About Machine Translation

This site uses machine translation. Please note that it may not always be accurate and may differ from the original Japanese text.
This website uses a generative AI

再生可能エネルギー水素を用いた新しいアンモニア合成システムの研究開発

The Project for Development of New Ammonia Synthesis System using Renewable Energy and Hydrogen

実施中案件

プロジェクト研究施設(写真提供:勝矢眞美)
国名
南アフリカ共和国
事業
技術協力
課題
資源・エネルギー
協力期間
2022年10月

プロジェクト紹介

南アフリカは、アフリカ大陸最大のCO2排出国であり、エネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を拡大して、CO2排出削減を図ることが強調されており、そのひとつの可能性として水素社会を実現するための研究開発に力を入れていくことが掲げられています。

本事業は、ノースウエスト大学工学部南アフリカ水素インフラセンターにおいて、水電解装置、アンモニア合成塔、アンモニア吸収分離塔の開発、アンモニア合成分離システム統合を行うことにより、再生可能エネルギーを用いたアンモニア合成のベンチプラントシステム構築を図ります。現在石炭への依存度が高い南アフリカで再生可能エネルギーの利用が拡大されるとともに、日本のグリーンアンモニア技術が世界へ向けて製造とサービスを行う産業となることを目指します。

【上位目標】
システムスケールアップ(60t/dクラス)の設計準備、産業界との連携を通じて南アフリカ水素社会ロードマップ(HSRM)のビジョン実現に寄与する。

【プロジェクト目標】
再生可能エネルギーを用いたアンモニア合成のベンチプラントシステムが構築される。

【成果】
成果1
水電解装置が開発される。
成果2
アンモニア合成塔が開発される。
成果3
アンモニア吸収分離塔が開発される。
成果4
アンモニア合成分離システムが統合される。

協力地域地図

再生可能エネルギー水素を用いた新しいアンモニア合成システムの研究開発の協力地域の地図

事業評価

協力現場の写真

  • 若手研究者がポスター発表で受賞(写真提供:勝矢眞美) 

  • 日本側研究代表者による活動発表 

  • 熊本大学へ派遣された短期研究員の報告(写真提供:勝矢眞美) 

  • 燃焼試験エンジンの紹介をする南ア側研究代表者(写真提供:勝矢眞美) 

  • 若手研究者の研究成果発表(写真提供:ルイズ・ボタ) 

  • 供与機材の操作講習会の様子(写真提供:勝矢眞美) 

関連情報

関連・連携プロジェクト

関連・連携プロジェクトはありません。

本プロジェクトの他の期・フェーズ

本プロジェクトの他の期・フェーズはありません。

関連記事等

関連記事等はありません。