トグス・テムル(モンゴル語:ᠲᠡᠭᠦᠰᠲᠡᠮᠦᠷ, ラテン文字転写: Tögüs Temür)は、モンゴル帝国の第17代ハーン(北元としては第3代皇帝)。明朝の官選史料『明実録』では脱古思帖木児と記され、『新元史』『明史』といった後世の編纂物もこの表記を用いる。尊号はウスハル・ハーン(モンゴル語:ᠤᠰᠬᠠᠯᠬᠠᠭᠠᠨ, ラテン文字転写: Uskhal Khan)。治世の元号から天元帝と呼ばれることもある。 明周辺の親モンゴル勢力が征服される中で明と対決したがブイル・ノールの戦いで大敗、退却中に皇族イェスデルの襲撃を受けて暗殺された。世祖クビライ以来続いてきた元の皇統から出た最後のハーンとなった。

Property Value
dbo:abstract
  • トグス・テムル(モンゴル語:ᠲᠡᠭᠦᠰᠲᠡᠮᠦᠷ, ラテン文字転写: Tögüs Temür)は、モンゴル帝国の第17代ハーン(北元としては第3代皇帝)。明朝の官選史料『明実録』では脱古思帖木児と記され、『新元史』『明史』といった後世の編纂物もこの表記を用いる。尊号はウスハル・ハーン(モンゴル語:ᠤᠰᠬᠠᠯᠬᠠᠭᠠᠨ, ラテン文字転写: Uskhal Khan)。治世の元号から天元帝と呼ばれることもある。 明周辺の親モンゴル勢力が征服される中で明と対決したがブイル・ノールの戦いで大敗、退却中に皇族イェスデルの襲撃を受けて暗殺された。世祖クビライ以来続いてきた元の皇統から出た最後のハーンとなった。 (ja)
  • トグス・テムル(モンゴル語:ᠲᠡᠭᠦᠰᠲᠡᠮᠦᠷ, ラテン文字転写: Tögüs Temür)は、モンゴル帝国の第17代ハーン(北元としては第3代皇帝)。明朝の官選史料『明実録』では脱古思帖木児と記され、『新元史』『明史』といった後世の編纂物もこの表記を用いる。尊号はウスハル・ハーン(モンゴル語:ᠤᠰᠬᠠᠯᠬᠠᠭᠠᠨ, ラテン文字転写: Uskhal Khan)。治世の元号から天元帝と呼ばれることもある。 明周辺の親モンゴル勢力が征服される中で明と対決したがブイル・ノールの戦いで大敗、退却中に皇族イェスデルの襲撃を受けて暗殺された。世祖クビライ以来続いてきた元の皇統から出た最後のハーンとなった。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 83009 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5791 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91950428 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:人名
  • トグス・テムル (ja)
  • トグス・テムル (ja)
prop-en:代数
  • 第3代 (ja)
  • 第3代 (ja)
prop-en:出生日
  • 0001-02-01 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-03-07 (xsd:gMonthDay)
  • 至正9年 (ja)
  • (1349年) (ja)
prop-en:別号
  • ウスハル・ハーン (ja)
  • ウスハル・ハーン (ja)
prop-en:
  • 末主 脱古思帖木児 (ja)
  • 末主 脱古思帖木児 (ja)
prop-en:君主号
  • モンゴル帝国第17代皇帝(ハーン) (ja)
  • モンゴル帝国第17代皇帝(ハーン) (ja)
prop-en:呼称
  • 皇帝 (ja)
  • 皇帝 (ja)
prop-en:在位
  • 0001-04-16 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-13 (xsd:gMonthDay)
prop-en:埋葬地
prop-en:子女
prop-en:年号
prop-en:戴冠日
  • 1378 (xsd:integer)
prop-en:死亡日
  • 0001-10-03 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:没地
prop-en:父親
prop-en:王家
prop-en:王朝
  • 北元 (ja)
  • 北元 (ja)
prop-en:画像
  • Togus.jpg (ja)
  • Togus.jpg (ja)
prop-en:都城
  • カラコルム (ja)
  • カラコルム (ja)
prop-en:陵墓
  • 起輦谷(モンゴル高原) (ja)
  • 起輦谷(モンゴル高原) (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • トグス・テムル(モンゴル語:ᠲᠡᠭᠦᠰᠲᠡᠮᠦᠷ, ラテン文字転写: Tögüs Temür)は、モンゴル帝国の第17代ハーン(北元としては第3代皇帝)。明朝の官選史料『明実録』では脱古思帖木児と記され、『新元史』『明史』といった後世の編纂物もこの表記を用いる。尊号はウスハル・ハーン(モンゴル語:ᠤᠰᠬᠠᠯᠬᠠᠭᠠᠨ, ラテン文字転写: Uskhal Khan)。治世の元号から天元帝と呼ばれることもある。 明周辺の親モンゴル勢力が征服される中で明と対決したがブイル・ノールの戦いで大敗、退却中に皇族イェスデルの襲撃を受けて暗殺された。世祖クビライ以来続いてきた元の皇統から出た最後のハーンとなった。 (ja)
  • トグス・テムル(モンゴル語:ᠲᠡᠭᠦᠰᠲᠡᠮᠦᠷ, ラテン文字転写: Tögüs Temür)は、モンゴル帝国の第17代ハーン(北元としては第3代皇帝)。明朝の官選史料『明実録』では脱古思帖木児と記され、『新元史』『明史』といった後世の編纂物もこの表記を用いる。尊号はウスハル・ハーン(モンゴル語:ᠤᠰᠬᠠᠯᠬᠠᠭᠠᠨ, ラテン文字転写: Uskhal Khan)。治世の元号から天元帝と呼ばれることもある。 明周辺の親モンゴル勢力が征服される中で明と対決したがブイル・ノールの戦いで大敗、退却中に皇族イェスデルの襲撃を受けて暗殺された。世祖クビライ以来続いてきた元の皇統から出た最後のハーンとなった。 (ja)
rdfs:label
  • トグス・テムル (ja)
  • トグス・テムル (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:commander of
is prop-en:変遷 of
is prop-en:子女 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of