News 「THEインパクトランキング2024」国内私立大学で1位タイを獲得しました! 「立命館環境報告書2023」を発行しました 「きぬがさ農園Kreis」が「第12回毎日地球未来賞 クボタ賞」を受賞しました! 一覧 Topics Topicsを見る 2025.04.18 【知の拠点を訪ねて】地域社会のソーシャルイノベーションを追究する 地域情報研究所 2025.04.17 いばらき×立命館DAY2025 Webサイトをオープン 2025.04.15 ガラスの「⾒えない秩序」がテラヘルツ帯の揺らぎを決める Event Eventを見る 2025.03.19 琵琶湖・環境イノベーション研究センター シンポジウム「実装に向けたシーズと成果発信2024」 2025.03.13 立命館カーボンニュートラル・ワークショップ 2025.02.05 【立命館小学校】 算数科「学びのユニバーサルデザイン授業実践公開」 立命館は、2030年にカーボンニュートラル・キャンパスの実現を目指します。 Ritsumeikan RACE TO CARBON NEUTRAL カーボンニュートラル・キャンパスの実現へ 未来への種まき For sustainable growth 私たち立命館の学生、教職員がSDGsで行なっていること、身近にできることを紹介。 未来への種まきを見る 草津をアップサイクルのまちへ 西村 まどか さん 園 真洸 さん 立命館大学 地球温暖化と高齢化の解決を目指して 吉良 成美 さん 立命館大学 天然資源に頼らないコンクリートをつくる 川崎 佑磨 准教授 立命館大学 将棋を通して社会の「平等」を考える 松元 一織 さん 立命館大学 「カモシネマ」―鴨川の環境を考えるきっかけづくり 苅部 亮介 さん 水垣 宏太 さん 立命館大学 フジバカマがつなぐ人と地域の輪 楯岡 正大 さん 五十嵐 佳 さん 立命館大学 緑豊かなOICの「里山物語」 田中 力 教授 立命館大学 銭湯から守る、地域の持続可能性 早野 令都 さん 江口 遼 さん 立命館大学 人と自然環境の共存と持続可能な社会のために 桜井 良 准教授 立命館大学 代替肉でつくる持続可能な「食」の未来 菅原 龍佑 さん 立命館大学 循環型社会に必要なシステムとは 中村 真悟 教授 立命館大学 教育の力で世界の架け橋へ 畠 麻理奈 さん 立命館大学 SDGsの取り組み Activities 立命館で取り組んでいるSDGsのプロジェクトを紹介します。 goal11|goal17 【知の拠点を訪ねて】地域社会のソーシャルイノベーションを追究する 地域情報研究所 goal09|goal11|goal12|goal17 いばらき×立命館DAY2025 Webサイトをオープン goal12 ガラスの「⾒えない秩序」がテラヘルツ帯の揺らぎを決める goal04|goal10 「難民という言葉のない世界を創る」が難民写真展と講演会を開催 goal04|goal14 サメから始まる国際交流。ウェールズと大分県によるSDGsワークショップ goal13|goal15 教学棟「グリーンコモンズ」が第2回SDGs建築賞 審査委員会奨励賞を受賞 Message 総長メッセージ Organization SDGs体制