を覗いて、昔の戦う射手の気分を味わってみましょう。天守の最上階に上ると、北アルプスに広がる街の素晴らしい景色を眺めることができます。


夏は和太鼓や能楽、秋はそばのイベント、冬はきらびやかな氷の彫刻祭りなど城の季節の行事に合わせて訪れてみましょう。おそらく春が最も活気に満ちており、城の堀に沿って何百もの桜が咲き乱れます。特に木々がライトアップされる夜は、満開の桜を見にたくさんの人々が城を訪れます。
浅間温泉でリラックス
長い一日を過ごした後は、浅間温泉で疲れた足を休ませましょう。シンプルな大衆浴場から、上質な日本料理を食べられ、最高の温泉体験ができる豪華な伝統的旅館まで、温泉の選択肢は何十もあります。
健康回復に効果的な浅間温泉はかつて、上流階級だけのものでしたが、現在では誰でも入れます。注目すべきは「松本城の城主のお気に入りの風呂」であったことを誇る枇杷の湯です。人里離れたところにある枇杷の湯の石づくりの露天風呂に浸かれば、松本の昔の統治者らがこの温泉を高く評価していた理由が分かるかもしれません。
芸術と文化の豊富さ
松本にたくさんある美術館を巡るのは、1日を過ごすのに最適な方法です。日本の古典的な版画を楽しむなら、日本浮世絵博物館が良いでしょう。ここは、葛飾北斎や歌川広重などの巨匠の作品を含め、地元の商家が何世紀にもわたって収集してきた100,000点を超える作品を収蔵しています。松本市美術館 は、より近代の作品が中心です。松本出身の草間彌生の国際的に高く評価されている水玉模様の作品や他の長野出身の作家の作品が展示されています。
近代学校建築として初めて国宝となった小学校である旧開智学校校舎に寄って、19世紀後半の西洋風の建築で、生徒たちがどのように過ごしていたのかを見てみましょう。ユニークな旅行土産を探しているなら、あがたの森公園に行ってみましょう。5月末にクラフトフェアまつもと、10月中旬にクラフトピクニックが開催されています。

飲む時間
街で夜を過ごす余力が残っている場合は、駅と城の間に建ち並ぶたくさんの飲食店や居酒屋に行ってみましょう。ビール好きは松本ブルワリーに行くべきです。このバーでは、小さなボトルが出てきますが、松本の水とホップや麦など地元産を使用したビールは見た目を裏切る美味しさです。
上高地の美しさを満喫
日本アルプス 北部に位置する上高地は、日本で最も美しい山の景色を望めます。綺麗な山の空気、見事な景色、そして燃えるような秋の紅葉は、自然愛好家に必見の場所です。ここは松本からアクセスし易く、ここから山の本格的なトレッキングや水の澄んだ梓川沿いのリラックスした日帰りハイキングができます。

河童橋周辺の中心地は混雑することもありますが、梓川沿いをさらに進めば人は直ぐに減ります。野生の猿が木々で遊んでいる様子や歩き回っている様子を見られる機会があるので目を凝らしましょう。

その他の周辺の見どころ
印象的な大王わさび農場で様々なわさびを使った料理を堪能する
白馬地域での夏のハイキング、冬のスキー
立山黒部アルペンルートの雪の回廊の大きな壁
木曽谷への東の入口である奈良井の昔の雰囲気
春の桜
松本城 は素晴らしい桜の景色で有名です。同様に美しい花見スポットを探している場合は、電車で近くの南松本駅に行きましょう。のんびりと歩いていると、北アルプスの美しい景色に囲まれた、何千本もの桜が2週間咲く弘法山公園があります。松本城の桜を見るなら、夜のライトアップの桜が最もフォトジェニックです。
夏祭り
8月第一土曜日に松本市内を観光する場合は、歌と踊りの夏祭り「松本ぼんぼん」に行きましょう。市内中心部全体が活気に満ちたカラフルなダンスパーティー会場に変わり、地元の集団が松本の代表的な真夏の踊りを一晩中披露します。