『サイバリオン』 (SYVALION) は、1988年にタイトーから稼働されたアーケードゲーム。 トラックボールによって操作を行うアクションシューティングゲームとなっており、ゲームデザインは三辻富貴朗、サウンドプロデュースは小倉久佳、コンポーザーは渡部恭久が担当している。 1990年にX68000に移植された他、1992年にはスーパーファミコンに移植された。後にアーケード版は日本国内ではPlayStation 2用ソフト『タイトーメモリーズ上巻』(2005年)に収録され、北米および欧州ではPlayStation 2用ソフト『Taito Legends 2』(2006年)に収録された。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第2回ゲーメスト大賞」(1988年度)において大賞8位を獲得した。

Property Value
dbo:abstract
  • 『サイバリオン』 (SYVALION) は、1988年にタイトーから稼働されたアーケードゲーム。 トラックボールによって操作を行うアクションシューティングゲームとなっており、ゲームデザインは三辻富貴朗、サウンドプロデュースは小倉久佳、コンポーザーは渡部恭久が担当している。 1990年にX68000に移植された他、1992年にはスーパーファミコンに移植された。後にアーケード版は日本国内ではPlayStation 2用ソフト『タイトーメモリーズ上巻』(2005年)に収録され、北米および欧州ではPlayStation 2用ソフト『Taito Legends 2』(2006年)に収録された。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第2回ゲーメスト大賞」(1988年度)において大賞8位を獲得した。 (ja)
  • 『サイバリオン』 (SYVALION) は、1988年にタイトーから稼働されたアーケードゲーム。 トラックボールによって操作を行うアクションシューティングゲームとなっており、ゲームデザインは三辻富貴朗、サウンドプロデュースは小倉久佳、コンポーザーは渡部恭久が担当している。 1990年にX68000に移植された他、1992年にはスーパーファミコンに移植された。後にアーケード版は日本国内ではPlayStation 2用ソフト『タイトーメモリーズ上巻』(2005年)に収録され、北米および欧州ではPlayStation 2用ソフト『Taito Legends 2』(2006年)に収録された。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第2回ゲーメスト大賞」(1988年度)において大賞8位を獲得した。 (ja)
dbo:releaseDate
  • 1990-09-14 (xsd:date)
  • 1992-07-24 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 787608 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 11547 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92123067 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:arcadeSystem
prop-ja:arconly
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:artist
  • 藤田允 (ja)
  • 讃岐平 (ja)
  • 栗城源也 (ja)
  • 永井寛保 (ja)
  • 三辻富貴朗 (ja)
  • 利光直子 (ja)
  • 藤田允 (ja)
  • 讃岐平 (ja)
  • 栗城源也 (ja)
  • 永井寛保 (ja)
  • 三辻富貴朗 (ja)
  • 利光直子 (ja)
prop-ja:award
  • (1991年) (ja)
  • ベストエンディング賞9位 (ja)
  • 編集部特別賞 (ja)
  • ザ・ベストゲーム 第31位 (ja)
  • ベストVGM賞10位 (ja)
  • ベストグラフィック賞8位 (ja)
  • 大賞8位 (ja)
  • (1991年) (ja)
  • ベストエンディング賞9位 (ja)
  • 編集部特別賞 (ja)
  • ザ・ベストゲーム 第31位 (ja)
  • ベストVGM賞10位 (ja)
  • ベストグラフィック賞8位 (ja)
  • 大賞8位 (ja)
prop-ja:award1pub
  • 第2回ゲーメスト大賞 (ja)
  • 第2回ゲーメスト大賞 (ja)
prop-ja:award2pub
prop-ja:composer
prop-ja:cpu
prop-ja:date
  • (ja)
  • SFC (ja)
  • X68 (ja)
  • (ja)
  • SFC (ja)
  • X68 (ja)
prop-ja:designer
prop-ja:dev
prop-ja:device
prop-ja:display
prop-ja:fam
  • 23 (xsd:integer)
prop-ja:genre
  • アクションシューティング (ja)
  • アクションシューティング (ja)
prop-ja:id
  • /syvalion (ja)
  • /syvalion (ja)
prop-ja:media
prop-ja:name
  • Syvalion (ja)
  • Syvalion (ja)
prop-ja:plat
prop-ja:play
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:programmer
  • 藤末一郎 (ja)
  • 石井岳 (ja)
  • 藤末一郎 (ja)
  • 石井岳 (ja)
prop-ja:pub
  • タイトー (ja)
  • タイトー (ja)
prop-ja:rev
prop-ja:rev1score
  • 20.050000 (xsd:double)
  • (総合186位) (ja)
prop-ja:sound
  • YM2610 (ja)
  • YM2610 (ja)
prop-ja:title
  • サイバリオン (ja)
  • サイバリオン (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『サイバリオン』 (SYVALION) は、1988年にタイトーから稼働されたアーケードゲーム。 トラックボールによって操作を行うアクションシューティングゲームとなっており、ゲームデザインは三辻富貴朗、サウンドプロデュースは小倉久佳、コンポーザーは渡部恭久が担当している。 1990年にX68000に移植された他、1992年にはスーパーファミコンに移植された。後にアーケード版は日本国内ではPlayStation 2用ソフト『タイトーメモリーズ上巻』(2005年)に収録され、北米および欧州ではPlayStation 2用ソフト『Taito Legends 2』(2006年)に収録された。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第2回ゲーメスト大賞」(1988年度)において大賞8位を獲得した。 (ja)
  • 『サイバリオン』 (SYVALION) は、1988年にタイトーから稼働されたアーケードゲーム。 トラックボールによって操作を行うアクションシューティングゲームとなっており、ゲームデザインは三辻富貴朗、サウンドプロデュースは小倉久佳、コンポーザーは渡部恭久が担当している。 1990年にX68000に移植された他、1992年にはスーパーファミコンに移植された。後にアーケード版は日本国内ではPlayStation 2用ソフト『タイトーメモリーズ上巻』(2005年)に収録され、北米および欧州ではPlayStation 2用ソフト『Taito Legends 2』(2006年)に収録された。 アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第2回ゲーメスト大賞」(1988年度)において大賞8位を獲得した。 (ja)
rdfs:label
  • サイバリオン (ja)
  • サイバリオン (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • サイバリオン (ja)
  • サイバリオン (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of