エーリダノス(古代ギリシア語: Ἠριδανός, Eridanos)は、ギリシア神話の伝説的な川。大洋神オーケアノスとテーテュースの子とされている。エーリダノスは世界の極北あるいは西域を流れていて、河口にはエーレクトリデス(琥珀)諸島があると考えられていた。のちに、地理の知識が広がると主としてポー川やまたはローヌ川といった実在の河川と同一視されるようになった。なお、ギリシャのアテネ、ケラメイコス地区にはエリダノス川がある。 星座エリダヌス座にまつわる神話において、パエトーンが墜死した川がエーリダノスだとされる。『ギリシア・ローマ神話辞典』の編纂者高津春繁(1908年 - 1973年)によると、アルゴナウタイの遠征で触れられるエーリダノス川が北海に通じるように描かれていることや、英雄ヘーラクレースの神話において、ヘーラクレースが「ヘスペリデスの園」の場所をエーリダノス川のニンフたちに尋ねていることなどから、ドナウ川やライン川及びエルベ川からローヌ川にわたる、古代の交易路として伝わる「琥珀の道」がエーリダノス川として記憶されているのではないかとしている。また、イギリスの詩人ロバート・グレーヴス(1895年 - 1985年)は、ポー川流域も青銅器時代に琥珀がバルト海から地中海へと運ばれるルートの最南端だったと述べている。

Property Value
dbo:abstract
  • エーリダノス(古代ギリシア語: Ἠριδανός, Eridanos)は、ギリシア神話の伝説的な川。大洋神オーケアノスとテーテュースの子とされている。エーリダノスは世界の極北あるいは西域を流れていて、河口にはエーレクトリデス(琥珀)諸島があると考えられていた。のちに、地理の知識が広がると主としてポー川やまたはローヌ川といった実在の河川と同一視されるようになった。なお、ギリシャのアテネ、ケラメイコス地区にはエリダノス川がある。 星座エリダヌス座にまつわる神話において、パエトーンが墜死した川がエーリダノスだとされる。『ギリシア・ローマ神話辞典』の編纂者高津春繁(1908年 - 1973年)によると、アルゴナウタイの遠征で触れられるエーリダノス川が北海に通じるように描かれていることや、英雄ヘーラクレースの神話において、ヘーラクレースが「ヘスペリデスの園」の場所をエーリダノス川のニンフたちに尋ねていることなどから、ドナウ川やライン川及びエルベ川からローヌ川にわたる、古代の交易路として伝わる「琥珀の道」がエーリダノス川として記憶されているのではないかとしている。また、イギリスの詩人ロバート・グレーヴス(1895年 - 1985年)は、ポー川流域も青銅器時代に琥珀がバルト海から地中海へと運ばれるルートの最南端だったと述べている。 (ja)
  • エーリダノス(古代ギリシア語: Ἠριδανός, Eridanos)は、ギリシア神話の伝説的な川。大洋神オーケアノスとテーテュースの子とされている。エーリダノスは世界の極北あるいは西域を流れていて、河口にはエーレクトリデス(琥珀)諸島があると考えられていた。のちに、地理の知識が広がると主としてポー川やまたはローヌ川といった実在の河川と同一視されるようになった。なお、ギリシャのアテネ、ケラメイコス地区にはエリダノス川がある。 星座エリダヌス座にまつわる神話において、パエトーンが墜死した川がエーリダノスだとされる。『ギリシア・ローマ神話辞典』の編纂者高津春繁(1908年 - 1973年)によると、アルゴナウタイの遠征で触れられるエーリダノス川が北海に通じるように描かれていることや、英雄ヘーラクレースの神話において、ヘーラクレースが「ヘスペリデスの園」の場所をエーリダノス川のニンフたちに尋ねていることなどから、ドナウ川やライン川及びエルベ川からローヌ川にわたる、古代の交易路として伝わる「琥珀の道」がエーリダノス川として記憶されているのではないかとしている。また、イギリスの詩人ロバート・グレーヴス(1895年 - 1985年)は、ポー川流域も青銅器時代に琥珀がバルト海から地中海へと運ばれるルートの最南端だったと述べている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3747009 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4125 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90003129 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • エーリダノス(古代ギリシア語: Ἠριδανός, Eridanos)は、ギリシア神話の伝説的な川。大洋神オーケアノスとテーテュースの子とされている。エーリダノスは世界の極北あるいは西域を流れていて、河口にはエーレクトリデス(琥珀)諸島があると考えられていた。のちに、地理の知識が広がると主としてポー川やまたはローヌ川といった実在の河川と同一視されるようになった。なお、ギリシャのアテネ、ケラメイコス地区にはエリダノス川がある。 星座エリダヌス座にまつわる神話において、パエトーンが墜死した川がエーリダノスだとされる。『ギリシア・ローマ神話辞典』の編纂者高津春繁(1908年 - 1973年)によると、アルゴナウタイの遠征で触れられるエーリダノス川が北海に通じるように描かれていることや、英雄ヘーラクレースの神話において、ヘーラクレースが「ヘスペリデスの園」の場所をエーリダノス川のニンフたちに尋ねていることなどから、ドナウ川やライン川及びエルベ川からローヌ川にわたる、古代の交易路として伝わる「琥珀の道」がエーリダノス川として記憶されているのではないかとしている。また、イギリスの詩人ロバート・グレーヴス(1895年 - 1985年)は、ポー川流域も青銅器時代に琥珀がバルト海から地中海へと運ばれるルートの最南端だったと述べている。 (ja)
  • エーリダノス(古代ギリシア語: Ἠριδανός, Eridanos)は、ギリシア神話の伝説的な川。大洋神オーケアノスとテーテュースの子とされている。エーリダノスは世界の極北あるいは西域を流れていて、河口にはエーレクトリデス(琥珀)諸島があると考えられていた。のちに、地理の知識が広がると主としてポー川やまたはローヌ川といった実在の河川と同一視されるようになった。なお、ギリシャのアテネ、ケラメイコス地区にはエリダノス川がある。 星座エリダヌス座にまつわる神話において、パエトーンが墜死した川がエーリダノスだとされる。『ギリシア・ローマ神話辞典』の編纂者高津春繁(1908年 - 1973年)によると、アルゴナウタイの遠征で触れられるエーリダノス川が北海に通じるように描かれていることや、英雄ヘーラクレースの神話において、ヘーラクレースが「ヘスペリデスの園」の場所をエーリダノス川のニンフたちに尋ねていることなどから、ドナウ川やライン川及びエルベ川からローヌ川にわたる、古代の交易路として伝わる「琥珀の道」がエーリダノス川として記憶されているのではないかとしている。また、イギリスの詩人ロバート・グレーヴス(1895年 - 1985年)は、ポー川流域も青銅器時代に琥珀がバルト海から地中海へと運ばれるルートの最南端だったと述べている。 (ja)
rdfs:label
  • エーリダノス (ja)
  • エーリダノス (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:siblings of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of