V号戦車(ごごうせんしゃ、独:Panzerkampfwagen V、パンツァーカンプ(フ)ヴァーゲン フュンフ、制式番号:Sd.Kfz.171)は、第二次世界大戦中のドイツの中戦車(45トン級)である。 後に「V号戦車パンター(独:Pz.Kpfw.V Panther)」という中間的表記の時期を経て、最終的に「V号戦車」の名称は廃止され、「パンター戦車(独:Pz.Kpfw. Panther)」が制式名称となる。 書籍における日本語表記は「五号中戦車」「豹号戦車」「豹戦車」に始まり、英語読みの「パンサー」やドイツ語での発音の1つ(舞台ドイツ語)である「パンテル」が多く見られたが、1970年代後半頃から、現代ドイツ語の音に近い「パンター」が見られるようになり、現代ではこの読みで記されることが多い。