2024年11月9日(土)に開催された「日本官能評価学会 2024年大会」にて、大学院 家政学研究科食物・栄養学専攻1年 松尾栞奈さんと家政学部食物学科 飯田文子教授、平井智美助教が発表テーマ「3種の味覚溶液の混合作用に関する官能評価について」にて学会優秀発表賞を受賞しました。
日本官能評価学会(外部サイト)
2024年11月9日(土)に開催された「日本官能評価学会 2024年大会」にて、大学院 家政学研究科食物・栄養学専攻1年 松尾栞奈さんと家政学部食物学科 飯田文子教授、平井智美助教が発表テーマ「3種の味覚溶液の混合作用に関する官能評価について」にて学会優秀発表賞を受賞しました。
日本官能評価学会(外部サイト)
2025年3月8日(土)、9日(日)に開催された「第14回 関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト」(全日本合唱連盟関東支部、朝日新聞社主催)高校部門にて、附属高等学校コーラスクラブが金賞を受賞しました。
放送事業の発展に寄与し、放送文化の向上に貢献した方へ贈られる「第76回 日本放送協会 放送文化賞」(NHK主催)にて、馬渕明子名誉教授(元人間社会学部 文化学科教授)が受賞しました。
日本放送協会 放送文化賞(外部サイト)
2024年12月21日(月)から25日(水)にかけてタイのチェンマイで開催された「第5回アジアジュニア・ユース オリエンテーリング選手権大会」にて、本学 家政学部 住居学科 2年 鈴木万結(すずきまゆ)さんが、「ミドルディスタンス W20クラス」および「リレー W20クラス」の二つの部門で優勝を飾りました。
附属豊明小学校6年 近藤理恵さんが、公益財団法人 日本武道館主催「第61回全日本書初め大展覧会」にて<審査委員長奨励賞>、一般社団法人 全国書写書道教育振興会主催「第48回児童書き初め展」にて<区長賞>を受賞しました。
また、同6年 近藤美絵さんが、一般社団法人 全国書写書道教育振興会主催「第48回児童書き初め展」にて<区長賞>を受賞しました。
附属豊明小学校6年 近藤理恵さん
「第61回全日本書初め大展覧会」<審査委員長奨励賞>
「第48回児童書き初め展」<区長賞>
附属豊明小学校6年 近藤美絵さん
「第48回児童書き初め展」<区長賞>
附属豊明小学校 2年 平井あやさんが、「第50回 あきつ会書道展」小・中学生の部にて、記念佳作賞を受賞しました。
「IPEROP25(The Asia-Pacific International Conference on Perovskite, Organic Photovoltaics and Optoelectronics ─ ペロブスカイト、有機太陽光発電、およびオプトエレクトロニクスに関するアジア太平洋国際会議 ─ )」にて、理学部数物情報科学科 村岡梓教授がベストプレゼンターポスター賞を受賞しました。
nanoGeカンファレンス X(外部サイト)
IPEROP25(外部サイト)
建築デザイン学部 隈研吾特別招聘教授が日本芸術院の新会員に選出されました。
「日本調理科学会2024年度大会」にて、食物学科 管理栄養士専攻 卒業生の久保田愛さんが若手研究者発表奨励賞を受賞しました。
受賞演題「凍結解凍法による豆由来分離たん白を用いた代替肉の調製」
久保田愛、小﨑智恵、藤井恵子
本研究は、筋線維を模倣した塊状代替肉の新たな調製方法として凍結解凍法を確立し、当該製法により各豆由来分離たん白から作製した代替肉の物理的特性を明らかにすることを目的としたもので、食物学科の藤井恵子教授、小﨑智恵助手との共同研究による発表です。
学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2024」(株式会社ゲームクリエイターズギルド主催)にて、附属高等学校の生徒が代表を務める制作チーム「Kawasemi Games」がU-18部門 総合賞 第3位を受賞しました。
ゲームクリエイター甲子園 2024(外部サイト)
ゲームクリエイター甲子園 2024 結果発表(外部サイト)