RGB

出典: ASCII.jpデジタル用語辞典
Jump to navigationJump to search

あーるじーびー 【RGB】 Red-Green-Blue color model

色の表現方法のひとつ。R(赤)、G(緑)、B(青)の、光の3原色を組み合わせてさまざまな色を表現する。RGBは、ブラウン管液晶ディスプレーなどで使用されているため、パソコンの映像出力方式のひとつにもなっている。通常、パソコンではRGBをそれぞれ8ビットで表現し、それらの組み合わせで色を再現する。8ビットで表現できる色は256通りあり、RGBの3色を組み合わせると256×256×256で、約1670万色となる。パソコンでいうフルカラーとは、この約1670万色を指している。また、グラフィック・ソフトで色を指定する際に、RGBの数値を用いることがある。

関連項目