スピノサウルス(学名:Spinosaurus)は、後期白亜紀セノマニアン期のアフリカ大陸に生息していたスピノサウルス科の恐竜の属。化石はエジプト・ニジェール・モロッコのほか、リビアなど北アフリカで産出している。推定全長は約10~18メートル、推定体重は約6~9トンであるが、化石が不完全なためこの推定値も確かなものではない。 ワニに類似する細長い吻部や、表面に縦皺の走る円錐形の歯、頭頂部の小型の鶏冠、高さ2メートル近くに達する椎骨の神経棘が特徴に挙げられる。細長い吻部は水の抵抗の軽減、円錐形の歯は魚食性への適応と見られ、主に魚を食べていたと考えられている。エイの仲間であるオンコプリスティスの化石との共産を以て魚食性の根拠とされることもある一方、これには否定的な見解もある。 スピノサウルスは第二次世界大戦期の空襲により標本が失われており、全身像の復元に関して多くの説が議論されている。2014年には完全に水棲の恐竜としての新復元が発表されたが、化石の分類の妥当性やキメラ標本の疑いなど議論を呼び、2018年には水中では姿勢が安定しなかったとする反論も現れた。2020年には S. aegyptiacus の尾椎が発表され、長さ60センチメートルにおよぶ神経棘が確認されたことから、上下に高い尾を持つ新復元が登場した。

Property Value
dbo:abstract
  • スピノサウルス(学名:Spinosaurus)は、後期白亜紀セノマニアン期のアフリカ大陸に生息していたスピノサウルス科の恐竜の属。化石はエジプト・ニジェール・モロッコのほか、リビアなど北アフリカで産出している。推定全長は約10~18メートル、推定体重は約6~9トンであるが、化石が不完全なためこの推定値も確かなものではない。 ワニに類似する細長い吻部や、表面に縦皺の走る円錐形の歯、頭頂部の小型の鶏冠、高さ2メートル近くに達する椎骨の神経棘が特徴に挙げられる。細長い吻部は水の抵抗の軽減、円錐形の歯は魚食性への適応と見られ、主に魚を食べていたと考えられている。エイの仲間であるオンコプリスティスの化石との共産を以て魚食性の根拠とされることもある一方、これには否定的な見解もある。 スピノサウルスは第二次世界大戦期の空襲により標本が失われており、全身像の復元に関して多くの説が議論されている。2014年には完全に水棲の恐竜としての新復元が発表されたが、化石の分類の妥当性やキメラ標本の疑いなど議論を呼び、2018年には水中では姿勢が安定しなかったとする反論も現れた。2020年には S. aegyptiacus の尾椎が発表され、長さ60センチメートルにおよぶ神経棘が確認されたことから、上下に高い尾を持つ新復元が登場した。 (ja)
  • スピノサウルス(学名:Spinosaurus)は、後期白亜紀セノマニアン期のアフリカ大陸に生息していたスピノサウルス科の恐竜の属。化石はエジプト・ニジェール・モロッコのほか、リビアなど北アフリカで産出している。推定全長は約10~18メートル、推定体重は約6~9トンであるが、化石が不完全なためこの推定値も確かなものではない。 ワニに類似する細長い吻部や、表面に縦皺の走る円錐形の歯、頭頂部の小型の鶏冠、高さ2メートル近くに達する椎骨の神経棘が特徴に挙げられる。細長い吻部は水の抵抗の軽減、円錐形の歯は魚食性への適応と見られ、主に魚を食べていたと考えられている。エイの仲間であるオンコプリスティスの化石との共産を以て魚食性の根拠とされることもある一方、これには否定的な見解もある。 スピノサウルスは第二次世界大戦期の空襲により標本が失われており、全身像の復元に関して多くの説が議論されている。2014年には完全に水棲の恐竜としての新復元が発表されたが、化石の分類の妥当性やキメラ標本の疑いなど議論を呼び、2018年には水中では姿勢が安定しなかったとする反論も現れた。2020年には S. aegyptiacus の尾椎が発表され、長さ60センチメートルにおよぶ神経棘が確認されたことから、上下に高い尾を持つ新復元が登場した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 180461 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 52805 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92459770 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:下位分類
  • * S. aegyptiacus スピノサウルス・エジプティアクス (模式種) * ?S. maroccanus スピノサウルス・マロッカヌス (ja)
  • * S. aegyptiacus スピノサウルス・エジプティアクス (模式種) * ?S. maroccanus スピノサウルス・マロッカヌス (ja)
prop-ja:下位分類名
prop-ja:下目
  • テタヌラ下目 (ja)
  • テタヌラ下目 (ja)
prop-ja:亜目
  • 獣脚亜目 (ja)
  • 獣脚亜目 (ja)
prop-ja:亜科
  • スピノサウルス亜科 (ja)
  • スピノサウルス亜科 (ja)
prop-ja:名称
  • スピノサウルス (ja)
  • スピノサウルス (ja)
prop-ja:地質時代
  • 前期白亜紀アルビアン (ja)
  • 後期白亜紀セノマニアン (ja)
  • 前期白亜紀アルビアン (ja)
  • 後期白亜紀セノマニアン (ja)
prop-ja:学名
  • Spinosaurus Stromer, 1915 (ja)
  • Spinosaurus Stromer, 1915 (ja)
prop-ja:
  • '''スピノサウルス属 (ja)
  • '''スピノサウルス属 (ja)
prop-ja:画像
  • 280 (xsd:integer)
prop-ja:画像キャプション
  • 2020 (xsd:integer)
prop-ja:
  • 竜盤目 (ja)
  • 竜盤目 (ja)
prop-ja:省略
  • 恐竜上目 (ja)
  • 恐竜上目 (ja)
prop-ja:
  • スピノサウルス科 (ja)
  • スピノサウルス科 (ja)
dc:description
  • 2020年時点のスピノサウルスの生体復元画
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • スピノサウルス(学名:Spinosaurus)は、後期白亜紀セノマニアン期のアフリカ大陸に生息していたスピノサウルス科の恐竜の属。化石はエジプト・ニジェール・モロッコのほか、リビアなど北アフリカで産出している。推定全長は約10~18メートル、推定体重は約6~9トンであるが、化石が不完全なためこの推定値も確かなものではない。 ワニに類似する細長い吻部や、表面に縦皺の走る円錐形の歯、頭頂部の小型の鶏冠、高さ2メートル近くに達する椎骨の神経棘が特徴に挙げられる。細長い吻部は水の抵抗の軽減、円錐形の歯は魚食性への適応と見られ、主に魚を食べていたと考えられている。エイの仲間であるオンコプリスティスの化石との共産を以て魚食性の根拠とされることもある一方、これには否定的な見解もある。 スピノサウルスは第二次世界大戦期の空襲により標本が失われており、全身像の復元に関して多くの説が議論されている。2014年には完全に水棲の恐竜としての新復元が発表されたが、化石の分類の妥当性やキメラ標本の疑いなど議論を呼び、2018年には水中では姿勢が安定しなかったとする反論も現れた。2020年には S. aegyptiacus の尾椎が発表され、長さ60センチメートルにおよぶ神経棘が確認されたことから、上下に高い尾を持つ新復元が登場した。 (ja)
  • スピノサウルス(学名:Spinosaurus)は、後期白亜紀セノマニアン期のアフリカ大陸に生息していたスピノサウルス科の恐竜の属。化石はエジプト・ニジェール・モロッコのほか、リビアなど北アフリカで産出している。推定全長は約10~18メートル、推定体重は約6~9トンであるが、化石が不完全なためこの推定値も確かなものではない。 ワニに類似する細長い吻部や、表面に縦皺の走る円錐形の歯、頭頂部の小型の鶏冠、高さ2メートル近くに達する椎骨の神経棘が特徴に挙げられる。細長い吻部は水の抵抗の軽減、円錐形の歯は魚食性への適応と見られ、主に魚を食べていたと考えられている。エイの仲間であるオンコプリスティスの化石との共産を以て魚食性の根拠とされることもある一方、これには否定的な見解もある。 スピノサウルスは第二次世界大戦期の空襲により標本が失われており、全身像の復元に関して多くの説が議論されている。2014年には完全に水棲の恐竜としての新復元が発表されたが、化石の分類の妥当性やキメラ標本の疑いなど議論を呼び、2018年には水中では姿勢が安定しなかったとする反論も現れた。2020年には S. aegyptiacus の尾椎が発表され、長さ60センチメートルにおよぶ神経棘が確認されたことから、上下に高い尾を持つ新復元が登場した。 (ja)
rdfs:label
  • スピノサウルス (ja)
  • スピノサウルス (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 恐竜上目 (ja)
  • スピノサウルス (ja)
  • 恐竜上目 (ja)
  • スピノサウルス (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:caption of
is prop-ja:備考 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of