About: 1 rin coin

An Entity of Type: Thing, from Named Graph: http://dbpedia.org, within Data Space: dbpedia.org

The one rin coin (一厘銅貨) was a Japanese coin worth one one-thousandth of a Japanese yen, as 1 rin equalled +1⁄10 sen, and 100 sen equaled 1 yen. While not in circulation any more, one rin coins are bought and sold by numismatists for academic study, and by those with a hobby.

Property Value
dbo:abstract
  • The one rin coin (一厘銅貨) was a Japanese coin worth one one-thousandth of a Japanese yen, as 1 rin equalled +1⁄10 sen, and 100 sen equaled 1 yen. While not in circulation any more, one rin coins are bought and sold by numismatists for academic study, and by those with a hobby. (en)
  • 一厘硬貨(いちりんこうか)は、かつて日本で発行された硬貨の額面の一つ。額面である1厘は1円の1000分の1、1銭の10分の1に当たり、日本の造幣局で近代的技術により製造された貨幣としては最小額面に当たる。造幣局で近代的技術により製造され発行されたものは、1873年(明治6年)に発行された一厘銅貨の1種類のみであるが、他に江戸時代に発行された貨幣を明治時代に円・銭・厘の単位体系に合わせて通用させたものとして寛永通宝銅一文銭があり、本項目ではそれについても扱う。1円未満であるため1953年(昭和28年)の小額通貨整理法によりいずれも通用停止となっており、現在は法定通貨としての効力を有さない。 (ja)
  • 一厘硬币(日语:一厘硬貨),或称一厘铜币(日语:一厘銅貨),是日本明治年间发行的一种辅助货币,材质为铜,面额为“一厘”,每一千枚价值一日元。 (zh)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 52547571 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11093 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 1118632647 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dbp:composition
  • 2 (xsd:integer)
  • 98 (xsd:integer)
dbp:country
  • Japan (en)
dbp:denomination
  • One Rin (en)
dbp:diameter
  • 15.750000 (xsd:double)
dbp:edge
  • Smooth (en)
dbp:mass
  • 0.910000 (xsd:double)
dbp:obverseDesign
  • Chrysanthemum crest above "1 Rin", legends separated by dots above. (en)
dbp:obverseDesignDate
  • 1873 (xsd:integer)
dbp:reverseDesign
  • Value and denomination (en)
dbp:reverseDesignDate
  • 1873 (xsd:integer)
dbp:shape
  • Circular (en)
dbp:unit
dbp:wikiPageUsesTemplate
dbp:yearsOfMinting
  • 1873 (xsd:integer)
  • 1892 (xsd:integer)
dcterms:subject
rdfs:comment
  • The one rin coin (一厘銅貨) was a Japanese coin worth one one-thousandth of a Japanese yen, as 1 rin equalled +1⁄10 sen, and 100 sen equaled 1 yen. While not in circulation any more, one rin coins are bought and sold by numismatists for academic study, and by those with a hobby. (en)
  • 一厘硬貨(いちりんこうか)は、かつて日本で発行された硬貨の額面の一つ。額面である1厘は1円の1000分の1、1銭の10分の1に当たり、日本の造幣局で近代的技術により製造された貨幣としては最小額面に当たる。造幣局で近代的技術により製造され発行されたものは、1873年(明治6年)に発行された一厘銅貨の1種類のみであるが、他に江戸時代に発行された貨幣を明治時代に円・銭・厘の単位体系に合わせて通用させたものとして寛永通宝銅一文銭があり、本項目ではそれについても扱う。1円未満であるため1953年(昭和28年)の小額通貨整理法によりいずれも通用停止となっており、現在は法定通貨としての効力を有さない。 (ja)
  • 一厘硬币(日语:一厘硬貨),或称一厘铜币(日语:一厘銅貨),是日本明治年间发行的一种辅助货币,材质为铜,面额为“一厘”,每一千枚价值一日元。 (zh)
rdfs:label
  • 1 rin coin (en)
  • 一厘硬貨 (ja)
  • 日本一厘硬币 (zh)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is foaf:primaryTopic of
Powered by OpenLink Virtuoso    This material is Open Knowledge     W3C Semantic Web Technology     This material is Open Knowledge    Valid XHTML + RDFa
This content was extracted from Wikipedia and is licensed under the Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License