ツノシマクジラ (Balaenoptera omurai) は日本で発見されたヒゲクジラの一種である。鯨偶蹄目 - ヒゲクジラ亜目 - ナガスクジラ科 - ナガスクジラ属に属する。種小名は日本の鯨学の祖、大村秀雄にちなんで名付けられた。また和名はホロタイプの産地である山口県下関市(旧豊浦郡豊北町)の角島に由来する。命名、発表者は和田志郎、山田格、大石雅之の三名。